X



【企業】「セブン-イレブン本部は血も涙もない」店舗乱立で閉店に追い込まれ失踪したコンビニ店オーナー妻が記者会見で訴え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/04/15(月) 21:29:22.81ID:zgFqQRTo9
https://static.blogos.com/media/img/186244/ref_l.jpg

今年3月31日で閉店した「セブン?イレブン東日本橋1丁目店」(東京都中央区)のオーナー齋藤敏雄さん(60)が、本部から2月末に閉店の通知を受けた後に失踪していたことがわかった。

閉店に追い込まれた原因は、特定の地域に集中して店舗を出店するセブン?イレブン本部の「ドミナント戦略」だとして、オーナーの妻・政代さん(52)が4月15日、
都内で記者会見を開き「家族で必死で働いてきた中、セブン-イレブンは次々に店舗を作り私たちを苦しめた。血も涙もない会社だ」と訴えた。

◆近隣にセブンが乱立、売り上げが激減
同店は2010年2月にオープン。翌年の2011年以降、徐々に売り上げは上がりピーク時には1日で120万円を売り上げることもあったという。
政代さんは「2013年には本部側の人から家を買ったらどうかと勧められ、ローンを組んで自宅を購入した」と話す。

しかし、状況は2014年に一変。向かいにあったローソンが撤退後、跡地にできたのはセブン-イレブンの別店舗だった。政代さんは「その話を聞いたのは、開店のたったの約2ヶ月前。
話が違うと本部に訴えたが聞いてもらえず、せめて自分たちの店舗の近くではチラシを配らないで欲しいと訴えたがそれも聞き入れてもらえなかった」と話す。

1日に100万円ほどあった売り上げはその店舗のオープンを境に激減。1日に約50万円まで落ちた。

政代さんは、「貯金していた1000万円も3年くらいで全部なくなった。私は従業員の人件費を払うため、ドラッグストアで働きに出てその収入をアルバイトの給与に回していた」

「店の経営だけではなく、家族の生活もどんどん苦しくなった。食事は賞味期限が切れ販売できなくなった廃棄食品。靴下などの生活用品もすべてセブン-イレブンのものだった」と話す。

◆人手不足で近隣店舗とアルバイトの奪い合い
近隣に店舗ができたことは、売り上げ減だけではなく、深刻な人手不足も引き起こした。

「従業員の欠勤やシフトが足りない時は、穴を埋めないよう常に私や夫が日勤も夜勤も代わりに入っていた。
じきに他店舗とは時給を上げるなどの競争が生まれ、『体調が悪くなった』と退職したアルバイトが、翌日、近隣の他の店舗で働いているのを見かけたこともあった」と政代さんは指摘する。

人手不足に苦しむ両親のために、2人の息子たちも学業の傍ら家業を手伝った。

「長男は中学校1年から週に3、4回手伝ってくれた。高校に入ると夜勤にも入り、外国籍のアルバイトに日本語を教えながらやっていた。
次男も、高校に入ってからは週に3、4回シフトに入っていた」(政代さん)。

しかし、家族の必死な努力にもかかわらず、次々に近隣にセブン?イレブンの店舗がオープンし、売り上げは回復しなかった。
大学に行く資金がないため、進学を諦め店で働いていた長男の栄治さん(当時19)は2014年9月、夜勤後に自ら命を絶った。

政代さんは「大学進学できなかったことが原因だったのではないか。本当に申し訳ないことをした」と涙ながらに打ち明ける。

◆「持病で死ねるかもしれないと思った」オーナーが失踪
今回、突然の閉店の通知を本部から受けたのは2月28日のことだったという。その翌日、敏雄さんは失踪。
約1ヶ月後の3月26日夜に北海道旭川市内で警察に保護された。

敏雄さんは「寒いところに行けば、持病の心筋梗塞で死ねるかもしれないと思い向かった」と話しているという。
敏雄さんは、現在も自宅におらず、人前で話せるような状況ではない。

閉店前日の3月30日、政代さんが私物を回収するために店舗を訪れたところ、すでに店内は片付けられ中はゴミ以外何もない状態だった。
政代さんは入ることすら許されなかったという。私物は4月2日、突然、宅配便として自宅に届けられた。

「セブン-イレブン本部は親で、私たちは子どものようなものだ。ドミナントでただ増やすだけだったら子どもたちが食い合うのは当たり前」だと憤りをあらわにし、

「長男まで亡くしながら必死で働いたにも関わらず、結局店も取り上げられ、夫も追い込まれた。本部はまったく血も涙もない、とんでもない会社だとわかった。本当に許せない。
少しでも加盟店の働きに報いる気持ちがあるなら、その行動を取って欲しい」と訴えた。

https://blogos.com/article/371145/
BLOGOS編集部2019年04月15日 18:04
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:52.33ID:IIc8w91A0
人口が減少しているのにわずか10年で1万店舗を2万店舗に増やしたのはむちゃくちゃだわな
まったく既存のコンビニオーナーのことなど考えていない
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:35.04ID:/zo14THC0
>>1
イオンのようだw
狭い範囲に何店舗か作って
売れてない店舗を潰す
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:31:53.56ID:9xI7Mme30
何をいまさら

今はバイトをものすごい勢いで外国人にしてる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:11.94ID:c/oAixif0
デイリーヤマザキが
コンビニFCではまともなほうみたいね
これからは、デイリーと契約しましょう

セブン不買運動しても、オーナーも迷惑するから
不買運動もできない・・
オーナーが団結して、全員で営業休止するとか
そういった動きをみせないと変わらないよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:42.14ID:BsippqG00
まぁ確かに都内だと道路挟んで向かい合わせのセブンとかあるからな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:33:48.07ID:Qej5CxNi0
取り敢えず今回の一連の騒動でセブンイレブン本部のヤクザ気質が充分判ったわ。
売り上げの半分よこせとか悪代官そのものw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:05.19ID:RD3mFyZz0
>>1
コンビニ本部は、ある意味ヤクザよりタチが悪いというのは30年くらい前から言われていた事で。
それでも引っ掛かってしまう人がいるんだなという、自殺した息子が可哀想だな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:34.15ID:Lted0NwL0
セブン最近、行かないよ、

コンビニも、行かないようにしよう。
せめてもの抵抗。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:01.16ID:GrV7zOg+0
>同店は2010年2月にオープン。翌年の2011年以降、徐々に売り上げは上がりピーク時には1日で120万円を売り上げることもあったという。

コレ、個人オーナー視点では「よっしゃ軌道に乗ってきた!この調子でこれからも頑張るぞー!!」
だったんだろうが、
セブン本部視点では
「おwこんな売り上げがあるって事はこのパイを分散させてもやっていけるやろw
ウチらとしては上納金ビジネスモデルやから一店舗が沢山儲かるよりも売り上げ関係無く支店増やした方が儲かるからなw
開拓してくれて乙w集まった顧客は支店増やして分散させるわwww」
だったんだろうな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:15.18ID:7itybaRH0
極悪すぎる
今年のブラック企業No.1
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:41.30ID:Wi3K9otD0
>>1
幹部か中間管理職の中に血も涙もない奴が居るからそれが出来る。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:47.28ID:exjZZduX0
ドミナント戦略は規制すべきだよな。
せめて半径500m位は同系列は出店禁止にすべき。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:56.86ID:euMfRagA0
10年前なら乱立も統廃合もすでにあったし
先見の明が無かったのと契約内容吟味しなかったということで
運が無かったと
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:37:09.02ID:IvyM1GRx0
また?
まだやるの?
コンビニ厳しいのわかっていながら契約したオーナーも悪い。
こんな契約はひどい。
どれだけやっで議論は平行線だよ。どちらも正しいから。
もういいよ。あとは政治に任せよう。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:37:27.39ID:dL/6AdNk0
>>17
平和堂はどうなるんだ!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:37:36.79ID:bwdBH9Vj0
てかコンビニのオーナーってバイトに有給つけてないよな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:38:14.36ID:4MHSCutG0
やり方がエグいな
わざわざ潰しにくるのか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:38:49.37ID:g6Z9GbjC0
セブンって素人でも悪い話聞いた事あるのに契約した方が悪いって感じるな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:39:01.44ID:sKHtNtnh0
だいたい仕入れした時点で本部は儲かる仕組みがおかしい。
本部が10円で仕入れて50円で売るのだから儲かるよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:39:19.52ID:cQ7v8h5E0
スゲえ嘘つきだこの女

店は2010年2月にオープン2014年にドミナント
ドミナントまでに貯金は1000万円あったけど「3年ぐらいでなくなった」
つまり貯金は2017年まではあった
長男の自殺は2014年9月 
進学を諦めたのなら3月で余裕で進学資金は1,000万円近くあったのになぜ長男の自殺をそこに結びつけて憶測するの?

自殺の理由は不明なのにセブンのせいで金がなくなったとしたら悲劇に見えるからだろ

「息子は中学1年から週2,3回手伝ってくれた」
店が開いたのは2010年3月中学3年生だわ
それに売上が高い時に息子に手伝わせたのは親の勝手だろうが
本部のせいにも売上のせいにもするなよ
親がバカなだけだ

なんとか悲劇を演出しようと必死なのはわかるけど
時間軸ですぐバレるような嘘をつくなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況