X



【鉄道】四国新幹線に単線構想 コスト3分の2、運行数少なければ可能 国交省も関心 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/16(火) 07:11:17.25ID:q9NKpvNC9
 四国の新幹線は複線ではなく、単線でもいいのではないか、との構想が注目を集めている。整備コストが3分の2に縮減できるためだ。東海道新幹線のように頻繁に行き交う路線だと無理だが、本数が少ない四国なら可能との発想。現在、全国の新幹線網の中で単線区間はない。誘致運動を行っている四国新幹線整備促進期成会(高松市)は、早期着工に結びつく可能性があるとして、単線構想をシンポジウムなどで積極的に紹介している。

4/15(月) 18:01
徳島新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010000-tokushimav-l36
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00010000-tokushimav-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/04/15(月) 23:33:10.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555338790/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:12:21.93ID:jv6RmXtd0
四国に新幹線作って採算取れるはずないだろ・・アタマがいかれている。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:12:23.88ID:00x9hPlN0
採算
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:14:20.88ID:bKYEYtCj0
在来線にも乗らないのに?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:17:27.82ID:igHejSjZ0
こだまが通過待ち大杉で萎える
6分後に発車とか草生える
てかのぞみのスピードアップに比べてこだま変わらなすぎだろ
別に速度上げなくてもいいから本数増やせよ

てことで新幹線で通過待ちって何だろうな〜
でも有りか?
山形みたいに在来線を広軌にすればいいのに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:19:17.93ID:96+gA+yi0
新幹線を諦めて橋を3つも作ったんだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:19:37.97ID:8FTjjwOF0
予讃線 部分複線化で特急のスレ違いロスなくせ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:19:40.72ID:piW1hwNh0
この採算ってなんだ?
建設費出したいためのマジック?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:20:23.73ID:zl9lcpjH0
使用頻度の少ない物を大金注ぎ込んで造るなよ、一条兼定でもそんな馬鹿な事はしない(と思う)
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:21:24.60ID:b1Pc6QNj0
>>18
正直採算なんて考えてる奴なんかいないだろ?
どうにかして巨大公共投資を行わないと四国の土建屋が干上がるんだから
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:25:22.34ID:FAdmoWgM0
新幹線の前に
神戸から徳島路線作れよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:25:37.45ID:tK5vK1kO0
四国新幹線整備促進期成会(高松市)、←馬鹿の塊。
メンバーは経営センスの無い馬鹿な企業の社長連中か?
佐田岬から大分へ橋掛けて太平洋側の山削って高速道路造れば
経済効果は末代まで黒字だ馬鹿ども。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:26:20.11ID:NoXiJ+320
シンカリオン に四国の新幹線が出てこないだろ
早く作れ子供が困ってるんだよ!!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:26:54.15ID:OzC9UQcR0
新幹線の正面衝突とかみたくない
こういうのはやめよう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:27:12.53ID:6eF0n1Ks0
今の四国を走ってる特急を新幹線っぽい外観にすればよくね?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:27:32.54ID:vvU47B6s0
先んずは人口増やす努力から始めろよ
環境ばかり要求して税金に集るとか舐めてるのか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:27:41.17ID:JY/IpFe50
>>24
万全に万全を期すんだろうけどねー
しかしダイヤ乱れたらとんでもないことになりそうだよな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:27:48.14ID:41SLEdHD0
>>24
そんな言い方なら現状の新幹線も
物理的に追突の可能性があると言えるし
同様に脱線の可能性もあることになる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:28:26.39ID:DJvGOLm00
飛行機で満足しろよ
>>1
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:28:36.38ID:FAdmoWgM0
官僚と土建屋の癒着か?
それとも地元の政治家が土建屋と癒着してるのか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:29:44.14ID:RuBKvqr80
車で良くね?
1車線の有料道路でも快適に走れるぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:31:49.14ID:l5UIJQ6R0
2Fが元気なうちがラストチャンスだろうな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:05.83ID:8FTjjwOF0
>>21
採算性はねつ造するもの
公共工事は小さく生んで大きく育てるもの
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:08.20ID:E5I3ESmF0
>>28
佐田岬は狭く地盤が良くない
造るとしたら岬は全てトンネル
採算とれるわけがない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:10.33ID:VfaRHV0k0
在来線無くしたらますます過疎になる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:15.57ID:Jms1nj4y0
>>7
お遍路。お遍路に新幹線は全く不要。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:23.01ID:yYjXkdAj0
すれ違いのため池谷で15分停車、みたいのを
新幹線でやるのか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:37.80ID:NSO7kO+R0
>>1
地図見るとわかるけど、四国の養分を岡山に吸い上げるシステムに見えるな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:40.19ID:mB5uhr1V0
四国新幹線より紀淡海峡大橋をお願いします二階先生
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:40.75ID:QNn0B4GL0
>>1
単行新幹線だろ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:33:41.35ID:O5x17Xcl0
新幹線が来ると一時的に土地の売買や建設関係で地元にも経済効果が出るが、在来線が廃止になるので結果的には近くに新幹線駅のない自治体は過疎が進む
やめとけと言わざるをえない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:34:08.00ID:Pb86eAoW0
>>2
フリーゲージ使うんだろ??
岡山と宇多津の間の在来線を3軌条にするのかは疑問だ?
橋が対応出来なければ、フリーゲージの方が可能性は高い!!

要は路床だけ新幹線規格に改造しようとするアホな構想にも見えてくる!!
フル規格など必要は無い!!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:34:10.90ID:7mk6DxXZ0
リニアの時代に今さら新幹線作ってどうする
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:34:13.96ID:NGzo48qb0
北海道新幹線大赤字なのに
四国新幹線なんてつくったらJR四国潰れるぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:34:30.31ID:QNn0B4GL0
>>1
新幹線も2両編成。

今の四国特急みたいに
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:34:35.95ID:2xTufLZ60
そんなんなら新幹線じゃなくていいじゃん
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:35:14.36ID:KaNnv9160
安全を確保できる範囲で、どんどん速度を上げればいいと思うんだけどな
そうすれば、「新幹線」という言葉に大した意味はなくなり、
狭軌のままで200km/hとか中間案も出てくる

まあ、役人としては面倒くさいんだろうな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:35:41.97ID:NSO7kO+R0
在来線を広軌にしろよ
それで新幹線はいらん
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:35:43.63ID:gt+bemi90
なんだ単線かぁ
一瞬モノレールの新幹線を想像してしまったw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:36:08.36ID:bL3EFwZp0
なんでそこまでして新幹線を通したいのか。
需要あるのか?
在来線では対応できないほど需要旺盛なのか??
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:36:33.88ID:FHE2Zjkf0
山陽新幹線の支線乗り入れって感じだといいかもな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:37:04.23ID:o3dGon0V0
紀淡海峡経由の四国新幹線さっさと作れ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:37:05.00ID:o1GUTMl/0
作ってやれよ!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:37:20.33ID:NGzo48qb0
大阪からこの新幹線で岡山周りで徳島まで行くんだったら
明石海峡経由のバスの方が早い
新幹線使う奴なんていないよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:37:39.01ID:/E+DPtqC0
四国民だがマジレスしておくと周囲見渡しても推進派がガチでひとりもいないからな
ついでに主たる理由

・どうせ口だけで出来っこ無いし自分達が死んだ後の話だし興味ない

・お金の無駄!大阪、岡山、広島、迄なら高速バスが安い

・東京行くなら飛行機が早いし早割取ったら安くつくから

自分も3番目の理由で反対。どうせなら空港機能強化して運行本数あと2本増やしてくれって感じ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:38:11.41ID:41SLEdHD0
>>52
四国新幹線整備促進期成会が話を持って行ったが
まずは瀬戸大橋を使いなさいと言われたの
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:38:24.58ID:8ddtMBAZ0
単線でその区間内は行き違い設備もなしで。
1両もしくは2両編成の折り返し運転で可。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:39:34.78ID:VYiLtI4EO
四国に関税掛けてそれを財源に在来線の高架化じゃないかな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:39:36.02ID:8i3e4UJG0
>>65
岡山で乗り換えてからが長い。 
新幹線の座席から乗り換えると窮屈に感じるからグリーン車使わないと疲れる。

宇多津から終点まで一閉塞の単線でもいいのではないか。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:39:46.39ID:qebAWHPf0
>>60
アンパンマン新幹線にして三両編成にしてはどうであろうか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:40:40.64ID:/E+DPtqC0
>>41
一車線対抗の四国道、高松〜徳島は事故が多発したから4車線に増やしたよ
池田〜徳島方面の徳島道みたいな裏道はともかく交通量がそこそこある場合の対面一車線の高速は逆に危険が増える
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:40:58.96ID:n5GPKYre0
瀬戸大橋どうすんだろ、フル規格なんて走らせられるのか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:41:38.25ID:LTIxvFKz0
もう過疎地はバスでよくないか?
どうせ大して人住んでない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:41:52.82ID:PwL/ykry0
どういう計算したら費用対効果が1超えるんだよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:41:52.83ID:NGzo48qb0
岡山から高松まで新幹線が出来たとしてどれだけ時短になるんだ?
16両が乗り入れるわけないから結局岡山で乗り換えだろうし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:41:55.98ID:vvhwV+fi0
単線って事は一方通行で四国島をぐるぐる周るって事か
リニアくらい速かったら1時間くらいで1周出来そうだしいいかもな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:42:18.79ID:PoDDmaf50
>>81
宇高航路でええやん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:42:33.32ID:41SLEdHD0
>>65
最高速度130キロの在来線では需要に応えられない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:43:43.22ID:258BM7ZP0
>>72
空港へのアクセス整備してくれる方がいいな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:43:57.43ID:sUCx9Njq0
最初から電化率も複線率も数%の四国に新幹線通してもねえ
高速道路すら満足にないんじゃなかったっけ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:44:05.50ID:MtvgZFvE0
>>81
四国新幹線が瀬戸大橋を通るかは別にして瀬戸大橋は新幹線に対応してるよ
今は線路の代わりに錘を載せてる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:44:09.40ID:Il+0FjLs0
まあ、お前らがどうこう言っても
整備新幹線計画で四国新幹線は決定事項だから
ちゃんと四国民との約束を守るか、反故にするかの問題
四国民はちゃんとフル規格で作ってくれるという約束を信じてるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:44:10.45ID:41SLEdHD0
>>81
そういう設計の橋
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:44:13.23ID:vVvPrEL80
作るとしたらルートどうなるの
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:44:37.84ID:egaqcNQs0
自動運転の時代がすぐそこなんだから橋と高速の料金安くしろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:45:11.03ID:HySWlJ+A0
環状線にして左右どっちかだけに回せば良いんじゃね?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:45:13.03ID:sOyo6VhN0
こうなると、山陰も単線新幹線なら作れる!とか騒ぎ出すだろうね。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:45:17.01ID:rwm8ayGb0
そもそも四国に鉄道がいらん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:45:18.44ID:a1QjbkLR0
>>31
一編成が往復すればいい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:45:26.11ID:B8NuVgPR0
四国って500万人位しかいないんじゃなかった?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:46:33.34ID:NSO7kO+R0
>>83
>>67
こういうの見ると新幹線欲しい気持ちが伝わってくるな
小学生は新幹線見たことない子も多そう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:47:02.57ID:xBzVPE2d0
単線は怖いわ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:47:02.63ID:NGzo48qb0
四国の鉄道は線形が悪いから全部トンネルにして一直線に結ぶならともかく
スピード出したところで早くならない
直接目的地に行けるバスの方が早い
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:47:11.90ID:41SLEdHD0
>>99
並行する部分は廃線でいい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:47:59.46ID:JyVRGvlb0
長崎新幹線も単線で良さそうな気がしてきた
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:48:01.52ID:kJ4EoodJ0
在来線の複線化と桜三里バイパスだけで劇的に速達化するだろ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:48:13.13ID:l5UIJQ6R0
>>102
石破が既に言っている。
山陰となると安倍総理(山口選出)も絡んでくる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:48:33.33ID:MvBfrH9n0
ほくほく線は単線で160km/hだったから
あながち変な話でもない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:48:42.82ID:/E+DPtqC0
>>62
8000系電車がスカイライナーや廃止されたほくほく線のはくたかと同じ160km走行を予讃線内で達成してるから予讃線は線形見直しと高速化すれば新幹線に準じた高規格路線には出来ると思う
ただ土讃線と高徳線は山超えあるし特に高徳線の沿線住民がおらが町に特急が止まらないとは何事だ!的な住民が多いから高速化は厳しいと思う
むかし急行阿波は高松〜徳島のノンストップあったのにね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:49:53.39ID:41SLEdHD0
>>113
建設費が莫大過ぎて兵庫県や大阪府は
負担を拒否するから有り得ない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:50:06.37ID:8eXb0pUv0
単線でもいいけど関空から四国、九州って横断でつくってね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:51:40.16ID:/E+DPtqC0
>>72
平均に空港へのアクセスはどこも良好だよ
強いて言うなら高松と高知は県庁所在地より離れてるから不便と言えば不便
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:51:47.38ID:dJ3CiNtP0
山形新幹線の福島駅付近は単線では?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:51:53.84ID:Il+0FjLs0
>>121
全額国税だろ
東京にはバンバン金使ってるんだから、大阪兵庫四国の2者連合にも金使ってもらわないとな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:53:32.08ID:/E+DPtqC0
>>94
マジレスする、いらないし興味ない
たぶん四国4県で聞いてみ?知らないしそんなのお金の無駄ってみんな言うから
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:53:40.75ID:sOyo6VhN0
高知、徳島なら単線で行けるかも知れないが、松山、高松までは怪しいと思う。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:53:50.80ID:OzbS1asI0
橋と高速道路、国道の整備に回した方がいいんじゃないの?

四国の道路酷すぎだろ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:53:52.81ID:baQAk5WN0
単線にしてコスト下げても真っ赤っかだろ
無理だよ
JR四国はさらに経営状態悪くなるぞ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:53:56.12ID:53k5vYxM0
新居浜あたりでタブレット交換かw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:53:57.22ID:P1xgPBB00
<四国新幹線>
新大阪ー神戸ー洲本ー鳴門ー徳島(高松)ー阿波(坂出)ー三好(観音寺)
 ー四国中央ー西条新居浜ー松山ー大洲ー大分ー別府ー中津ー飯塚ー博多
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:54:03.65ID:56MPaavc0
用地買収で景気のいい話も聞くし本当金が余りまくってるからできる諸行だよな
さすがの土建党
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:54:09.42ID:41SLEdHD0
>>124
全国標準的には、あれぐらいは不便とは言えない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:54:16.98ID:P1xgPBB00
<山陰新幹線>
京都ー亀岡ー舞鶴ー豊岡ー城崎温泉ー香美町ー鳥取港
 ー倉吉ー米子ー松江ー出雲ー大田ー江津ー益田ー長門ー下関
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:54:23.44ID:MIizO+KA0
岡山〜高松だけなら黒字になりそう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:54:43.85ID:1kiv51pJ0
ディーゼルの最速を目指してはどうか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:54:47.77ID:P1xgPBB00
北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線の同時着工で金かかり過ぎて、
他の新幹線はすべて凍結してる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:54:49.60ID:rwm8ayGb0
いままでの路線と並行して走らせて、駅も同じように作る
在来線は廃止する
そうすれば乗客は確保できる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:55:15.95ID:9fRneN7T0
どーせ乗らないから要らない…
四国内、関西圏は車で行くし中国地方は船か車だし関東は飛行機。
どうせなら橋値下げで。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:55:31.27ID:56QV3K+x0
それより高速延ばす&車線数増やすのが先
というのが地元の感覚だろうなあ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:55:48.71ID:5ukKpuTo0
本数少ないならいらないっていう発想がでてこないのが田舎者

欲しい欲しい病
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:55:52.97ID:sOyo6VhN0
いや、徳島も怪しいかな。
単線にしたら、せいぜい1時間1本でしょ?

>>114
長崎はまず無理だろうね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:56:05.42ID:/E+DPtqC0
>>109
新幹線欲しいと言うか理念を作った十河信二氏が松山産まれだから敬意を表してホビートレインとして新幹線を模したってのが正解なんだけどね…キハ32のあれはさ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:56:28.48ID:Lbkpr4JT0
長崎新幹線の佐賀区間も単線フルがいいんじゃないか
建設費を削減して佐賀県の負担を軽くできる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:56:36.66ID:56QV3K+x0
そもそもでIC乗車券すらないJR四国に
まともな投資が可能とは思わない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:56:40.08ID:fnTnqzlk0
 ワロタ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:56:45.50ID:592SsPnB0
在来線「特急しおかぜ」で岡山から松山まで約3時間だけど
予讃線が単線で列車行き違いのための待ち合わせ停車が何度も入る
複線だともっと時間短縮できるのに…

安全性の面を考えても正面衝突の可能性がでる単線は好ましくない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:56:50.46ID:P1xgPBB00
北陸新幹線の建設費
米原ルート(50キロ)5900億円
小浜ルート(140キロ)2兆700億円
舞鶴ルート(190キロ)2兆5千億円

1兆5000億円あったら四国新幹線も作れた

四国新幹線の建設費
複線式:1.57兆円
単線式:1兆円
な?

森喜朗と、京都の西田、福井の稲田が悪いんだよ
北陸新幹線の新大阪開通は早くて2046年(27年後)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:56:55.64ID:sM30ZB2d0
人は記憶型と思考型に大別できる

複線でねーと駄目だ〜
九州と繋げるからね
こうするだ

  大分-愛媛-香川-奈良-三重-静岡-東京

んで貨物が走れるようにするだ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:57:50.48ID:P1xgPBB00
    人口   GDP(一人当たり)     面積
北海道 538万人 18兆4102億円(342万円) 83,450 km2
四国州 398万人 13兆8594億円(348万円) 18,800 km2 ★
横浜市 373万人 12兆9700億円(348万円)  2,416 km2
四国州で広域合併すればいい・・・政治の中心は高知、経済の中心は松山

このままでは死国
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:57:51.35ID:XVQ/RJjoO
単線だと行き違いする為に駅で待たなければいけないから無駄に停まって新幹線の意味がないような…
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:57:54.12ID:0C0lbtuK0
四国新幹線整備促進期成会(高松市)

香川だけの発想
高速道路と同じ路線じゃないと意味がない
他の四国3県は紀淡海峡、豊予海峡結ぶ直線路線しか考えてない
岡山経由は誰も望んでない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:58:17.60ID:Il+0FjLs0
ボロ儲けしているJR東海に面倒みさせればいいだろ
北海道はJR東が面倒見て
四国はJR東海が面倒を見る
山陰はJR西が面倒を見る
これで解決!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:58:18.49ID:mBMynrfY0
輸送力半減でコスト2/3とかコスパめっちゃ悪くなってるじゃん
そんなもんいらないだろ
ミニ新幹線で十分
宇野線の複線化させたほうがよっぽどコスパ良いぞ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:58:35.45ID:hSqX1RRY0
レールの温度膨張でガタガタになるからスピード出せないよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:58:54.73ID:5XsnH8Li0
新幹線に金使うくらいなら、徳島道の4車線化と大鳴門橋の6車線化、阿南までの高速を
早く作って、ついでに120q/h制限にすべき
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:58:58.02ID:OzbS1asI0
二編成にして真ん中ですれ違うようにすれば、
両方共最速じゃん。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:59:00.00ID:aCGXpvzL0
四国新幹線なんか作るより
スーパー特急方式で在来線を改善しろや
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:59:02.51ID:P1xgPBB00
四国新幹線
神戸淡路島経由で繋ぐか、和歌山経由で四国繋ぐか
九州の大分ー博多まで通せば山陽新幹線のバックアップになる
高知へは分岐で新幹線繋ぐ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:59:07.49ID:CP7Egrel0
もうそこまで落とすくらい不要な路線なら作らなくていいだろ
作ること前提で無理やりやって負の遺産残すなや
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:59:29.77ID:sOyo6VhN0
> 岡山経由は誰も望んでない

費用対効果からして、現実的に作れるのは岡山経由だけだと思うけどね。
これは山陰も同じで、岡山から分岐して松江・出雲に向かうくらいしかない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:00:06.71ID:P1xgPBB00
本州四国連絡橋
(1)神戸・鳴門ルート
(2)児島・坂出ルート(瀬戸大橋)
(3)尾道・今治ルート(瀬戸内しまなみ海道)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Map_of_Honshu-Shikoku_Bridge_Project_%28ja%29.svg

これが無駄だった。。。
しかも道路遅いから鉄道の追加敷設できないし
先々考えて建設計画立てる政治家や官僚やデベロッパーが日本にはいない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:00:13.66ID:Kh1n+BEb0
将来考えるならリニア以外にメリットなさそう
ただトンネルがものすごく長くなるし、まだ大阪までもできていない状態だから
できたとしても何十年も後になると思うが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:00:20.62ID:c8Ukj4Oi0
単線とかふざけてる。
その前に徳島道をはやく2車線化せんかい。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:00:44.90ID:5XsnH8Li0
>>165
そう、妹尾のあたりを複線高架化すべき
そうすれば、マリンライナーや特急の妹尾付近の130q/h運行や普通の高速化もできて
マリンライナーは岡山から茶屋町までノンストップで走らせることも可能
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:00:51.65ID:qebAWHPf0
>>106
400万人いるかいないか、ってとこ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:01:10.05ID:4NMRGBcL0
>>128
徳島もいらん
新幹線のるならバスで神戸言って乗るし赤字路線これ以上いらん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:01:47.49ID:CclAQWdY0
午前は上りのみ、午後は下りのみにすれば安全だよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:01:49.44ID:mprudXfs0
>>167
四国新幹線なんぞ要らないから
徳島道の早期の全線4車線化と
淡路島を含めた四国内の高速道路の120km/hへの緩和の方が価値あるよな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:01:59.60ID:/cgQM+I50
四国には新幹線はおろか、電化区間すら要らんわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:02:10.81ID:/E+DPtqC0
>>167
高松道は4車線化された
あと阿南以南は過疎進むし一時間2本のパターンダイヤにして切ったし今後は高知県内や愛媛の南予もパターンダイヤ化して不採算部門は圧縮確定だから
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:02:11.06ID:P1xgPBB00
四国ー九州を開通させるというが四国新幹線のキモだ
麻生太郎=福岡飯塚
塩崎恭久=愛媛松山
安倍晋三=山口下関
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:02:12.02ID:OzbS1asI0
四国から新幹線で本州繋げた場合の料金どんなになるんだろうな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:02:14.89ID:m4PG5mnb0
普通
在来線→新幹線→在来線

四国から出発
車→新幹線→在来線

四国に到着
在来線→新幹線→お遍路 又は うどん

無理だろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:02:55.79ID:KmaQQQbN0
>>27
ボツなので無理
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:03:26.12ID:KmaQQQbN0
一時間に一本ぐらい?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:03:28.70ID:Lbkpr4JT0
>>172
瀬戸大橋は完全に新幹線に対応してる
これを活かさないのはもったいない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:03:55.26ID:41SLEdHD0
>>162
本部が高松にあるだけで
4県が一致して活動している団体
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:04:22.92ID:5XsnH8Li0
>>169
スーパー特急が要るのは、長崎新幹線の武雄温泉〜長崎
今なら、かつての青函方式で標準軌路盤に狭軌敷いて、20000V送電も可能
四国は、スーパー特急も不要、2700系で十分、いや、それも勿体無いくらいで
スーパーはくとやいなば、はまかぜ用にほしいくらい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:04:35.74ID:ucnpVU2o0
新幹線は、その設計思想に基づき、単線を排除して設計されたのに、
それを今になって単線とか言い出す始末。
安全になれた馬鹿ほど、恐ろしいものはない。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:05:00.76ID:P1xgPBB00
このままでは死国!!!!!!!
マジで陸の孤島だぞ・・・四国は・・・島だけど・・・本州も島だが
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:05:32.00ID:L9JyPHdx0
要るわけないやろ
自販機以外電化すらされてへんのに
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:06:06.96ID:NIk8hQod0
結局は選挙の票が欲しいんだろ?
借金が残るだけじゃん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:06:31.33ID:Lbkpr4JT0
>>162
岡山経由で瀬戸大橋を活用するのが一番安く出来る
高価な案にこだわっていたらいつまでたっても四国新幹線などできないだろう
現実的に何年先になると思っているのか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:06:52.01ID:+A01w5ro0
四国民だがJR四国が軒並み赤字路線なのに馬鹿なのか?どうやって採算が取れるんだ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:07:01.93ID:0C0lbtuK0
岡山香川の政治力で失敗した本四架橋の二の舞

四国新幹線は東京、名古屋、四国、九州を直線で結ばないと意味ない
岡山経由は四国の沈没を意味する
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:07:12.22ID:P1xgPBB00
在来線→車(最高速度引き上げ)
新幹線→JR四国
貨物→JR貨物(国交省)

これでいい
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:07:17.32ID:/gMhqb4/0
山形新幹線が整備新幹線の中で一番成功しているという事実
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:07:53.88ID:41SLEdHD0
>>181
それ朝夕の時間帯に5分ぐらい短縮できる程度でしかない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:08:10.55ID:bD+WczLr0
いらないやん、どこ行くの?
東京は飛行機でいいだろうし
広島、岡山へなら橋で車か、フェリーでいったほう早いだろ
新幹線で大阪経由していくより
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:08:14.03ID:JLZGrGC/0
四国の国交相にいる奴に話を聞くと
四国県民は皆、車持ちで在来線にすら乗らん
しかも超のつくドケチ
県別にみても収入が低いのに貯蓄額が多い。
つまり四国の人間は全く使わない。
会社でも車文化が強すぎて四国圏内は全て車で交通機関は全く使わない
あとは観光客が四国に来るか?来ないわな
あと皆知らないだろうが徳島は未だに
電車すら走ってない。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:08:21.29ID:PBGtWeJR0
瀬戸大橋線だけでも新幹線化してほしい
マリンライナー時間かかりすぎ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:08:24.07ID:HySWlJ+A0
少なければ可能って言うけど
別の見方すれば増やせないって事だよね
客が少ない上に増えない前提なら建設の必要なくない?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:08:55.49ID:5XsnH8Li0
>>83 >>203
これ、以前に東淀川区の某幼稚園が走らせてた送迎バスやわ
今は動物のバスに置き換わって引退したが
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:08:58.41ID:/gMhqb4/0
>>212
グレートバリアリーフもエアーズロックもボンダイビーチもメルボルンのような都市もない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:09:03.65ID:0C0lbtuK0
岡山経由なら要らない
松山も高知も徳島もこれまで通り鉄道は利用しない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:09:28.57ID:V9aLgPhF0
数年前に秋田新幹線に乗ったが、東京から盛岡の複線区間と
盛岡から秋田の単線区間の所要時間がほぼ同じにまずビックリ
単線の新幹線という発想自体が斬新だと感じた

単線区間は退避のため停止だの スイッチバックで後進だの
複線新幹線では体験できない変わった経験をした

でも、もう乗りたくない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:09:32.13ID:RA25uy9v0
利権屋:四国には新幹線が必要!早期着工を!

四国民:誰も欲しがってませんが。。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:09:40.11ID:P1xgPBB00
北海道のテレビ番組
Q:北海道に鉄道は必要ですか?
A:道民「いらない。1時間に1本も来ない。車使う」

道民はみんなJRいらないっていってる
車で移動するから
最高速度を130キロに上げた方がいい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:10:03.74ID:5XsnH8Li0
>>216
宇野線の複線高架化さえ出来ればかなりの時短が可能
っつーか、それ以上の投資は不要
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:10:04.03ID:+n25i7z30
土建屋が建設推進って声を上げてるだけで
四国の住民は、万が一出来たら将来の負債にしか思ってねえからな
そこは勘違いしないでほしい
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:10:14.58ID:uXa805/10
すべて地元負担でお願いします
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:11:06.14ID:Lbkpr4JT0
>>208
見込まれる利用者数を考えると、
高価なルートを選択したら赤字が増えるだけ
単線でいいと言われるくらいなんだからw
まあやっぱり四国新幹線はキハ32で十分だったってことか
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:11:38.89ID:0C0lbtuK0
中四国で最も搭乗者数の多い空港は松山空港
岡山経由ではこの状況は変わらない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:12:03.85ID:5XsnH8Li0
>>226
あと、ついでに瀬戸大橋の橋脚の島民を納得させて、大橋130運行を認めさせることもな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:12:25.24ID:41SLEdHD0
>>211
その山形県がフル規格を要望している
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:12:28.01ID:/a7Sch4F0
>>43
宇野港からの24時間フェリーがなくなったのがダメだわ…
アレで岡山の海側の地域から飲みに行けなくなった。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:12:33.94ID:07+lkyne0
単線の特急列車なんてちょっとダイヤが乱れただけで簡単に他の列車を巻き込みやがるし
安物買いの銭失いにもほどがあるわ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:12:54.81ID:/E+DPtqC0
>>217
だから四国に住む人間は完璧に覚めてるし新幹線に興味は無い
お熱あげてるのは財界人の一部だけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:13:01.79ID:rw3P5PxJ0
>>30
城北線はワザワザ城北線の為に作ったんじゃないぞ。
貨物輸送の為に高規格で作ったんだぞ。
そしたら、貨物輸送が無くなっちゃたんで、しょうがなく旅客輸送をディーゼル1両編成複線高規格線路でやってるんだぜ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:13:26.60ID:EYLqZsbS0
関東民の18きっぱーから言わせてもらえば
新幹線どうこうよりも大阪から淡路島経由で四国に渡れるようにして欲しい
四国行くのになんで岡山までいかにゃあかんねん
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:05.68ID:+n25i7z30
>>238
梅田からバスが出てるよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:20.47ID:TlFS8p5k0
>>6
その四国土人が作ったのが新幹線w
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:30.37ID:4HGu3ebQ0
160km/hの特急で
岡山〜瀬戸大橋 特急用単線新設とかにしとけ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:46.43ID:4IZ/IhRN0
無用の長物の巨大橋を何本もかけて、
日本に巨額の借金を負わせたくせに、
いまさら何言ってるの?
新幹線を拒否し橋を望んだのは四国人だろ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:15:02.06ID:41SLEdHD0
>>217
新幹線に置き換え(高速化)しないと
JRのネットワークから外れてしまう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:15:03.10ID:QRzix2pZ0
採算がとれるわけでもないのに造りたがるのは
誰に忖度しているのかな。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:15:04.40ID:Lbkpr4JT0
>>235
でも現実問題四国新幹線を複線フルで作ったら赤字だよ
岡山経由にして費用削減すれば松山へは複線でできるかもだが
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:15:07.05ID:A86RhRpzO
単線リニアで十分だしょ
鳴門市までリニアがあれば
バスだろう
0249要保存
垢版 |
2019/04/16(火) 08:15:12.13ID:P1xgPBB00
JR四国の全路線収支と営業係数
路線名 区間 営業損益(億円) 営業係数 輸送密度(人/日)
本四備讃線 児島〜宇多津 5.2 84 24,583
予讃線 高松〜多度津 ▲6.2 115 24,769
予讃線 多度津〜観音寺 ▲0.8 106 9,609
予讃線 観音寺〜今治 ▲5.6 116 6,093
予讃線 今治〜松山 ▲5.0 123 7,471
予讃線 松山〜宇和島* ▲12.4 157 3,079
予讃線 向井原〜伊予大洲 ▲5.7 547 442
土讃線 多度津〜琴平 ▲3.1 175 5,693
土讃線 琴平〜高知 ▲17.6 175 2,928
土讃線 高知〜須崎 ▲8.3 199 3,985
土讃線 須崎〜窪川 ▲4.3 278 1,173
予土線 北宇和島〜若井 ▲9.3 1,159 340
高徳線 高松〜引田 ▲5.9 145 4,941
高徳線 引田〜徳島 ▲5.2 173 3,753
鳴門線 池谷〜鳴門 ▲1.5 320 1,917
徳島線 佐古〜佃 ▲11.6 218 2,962
牟岐線 徳島〜阿南 ▲4.5 183 4,807
牟岐線 阿南〜牟岐 ▲8.5 635 753
牟岐線 牟岐〜海部 ▲8.5 635 231
「全9路線18線区のうち、黒字は瀬戸大橋線だけ」
「平均営業係数は144」

100円の営業収入を得るのに144円の営業費用を要する
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:15:28.44ID:VJCLzym60
その金でJR四国を支援したほうがよいような
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:15:52.97ID:ZNL+3aAh0
宇野線も複線化できてないのに、さらに単線の新幹線は要らない。
あれはJR西日本の路線だけど、JR四国の首が半分締められてるようなもんだぞ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:15:53.93ID:EMZO4OTe0
狭い地域だからいっそのこと四国を循環させる一方通行にすれば事故もないし増便も楽
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:11.94ID:/E+DPtqC0
>>242
宇野線のオール複線化が出来たらね
未だに土地売ってもらえないしな!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:31.72ID:cXXNVr6w0
新幹線を使う理由がない

それより、四国から岡山まで簡単に行けるような仕組みを考えて欲しい
新幹線は岡山にあるんだからいいだろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:40.79ID:vFQt5Ht30
>>10
>九州まで伸ばせ鳥栖まで繋げろ
長崎新幹線でゴネる佐賀に駅は無し。
長崎新幹線は新鳥栖ではなく久留米に接続、
四国新幹線も久留米接続で博多に乗り入れ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:49.66ID:kISzLNjA0
>>2
北海道よりは取れそうだけどな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:52.50ID:v3wGBIvz0
>>1
車両を一本だけしか走らせないなら単線でも事故は発生しないな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:16:58.32ID:RA25uy9v0
蒸気機関車食堂車つけて昼間だけ四国内運行しろよ
結構もうかるぞ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:17:31.80ID:0C0lbtuK0
アホな政治鉄道路線になってるせいで
四国では香川以外鉄道利用しない環境が出来上がってしまってる
アホな地元政治家選出したのと四国対岸の悪党政治家のせいだ
他の3県は四国外への移動は空と車が常識になってしまってる
鉄道は使わない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:17:40.42ID:vFQt5Ht30
>>11
>作っても南海トラフ大地震で・・・
ぶっ壊れるよな、東海道新幹線も。
0263参考までに
垢版 |
2019/04/16(火) 08:17:52.18ID:P1xgPBB00
JR北海道全28区間の営業係数ランキング
留萌線・留萌〜増毛 2538 ※2016年末に廃線
札沼線・医療大学〜新十津川 2213 ※2020年5月6日に廃止
日高線・苫小牧〜様似 2125
根室線・富良野〜新得 1854
留萌線・深川〜留萌 1342
石勝線・新夕張〜夕張 1188
根室線・滝川〜富良野 1010
室蘭線・沼ノ端〜岩見沢 965
宗谷線・名寄〜稚内 618
函館線・長万部〜小樽 573
釧網線・東釧路〜網走 561
根室線・釧路〜根室 517
宗谷線・旭川〜名寄 384
富良野線・富良野〜旭川 363
石北線・上川〜網走 332
江差線・五稜郭〜木古内 311
石北線・新旭川〜上川 296
根室線・帯広〜釧路 250
函館線・函館〜長万部 206
室蘭線・室蘭〜苫小牧 156
函館線・岩見沢〜旭川 147
海峡線・木古内〜中小国 134
石勝/根室線・南千歳〜帯広 127
室蘭線・長万部〜東室蘭 115
札幌圏 105
「札幌圏を含め全路線が赤字」
「北海道新幹線は年100億円の赤字」
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:17:53.56ID:GDeY2nQU0
四国統一すれば良いのに一県になれば好き放題だろ日本から独立もできるんじゃね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:18:00.57ID:41SLEdHD0
>>232
瀬戸大橋上は風があるから80キロ以上は出せない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:18:02.37ID:CHUl/y330
単線の新幹線って1編成しか動かさないってこと?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:18:40.83ID:cXXNVr6w0
>>249
赤字路線は、もっと本数を減らすとかして赤字を減らせないのかな?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:18:47.61ID:P1xgPBB00
鉄道の長距離輸送は貨物以外は需要がない。飛行機を選ぶ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:18:48.64ID:/gMhqb4/0
>>233
知らんかった…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:18:54.41ID:CHUl/y330
>>264
四国統一は日本統一より難しいんじゃないの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:19:16.21ID:kISzLNjA0
でも新幹線は基本的に大都市と繋いどきゃ採算取れるから四国でもとれそう
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:19:29.34ID:vFQt5Ht30
>>26
>岡山じゃなくて大阪とつながないと
全くその通り。
四国のみんなが行きたいのは大阪/関西。
岡山ではない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:19:36.96ID:uotfBSQZ0
四国は平野じゃないし大都市が無い
都市から都市まで直線的に結びにくい
あんまり速くなくて本数少ない新幹線なんて無用の長物
こんなものを造ろうとするのは将来ネイリストになって店を持ちたいと抜かすキャバ嬢と同じレベル
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:19:45.14ID:CHUl/y330
単線の新幹線なら四国にもうあるんじゃなかったっけ?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:19:56.71ID:sM30ZB2d0
>>158 の続き
九州〜仙台まで幹線は3本必要なんだ
その1つが、九州-四国ライン
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:20:24.05ID:aLcNjs+L0
1/3ならともかく2/3程度なら単線にする意味すらない
作るならちゃんと作るべきだ
後で後悔しても知らんぞ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:20:24.96ID:Qs0rKuq70
>>250
在来線が高速バスに対抗できなくなったから収益構造として単に支援しても無駄でしょ
では、JR四国を潰して高速バスだけでなんとかなるかというとそうも行かない
結局、ちまちま在来線に投資するより在来線の大部分を廃止にする代わりに単線の新幹線を引く方が
速度面で高速バスを圧倒できるし、大都市までの時間が大幅にカットされるので、都市部から
インバウンドを呼び込め地域の活性化に繋がる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:20:41.60ID:Du2EJdBH0
列車名は高松行きが「うどん」徳島行き「うずしお」高知行き「竜馬」松山行き「一六タルト」
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:20:51.34ID:rHffoSIM0
新幹線作っても料金が高過ぎると利用しないので作るコストに見あってないと思う。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:19.24ID:x+l2YZxK0
徳島は大阪ローカル写るし
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:42.87ID:DfRX9Dq+0
単線?

モノレールを往復分つくってやれ
線の数は一緒だろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:52.10ID:+n25i7z30
>>270
だよな
香川は東京の出先機関で支店経済。四国であって四国でない風土
その香川と徳島は犬猿の仲で大阪寄り
愛媛は地理的にも規模的にも四国の独立国家
高知はクッソ田舎
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:58.06ID:JzJ+dQNX0
わいの地元、今治、完全スルーで死亡確認
0288憂国の記者
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:15.48ID:JVt8f3H50
書き込めるけど、知恵遅れなやつが多すぎる 

単線で事故は起きまくってる 信楽高原鐵道列車衝突事故を調べろやカスども
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:19.04ID:K9rMSVJq0
その金誰が出すんだよ?
そして維持するのにどんだけ掛かると思ってんだ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:19.62ID:kISzLNjA0
>>279
岡山につなぐのか
淡路島通して新大阪につなぐのかと思った
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:37.33ID:d6CIcFvR0
万が一にでも実現したら安倍友が絡んでる確率1000%
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:39.04ID:yeWKMqfO0
ドイツ製のディーゼル積んで欲しい。愛称は ひえん と すいせい。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:45.56ID:0C0lbtuK0
しまなみは越智伊平というより対岸の政治家の意向で作られてしまった無駄な政治橋だが
瀬戸大橋も落としてしまって維持費削減した方がいい
四国に必要なのは大鳴門橋と豊予海峡を直線で結ぶ路線
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:54.77ID:qebAWHPf0
>>252
天才現る
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:32.61ID:l5UIJQ6R0
岡山経由だとしても新大阪から松山、高知まで90分台、高松まで70分台
これをどう見るか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:34.92ID:07+lkyne0
>>211
山形新幹線は整備新幹線じゃないし
そもそも新幹線ですらないわけだが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:44.10ID:dBLbCYfL0
また大阪始発にして乗客数稼ぐんだろ?知ってるよ。急襲新幹線もそれだし
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:55.16ID:v3wGBIvz0
>>273
四国の人が望んでいるのは四国内を移動する新幹線でなくて四国と関西を繋ぐ新幹線ではなかろうか
だとすれば新大阪発松山行き、途中停車駅は徳島、高松ぐらいで充分だろう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:59.28ID:Qs0rKuq70
>>279
やるなら紀淡海峡ルートで関空から客を呼び込めるようにしないと採算は厳しい
0304憂国の記者
垢版 |
2019/04/16(火) 08:24:07.08ID:JVt8f3H50
在来線のスピードアップで対応しろよ
四国って本当に馬鹿ばっかり
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:24:14.15ID:oDhrcn790
はい、増税確定ー!
さあ地方に線路とサッカー場を作りまくるぞー
増税し放題だからなー
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:25:02.94ID:vFQt5Ht30
>>31
>新幹線の正面衝突とかみたくない
>こういうのはやめよう

単線新幹線は危険なだけではなく線路容量も運行頻度も落ちる。
九州ー豊予海峡ー四国ー紀淡海峡ー関西
でルートを作っておけば、長崎新幹線も東九州新幹線も四国ルートで
関西に乗り入れることができる。

今でもピーク11本/時が走る山陽新幹線にはこの2つは乗り入れが出来ない。
九州と関西のためにも、つまり西日本全体のためにも四国新幹線はフル規格複線一択。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:09.53ID:CHUl/y330
岡山から支線で四国にちょっとだけ上陸すれば四国新幹線にはなる

そこから先はFGTにするかしないかで永久にごまかせる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:33.72ID:P1xgPBB00
>>267
JR四国の収支をひと言でいえば「ドル箱路線がない」
高松や松山の郊外区間でも赤字
特急が多数走っている高松〜松山間も赤字
土讃線・琴平〜高知間の赤字額は5年平均で17億6000万円の赤字
予讃・内子線の松山〜宇和島間は12億4000万円の赤字
輸送密度が高い予讃線の高松〜多度津間でさえ6億2000万円の赤字
予土線は100円の収入を得るのに1159円かかる
牟岐線の阿南〜海部間は100円の収入を得るのに635円かかる
唯一の黒字線となった本四備讃線でも黒字額は5億2000万円
黒字の瀬戸大橋線についても瀬戸大橋の老朽化で設備の維持更新費が今後かかる
仮にローカル線を廃止しても鉄道事業が黒字になることはない
北海道は札幌圏だけに集中させればなんとかなるか、四国は4県ばらばらでそうはイカンザキ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:44.95ID:/E+DPtqC0
>>267
試験的に牟岐線にパターンダイヤを導入した
比較的、乗車率の高い阿南までを1時間2本に絞り阿南以南は2時間に1本にし利便性の悪化は並走する高速バスを定期バスとして活用、特急の本数も2本に減便させた
運用実績が良ければ他の路線でも似たような運用を増やすと思う
特に高知西部や南予は人がいないから
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:51.95ID:CJl+h5yz0
日本は、まだまだインフラがお粗末。血管である交通網は地方ほど整備が急がれる。
リニアを全国展開すれば劇的に日本が変わり、また世界をリードできる。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:54.99ID:cKSD3qD+0
30年後には2000万人も人が減って1億人切るんやで
今の豊かさ維持するには1千万人の移民が必要なんや

老人が3人に一人の国で税収回るわけない
やめた方がええよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:27:01.54ID:di1LpK6Z0
四国に行くまでが大変。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:27:26.17ID:NNM5jDKt0
は?
愛媛住んでるけど新幹線まじいらんわ
普通に岡山まで特急あるし
平民は高速バスに移るだけじゃないの?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:27:59.75ID:/E+DPtqC0
>>272
て、言うか大阪すら行く率が減りつつある
いっそ飛行機で東京飛ぶ方が遊べるからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:28:41.90ID:RgVP3vM+0
自動運転での輸送に特化した道路とかの方がいいのかもね
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:28:50.10ID:tB3rOTW40
四国だけどいらんよ
橋あるしフェリーあるし
増税やめろや
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:28:55.68ID:/E+DPtqC0
>>302
て言うか、そもそも新幹線いらないよて意見が最低でも8割超えてるから
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:29:07.92ID:g+fvcjxL0
>>309
瀬戸大橋はJR四国の所有物ではない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:29:48.79ID:qebAWHPf0
>>253
横からですまんが、淡路島から大鳴門橋経由のルート前提で言っているなら、徳島県内の列車は全く電化されていないので不可能だと思う。
一部電化されている高松方面に向けて、本州と四国の間にもう一本橋を建設するしかないだろうけど、予算はどこから出るのか・・・
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:30:04.24ID:vFQt5Ht30
>>36

>>24
>そんな言い方なら現状の新幹線も
>物理的に追突の可能性があると言えるし
>同様に脱線の可能性もあることになる

そこに正面衝突の可能性を上乗せしてどーすんの?w
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:30:27.87ID:m8wC6DlV0
在来線の高速化をやるべき
特急にひかりとかこだまとか名付けていいから
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:30:50.40ID:Akx5+xmZ0
>>162
結局、反対しているのは徳島だけ
香川も愛媛も高知も、四国は全員が岡山を望んでいる
さっさと徳島を切り離して、松山から宇多津経由の岡山と、高知から宇多津経由の岡山
この2つの路線で新幹線を通すべき

そもそも四国で、徳島以外は岡山と縁が深い
香川は、通勤や通学、そして休日の買い物と日常的に岡山は生活エリアになっている
愛媛と高知も、特急が岡山駅と直結しており、列車一本で岡山駅に行けるから
日常的に岡山へ行くことは多い
四国に新幹線を通すなら、岡山以外はありえない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:14.42ID:fS7GaLvH0
>>225
高知県民も同じだ。
大体、駅を中心に町が形成されていない。
駅徒歩○分、それがどうかしたの?という感じだ。
新幹線が出来たって、高速バスと同等の本数を維持できるとは到底思えないし、
バスが廃止されれば不便が増えるだけだ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:18.12ID:/E+DPtqC0
>>278
マジでいらんよ
そんなんするくらいなら津波対策と道路やそれこそ既存の鉄道網を整備してくれよって感じ
みんな海沿いの家を捨てて少しでも山際へと住宅地が引き込みつつあるのだからね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:19.94ID:P1xgPBB00
わりと真面目に、リニアを中国or四国ー九州まで通すといいかもな

500キロ運転
品川-名古屋 40分
品川-名古屋-新大阪 67分
品川-名古屋-新大阪-広島(松山)-博多 1時間58分+停車21分=2時間19分

800キロ運転(2040年代)
品川-名古屋 25分
品川-名古屋-新大阪 44分
品川-名古屋-新大阪-広島(松山)-博多 1時間23分+停車21分=1時間44分
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:33:01.82ID:mDBC1zGL0
静岡空港は当初需要予測の1/3の実需
想定外のインバウンド需要があってこれ

どんなバラ色の需要予測を出すのかw
空気さんに乗車料金払ってもらえw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:33:42.64ID:of6f6PCw0
在来線と同じ狭軌にして非電化区間も走れるようにディーゼル新幹線にしようぜ
これだとコストは1/10以下に抑えられるはずだ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:34:19.43ID:bsuGDS5U0
四国は大きさも人口も、だいたい岩手県1つと同じ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:34:31.15ID:g+fvcjxL0
>>306
山陽新幹線は1時間あたり18本まで走れるし
新大阪に北陸新幹線と接続するための
大深度地下ホームが用意されるから問題にならない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:35:27.53ID:qfeBZWP+0
単線でいいのならそもそも新幹線いらないたろ
複線で普通の特急で十分
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:12.72ID:C79d8bDZ0
赤字のインフラは公営化しろって
その為の税金だろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:45.87ID:/E+DPtqC0
だからくどいくらい言ってるけど推進委員会以外は四国に住む人間は誰も興味ないからな、新幹線にはさ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:51.56ID:tbnU1QTb0
>>290
そりゃ瀬戸大橋と大鳴門橋にしか線路通す用意が無い訳で
仮に明石海峡大橋に追加する(出来る?)としても、単線でも採算とれるのかって話になるだけかと
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:37:28.11ID:07+lkyne0
>>334
四国の複線区間って高松〜多度津だけなんだよなあ
そもそも鉄道利用者が少なすぎる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:37:58.77ID:EYLqZsbS0
>>283
そうホントにそれだけでいいと思う
自分は輪行も使う自転車乗りなんだけど
四国に渡る手段が岡山経由のライナーしかないってのが異常だと思うよ
明石&鳴門海峡に鉄道通すか歩行者や自転車も通れるようにして欲しい
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:38:03.66ID:fS7GaLvH0
>>331
振り子式以外であの山道を走らせられるのか?
乗り心地が良くなるなら、そこは歓迎したい。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:38:17.22ID:yv1GdiU80
南海道新幹線にしないのか。
四国-淡路-紀伊(和歌山)の南海道から畿内の大阪に繋げる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:38:54.10ID:HCmzEJF70
水道管の再整備とかしとけよ

新幹線の事業費1.5兆 経済効果170億だからな
維持するだけでも大赤字だろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:39:01.76ID:0C0lbtuK0
>>325
松山からだと移動にJR利用する発想がそもそもない
今治遠回り、岡山遠回り路線で一体どこへ行くんだ
移動には空か車しかない
広島へは高速ジェット
愛媛から鉄道移動奪ってるのはJR四国
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:39:32.65ID:g+fvcjxL0
>>303
長大海底トンネルと第二関空連絡橋を作る方が採算面で厳しい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:40:53.21ID:Il+0FjLs0
新大阪より関空に繋げる方が最優先だと思うけどな
関空に繋げれば、格安航空で来日した中国人とかが、うどんやラーメン食べに来てくれるだろ
金毘羅の黄色いお守りとか流行りそうやん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:41:13.44ID:mDBC1zGL0
日本人の鉄道信仰はアホ
現代の高速鉄道は長距離移動のものではなく
中距離100−200kmの大都市間を結ぶものなの
それ以下は車、それ以上は飛行機
この社会設計が一番合理的

鉄道で都市が発展するってのも幻想
物流手段の限られた明治時代じゃねぇんだから

西洋の鉄道は物流のために作られついでに旅客
日本は旅客からスタートして物流がサブだったのが間違いの始まり
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:42:42.40ID:pyTkg46G0
>>340
明石鳴門を徒歩や自転車で通りたい酔狂な奴のためだけにそんなもの作れるかよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:42:43.88ID:g+fvcjxL0
>>348
ジャパンレールパス使う客ばかりじゃ運賃収入が少なすぎる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:43:11.88ID:l5UIJQ6R0
四国の人口減はこれから急速だから四経連としても再建策に必死で、
四国内に産業が育つ素地も少ないからやはり外との交流頼み。
そこでますます新幹線に執着するという
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:43:18.83ID:v6doiiVr0
四国新幹線文学 早いもん勝ちやん
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:43:34.17ID:Vc4HmHfq0
四国は新幹線がなかったのかー
九州は宮崎、大分には新幹線はないけど他の県にはあるぞ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:43:39.50ID:7YPJNsVh0
明石〜鳴門は鉄道通らんのかね
鳴門大橋はそれらしき構造あるけど
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:44:00.25ID:v3wGBIvz0
>>348
関空からだったらわざわざ新幹線に乗り換えなくても飛行機に乗り換えて四国へ飛んだ方が早いだろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:44:20.15ID:uotfBSQZ0
去年四国県庁所在地+今治を車で走ったがインフラ整えたくらいで人を呼ぶのは無理ゲー
特に高知は山越えで別格の難易度
和歌山南部や宮崎も難易度高い
雪さえ降らなかったら鳥取のが条件いい
豊予海峡は地方がここまで疲弊する前だったらやる価値あったかもしれん
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:46:50.75ID:vcVQGLH60
まあ四国とか一生足を踏み入れない自信があるからどうでもいいな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:02.43ID:rTPSuE9Y0
北海道新幹線がアレなのにまだ言ってるのか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:14.14ID:iarCyV0G0
名古屋ー四日市ー津ー橿原ー和歌山ー洲本ー徳島
ー新居浜ー松山ー大分ー延岡ー宮崎ー鹿児島

このルートの方がいい
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:14.65ID:0C0lbtuK0
1日の乗降者数
19,327人 松山市駅(伊予鉄)
14,358人 松山駅(JR)

60万人もいてたったこれだけ
しかも松山市内だけしか走ってない松山市駅の方が多いという異常な状況
JR使ってるのは南予利用者だけだろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:23.20ID:Vc4HmHfq0
国鉄時代ではないので採算がとれないとこは新幹線どころか
鉄道そのものが廃線になりそうだわ。人がいないので空気を運んでる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:48.94ID:g+fvcjxL0
>>357
橋は技術的に無理
トンネルは明石海峡が深いので
アプローチが長くなって工事費が高すぎ
淡路島も北から南まで50キロ以上あって
費用対効果に乏しい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:26.95ID:EYLqZsbS0
>>351
それは単に自分の趣味ってだけだけどさw
潜在的な需要の話を言っているんだよ
四国と大阪・神戸を結ばないのはおかしい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:30.58ID:vFQt5Ht30
>>45

>>21
>採算性はねつ造するもの
>公共工事は小さく生んで大きく育てるもの

その採算性(B/C)の基準がおかしいんだよ。
年利4%で50年間の収支を求められる。
その間に投資が回収できないとB/Cはマイナスに。

これはマイナス金利の現状を全く反映していないし、
100年以上は確実に持つ新幹線の耐久性をも反映していない。

なんでこんな事になってるかというと、旅客が多い東京発着の新幹線だけを優遇し、
東京に乗り入れない新幹線を作らせないため。
つまり、西日本に新幹線を作らせないための、東京一極集中を加速させる為の方策なのだ。

ここでこの東京ありきのおかしなおかしな東京基準を離れて現実的に考えてみる。
仮に金利ゼロとすればB/Cはそれだけで2倍、
収支期間を100年にすれば更にその2倍。

つまり期成会が十字ルート欲しさで無理矢理に低く弾いた豊予海峡ー紀淡海峡ルートの
B/Cは現状の0.31から0.62、そして1.24とプラスに転換する。

つまり四国新幹線は豊予海峡ー紀淡海峡ルートのフル規格複線で難なく整備可能。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:49.38ID:U0OmrXrl0
そんなことより現行計画を10年以内できれば6年以内に完工させた方がいいぞ
あれもこれもじゃないわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:51.31ID:NshizMxu0
>>1
明らかにおかしい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:01.79ID:sOyo6VhN0
>>353
四国新幹線の話題が出るとよくその写真出るな。
自分は一度乗りに行ったわ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:40.62ID:0C0lbtuK0
JRを瀬戸大橋線にしてしまったのは大平だけのせいじゃないよ
三木の無力のせいでもない
香川対岸の政治家が元凶
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:52.07ID:vFQt5Ht30
>>52
>四国新幹線より紀淡海峡大橋をお願いします二階先生

本気で紀淡海峡大橋を作りたいんなら四国新幹線と一緒に進めた方がいい。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:08.35ID:stjrQXNf0
むしろこの距離をモノレールにして自転車も走れる名所にすれば、もちろんアニメとコラボ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:15.36ID:8xirYM/E0
正面衝突事故が起きて
やっぱり複線にすればよかったという後悔の念が
今から想像できるな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:27.32ID:NAd9x8Hw0
島の子はたまに乗る在来線を新幹線と勘違いしてた
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:30.86ID:GzJ2J3Ov0
四国は人口の割に病院数、
ベッド数が多い
個人病院も多い
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:40.52ID:E8bpWSMl0
線路捲って道路にした方がなんぼかマシ
そもそも分割したとき四国単独なんてどだい無理やし
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:46.37ID:7hWWSTAS0
四国に新幹線は贅沢すぎる、在来線の主要区間を全部高架化すればいい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:51:36.29ID:sOyo6VhN0
単線といえば、台湾の新幹線も実は単線が並列している。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:51:44.80ID:Pb86eAoW0
>>62
路床の問題と施設の問題だな
ドイツなんか400km出してんだからすごいもんだ!!
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:51:49.49ID:vFQt5Ht30
>>55
>在来線が廃止になるので結果的には近くに新幹線駅のない自治体は過疎が進む
>やめとけと言わざるをえない

新幹線が来ないと四国全体で過疎が進む
やめとけと言わざるをえない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:51:56.40ID:7YPJNsVh0
高度成長期に人々はどこの街も発展を続けていくような幻想を抱いていたけど、まだまだその名残はある

無駄な遺構は害悪でしかない
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:52:55.28ID:g+fvcjxL0
>>374
兵庫県として、いつ出来るようになるか分からないものを
費用面でかなりの無理をしてまで作る必要は無かった
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:53:07.82ID:r0EaEqw60
北海道新幹線は乗車率25%ほどで失敗と言われてるのにまた失敗する気か
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:53:09.54ID:WQUgYuE80
徳島-高松なんて特急うずしお2両だぞ需要無いわ
徳島-松山直通っても岡山からの客がメインやろし
いしづちも高松から多度津までガラガラやし
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:53:48.76ID:KhNgg5ES0
こんなのより在来線安くするとか快速列車増発でええよ。
無駄な工事する金があるならそれやれ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:16.14ID:Vc4HmHfq0
採算がとれるかが最大の問題だろう
直ぐにやっていけなくなっても補填してくれることはないんだから
九州とか鉄道は無人駅が増えてるわ。利用客が居ないんだから解決策はない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:36.71ID:EYLqZsbS0
>>385
それは大前提としてあるよね
日本はもう発展しないということを前提に都市計画、国土計画を立てていかないと破綻するだけになる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:54:48.37ID:Il+0FjLs0
四国沖でメタンハイドレード取れるって話はどうなった?
あれさえあれば、四国は生まれ変わる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:55:15.94ID:GSYvnlNJ0
727 自分:名無し野電車区[] 投稿日:2019/04/15(月)
政策が間違ってる。これみるとよくわかる。

在来線特急利用者数ランキング
2018年新春版

1.あずさ、かいじ(八王子〜相模湖)27.7万人(101%)
→リニア中央新幹線

2.サンダーバード(京都〜敦賀)24.9万人(101%)
→北陸新幹線

3.ひたち、ときわ(我孫子〜土浦)23.9万人(102%)
→つくばエクスプレス

4.かもめ、みどり(鳥栖〜肥前山口)23.6万人(99%)
→長崎新幹線

5.ソニック(小倉〜行橋)16.6万人(100%)
→なし
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:55:42.59ID:0C0lbtuK0
四国でJR路線決める住民投票やったら
香川、岡山 vs 愛媛、徳島、高知
になるのは目に見えてる

四国整備局、JR四国は高松にある
住民の意見は絶対聞かない方向だろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:55:44.79ID:GSYvnlNJ0
6.成田エクスプレス(千葉〜空港第二ビル?)16.0万人(105%)
→成田エクスプレス、スカイライナー

7.マリンライナー*(児島〜坂出)15.4万人(109%)
→なし

8.しおかぜ、南風、うずしお(児島〜宇多津)12.6万人(106%)
→なし

9.カムイ、ライラック、オホーツク、宗谷(札幌〜岩見沢)11.1万人(97%)
→なし

10.しらさぎ(米原〜敦賀)10.3万人(107%)
→北陸新幹線 米原ルート

2位と10位は米原ルートで両方合わせて新幹線化できる。
その次は、5位の福岡・北九州ー大分・別府や、7位と8位の四国新幹線を優先すべき。

なんでこれらを差し置いて、小浜に1.5兆円と10位のしらさぎを断絶?
政策が間違ってる。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:55:45.57ID:QQdHjsSl0
電気式気動車にすれば架線不要でコスト安になるよ。
ついでに,開発に成功すればほかの国も歓迎して輸出がはかどるよ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:55:46.86ID:KhNgg5ES0
四国を走るJRの特急列車の料金を特例で無くしたら?
新幹線作るお金あるならそっちのほうが普通に嬉しい
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:56:02.77ID:hXDXppPY0
>>340
四国なら 鉄道全廃して ジテンシャ専用道路整備すれば 日本中から観光客来ると思うけどな、www
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:57:13.93ID:KhNgg5ES0
四国の特急列車の料金を京阪や阪急みたいに無しにするだけで良い。
新幹線作る莫大な金使うぐらいなら、いい加減特急制度改革しろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:57:15.89ID:GSYvnlNJ0
750 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2019/04/16(火)
この表で注目してほしいのが、一番の上の瀬戸大橋線と湖西線。

https://mobile.twitter.com/ken_ta_rou/status/781078560823836672/photo/1
(出展はデータで見るJR西日本)

湖西線サンダーバードが8878人に対して、瀬戸大橋線はその倍近い15052人もあるのだ。
つまり、瀬戸大橋線を新幹線化すれば、JR西にとっても、関西にとっても大きな需要が見込めるということ。

東の首都圏が東北や新潟など、東日本の大部分と新幹線でつながっているのに、
西の関西は、北陸とはいずれつながれど、四国とは新幹線でつながらない。

四国と関西を新幹線でつなげれば、関西にとっても大きなメリットがある。

今やるべきは、北陸と関西、名古屋を米原ルートでつなげて、
さらに金に余裕があれば、関西と四国をつなげるべき。

これが日本経済にも関西にも北陸にも名古屋にも四国にもメリットがあること。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:57:20.93ID:xg45dJIH0
国交省も関心?
まずは治水をどうにかすべきだろうよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:58:30.12ID:RA25uy9v0
絶対県民に新幹線必要性のアンケートをとらない四国の新聞テレビメディアw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:58:46.51ID:U0IdpJxD0
四国はさ新幹線もコンビニもないほうが観光資源になるよ。ないのが良い。
あと中国が台湾に武力侵攻したときの台湾人の避難先として台湾県を作っておいてほしい。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:59:37.91ID:jf/Mvnyi0
正直四国なんて皆歩いてるよ。交通なんて八十八ヶ所巡りだけと言っても過言じゃないもんな。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:00:11.05ID:7YPJNsVh0
>>367
やっぱり明石大橋は無理だよね

ずっと未来、明石大橋を建て替えるころ、そもそもそこに鉄道はいらないだろうし
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:00:21.17ID:Vc4HmHfq0
道路は出来上がれば道路が出来たことによってその周辺が発展するってあるけどなあ。
新幹線、鉄道が出来たからと発展するとは限らん
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:01:08.34ID:1n0oEiTM0
四国全域でカジノ&大麻を解禁して、
さらに全国の競輪・競馬・競艇・刑務所を集めて、
おっさんランドを作ろう!
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:01:08.34ID:WQUgYuE80
どっちにしろ新線作るのは無理やろ
トンネル多すぎで予算ヤバいわ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:01:39.80ID:kgyRZSXY0
四国の4県は張り合ってばかりいて協調性がない
橋も瀬戸大橋だけで十分なのに、愛媛も徳島もウチにも造れと言って
建設費、維持管理費がかかる橋を造らせて赤字になっている
四国新幹線も、4県の県庁所在地すべてを通るものを造れというに
決まっているので、赤字確定だ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:02:37.43ID:+PS9ObVt0
いい案だと思うな
瀬戸内海側、新居浜松山
結構な工業地帯だしね
今は不便すぎる
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:03:15.36ID:DfRX9Dq+0
現実問題として、近いうちに南海トラフ地震があるから、
作るなら、それが起こった後だな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:03:18.45ID:vUd33C1J0
複線の路線は、事故時に片側交互通行できるシステムにした方が良いのだろうか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:03:58.17ID:ZEsLG8Yv0
昼にJR乗ると食品工場勤務の外国人が集団で乗車してるだけですよ

頭いかれてんじぁないの
高知駅、松山、徳島駅 そもそも人がいないだろうが
高速バスを将来廃線にならないようにどう維持していくかが大事だろうが
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:04:40.50ID:WQUgYuE80
>>410
張り合ってはおらんよ
貧乏人が連帯しても何も生まれないの知っとからの
橋も本州に依存しないと生きていけないからね
なおストロー効果で衰退が加速している模様
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:04:50.23ID:qXLMrzW70
小さい飛行機やヘリでよくね?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:05:05.40ID:CJl+h5yz0
過去のインフラに満足せず、どんどん未来のインフラを構築していったほうが良い。
四国なんて、東に近畿、西に九州、北に中国地方、絶好地と思うが。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:05:30.87ID:Qs0rKuq70
>>352
いやいや、インバウンドが増えれば四国の経済がよくなる
そのための新幹線だから、これからの高速鉄道は空港との接続をどうやって確保するかが重要
特に、関空は外国人利用客の数が成田を抜いて日本一になろうとしてる優良物件だから、
これを視野に入れない四国新幹線計画はありえない
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:06:46.04ID:amwR8un40
>>11
それ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:07:09.30ID:HcVSEbCx0
地元香川だけど
徳島の鳴門海峡方面と瀬戸大橋方面以外行かないな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:07:49.24ID:u4Udz4E00
ふと思ったのだが47歳の俺は今まで
旅客機を推定50回以上は利用したのに対して
新幹線って今までに2回しか使ったことがない。

なぜ新幹線を利用しないのか?
割高感が半端ないから。新幹線で移動するくらいなら在来線や格安バス使うわ。
今まで利用した移動インフラを考えると東京↔名古屋リニアをまったく使わないだろうな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:08:12.26ID:pkJiEX3T0
ほくほく線方式で特急を160kmで走らせた方が良いんじゃないのか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:08:39.75ID:ZNL+3aAh0
>>415
日本でそういうシステムになってるのは関門トンネルくらいかな。
事故時は大抵複線の両方が塞がるし、隣の線路で現場検証中の横を200キロ以上の高速で
通過するわけにもいかんから、新幹線で片側交互通行はあまり意味がなさそう。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:09:42.75ID:KKYMR+et0
山手線みたいな円の路線にしたら単線でもより効果的では?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:10:07.33ID:WQUgYuE80
まず新幹線より台風でやられた高速の補修やな
あとはさっさと南海地震やってくれんとインフラ整備も腰が引けるの
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:02.06ID:LdAno4uZ0
どのみち軌道作る土木工事が一番金かかるから複線自体に大した金はかからない割に輸送力落ちるんだけどな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:07.63ID:XoVOWQVD0
まさかの周回一方通行 or 天才の一筆書き
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:17.22ID:ZvvmuvAw0
もう新幹線詐欺止めろよ
時速250キロ以下の特急を新幹線って
料金ぼったくりやがって
俺的に言えばまともな新幹線は
東海道と東北だけ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:17.78ID:IzrF6gdv0
単純計算では四国は50年後には人口が0になる。
まあどこかで止まるだろうが橋は1ルートしか維持出来ない。
新幹線なんて寝言言っている前に生き残っていけるか考えた方が良いよ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:12:32.53ID:GtDwTQOR0
『北陸新幹線 小浜ルートと福井原発の意外な関係』
http://i.imgur.com/ZZbdvTO.jpeg
https://toyokeizai.net/articles/-/98080

小浜ルートの福井県側の旗振り役は「稲田朋美衆議院議員」
京都側の旗振り役は、民主党政権時代に民主党攻撃をしてた
安倍晋三の側近「西田昌司参議院議員」

敦賀駅から米原駅まで新幹線なら総事業費約5000億円
敦賀駅から小浜駅経由、京都駅経由の大阪駅ルートなら2兆1千億円以上
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:12:54.24ID:8FTjjwOF0
>>370
工事費が倍になればもとの黙阿弥
どっちみち工事費は採算取れるように逆算してるんだろ

それより北海道新幹線ふくめ末端部は車両限界を在来線並みにすれば工事費は節約できる
5列シート必要な客数はない。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:13:50.63ID:HCmzEJF70
>>421
なら四国が自分とこでLCC誘致でもして
観光客を呼び込めばいいだろ

それやってからだな
0443ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/04/16(火) 09:14:30.26ID:QC922zVeO
>>410
それぞれの橋の成り立ちが違うのでな…
四国民としてはまだ足りない、と思っている。
だから新幹線はいらない。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:14:45.79ID:Il+0FjLs0
はいはい、約束を反故にするんですね?
どういう屁理屈つけようと約束を破るって事に変わりはない
東京人は嘘つきってこったw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:38.27ID:HcVSEbCx0
香川から岡山まで40分あれば行けるし
駅作るとしたら香川徳島以外いらんわ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:38.96ID:sOyo6VhN0
>>425
日本の新幹線は正規料金が安め、割引料金が高めらしいね。
前から予定が分かる人にとっては損な乗り物なのかも。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:45.89ID:+PS9ObVt0
>>440
小浜ルート無駄だなあ。。
京都から大阪まで新線作るのもさらに無駄
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:59.36ID:kH8mGIXy0
高速道路みたいに暫定単線、将来は複線でいいじゃん

トンネルと橋は予め複線でやっておけばコスト削減にもなる
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:16:05.92ID:vFQt5Ht30
>>62
>まあ、役人としては面倒くさいんだろうな

無責任集団の役人なんぞに任せていたらこの国は衰退するばかり。
まさに今がそうであるようにな!w
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:16:26.35ID:pge9Gpmb0
政治家の票集めアドバルーンだろ?まさか本気じゃないよな?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:16:31.47ID:OmxnzkXl0
そもそも、新幹線必要なのか?ってレベルの話だな。
ま、長距離を早く移動するには、航空機より鉄道の方が有利なのかな。
航空機より、環境負荷も小さそうだしな。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:16:38.99ID:GtDwTQOR0
高崎駅から長野駅 総事業費0兆8300億円
長野駅から金沢駅 総事業費1兆7800億円
金沢駅から敦賀駅 総事業費1兆4000億円

敦賀駅から大阪駅 総事業費2兆1000億円(小浜経由)
(米原経由なら約5000億円)

★北陸新幹線 高崎駅から大阪駅(小浜、京都経由)★総事業費6兆2000億円以上★
http://imgur.com/Fq7HjcM.jpg
https://i.imgur.com/gEEdjNk.png

★リニア新幹線 品川駅から新大阪駅 ★総事業費9兆円★←

北陸には自民党の大物議員が多数居るから
じゃぶじゃぶと北陸新幹線に予算が注ぎ込まれるけど
米原ルートでも小浜ルートでも所要時間に大差ないのに(10分程度、しかも京都駅は大深度地下に作られるから
在来線や東海道新幹線との乗り換えに15分以上)

米原ルートと小浜ルートの差額「1兆6千億円」で四国新幹線が作れる現実
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:17:30.53ID:8FTjjwOF0
>>422
単線で特急1時間サイクルなので増発余地はない

普通で移動するとよくわかる 交換待ち 退避の連続
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:17:56.35ID:7Due6KAV0
本数が少ないならいらないんじゃないw
あっ!四国は安倍ちゃんのお友達が!
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:16.83ID:scScGy370
四国は特急で十分じゃん
距離が短すぎて新幹線のメリットが生かせない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:21.68ID:ttrFPkNg0
仕事で愛媛とか、たまーーにあるけど、フェリー乗ってゆっくり行きたいわ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:19:43.20ID:Il+0FjLs0
次の次はお前の所だよ

次はお前の所だよ

赤字路線だから無理だよ


何十年騙したんだ!
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:01.79ID:OmxnzkXl0
高速船を周回させるのはダメなのか?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:40.54ID:E34EZG3Q0
観光ってかってに来て自己満足して帰って行って
もう次来ない
祖谷のかずら橋みたいなのがそこら中にあると思っている
四国に住んでる人も利便性を求めているんだよ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:20:50.84ID:EAjG/Zv90
四国で最大の県民総生産を誇る愛媛ですら
東北の福島以下で青森や岩手と同程度
高知に至っては東北最下位の秋田の6割程度
四国新幹線っているか?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:08.01ID:2lBHlLR/0
コスト3分の2、赤字3倍ってところですか。
時間1本未満くらいを想定してんのかな。
在来線は三セク化で激減で新幹線もほとんど来ない、逆に四国終わるだろ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:11.49ID:HNwL1gwf0
質問なんだがなんで明石海峡って橋にしたんだ?
橋を作るために建設費1兆円以上使ってるけどその金があれば
トンネル何本も掘れたんじゃないのかね?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:21:29.59ID:di1LpK6Z0
>>441
それこそスーパー特急方式でいいような。
地道に線形改良を重ねていくだけでよい気がする。
土建屋は不満だろうけど。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:22:57.28ID:2lBHlLR/0
ミニ新幹線方式で、欧州みたいに気動車+電車のハイブリッドの高速車両導入して
標準軌化のついでに一部区間改良するだけで十分だろ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:22:57.75ID:kYtN4mn30
中国か欧州に発注すれば10分の1くらいの値段で建設してくれる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:23:21.65ID:Tu3XeHj10
友ヶ島、淡路島、経由の方が絶対に良いと思うが
岡山経由なんて自殺行為

徳島から大阪までのバスなんて2分に1本の単位で出てるんだぞ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:23:42.27ID:L9neTgsa0
四国と九州繋げたが経済効果はあるな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:24:00.04ID:ZzW7fqkZ0
岡山起点で松江新幹線と鳥取新幹線も造れw
其れでこそ真の大都会岡山w
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:24:57.10ID:/E+DPtqC0
だから住んでる奴の8割以上が必要ない、もしくは知らないって四国新幹線を作る必要は無いんだって
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:25:31.01ID:GtDwTQOR0
北陸新幹線延伸「敦賀駅→小浜駅→京都駅(大深度地下)→奈良県→大阪駅(梅田駅)」の
福井県側の旗振り役は稲田朋美衆議院議員
京都府側の旗振り役は西田昌司参議院議員
https://youtu.be/mTixiYTxy_E
西田昌司議員といえば、民主党政権時代に
鳩山由紀夫献金問題を追求してたが

★原発銀座と言われる福井県小浜市に新幹線を誘致
★自分の選挙区の京都に北陸新幹線を止まらせる
正に我田引水の政治家
 
その為に、米原ルートなら5000億円で済むのに
敢えて小浜市ルートを選んだ

https://i.imgur.com/MpUaDVU.jpg
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:26:05.52ID:vFQt5Ht30
>>66
>四国も長崎も新幹線要らんだろ

地理的な制約のある沖縄を除いた全46都道府県に新幹線は必要。
在来線が東京大阪のメガシティでしか成立しない贅沢品となった現在にあって、
鉄道とは即ち新幹線を意味する。

地域に新幹線が無いというのは鉄道が無いというのと同じ。
新幹線こそが今や必要不可欠の基盤インフラなのだ。

それが証拠に戦後新たに15大都市に昇格した都市は札幌以外「全て」新幹線沿線。
一方で明治期の15大都市から脱落した都市は「全て」新幹線空白地域。

そしてこの中には四国新幹線で結ばれる事になる徳島も和歌山も含まれていた。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:27:04.74ID:scScGy370
>>476
直線走行しないとスピード出ないから新幹線の意味ない
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:27:46.61ID:TGqhucw50
在来線を廃止するためだろ
経営分離される並行在来線を自治体が廃止する手順で
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:07.97ID:IVEfQyo80
もう首都を四国に移転してリニア通せばいいじゃん
東京と香川大きさ似てるし
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:21.44ID:8FTjjwOF0
>>479
原因と結果が完全に逆転してんな
利害関係者の方ですか?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:30:10.31ID:e6OCo1pW0
>>1
淡路経由で新神戸or新大阪に行くルートなら賛同するが、このルートでは誰得だから反対。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:30:14.60ID:8FTjjwOF0
>>466
海峡に断層あるの知ってる
神戸淡路地震でつぶれたと思うよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:30:36.08ID:PMmM2y2A0
>>479
維持費のかかる高速鉄道は地方の負担になるだけ
中国人でも足枷になってきてる
0492ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/04/16(火) 09:31:23.06ID:QC922zVeO
>>485
四国の盟主は愛媛。今治市を日本の首都とする(*´д`*)
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:31:36.59ID:WQUgYuE80
そもそも平日にビジネス客が使ってくれんとペイできん
瀬戸大橋線がドル箱だろうが夕方の岡山発のマリンライナーも児島で客が半分になる
四国管内の輸送需要はその程度だからキッツイよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:31:39.42ID:u4Udz4E00
鉄道インフラ整備でいつも疑問に感じること。
道路を一緒になぜ敷設しないんだ?

東京名古屋リニアとかそれこそ一緒に道路も整備しちまえばいいのに
仮に一緒に道路を敷設したら格安バスなどに客を奪われるのも目に見えてはいるけど
鉄道がバスや自動車に客が奪われる大きな理由は
鉄道ってのは実はさほどお得ではない効率のいいインフラじゃないんだよな。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:31:45.29ID:GtDwTQOR0
鳴門大橋の鉄道用スペース
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/Oh_Naruto_Bridge_inside.JPG/1280px-Oh_Naruto_Bridge_inside.JPG  

瀬戸大橋も新幹線用の標準軌が引けるように設計されてる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/Oh_Naruto_Bridge_inside.JPG/1280px-Oh_Naruto_Bridge_inside.JPG

明石大橋に関しては、鉄道用のスペースが途中までしかない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:31:55.36ID:aoJcXyqo0
作るなら九州まで繋げよ
宮崎まで
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:32:46.97ID:pkJiEX3T0
>>490
あの地震で建設中の橋脚の間隔が1mだかズレたんだっけ
トンネル掘削だったらどうなってたどうな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:32:59.33ID:dlELhyuy0
>>1
新幹線は徳島県民の悲願じょー
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:33:11.98ID:8FTjjwOF0
理論的には新幹線1時間ごとなら30分毎に複線区間つくって走りながら交換することは可能だが
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:33:24.08ID:WQUgYuE80
>>494
トンネル抜くのに巨大シールド作らないとならんから予算がさらにかかるぜ
工事の難易度も跳ね上がる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:33:39.21ID:z30vHCSx0
四国は明治の日本の博物館でいいよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:33:51.93ID:Mv9p85l+0
今のところまったく需要がない
しかし、岡山と高知を結ぶ路線の内、特に大歩危から土佐山田までの間は何度も自然災害にさらされてきた

なので、万が一に備えて、フル新幹線設備をちょっといじって在来線特急を走らせるスーパー特急(ただし電化しない)で現行土讃線を置き換える
大歩危から土佐山田までの駅間利用者はJR半分助成のバス転換
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:33:55.59ID:mEC6X9+o0
電車を止めてバッテリーを積んだEV電車にすればいいんじゃね
電線を引く手間が省けて
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:33:59.87ID:HcVSEbCx0
香川から愛媛いくとき
愛媛の製紙会社のとことおるとき臭いのなんの
たまごの腐ったような臭いがする
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:34:17.81ID:jQ+mHoL50
>>2
新幹線で八十八ヶ所巡りさせれば採算は取れる

それに意味があるのかは疑問だが
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:36:35.29ID:aoJcXyqo0
>>494
ヨーロッパは鉄道に大型トラックの車体そのものを載せて運ぶ
日本のように人力で長距離自走なんかしない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:36:43.88ID:x/fMs5rd0
>>14
>>16
いい写真だね。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:36:46.95ID:scScGy370
新しく空港でも作ったほうが絶対安上がり
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:36:50.71ID:c9jOTyi30
それより大阪ー高松への直通フェリー開通しろい。現状のジャンボフェリーを神戸経由で大阪南港まで伸ばしてもよい。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:37:32.51ID:8FTjjwOF0
>>500
300kmで走る新幹線と高速道路じゃ必要な線形が全く違う
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:38:45.43ID:MvPV4+Hy0
>>473
関西から四国を抜けて九州に至る第二のルートが出来るからね
現状だと半島状態で僻地。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:39:38.02ID:8FTjjwOF0
>>508
アルプス越えの部分はな
ヨーロッパには安い移民や東ヨーロッパの労働者がいる
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:39:49.20ID:GtDwTQOR0
北陸新幹線延伸ルート検討委員会 西田昌司会長のコメント

◾米原はあり得ない
◾財源は議論しない
西田氏は「財源に関しては別の場所で行う」と検討委では議論しない方針を示しているが、委員からは「ルートと財源は表裏一体だ」との声が根強い。
今回の中間取りまとめは西田氏が主導し、運営には批判的な声が上がっている。

・10日の検討委は、5案を3案に絞り、工費や経済効果などの調査を国土交通省に発注して終わるはずだった。
 ところが西田委員長が「終点は新大阪である必要があるのか(新大阪ではなく大阪駅にしろ)」と言い出したため発注は先送り。
・議論が進むにつれ、少しでも地元に有利になるようにしたい関西の自治体や委員の主張がエスカレートしている。
・西田委員長は「検討委で並行在来線などは議論しない(着工が決まってから議論しろ)」としている。
https://i.imgur.com/2R9ibUM.jpg
https://i.imgur.com/5nliA3c.jpg
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:40:05.47ID:EYLqZsbS0
年末くらいに自転車で四国一周したけど良いイメージばっかりだったんだよなあ
一人旅に優しいし食い物上手いし宿は安いし見どころもある
走ってたら呼び止められて今もいだみかんだよ、と言っておばちゃんからみかん貰ったのは忘れられない
何より中国人観光客でごった返してないのがいい

観光地に辟易した旅人や定年後の老人とか
スローライフ的な旅をしたい人の需要はあると思うんだけどなあ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:41:30.04ID:8FTjjwOF0
>>519
いいイメージのところって食っていけないんだよな
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:42:29.25ID:2xHuTakh0
そんなしょっぱいもん作ってもらうより愛媛から大分まで大橋作ってもらう計画に変えておけ?な?
莫大に四国ルートの流通が変わるぞ。代わりに瀬戸内海ルートが死ぬかもしれんので超強烈な反対に晒されるだろうけどこのままだと間違いなく四国は捨てられるぞ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:42:45.68ID:j2DUDn470
四国なら一日2本程度でいいんだよな?
単線でいけそうじゃん?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:42:53.77ID:GtDwTQOR0
北陸新幹線
『高崎駅から長野駅 総事業費0兆8300億円(開業済)
長野駅から金沢駅 総事業費1兆7800億円(開業済)
金沢駅から敦賀駅 総事業費1兆4000億円』(建設中)
そして
敦賀駅から大阪駅 総事業費2兆1000億円(小浜経由)
(米原経由なら約5000億円)

★北陸新幹線 高崎駅から大阪駅(小浜、京都経由)★総事業費6兆2000億円以上★
http://imgur.com/Fq7HjcM.jpg
https://i.imgur.com/gEEdjNk.png

★リニア新幹線 品川駅から新大阪駅 ★総事業費9兆円★←

米原ルートと小浜ルートの差額「1兆6千億円」で四国新幹線が作れる現実
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:43:04.26ID:PMmM2y2A0
高速鉄道なんてなくてもアメリカの都市は
発展してるがな

田舎の高速鉄道なんて地方の負担になるだけだから
やめとけ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:43:14.88ID:ZEsLG8Yv0
四国行けよ 必要ない

それよりもっと人口減少したり交通インフラ維持する費用が少ないメリットを活かす動きしろよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:43:19.20ID:pkJiEX3T0
>>508
日本でも一時期その方式やってたけど
車両に乗せられる車の大きさとか諸々制約があって
結局は廃れちゃったんだよね
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:43:21.03ID:WQUgYuE80
>>513
途中で降りられない高速道路になるだろうな
IC作っても何も無いような
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:43:32.88ID:Vc4HmHfq0
便利にならない方がいいのかもな
橋もなかった方がよかったんじゃないの
もう遅いけど
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:44:10.43ID:scScGy370
>>524
そんなんじゃ、建設費ペイできんでしょ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:44:16.39ID:tbnU1QTb0
>>519
いやいや 新幹線はスローライフな旅に程遠いやろ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:44:45.44ID:Tu3XeHj10
北陸新幹線の延長に四国、南九州新幹線はアリだと思う
新大阪ー大阪ー泉佐野(和歌山)-
南淡路ー鳴門ー、、、ー大分ー宮崎ー鹿児島
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:45:59.29ID:GtDwTQOR0
『北陸新幹線 小浜ルートと福井原発の意外な関係』
http://i.imgur.com/ZZbdvTO.jpeg
https://toyokeizai.net/articles/-/98080

小浜ルートの福井県側の旗振り役は「稲田朋美衆議院議員」
京都側の旗振り役は、民主党政権時代に民主党攻撃をしてた
安倍晋三の側近「西田昌司参議院議員」

敦賀駅から米原駅まで新幹線なら総事業費約5000億円
敦賀駅から小浜駅経由、京都駅経由の大阪駅ルートなら2兆1千億円以上

原発銀座を横切る「原子力発電所見返り新幹線」
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:46:48.06ID:Ao0AT9kQ0
瀬戸大橋わたる岡山ルートはいらんぞ。
高知から大鳴門橋ルートで大阪までつないでくれ。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:47:25.93ID:x/fMs5rd0
ID:GtDwTQOR0 ←コピペ荒らしの目的は?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:47:39.47ID:agOS71gz0
>>513
ぴこーん! それならアウトバーンみたいに制限速度無くしちゃえばいいのでは?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:48:12.65ID:WQUgYuE80
一番交通インフラに負担かかるのが
GWや盆の近畿から高知方面への観光客の車程度だから
新幹線はオーバースペックだな
高松道が全線4車線になったが赤字だろうし
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:49:05.49ID:Mv9p85l+0
>大歩危から土佐山田までの間は何度も自然災害にさらされてきた
1972年7月5日〜7月27日 繁藤駅で地滑り。同駅で運転規制解除待ちの普通列車にも直撃して死傷者を出す
1998年9月24日〜12月24日 繁藤−新改間で地滑り
2014年8月2日〜8月13日 大歩危−土佐山田間で護岸洗掘、土砂流入、築堤崩壊など
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:49:15.37ID:gRyfkQGY0
お値段上がるんでしょ?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:49:31.75ID:TWsVzCkj0
四国新幹線『へんろ』に決定だな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:49:36.99ID:Vc4HmHfq0
人口も減り衰退するのに四国、九州に新幹線とかいらんわ
四国は橋が出来て価値が下がったわ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:51:01.85ID:4GJ2fnqp0
計画だけはあってもいいんじゃないのw
四国の人だって夢は必要さ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:52:09.98ID:Tu3XeHj10
たったの、1日4500人しか使わない北海道新幹線でも建設されるんだから

毎日2分に1本のペースで徳島と大阪を結んでるバス区間に新幹線が無いのはおかしい
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:52:57.54ID:BRcy5uY+0
(´・ω・)y-~
名古屋発で関空から徳島高松松山大分ルートのリニアがいいんじゃない。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:55:13.62ID:Tu3XeHj10
北海道新幹線なんて、片道2250人しか使ってないんだよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:56:50.35ID:P8imrS8p0
今年のGWも明石海峡大橋はエゲツないぐらい渋滞するだろうな
あのルートは需要はある
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:57:26.74ID:f+u0WsLE0
淡路ルートが無理な以上作る意味がないよなぁ
そこ通せるなら話はまた違ってくると思うけど
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:58:19.58ID:Mv9p85l+0
徳島県に必要なのは、新幹線ではなく南海フェリーの燃料助成と徳島駅からフェリー乗り場までの連絡バス
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:58:23.42ID:WQUgYuE80
>>554
まあでも淡路ルート出来たら四国の衰退に拍車がかかるだろうな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:58:43.91ID:Vc4HmHfq0
橋がない方が四国の観光価値はあがっただろうに
今からでも閉鎖すれば
維持費がかかりすぎるとか理由をつければいいじゃん
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:58:52.98ID:BQXhA5ab0
>>24
電車を1編成しか使わなきゃ大丈夫
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:59:53.67ID:pmFaC8do0
在来線特急が減ってほとんどの人が損しかしないぞ
むしろ既存区間で複線化を進めるとかのがよほど良いだろうよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:00:02.10ID:EYLqZsbS0
>>532
いやもう新幹線関係ない話だよ
四国の未来と言うか魅力について
別スレで京都から日本人観光客が減っているというスレが立っているけど
ああいう観光地は中国人に任せて日本人は四国とか山陰とか行けばいいと思ったよ本気で
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:00:56.59ID:nGz0e70M0
環状新幹線1時間で四国一周お遍路完了
0565ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/04/16(火) 10:01:42.55ID:QC922zVeO
>>554
で、どういうルートになるわけ?本州側は良いとして四国側は?
多分徳島→高松→松山になると思うけど、神戸から高松行くのにわざわざ徳島経由して行くの?めんどくせえw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:03:44.23ID:17E2yOl70
こういうの考える人達は楽しそうだな
失敗しても降格や配転、最悪でも辞めるだけですむわけだしな
やっぱり大きな組織、会社にはいらないとな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:04:09.32ID:L2BGRDsH0
>>1
スレタイ
「国交省も関心」てのは、どこから出てきたんだ?
有料記事に書いてあるのだとしても、国交省が関心を持ってるとは思えない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:04:17.82ID:GzJ2J3Ov0
四国は車社会
愛媛以外は全部百万未満だし
高松と松山くらいしかめぼしい
都市はない
松山ですら九州でいえば長崎市レベルの規模
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:04:45.35ID:lU7tXokd0
>>541
新大阪発 新幹線くうかい
とか、カッコイイな。乗りたいわ。

北陸は北陸新幹線は米原ルートがいいから、
節約できた1兆5000億円を四国新幹線に使ってくれ。

それと税金を無駄遣いする自民党一派は、維新が懲らしめてやってくれ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:05:40.40ID:T5NxfxXw0
徳島のスーパーでは、いつも米津玄師の曲がかかっていて、じいさんでも
レモンを口ずさんでいるぞ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:06:02.60ID:Tu3XeHj10
米原ルートなんて運賃が高くなるだけでメリットが薄いよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:06:38.89ID:2pjfLGYt0
>本数が少ない四国なら

それなら、そもそもいらなくねーか
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:07:00.60ID:8A9PfCS00
米原ルートにしたってどうせJR東海が横に新線を引けというだけだから無駄
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:07:02.03ID:uDgFMeVr0
高松から岡山にいくことあっても高知にいこうと思うかね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:08:13.87ID:gMzfSEKb0
>>258
それはない
札幌まで繋がると外国人がニセコなんかで利用する
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:09:26.35ID:MU3ZUmLy0
>>573
小浜京都ルートは超高額の2兆円超の建設費を、
それに見合う料金を取る代わりに、
四国含めて全国の人間に、大増税で転嫁するカラクリ。

四国にしてみりゃ、とんでもない迷惑だ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:10:22.48ID:MrWBJDWm0
在来線強化した方がよほどためになるだろう
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:11:02.88ID:PMmM2y2A0
中国は地方の高速鉄道の
赤字が膨らんで足枷になってるし
マレーシアは高速鉄道建設の中止だからな

地方は採算取れないし地方の負担が増えだけだから
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:11:07.21ID:QJPSOW4S0
新幹線が最高速度で正面衝突したらどんな感じだろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:12:09.83ID:KhNgg5ES0
地元民からしたら、特急列車の特急料金無料化のほうがよっぽど嬉しいんじゃないのか???

なんか建設すること自体が目的のような気がしないでもない
(土建屋や政治家が儲かるだけ)
本当に住民のためになる政策してもらいたいね。
リニアだってそうだわ。
あんなの作る金あるなら、新幹線や特急料金を値下げしてもらったほうがよっぽど世の中のためになる。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:13:17.32ID:Pb86eAoW0
>>1
馬鹿だよしまなみ海道は普通列車廃止して居るのに
今更新幹線なんて基地外の沙汰ではないか??
やるなら関空、高知、大分ラインだろう!!
この方が単線でもスマートだ
駅到着待ち時間なしの交差すれば最高のパフォーマンスも確保可能だ!!
短距離分岐は好ましくないの新幹線だ
これは新幹線とは呼べないローカル線無駄遣いというものだ!!
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:13:49.85ID:Tu3XeHj10
>>579
放置しとけば、四国から鉄道が無くなるだけだがな
何もせずに無くなるのを待つか、大阪から敷こうと言ってくれてるうちに乗っかるか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:14:47.96ID:KhNgg5ES0
そんなコストかけるなら、在来線の複線化工事やら安全対策に使えばいい。
どうせ新幹線なんかできたら、在来線は第三セクターになって、料金上がったり地元負担増えるんだろ?
北陸とかそうなってる。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:15:18.88ID:svK1R4ni0
四国の人に選ばせれば良い。
JRの在来線全廃で単線の新幹線か
在来線を残して新幹線は諦めるか。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:16:21.07ID:KhNgg5ES0
四国だけJR特急はすべて無料ってことにしたら???

それだけでみんなハッピー。
新幹線とか土建屋喜ぶだけで住民は得しない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:17:18.97ID:WQUgYuE80
>>565
仮に出来たら徳島高松はすぐでしょ
京阪神の客は岡山経由のが時間かかるし面倒じゃないの
まあ現実味ゼロだけど
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:19:01.05ID:mBMynrfY0
>>547
2分に1本とか山手線より多くね?
そんなに走ってんの??
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:20:22.76ID:Tu3XeHj10
>>594
走ってるよバスだがな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:21:23.66ID:mBMynrfY0
米原ルートとか不便で仕方ない
過密の東海道への乗り入れをJR東海が許すわけないし、
乗り換えようにものぞみ停まらないから不便すぎる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:23:42.26ID:QzDl3Id10
在来線もほぼ全線赤字なのに
徳島住んでるがはっきり言って新幹線要らん
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:24:37.06ID:dG3BXo5L0
マジレスすると

新幹線やめた代わりに出せる費用で四国への橋のすべてを無料にした方が、
四国経済は捗ると思うぞ…

会社は瀬戸内発展側で、生活は家賃の安い四国側とかできれば人口すら増える。

広島なんぞ家が作れなくて崖崩れだらけの傾斜に住んでるし、
岡山も水没する窪地に住んでるんだから、
それらより条件のいい四国側なら住む人もいるだろう。

だが今は橋が高いので、サラリーマンにそういう生活はできない。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:25:23.98ID:tbnU1QTb0
>>593 横ですが
http://www.shikoku-shinkansen.jp/
彼らのイメージに依ると、徳島高松間は19分だそうですw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:26:10.79ID:QwbtRizw0
リニアで大阪→和歌山→淡路島→四国の瀬戸内海側→大分→宮崎まで繋いでくれよ

今のままじゃ陸の孤島宮崎がかわいそうじゃん
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:26:11.81ID:PFKZ13zz0
採算が取れるかってのも分からないぞ。
上越新幹線は開業前には「60年間赤字」と言われ、東北新幹線は「未来永劫赤字」と
言われていた。ところが今やJR東日本のドル箱だ。

でもまあ、北陸新幹線は「予想通り」のやばい状況なんですけどね。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:26:31.94ID:iD+D745X0
くねくね走る在来線じゃなくて単線フル新幹線にすれば
・国費で建設可能(在来線改良はJRと地元負担)
・高速化でバスに対抗可能
・山陽新幹線から乗換なし
と言ったメリットがある。

長崎新幹線も在来線改良には国費が出ないから無理矢理新幹線にした。

岡山〜多度津は複線、宇多津直前で分岐して坂出、ここから単線で高松。
多度津から分岐して、単線で松山と高知かな。
どの順番で建設するかがもめる。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:27:01.22ID:Y6YKSO990
高知民だけど…
いらねーwww
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:27:21.47ID:QwbtRizw0
>>600
それもいいかも
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:29:20.85ID:EhURXmdy0
>>13
こだまの特急料金をもっと下げればいいんだよな。
あと、東海道線の在来線に熱海浜松間の快速を走らせるとか。
高速バスの客を相当奪えると思うんだが。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:29:37.54ID:di1LpK6Z0
>>595
一時間30台も走っているのか??
時刻表見た限り、各社1時間に1〜3本だぞ。
10社(10路線)もあるのか?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:31:23.34ID:Tu3XeHj10
松山からも高知からも高松からも徳島からも全部鳴門を通って明石を抜けて神戸、大阪、難波とバスか行き交う
2分に1本位のバスじゃ本来は少なくて
大阪や難波でバス待ちをしてるよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:33:51.23ID:Y6YKSO990
と、言うか新幹線いらねーから高知↔松山間直通高速作れや
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:34:06.32ID:di1LpK6Z0
>>608
つ、ぷらっとこだま。
前日までの購入、発売場所が少なく、列車変更ができないなど
かなり使い勝手は悪いが。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:35:48.35ID:QsGKXRF90
本当に必要なのは新幹線じゃなくて、宇多津駅から岡山駅までの乗り入れ線だろう
四国内で遅れる度に宇多津駅で打ち切り、特急券払い戻し
あれじゃあ、儲からん
新幹線、平日は2両で十分だろ
赤字だわ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:35:56.08ID:di1LpK6Z0
>>610
あ、そういうことね。明石〜鳴門ルートを通過する路線バスということか。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:35:58.19ID:QwbtRizw0
四国空母化計画!!
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:37:16.13ID:z30vHCSx0
当新幹線は上り新幹線待ちで30分停車致します
ってアナウンスがあって笑えるんだろ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:37:45.14ID:G7j0/DyOO
>>109
高知市から親戚の子供が遊びに来た時に「都会のビル街を見せて 地下鉄に乗せてやって 後学の為に」って言われたな
あっちは車か路面電車で移動だからな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:38:26.55ID:+UOwi84e0
宇多津→高松→徳島 宇多津→松山 宇多津→高知

ここを複線化すればいいだけ。特急と快速を充実させればいい。
もし新幹線化すれば在来線が第3セクターになって非効率。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:38:41.46ID:Tu3XeHj10
>>614
重要なのは、四国のどこをハブにして新幹線駅を作るか 
四国中央が良いのか徳島が良いのか鳴門か
九州側は松山か
そこにバスなり電車なりが便利に行ければ四国が活性化すると思うんだわ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:40:34.26ID:KmaQQQbN0
>>194
坂出、宇多津ぐらいだろな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:41:51.31ID:lNWOAbnH0
もちろんディーゼルだよな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:42:46.82ID:B/5IzKAJ0
>>1
そこまでして新幹線欲しいか?
単線とかもう新幹線である意味無いやん
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:44:13.46ID:mL+aZNEZ0
まず関空まで新幹線を伸ばす必要があるから、そこまでは確定。
次に阪神淡路大震災の復興の為に新幹線が必要だから、淡路島経由も確定。
関空周りだと必然的に紀淡海峡経由になるから、ここも確定。
さらに、淡路島だけ作っても意味がないので、四国横断も確定。
そして伊方原発建設の交換条件で豊予海峡トンネルで九州に繋ぐのも確定。
いま決まっているのは、ここまで。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:44:46.63ID://Rpb9f20
新幹線より子育てしやすい環境整えようよ
子供が増えればその時新幹線も考えたら良い
順序が逆の様な気がする
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:45:22.40ID:H38oRy3z0
>>278
そうそう
日本列島の形をみれば、日本海側にも国土軸が必要なのは当然だもんね。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:45:50.01ID:B/5IzKAJ0
>>625
四国から九州にでも結べるならまだしもなぁ
まあそんなんがあるなら新幹線より先に高速道路でやってるだろうが
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:46:39.23ID:x/fMs5rd0
>>620
四国って地形上の要因で四国各県相互の一体感って
あまりないんじゃない?それぞれが個々に東京や
大阪とつながっているイメージ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:46:57.51ID:v7tSAwg70
>>258
四国全県合わせても北海道より人口少ないし
新幹線停車駅を徳島、高松、松山としたら
車で明石、岡山、新尾道に行った方が速そうだぞ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:49:45.37ID:1Jx/0V6b0
ひょっとして、
「ひゅぉぉおおおん、ヌケケケケケ……」
言う新幹線?w
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:49:49.38ID:J4Nht1gY0
JR四国はもう西に吸収しちゃえよ
東と西の2社と新幹線を統括的に見る会社だけで十分だろ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:50:09.39ID:vUd33C1J0
>>428
なるほど

現場検証中の横は低速で通過すれば、運休しなくて済むのかもしれない
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:52:06.70ID:mDBC1zGL0
>>370
一つ教えてやるが
地球経済は年率4%程度で成長してるんだわ。
端的に言えば4%の国家成長ができなければ相対的にマイナスなの
1%成長率ってことはマイナス3%って意味なの
地球統一通貨というのものはないので見えにくいのだが
(購買力平価もアテにならない)
地球規模で言えば日本の成長率が0%だと
今日持ってる1万円は来年の今日には9960円になってるのと同じ

で、長期事業の金利を4%で設定するのは当然で
国家成長、つまり公定歩合もその程度に収束しなければならない。
最低限の目標なの。
これを公的に変更すると「国家成長を諦めました」と宣言したのと同じ意味になる。

というか、例えば年金運用なども4%を基準にしている。
国家として0%金利をベースにするとなれば
あれは0%これは4%というわけにはいかない
年金運用の将来予測も0%で引き直す必要があり、破綻が可視化されるw

長期金利を4%と設定するのは国家のメンツのボトムラインなんだわ

てか50年間マイナス金利って、そりゃ国家破綻しとるがな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:54:33.33ID:B/5IzKAJ0
>>626
ああ、四国と九州繋ぐんだ
それならまだ有意義かもな
まあ高速道路の大橋作った方が話が早いかつ低コストで済むけど
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:55:03.48ID:sb4oMGaT0
>>506
四国周遊新幹線

>>514
週末お遍路としてなら使えるんじゃね
先週の続きでできるから
リピーターが増えてwin-win
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:56:08.39ID:51SqfJOT0
神戸市が政令市で転出超過ワースト 兵庫県は9年連続人口減少 震災後、最大の減少幅  深刻な低迷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000001-kobenext-l28


兵庫県の2018年の人口動態は1万9107人減となり、阪神・淡路大震災後、最大の減少幅になったことが13日、県への取材で分かった。
少子高齢化に伴う自然減などの影響で、県内人口は9年連続で減少。
転出者が転入者を上回る「転出超過」も続いており、人口流出に歯止めが掛かっていない状況が浮き彫りになった。


一方、県内人口の流出に歯止めを掛けているのは海外からの留学生や労働者ら。
同課によると、ベトナムや中国など海外から移り住む外国人は年々増加傾向にあり、
15年から4年連続で「転入超過」を記録。
その数は年間約4千人を数えるという。


市町別では、18年中に人口が増えたのは尼崎市、明石市、伊丹市、播磨町の4市町のみ。
駅前再開発などに伴う子育て世代の増加が社会増をけん引した。


神戸市の人口動態 対前年同月

平成30年1月 - 3,470
平成30年2月 - 3,540
平成30年3月 - 3,487
平成30年4月 - 3,377
平成30年5月 - 3,693
平成30年6月 - 4,094
平成30年7月 - 4,393
平成30年8月 - 4,863
平成30年9月 - 4,929
平成30年10月 - 4,746
平成30年11月 - 4,718
平成30年12月 - 5,001
平成31年1月 - 5,052
平成31年2月 - 5,233
平成31年3月 - 5,381
平成31年4月 - 4,846 ←入社、入学、異動で1年で最も流入が増える時期でこの減少wwwwwww
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:56:28.54ID:G7j0/DyOO
>>603
和歌山民か?
なぜ大阪から和歌山経由して淡路島なんだよ
和歌山要らねーだろ 人も居ないし距離的にも無駄だろ
真の陸の孤島和歌山をしれっと挟みこむなよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:13.86ID:MT+ZyzV20
新幹線を欲しがってるのは四国でも愛媛ぐらいだろ
うどん県民としては、大した時短にもならんので、イラネ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:25.90ID:di1LpK6Z0
>>620
でも対関西圏で考えた場合は、現状の乗り換え不要の直行バスのほうが
メリットあるような気がする。
割高の新幹線で四国のハブ駅まで運んで、そこから乗り換えにするほど
新幹線の速達・時短のメリットが無いし。
むしろハブ駅での待ち時間と手間が問題になってくる。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:39.87ID:lNWOAbnH0
>>643
そのコースしかないだろ地図見ろ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:58:27.07ID:xXtKEjL80
地元一般庶民→貧乏すぎて需要がない
大企業、出張者、転勤族、インバウンドの需要が狙いだとはっきり書けばいいのにね
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:58:46.77ID:iEJCBvji0
四国渇水ニュースで貼られる各県のパワーバランスコピペで言うと、新幹線はどんなルート通るんだろ。

うどん県の鬼畜さが出るのか?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:59:03.60ID:mprudXfs0
>>644
愛媛県民でも新幹線なんて欲しがってんのは土建屋とボンクラ議員くらいだろ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:00:23.43ID:B/5IzKAJ0
>>644
愛媛県民だけどぶっちゃけいらん
そんなんに投資するなら中心地の再開発に投資した方が余程有意義
つか一人一台自動車所有が当たり前の四国に新幹線なんぞ何の意味も無い
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:01:16.18ID:ZtX+yd3t0
こんなん鉄道網を引かんでも
四国内の各空港と関空をグルグル周遊するMRJとか小型飛行機を配備するだけで解決するやろ
ついでに新倉敷あたりの田んぼにも滑走路作って新幹線乗り継げるようにしろ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:01:16.94ID:IEior8sk0
中国さまにお願いすれば五年で出来る。
土地は強制収用、土人は強制収容所。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:02:34.68ID:+ioZnFcz0
>>5
高速道路の1車線を線路にしたら良さそうw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:02:46.26ID:nV06W7Ef0
本州と繋ぐより、鎖国して人口流出を阻止した方が四国のためになる。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:03:06.12ID:Tu3XeHj10
高校生の在校生数

北海道 12万5000人
四国4県 10万人

別に無茶苦茶少ないわけではない
寧ろ人口密度なら四国の方が多い
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:04:55.57ID:+ioZnFcz0
>>24
タブレット閉塞を確実に実施すれば防げるw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:05:00.16ID:B/5IzKAJ0
>>658
だったら東京、神奈川、千葉、埼玉辺りのインフラ料金を他県の10倍にした方が日本の為だと思うわ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:05:11.44ID:U/uOSSML0
>>656
明石周りじゃないから、バスに勝てない。
新幹線構想は関空辺りからトンネル掘る
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:05:49.28ID:UJmJGVdW0
大宮、高崎、軽井沢、佐久、上田、長野、
上越、糸魚川、富山、高岡、金沢、小松、福井、敦賀、小浜よりは
はるかに大きな都市圏が並んでないと無理だよ
北陸と違って東京に乗り入れないし
海通さないといけないし
パッとした観光地も少ないし
ろくな大学もないし
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:07:21.61ID:zgZ1qXlM0
>>1
一方方向で四国をぐるっと回る環状線でいいんじゃないのか?
山手線みたいに
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:08:24.10ID:ZvnSMCCl0
>>115
>桜三里バイパス
クズ今治が自分の所を通らないという理由で邪魔してくるので
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:11:33.69ID:3J8yiYjH0
こんな条件なら特急で十分じゃないの
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:13:52.85ID:0C0lbtuK0
四国新幹線
新大分 − 新松山 − 新池田 − 新鳴門 − 新和歌山

四国内の新駅は最大5駅までだろ
愛媛県内で南予と東予に1駅ずつ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:16:27.85ID:o3dGon0V0
>>667
関空・紀淡海峡経由の四国新幹線なら山陽新幹線のバイパス機能兼空港需要が見込めそうな気もするね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:17:22.02ID:0C0lbtuK0
JR四国最大のドル箱になるはずだった予讃線が今治市議会の反対で桜三里通ってないという異常
あんな遠回り路線では誰もJRには乗らない
高速道路は普通に桜三里を通ってる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:17:46.90ID:T0F7Sg7m0
新幹線より高速道路が必要です
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:18:04.97ID:B/5IzKAJ0
>>667
まあもし実現したとすればそれが一番現実的かな
まあ四国に新幹線自体が非現実的と言えばそれまでだが
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:19:33.66ID:Qs0rKuq70
>>590
どのみち今のままでは在来線を維持するのは不可能
JR東海を解体した上でJR四国をJR西が吸収するにしてもかなりの部分が廃線になる
このようなジリ貧を解消するにはインバウンドを入れるしかない
旅館などのインフラや土産物などのコンテンツはすでに江戸期に出来上がってる
日本の大部分の観光地に足りないのは客足だけなので、インバウンドを四国全域に
行き渡らせるツールとしては単線新幹線は悪くないと思うよ
すでに琴平などでは外国人観光客が増えた結果、敷島旅館の再建なども始まってる
こういった流れが定着すれば地方で働くことも可能になり少子化に歯止めがかかる
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/189170
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:19:55.42ID:o3dGon0V0
>>672
山陽新幹線のバイパスは絶対必要だよ
阪神大震災みたいなことが起きれば物流が止まる
山陽地区は本当に密集してるから
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:26:11.15ID:e2uMdHox0
>>1
大鳴門橋・・・鉄道道路併用橋(下層部に新幹線敷設可能)
明石海峡大橋・・・道路単独橋(建設費削減のため鉄道敷設不可な構造)

明石海峡大橋が鉄道との併用橋なら四国新幹線の建設も、その分だけ簡単だったのに残念だな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:28:02.00ID:Hy9cHPGg0
新神戸から分岐する淡路ルートが現実的だと思うけどなあ
阪和ルートは大阪地区での土地の接収に難航する事が目に
見えている。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:28:11.26ID:g+fvcjxL0
>>674
山陽本線が止まれば物流は止まるが正解
山陽新幹線には東海道新幹線のように
バイパスが必要なほどの利用客はいない
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:28:41.75ID:mDBC1zGL0
>>674
山陽新幹線乗ってみ
乗客の8割は外国人観光客
大震災起きればこれら需要はなくなり
バス、飛行機、在来線で十分にバックアップできる
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:28:45.03ID:B/kxx+lJ0
>>671

公共交通機関が充実してる便利で仕事もある大都市に人口が集中する傾向が強まっているので
大都市間大量輸送の新幹線等の電車の需要が高まり自動車はもう売れない時代
トヨタですら自動車製造メーカーから脱却して交通環境インフラ整備企業へ移ると発表してる
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:32:00.35ID:5uGFek5m0
新幹線 新幹線て言うのは簡単だけど
平行在来線は維持出来ないよ
高校生と年寄りだけだろ 通勤に使っているやつ予讃線以外で居るか?

平行在来線で三セクで残せる可能性があるのは電化してあって貨物列車も走っている予讃線だけだろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:32:19.99ID:g+fvcjxL0
>>678
建設費自体が莫大過ぎるし、海底トンネルは
塩分のある湧水などで維持費もかなり嵩む
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:33:52.99ID:CNw3fxyk0
むしろリニアを1編成だけでも導入したほうが役に立ちそう
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:33:58.57ID:KfDMIQ1c0
和歌山の糞田舎在住で高齢童貞引きこもり第二国土軸オタの紀淡厨きてる?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:34:06.07ID:g+fvcjxL0
>>683
新幹線に関係なく四国の在来線は維持不可能
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:34:51.21ID:5aMIhq3f0
>>1
いらねーーってのw
なにもない県から
なにもない県へ
移動するわけないだろw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:35:58.59ID:LUZ6LEgq0
本数が少ないならそもそも新幹線がいらないのではないか
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:37:05.09ID:B/kxx+lJ0
>>678
新神戸を通す構想はそもそもないよ
新神戸駅は姫路、倉敷、小倉にも乗降客数で負けてるような弱小ターミナル
なおかつ兵庫県と神戸市は国内を代表する人口減少地域なので改めて橋やトンネルで繋げるほどの経済効果はないと判断されてる
観光需要も神戸は微小だからね
四国と神戸は明石大橋で繋がってるが四国経済、四国観光に全く寄与していない
だったら関空に近い紀淡海峡ルートの方が経済効果が見込まれる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:37:46.07ID:L68F+F7y0
過疎化が酷い北海道や四国民は、本州に移住させないかんのに
新幹線がなんで要るんや。大地震来るんだぞ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:37:50.96ID:5TcWUvcV0
>>600
まぁ、、できないんだろうね。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:38:27.39ID:5aMIhq3f0
>>1
しかも本州側が「岡山」ってなんだよそれ?
そんなとこ誰も用なんか無いんだよ!
高速バスで淡路経由で大阪に出るほうが早いじゃん!
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:39:30.80ID:egjXbwGM0
>>600
マジレスすると、しまなみ街道は、広島市街に通勤アクセスできるようなルートじゃない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:40:30.48ID:L68F+F7y0
新幹線の車体サイズなら1両で賄えるだろw
新幹線は1両では走らんよww

あのサイズで4両とか、四国では空気輸送になるだろ。
宅配便混載しても赤字になるわ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:44:43.04ID:MKy1lLYc0
なぜ新幹線を欲しがるかと言えば、それがあれば地域に人がやってきて、その地域が発展するからだろ?
単線にするってのは、その地域は永久に単線で間に合う程度にしか発展しないと見込んでるようなもの。
それよりも、新幹線を通すなら高知や徳島なんかに枝分かれさせず佐多岬から大分まで繋げることを考えろ。
これなら確実に四国は発展するよ。単線なんかにしなくていい。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:45:32.68ID:Mv9p85l+0
大歩危−土佐山田間スーパー気動車特急化
おそらく国定公園が面倒だから、その範囲は避けるので、徳島県内は吉野川北/西岸を進む
そのため、今の土讃線と交わるのは香川県を外せば、高知県に入ってからの、豊永−大田口間
近接するのは、阿波川口と小歩危のそれぞれ南側
小歩危の南とスーパー気動車特急区間の連絡線を建設し、あとは新改駅すぐ西までほぼ一直線(33km)がよかろう
小歩危駅構内踏切廃止、地下通路を新設

途中、一か所信号場を設置
並行区間となる小歩危の南−土佐山田の北間は以下の通り
 小歩危の南−大歩危間 JR四国・鉄道
 それ以外廃線、バス転換(ただし、JR四国の鉄道に乗り継ぐ場合はJR四国の鉄道側で割引を行う)
  大歩危−豊永:大豊町町民バス(JR四国助成) 
  豊永−土佐山田間:とさでん交通

特急列車所要時間 既設43km35分 新線33kmで120km/hなら19分・140km/hなら17分
16〜18分短縮なので、2時間20分程度だが、春の終わりから秋の中ほどにかけて多発する大雨運休は大幅削減
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:45:48.91ID:LO8j7fyr0
四国は本州とつながってカネを引っ張ってこようとか考えないで独立を志向した方がいいよ。
とりあえず四国議会と四国大統領でも選出しろ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:47:25.10ID:6edX88el0
土着民だが新幹線なんか全く必要ない

お金はもっと違うことに遣ってくれ いやマジで
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:48:07.04ID:EY73EYhw0
長崎新幹線も単線計画ならあそこまで叩かれなかったろうに…
ま、長崎新幹線自体不要だけどなw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:48:12.80ID:sOyo6VhN0
さすがに1両ですむってことはあり得ない。今の在来線特急も3〜5両くらいある。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:48:15.59ID:Ek2pYaPl0
本四連絡橋を三つも通したせいで
全部赤字なんだろ

まず橋を一本にしなさい
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:51:09.72ID:x/fMs5rd0
>>708
公共の道路や鉄道を赤字黒字で評価する愚かな国は日本だけ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:51:19.62ID:B/kxx+lJ0
>>705
今のままでは孤島四国は人がいなくなり自然に戻るのみ
座して死を待つのか
只でさえ四国民は本州九州へ行くと扱いが悪くなるのにもっと他地域と接していくべきだ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:53:05.81ID:1cXQ/lQz0
>>709
マリンライナーでうどん食わせろの声があったのを思い出した
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:55:33.70ID:Mv9p85l+0
四国に新幹線を伸ばしても人は来ない
さらに悲しい現実を書けば、新幹線を通して観光客は増えるけど、日帰り。つまり熱海悲劇が発生するだけ
日帰り観光客は宿泊観光客の1/3程度しか地元最終可処分所得を提供しない
その上、地元買い物客が新幹線に乗って京阪神で買い物をするし、すぐに行けるため地元支社・営業所の格下げが生じるし、何より並行三セクで人口流出が加速する
つまり、6倍どころか10倍程度来てもらわなければ意味がないんだよ
当然単線の8両新幹線でそんなのは賄いきることはできず、結局県民も金を使う観光客にも逃げられる悲惨な状態となるのは必至
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:56:10.74ID:IrKcnoYOO
無い。糸冬
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:56:30.18ID:Mv9p85l+0
>>710
タイヤ新幹線を作れ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:57:41.35ID:6v3i/h+40
四国に新幹線いるか?

バーカ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:58:03.53ID:B/kxx+lJ0
>>717
だから四国新幹線には神戸ルートはねえって
君、頭大丈夫?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:58:03.94ID:kSnX+U0I0
予土線のホビートレインを転用すればいいだろ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:58:24.85ID:ItrjAQgD0
ミニサイズ新幹の振り子ディーゼルで320km/hで
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:58:31.42ID:Ek2pYaPl0
>>711
最初から一本だったら維持費が減るから
新幹線建設費も捻出出来てたよ

一本にすべき
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:58:54.64ID:bIyOGFEH0
>>1

四国は在来線の複線化をして、JR西の新快速みたいなのを作った方が利便性が高いと思うけどなあ。

なんで現状の鉄道を不便にしている原因を新幹線にまで適用させようとするのか理解出来ん。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:59:05.71ID:7CnylGLC0
新幹線ってそんなに嬉しいか?
東京-新大阪をよく乗ってるが、中途半端に時間がかかるし、乗り心地悪くて疲れる。
路線沿線はうるさくて振動も凄い。

鉄道だとまったり特急程度で、
早く行きたいなら飛行機がベスト。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:59:17.60ID:lU2yGCia0
赤字が見えてるじゃん
やめときや
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:00:43.26ID:6v3i/h+40
四国に行く用事がないだろ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:00:49.36ID:lU2yGCia0
ワイ、関西人
神戸とつないでくれるなら乗るかも
岡山からなら乗らないな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:03:35.34ID:ItrjAQgD0
徳島行き 琴電
松山行き 伊予鉄
高知行き 土電
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:03:54.34ID:NLztgALA0
高知行きの新幹線ってキャンプをやりに新幹線利用するようなものだソマ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:04:21.66ID:onol1OPs0
で、何両編成なの?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:07:09.41ID:g+fvcjxL0
>>706
今からでもいいから計画変更した方がいいと思う
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:08:43.50ID:ItrjAQgD0
アンパンマン新幹線
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:11:50.35ID:Qs0rKuq70
>>717
外国人観光客が泊まってくれるから、琴平の敷島館は昔の和風建築が蘇ろうとしてるわけでw
これからの時代、中韓を別にしても、人口ボーナス期を迎えるASEANの人口は6憶人だから、
数十年のスパンで考えても観光はかなり手堅い産業となりうる
加えて大阪の外国人観光客の訪問率が東京を抑えて日本一になったのだから、大阪から
観光客を定常的に獲得できるインフラを考えるのは別に間違っていない
これからの時代を考えた場合、関空を新幹線網に接続するとともに、関空の国内線網を
充実させる。これは必須だと思うし、四国新幹線もその流れで考えればいい
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:11:55.10ID:NT80fj050
瀬戸内渡る時に風の影響で速度規制するんだから高速な新幹線である必要がない
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:13:21.15ID:/oYEdC/x0
山陽新幹線の支線として岡山で分岐させて宇多津までJR西日本が運営する
大阪-宇多津間は乗り換えなし
これで精一杯
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:14:03.61ID:9WEav+G40
>>727
つまり日本はマレーシアを目指すんだな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:15:11.19ID:Ff2IBUTq0
>>717
新幹線を片道切符にすれば解決するよ
四国から出ていく新幹線は全て回送で載せるのは貨物のみ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:16:10.40ID:cfNluBrr0
一時的な建設工事による経済対策が欲しいだけだろう。

将来にわたって在来線の維持をどうするのかという課題を
頭の中から追い出せば,それでいいのかもしれないけど。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:16:39.35ID:mqOMQI9P0
>>506
銀河鉄道999を連想した
付近のお寺を回る間停車している

まあ本数が多いなら次の新幹線に乗るでもいいのか
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:17:04.56ID:ItrjAQgD0
高速バスがg対戦相手だしそんなに早さは必要ない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:17:10.92ID:N7bFPTsp0
>>667
最近の新幹線の我田引鉄の酷さからしてこういうグネグネ新幹線になりそう
これでも在来線をまっすぐ行くより速そうなのが泣ける

大分〜八幡浜〜新大洲〜新松山東温〜新佐川〜高知〜大豊〜四国中央〜新観音寺〜
新琴平〜高松空港〜新板野〜新徳島〜新鳴門〜南あわじ〜新和歌山〜りんくうタウン〜ミナミのどっか〜新大阪
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:17:39.43ID:g+fvcjxL0
>>746
維持しなくていい
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:25.01ID:is5El7Nh0
そもそも、在来線で電化させている区間が、限られているし、
単線の区間ばかりだし、不便過ぎて誰も乗らないし
馬鹿なのチョンなの
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:43.44ID:9Cq3scDy0
北陸新幹線も関西方面がアホなことになってるぞw
https://i.imgur.com/ZzTYoPT.jpg
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:42.54ID:Mv9p85l+0
>>721
和歌山ルートでも京阪神(神は乗り換え)へ行ける
君、頭大丈夫?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:53.68ID:Mv9p85l+0
>>740
たった1つの事例を出して全体とするなんて、諺文馬鹿丸出しだな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:57.49ID:/E+DPtqC0
繰り返すけど四国内の意見は自己レスだけど>>72の意見が大半だから
つまり財界の一部しかやる気無いし新幹線を望んでないから
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:21:03.16ID:Mv9p85l+0
>>745
貨物はJR貨物の管轄となります。荷物では?
あと、四国から何を送るんだ? 乗って来た人の遺骨か?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:21:49.53ID:cfNluBrr0
四国新幹線なんかより,
各県の空港間を結ぶローカルエアラインでも
定期運行を目指した方がいくらかマシ。
それですらペイできないだろうけど。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:15.80ID:x/fMs5rd0
>>759
四国各県相互の移動需要はそんなに大きくない。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:25.82ID:kz9PeT7k0
>>237
城北線が貨物輸送に使えないのでは無く改良して利便性を上げるとJR東海の支払う利用料が上がるから召還期限が来るまであと20年間放置プレーなのだ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:28.37ID:Mv9p85l+0
>>756
「岡山まで買収しろ」がない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:44.31ID:MLsHvQbU0
在来線が赤字の三セクになるくらいなら
在来線を高速化させた方がいい
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:25:19.54ID:/E+DPtqC0
>>746
四国の土建業界にそんな体力は無い
大手ゼネコンに金を吸われてしまうだけで四国には還元されないの分かってるから引き気味
嬉々として新幹線を四国に入れたがってるのは経済界の一部だけ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:25:27.93ID:Mv9p85l+0
>>761
今年は2012年ではありませんよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:26:00.75ID:B/kxx+lJ0
>>754
乗り換えなら奈良、名古屋へ行ける
君、頭大丈夫?
和歌山ルートなら関空が四国の玄関口にもなる
そして新大阪経由で京都名古屋東京へ行ける
神戸方面には出ない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:26:07.18ID:QzDl3Id10
土地持ってる奴は政治家に頼んで自分の所有地に線路が通るようにするんだよ。
そして億単位の金を貰う。
高速道路も同じだが資金の大半が土地買収費用
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:26:26.93ID:6hzrZgcU0
今時、県庁所在地の駅が電化されていないなんて有り得ないよね〜!
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:23.69ID:00Lv8Wkk0
高速道路の横にミニ四駆みたいな新幹線のコース作って4両くらいで走らせたらいいんじゃね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:31.12ID:Mv9p85l+0
>>767
東京が抜けているのはなぜ?
君、頭大丈夫?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:33.39ID:/E+DPtqC0
>>762
そもそも岡山に行くのは香川が主体で徳島は大阪方面、愛媛は広島と全てバラバラだから
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:39.29ID:g+fvcjxL0
>>763
在来線をこれ以上高速化するには新線建設しかない
どうせ新線建設するならフル規格新幹線にした方がいい
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:51.19ID:cfNluBrr0
>>72
自分の住んでる地域の立地のせいもあるんだが
飛行機で徳島,高松にいけないのが微妙に不便なんだよね。

・微妙な距離なので地元ー羽田便は運行していない
・地元ー伊丹・中部便は飛んでるけど,
 やっぱり微妙な距離のせいか伊丹・中部ー徳島・高松便はない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:28:29.76ID:B/kxx+lJ0
>>772
4行目も読めないのか
ハズキルーペかけろよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:28:43.96ID:0C0lbtuK0
>>743
岡山経由は意味ない
岡山経由ならJR利用しない、が四国民の総意
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:28:50.23ID:Ff2IBUTq0
>>726
普通にそうなっていくだろうね
LCCの登場で高速バスすらシェアを取られると焦っている状況なのに新幹線で太刀打ちできるとは思えない
急ぐ人は飛行機で、そうでない人は在来線や特急やフェリー、こういう二極化が進むはず
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:30:02.77ID:sf586WpF0
大阪から紀淡海峡大橋で四国入りしたほうがはやくね?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:30:49.89ID:vf1vpDsr0
本州を結ぶ橋を3つも作ってもあの程度
新幹線など何を勘違いしているのかと
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:32:13.13ID:Mv9p85l+0
>>773
伊予西条から西が広島(新尾道)、伊予西条から東は岡山
三本松から東は神戸(新神戸/西明石)、三本松から西は岡山
穴吹より西は岡山、穴吹より東は神戸(新神戸/西明石)か和歌山
高知はほぼ全域が岡山、ごく一部のみ神戸(新神戸/西明石)か和歌山
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:32:54.43ID:0C0lbtuK0
>>773
愛媛と言っても高速ジェットは松山だけ
南予と東予は広島あんまり関係ない
まあ、しまなみより松山呉に橋架けた方が便利だったけど
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:32:55.88ID:o8RNJOJY0
東日本が終わってるからな
これからは西日本の時代
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:33:07.20ID:Mv9p85l+0
>>776
じゃ、元払いでちょうだい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:33:54.63ID:g+fvcjxL0
>>778
対四国ではLCCの便数は1日1便がせいぜい
そもそもLCCは慢性的なパイロット不足
ついでに言うと、バスも運転手不足
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:34:26.99ID:e0TXsnFG0
遅延が伝搬するから止めろ
やるなら四国新幹線は接続切れ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:35:25.45ID:JyVRGvlb0
国交省も乗り気とは国も本気だな
調査費くらいは来年付くかもしれん
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:04.13ID:o8RNJOJY0
>>788
だよな
考えたやつは馬鹿
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:20.19ID:3UXpGYUL0
四国には新幹線もリニアも要らない

そんな金が有るなら
高速道路だけ充実しとけ!
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:25.14ID:g+fvcjxL0
>>783
東予から呉広島へ用事がある人はわずかだからねえ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:19.44ID:g7vFvCbo0
安全側線であさっての方向にぶっ飛んでく様子を想像した。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:42.98ID:o8RNJOJY0
関西に観光客が溢れている
これを四国に流せばいい
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:57.58ID:3CV1ISEP0
現在の需要から将来の需要予測したら
単線駅対向待合せで1時間に1往復で2〜3両編成の新幹線が必要かどうか?
それで運賃はいまの倍 時間は約半分程度
徳島ー高松に限れば
高い運賃払ってでも急いで神戸・大阪に行く層がどれだけいるかは期待できない
到着地が選択できて安くて本数の多い高速バスが第一選択なのはかわらないのでは
いまの高徳線なんて毎時ほぼ1本であれだけちょこちょこ停車して約1時間
たしか一部区間は120q/h運転のはず
いっそ昔の急行阿波みたいに徳島ー高松ノンストップのうずしおをいくつか作れば
かなり時短になるのでは?とおもう
観光については「行くのは不便だけど行ってみたい秘境」のような立ち位置がいいのではないだろうか
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:15.65ID:0C0lbtuK0
>>781
元々必要だったのは大鳴門橋だけ
あとの2本は対岸の政治力で作った政治橋
維持費かかるだけだから落としてしまうのが一番いい
四国民は香川の一部以外誰も反対しない
というか高松から本州への流れさえ人も物も瀬戸大橋から大鳴門橋へ移行してる
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:24.50ID:uPAD3TpX0
車輌を1つだけにして往復させれば衝突事故は起こらないよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:44.42ID:o8RNJOJY0
北海道新幹線は文句言われないのに
四国だと言われる
東京に原爆落とせ
あ、落ちたかw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:48.35ID:7hWWSTAS0
新幹線作ったら在来線の廃止は間違いないぞ、それでも良いのか四国民
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:39:07.26ID:GyoiQVIb0
あれもやれこれもやれ、あとのことは俺しらねー。結局国鉄時代と変わらないじゃん。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:39:48.21ID:VuXtUDXA0
公共インフラ的には長崎より重要な気がする
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:40:13.12ID:11w4DOQ40
新幹線引く前に過疎をなんとかしろよ
せめて四国を東西二国ていどに合併しろ!
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:41:50.69ID:JyVRGvlb0
>>804
四国は消滅候補自治体がほとんどだから
50年後には道州制として一つにならざるを得ないだろう
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:41:57.60ID:0C0lbtuK0
>>801
あんな遠回りJR路線、今も利用してないから問題ない
みんな車や高速バス、飛行機で移動してる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:43:28.48ID:CZWpEgmK0
18切符使ってる人多いよね。
結局、時間より値段なんだよ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:43:46.63ID:g+fvcjxL0
>>801
いいよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:44:18.01ID:xXtKEjL80
淡路経由、瀬戸大橋経由を高速道路距離で比べてみると
坂出→高松道→淡路→新大阪 213km
坂出→岡山→山陽道→新大阪 227km
坂出から新大阪はほとんど違わないんだな
松山、高知から新大阪に出る場合も坂出辺りを経由するから距離差がかなり小さい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:44:58.75ID:o3dGon0V0
>>693
関空・紀淡海峡経由の四国新幹線は関西圏と四国を結びつけると思うわ
陸の孤島和歌山も多少は便利になるし
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:57.64ID:Mv9p85l+0
>>809が並行在来線の運賃すべて持つって
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:14.90ID:egjXbwGM0
>>752
敦賀から亀岡を回って新大阪(大阪)を南北に貫いておけば
そのまま南へ延伸して、関空(和歌山)へと展開できてたのになぁ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:48.95ID:XY08WOTs0
路盤整備した上に線路奥から複線が2倍コストかかるわけじゃない。
むしろメンテナンス時に不通になるから複線にしておいた方がいい。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:57.20ID:/BTiAUvP0
作るなら大阪 関空 和歌山 淡路島 徳島 香川 愛媛 くらいのルートでないとな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:48:52.35ID:g+fvcjxL0
>>814
廃止するからいらないよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:50:58.91ID:Qj2YUxi60
JR四国は赤字なのに新幹線まで作ったら経営破綻しそう
そしてその皺寄せが他のJRグループの借金になって新幹線料金全線値上げの未来
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:51:24.00ID:LKZuts0a0
>>608
JR東海のお客様とは、在来線特急利用者と新幹線利用者、お情けでホームライナー利用者です。それ以外は荷物です。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:52:11.41ID:o3dGon0V0
>>815
京都駅を通したかったからしょうがない
実際北陸民も亀岡回られるより京都駅経由の方がいいだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:53:05.10ID:GS/VRGAA0
地元民が出資しあって作れば良い。税金突っ込むなら全国民に問うんだな。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:53:35.18ID:Qj2YUxi60
やるならバブルの時にやるべきだった
今後過疎化が見えてる地域に新幹線通すならこの国は頭おかしいとしか思えない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:54:23.71ID:g+fvcjxL0
>>824
それに新大阪で南北に垂直交差では四国へしか直通できないしな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:55:16.35ID:0C0lbtuK0
>>810
松山、高知共に普通に徳島自動車道使いたい
高速道路なのに片側1車線
藍住、板野がなぜ途切れてるのか
どうせ四国整備局の差し金だろ
http://www.pref.kochi.lg.jp/kenmin_voice/2004072700088/
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:56:38.70ID:lgtOCnMq0
費用便益分析も
1を超えるように計算してるからな
計算者は予測が外れたら懲役刑にしろよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:56:50.02ID:B/kxx+lJ0
>>825
四国単体では難しいんだよ
松山空港で310万人しかいない



2018年 空港利用者数 ランキング

1位 羽田空港 8,709万人
2位 成田空港 4,260万人
3位 関西空港 2,893万人
4位 福岡空港 2,463万人
5位 新千歳空港 2,331万人
6位 那覇空港 2,138万人
7位 大阪空港 1,618万人
8位 中部空港 1,204万人
9位 鹿児島空港 597万人
10位 仙台空港 357万人
11位 熊本空港 340万人
12位 宮崎空港 333万人
13位 長崎空港 322万人
14位 神戸空港 318万人
15位 松山空港 313万人
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:57:25.17ID:gZi0i8PL0
四国にはすでにホビートレインがあるからさ、それで十分だろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:57:38.55ID:FDs+IIIc0
あと30年もすれば、全四国民50万人切るんでないの?教えて四国民
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:58:17.39ID:Mv9p85l+0
>>820
なんと、タクシー代まで持ってくれるのか
さすが太っ腹
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:58:27.15ID:n7t3uALr0
>>829
徳島市長がオラの市に繋がないのは許さないって反対したから今の接続になったは有名
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:58:55.94ID:0C0lbtuK0
>>831
松山空港が中四国最大の空港なんだな
これもJRが不便で誰も乗らないおかげ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:59:01.52ID:VsZ4J/ak0
夢の超特急が単線だと!
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:59:28.84ID:mb+R7VEC0
鉄道道路併用橋は瀬戸大橋だけだよな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:00:10.37ID:lgtOCnMq0
田舎者と鉄オタは
電車を引けばSim Cityみたいに街ができると思ってるバカしか居ないのか
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:00:27.99ID:0C0lbtuK0
>>836
なんだよその今治論理
おかげで四国中が迷惑してる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:00:50.53ID:ZIjdB1WD0
日本の新幹線はくそ高いから格安飛行機誘致したほうが費用対効果抜群だと思うわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:00:58.00ID:g+fvcjxL0
>>829
徳島の県庁と市役所が徳島市を通らないルートを認めなかったから
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:01:11.30ID:qIf6pkE00
人口が減るから高速鉄道は必要なんだよ。フル規格新幹線をキッチリ造れ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:01:44.00ID:B/kxx+lJ0
LCCを誘致するには利用者2000万人の壁がある
年間300万人の松山空港では夢のまた夢の話
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:02:25.87ID:g+fvcjxL0
>>835
粘着厨ウザいぞ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:03:45.31ID:Mv9p85l+0
>>848
空気を吸って嘘をつくのはさっさと暖かい朝鮮半島へ帰れ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:04:07.83ID:0C0lbtuK0
自分の自治体の点でだけ見ないで
四国全体の地図を見てみろといいたい
誰がみても四国新幹線は大分和歌山を直線で結ぶルートしか考えられない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:04:59.97ID:YBcxY8Hc0
台湾でさえ民間からの出資で新幹線作った
んだからな

四国は国にたかるより民間資本でやれよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:06:49.44ID:g+fvcjxL0
>>849
NG登録
さようなら
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:06:53.54ID:egjXbwGM0
>>824 >>828
京都で東海道新幹線と接続させてしまうせいで
関空への新幹線延伸可能性を潰してしまった
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:07:02.05ID:Mv9p85l+0
>>850
どうしてそこで急勾配に強いリニアが出ない?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:07:46.52ID:/XkiWYlN0
>>608
そんな層の客には興味ないって事だろう。
いい加減に気づけ、いや現実を直視しろ。

鉄道会社は、お前のコジキップライフを充実させる為に存在するのではない。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:08:52.53ID:B/kxx+lJ0
>>850
西端は博多、福岡空港にしたい
そうなると四国西端は福岡空港、東端は関西空港となり両空港から訪日観光客を引っ張れる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:08:52.60ID:g+fvcjxL0
>>854
それ大阪府も大阪市も関心ない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:08:59.58ID:Mv9p85l+0
>>853により、>>853は嘘つきのデマ拡散工作員と実証された
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:10:03.29ID:lgtOCnMq0
>>857
首都圏にもう一個空港作ったほうが
効果あるぞ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:11:01.19ID:Mv9p85l+0
ID:g+fvcjxL0が並行在来線の運賃をすべて持つので、さっそく赤字に苦しんでいる並行在来線会社はID:g+fvcjxL0へ請求書を送るように
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:12:45.44ID:B/kxx+lJ0
>>860
造る場所がない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:12:46.60ID:fcLjVLW00
単線の新幹線w
駅で擦れ違い待ちかよwwwww
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:12:50.03ID:8A9PfCS00
単線で運行数減らしてまで新幹線欲しいか?
どうせおらが街に通せ厨湧いてカーブだらけになるんだし高速で車を飛ばしたほうが便利で速いかも知れんぞ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:13:12.83ID:1OXYdXR80
関西に繋がるルート想像してたけど、>>1なら単線でも勿体ない位だな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:13:46.30ID:g+fvcjxL0
>>863
場所というよりも横田空域だな問題は
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:14:39.97ID:gx59dRXd0
安倍ちゃん「税金勝手にじゃぶじゃぶ湧いてくるから使い放題wwwwww」
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:15:30.40ID:cfNluBrr0
>>801
廃止ならまだしも,三セクとして維持されて,
長期間にわたって地元自治体の財政の重石になる可能性も高そう
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:17:32.76ID:isYY1Jdo0
>>1
高速も単線だしね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:17:34.35ID:wxIntfI40
今まで不便だったからどうせ行くなら宿泊してた人達が日帰りになる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:17:50.04ID:Mv9p85l+0
>>860
もう岩国へ米海軍が移動したのだから、横田空域の厚木空域及び基地が不要
なので、この空域と基地を返してもらい、羽田空港の国内線サブ空港にする
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:18:10.44ID:ZUfH/VRO0
徳島新聞の記事か
時代を遡れば戦国時代の三好氏が畿内に覇を唱えた時に徳島に御所を作って天皇をお向かいしてたら
今ごろ徳島が日本の首都になり徳島から四方八方に新幹線が延びてただろうな
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:18:55.58ID:Mv9p85l+0
>>871
>>809が並行在来線の赤字分をすべて見るって
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:19:45.41ID:Mv9p85l+0
>>868
寄生虫は不要なので消毒
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:23:37.28ID:XF33o3wh0
単線にしてまで欲しいものかね
今ある路線に特急でもぶっ込んどけよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:25:02.05ID:/E+DPtqC0
>>865
って言うか県外に遊びに行くにしても交通が脆弱で直近の徳島でも大阪梅田まで3時間だから飛行機使って1泊2日で東京行く方がマシだったりする
最終便も20時代にあるから土日行くだけでも問題ないし羽田から大体が一時間ちょいだし疲れないしな
あと愛媛、高松、徳島は空港への道路網も充実してるしさ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:25:19.00ID:SyRLSaze0
>>865
整備新幹線だから、おらが街通せの意見より線形が優先される。
既存市街地に駅作るのは、よほどのメリットがない限りありえない。
北陸新幹線長野以北や、東北新幹線八戸以北などは線形優先で在来線との接続利便性は2の次だったし。

あと、単線でも、交換箇所をうまく作れば、ロスも少なく抑えられる。
なんぼなんでも、「高速で車を飛ばした方が便利」のレベルまでは堕ちない。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:25:28.32ID:Tu3XeHj10
徳島は大阪の隣の県で兵庫や和歌山とも隣の県
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:26:17.90ID:tor6jX190
新幹線にする事によるとメリットが
>>1読んでも全く分からないんだけど
そら複線より単線のが安いに決まってるだろ
だから何だよって話
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:27:42.92ID:6DAtUUaT0
今の整備新幹線終えたら、
上越〜長岡(単線新幹線)
品川〜成田(リニア方式)
敦賀〜米原付近(フル規格)
博多〜四国〜新大阪(単線新幹線)

これで鉄道高速化事業は終わる。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:28:08.99ID:/E+DPtqC0
>>884
隣県だけど現知事の方針見たらわかるがビシネス対象としては東京を見てるよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:28:14.18ID:CnR3hmNK0
(´・ω・`)必要ですか?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:28:50.70ID:CnR3hmNK0
>>885
ヒント 駅数が88
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:28:50.74ID:pKcDIas30
四国ってJRより地元の鉄道会社優先してるのにこういうときは赤字で苦しいJR四国にたかるのな
地元の鉄道会社が何千億か出して作ればいいじゃない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:29:07.31ID:TFXn/TPe0
全部線路を敷かずにコンテナでつなぐのはどうかな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:29:20.55ID:Tu3XeHj10
>>887圧倒的に大阪との繋がりの方が大きいよ
10倍ぐらい違う
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:29:41.62ID:ZtX+yd3t0
>>882
つーか、四国内の空港+関空で
小型機グルグル回しとけば新幹線いらなくね?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:31:46.81ID:tor6jX190
どうせ実現不可能なら
新神戸から分岐して舞子にも新幹線駅作って
明石海峡大橋通る路線でもぶちたてろよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:31:53.32ID:ItrjAQgD0
大阪の海上バスで淀屋港から徳島の新町川公園行きなら需要はある
鉄道は逆に無くしてもいい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:32:04.94ID:Jkc9cweQ0
京急の古い車両に新幹線と書いて持って行けばバレないだろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:32:40.41ID:/E+DPtqC0
>>893
対東京って言う炎上を狙った無茶なスローガンの意味を考えてみて欲しい
徳島的には経済的に沈下気味の大阪に価値を見出だしていない

>>895
かつてはあったが伊丹〜高知以外はなくなった
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:33:03.47ID:0C0lbtuK0
松山から名古屋東京方面だとほぼ飛行機利用だが
飛行機には搭乗時間待ちというデメリットがある
できれば国内は鉄道で移動したい
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:33:58.97ID:ZtX+yd3t0
>>900
え?四国の各空港を時計回りとかでグルグル回る飛行機なんてあったか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:34:05.34ID:Tu3XeHj10
IR の推進も大阪が第一団で決定してるが、徳島は第二団で作られる予定
徳島や和歌山が第一団で無理なのは大きな展示場や会議場がいるためで、大阪が成功すればリゾート型として作られる見込み
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:34:48.93ID:ZtX+yd3t0
>>902
松山から名古屋、東京だと
待ち時間(国内線なら15分前)を入れても余裕で飛行機が速いだろw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:34:52.17ID:cfNluBrr0
>>895
それやって欲しいわ。
四国に出張行くの超大変

まぁ維持できないだろうけどさ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:35:41.32ID:RjGdfDab0
>>901
土建会社の人に転職できるよう
教育を施したほうが安上がりでは?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:35:55.93ID:/E+DPtqC0
>>903
言い方悪かった
伊丹発で4県に向けて短距離の飛行機がある
ただし徳島便は廃止された、バス多いからな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:36:18.16ID:ii4pqWai0
南海トラフで大損壊喰らうだろうから救助や色々潰しがきく海上バスにしとけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:36:37.39ID:dwN1e7JT0
>>26
淡路大橋改造して新幹線通れるようになっても乗り口は兵庫だし大阪からは無理だろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:36:59.92ID:CnR3hmNK0
※地権者が土地を高値で売れるという意味です
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:37:03.09ID:ZtX+yd3t0
>>906
四国新幹線作るカネあったら
四国4県の空港+関空/神戸空港でグルグル回すの
タダで運行やっても300年以上維持できるんちゃうか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:37:12.87ID:u2OeKapu0
安いで単線作ると後がひどいよ
行き違いで高速化できない、本数激減、
複線化用地は常に狙われるだけでお荷物
実はそんなに安くない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:38:29.67ID:fg0n/9iP0
地方過疎化が進行してるのに今から巨額を投じて作るのは国民の理解が得られない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:38:45.88ID:cfNluBrr0
>>890
JR四国になんか期待してないでしょ。

政府が金を出し,鉄道建設・運輸施設整備支援機構が元請けになって
建設し,保有する。
JR四国は,在来線を切り離し上を走らせるだけ。
そういうスキームでしょ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:39:18.17ID:CnR3hmNK0
国土交通省も四国より東北だろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:39:35.89ID:Tu3XeHj10
とにかく、今現在でも明石海峡大橋をわたる定期バスは2分に1本
大阪難波や大阪駅からは同時間に何本も一斉に出発してる
連結して走れよと思うレベル
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:39:45.66ID:RjGdfDab0
>>914
教育を国家事業にすればいいだけじゃね?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:39:46.79ID:ZtX+yd3t0
関西空港⇔神戸空港⇔徳島空港⇔高松空港⇔高知空港⇔松山空港で
延々と小型機を飛ばしとけばいい

四国新幹線作るカネあったら何百年レベルでタダで運行できるやろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:40:17.91ID:BN3MSHCP0
単線で片方向の環状線にすればいいじゃない
例えば午前午後とか、曜日で回転方向買えるとか
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:40:21.59ID:vFQt5Ht30
>>126

>>121
>全額国税だろ
>東京にはバンバン金使ってるんだから、
>大阪兵庫四国の2者連合にも金使ってもらわないとな

建前上は沿線地域も1/3負担。
ただその後の交付金やら何やらで実質は10%ちょい程度。

維新が自民党と良好な関係を保っている今の間に決めないとな。
せっかく大阪/関西EXPO2025が決定したのだから、
関空新幹線開業、北陸新幹線大阪全通、四国新幹線着工くらいはしてもいい。

四国新幹線関西乗り入れで和歌山は最大の受益者となるはずなのだが、
いつも挙動不審な動きをする和歌山の二階先生がなぜか横槍を入れて来そうw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:40:50.14ID:WteVYFrZ0
新幹線はいらん
それより予讃線とかを電化、複線化だろうよ
それと、県境とかの古い小さいトンネルを
西日本とかの車両が通れる大きさに更新してほしい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:41:56.71ID:vFQt5Ht30
>>129
>>94
>マジレスする、いらないし興味ない
>たぶん四国4県で聞いてみ?知らないしそんなのお金の無駄ってみんな言うから

でも出来たらみんな乗るんだな、これが。
あんたもあんたの友人も家族もな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:42:37.21ID:RjGdfDab0
>>923
現在の設備で間に合わない需要じゃないでしょ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:42:51.42ID:0C0lbtuK0
>>911
四国にそんな高い土地は存在しない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:43:30.86ID:x9HyhKvR0
瀬戸大橋線のみ残してあとは高速道路とBRTでよくね?
県庁所在地だけLRTかな?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:43:36.41ID:a7wEUnWU0
貨物併用新幹線にすればいい
旅客だけで考えるから厳しいのよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:43:45.96ID:RjGdfDab0
>>925
車のほうがいいって
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:10.30ID:ZtX+yd3t0
>>928
BRTとかいらんわ
普通の高速バスとか路線バスでええ
余計な名前作って自治体に頼ろうとするな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:13.73ID:cfNluBrr0
>>920
日本の航空路線って直行便にこだわりすぎなんだよね。
基幹空港をハブにした乗り換えありの運行スタイルにした方が
弱小地方空港は生き残りが図れるんじゃないかと思うんだよな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:29.76ID:5YN2Q73P0
工事がしたい土建屋と自民利権屋だけが関心。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:57.11ID:CnR3hmNK0
>>934
土地持ってるやつが売りたいんだよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:59.47ID:ZtX+yd3t0
>>925
ほぼ乗らない
物流には新幹線なんて使い物にならねーし
家族で乗るにもクルマの方が安い
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:45:40.72ID:RjGdfDab0
四国の人口って
横浜市より少ないだろ?
いらない子だよな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:45:46.74ID:ZtX+yd3t0
>>933
せっかくのMRJなんだから
四国の空港を延々とグルグル回して飛ばせばいいのにな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:47:53.40ID:Mv9p85l+0
新幹線で物流とか無能の考えること
死んでも何ら問題ない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:48:46.62ID:Mv9p85l+0
いらないものを書く暇があるのなら、まず徳島新聞は阿波踊りでネコババした分の補てんをしろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:48:48.03ID:GvBk1K3s0
四国みたいな訳の分からない土人に電車は要らないと思う。
歩かせたらいい。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:49:45.40ID:X4ZW7QGa0
上越新幹線でも採算に乗っているんだから、四国新幹線も当然可能だろ。
ただ、単線で整備とかマジで貧乏臭い・・・せめて複線化可能な形状で整備して、
時間が掛かっても良いから最終的には複線化しろ。
 
そして鉄路の線形改良や電化にもっと金を使え。
原資は国債でOKだ。現代貨幣理論に基づいてインフレ率だけ気をつければ十分。
 
アホの財務省は全員晒し首にしろ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:49:47.75ID:fg0n/9iP0
必要だから作るのと作りたいから作るじゃ違いすぎる
子孫への借金を増やしてまで必要か冷静に
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:49:58.02ID:Tu3XeHj10
ちなみに新幹線の駅と人口は関係ない
大阪府には駅が一つしか無いが
兵庫県には六つあるし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:50:16.30ID:QbUhd80d0
絶対に事故る。単線で無事故だった歴史は無い。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:51:27.80ID:5uOEKVtB0
単線、3両で4県をぐるぐる回れば解決。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:51:40.67ID:tgKYdVpd0
新幹線の車両を使って改造した特急を走らせとけよw
そもそもどこ走らせる気だよw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:51:46.86ID:QdE4Yh070
そっかー
四国にも新幹線が出来たら、
新幹線が走ってないのは山陰と紀州だけになるな(´・ω・`)
山陰はまだ空港がたくさんあるからいいけど
紀州は本当に陸の孤島だわ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:52:55.90ID:5uOEKVtB0
>>947
タブレットで管理したらいい。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:53:11.07ID:3a8WkEr60
ID:Mv9p85l+0はあぼーんで正解のようだなw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:53:55.59ID:Ad6agTpY0
>>1
そのまえに既存の路線の利用率上げろ!
既存路線すらまともに使ってないのに新幹線がほしいとか舐めすぎだろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:38.80ID:ZtX+yd3t0
どうせ単線でやるなら、いっそリニアにしろよ
世界初の2両編成の単線リニア
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:55:23.94ID:RjGdfDab0
単線で事故るほど便数があると思うなよ
作らないほうがマシ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:00.65ID:ZtX+yd3t0
松山-新居浜-坂出-高松-鳴門-徳島で単線リニアやれ

本州渡りたいやつは、マリンライナーか高速バス使え
高知? 特急南風使っとけ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:57:44.18ID:6g43lovj0
>>946
四つだよ
六つは静岡
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:04.82ID:636Gq36m0
去年の秋に道後温泉に一泊して翌日松山城を見学してから船で呉に渡ってもう一泊したけど
船旅というのは何とも言えない良さがある
四国と本州に橋が3本架かって随分船の路線が無くなったと聞いたが残念に思うね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:58:22.68ID:QdE4Yh070
和歌山―奈良―三重を結ぶ超特急も作ってくれ
単線で1日2往復でいいから
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:59:03.51ID:fWSbgrj90
>>937
>四国の人口って
>横浜市より少ないだろ?

そんなに詰め込まれてるのか
悲惨だな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:00:57.01ID:Mv9p85l+0
八尾を伊丹へ移転させて、伊丹を神戸と関空へ移転(伊丹の3000m撤去、発着量は現在の1/5程度)
伊丹が減るので、神戸を増やせられる
八尾跡地は大公営住宅団地

着陸回数
八尾 13170+自衛隊ヘリ等(合計およそ20000)
伊丹 138262

20000<27652.4=138262/5
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:45.49ID:evhjUZtp0
四国は空港利用者が結構多い
大阪や東京へは飛行機で行くからね
つまり新幹線が通っても需要がない
広島や岡山へは高速バスでいいし
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:02:49.56ID:w6JPL1Im0
人口激減なのにマジいらんわ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:01.05ID:Mv9p85l+0
ID:3a8WkEr60はIDコロコロに何分かけているのだろうか?
THE WORLD WONDERS!!
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:03:21.62ID:YcWEKW350
早いに越したことはないけど、赤字路線確実だろうな。
空港がどれも不便なんだよねえ、まあこれは四国だけの話じゃないが。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:01.88ID:Ao0AT9kQ0
>>963
横浜はマジ悲惨だよ。
中学校の給食もやってない。
他県が給食センター作ってるときに、学校校舎を建てるのでせいいっぱいだったのさ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:15.11ID:8EtRugor0
紀淡海峡を掘削で和歌山から洲本、鳴門、高松、宇多津、今治、松山、豊予海峡を掘削して大分、大分からは東九州線として宮崎からその先まで、
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:21.87ID:R3DBAopk0
新幹線乗って、岡山経由で四国行く人間がどれだけ居るんだよ。。

大鑑巨砲主義に準ずる新幹線信仰だな。。空港、自動運転、レンタカー屋整備する方が経済活性化するよ(笑)
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:29.69ID:owRXuA250
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むl3
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:47.00ID:XYVtp3Xb0
高松までならそれほど無理なく出来るだろうが、JR四国はそれだけで納得すんのか?w
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:07:22.76ID:QHabSnDc0
>>961
時代の流れには逆らえないんだよ結局
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:10:58.73ID:yvNg9K3p0
北海道にしても四国にしても、新幹線がない地域の人は異常に新幹線を欲しがるよな・・・
はっきり言ってそんなに良いモンでもないぞ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:12:37.34ID:Mv9p85l+0
土建屋と政治家が大都市へ脱出するための金を渡すのが、整備新幹線建設目的である
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:15:34.82ID:Yb25D8u70
そんな金があるなら瀬戸大橋を安くした方が効果的では?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:17:36.88ID:UbtuejZ40
在来線複線化、橋の料金を今より半額に下げる
四国民が本当に必要としているのはこれ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:17:37.26ID:YW1z6/AQ0
>>657 あれはアカン↓ここ車運転して走ったけど危険
ttp://livedoor.blogimg.jp/kuma3b/imgs/f/f/ff1027c7.jpg
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:18:38.08ID:fg0n/9iP0
今から工事を初めて完成が20年後だとしてその時に人口半分くらいになってたらどうなるんかな
誰か責任とるんかな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:20:49.66ID:tgKYdVpd0
>>980
これ線路の保守大変そうだなw
トラックが馬鹿みたいに走るところだと道へこむしなw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:01.50ID:VzARJuc50
相鉄線のSFC延伸も単線を想定した試算が出てたな

時代は身の丈にあった単線か
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:21:31.75ID:5mM8AtAr0
>>963
貧乏人って金持ちの数千分の1しか金持ってないよね〜
とかいう詭弁
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:24:34.24ID:PIkQHJYq0
いらんよ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:27:02.10ID:KmaQQQbN0
>>623
一応電車が走ってる
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:28:30.09ID:sQOP6LsI0
地方は普通に道路を整備した方がいいぞ
昔と違ってもう鉄道は儲からない
利益が出ない
田舎に通しても赤字を積み重ねるだけで税金て形で地方に住む人の負担が増すだけだよ
儲けるのは建設業者などの業者と政治家と天下りする役人だけ
マジでやっちゃダメ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:29:18.42ID:sQOP6LsI0
北海道新幹線を見ろって言いたい!
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:30:45.79ID:T/glJw8B0
メンテナンスは国持ちでキハ285使うべき
線形改良や新幹線よりは安くつく
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:32:05.75ID:5WgKC41G0
  |
 (:0:)
 /_ヽ
━┻━ 実はこういうこと
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 14:37:02.71ID:Xf6v2WKB0
せめて岡山~宇多津~四国中央まで複線化
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 25分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況