X



【鉄道】四国新幹線に単線構想 コスト3分の2、運行数少なければ可能 国交省も関心 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/16(火) 07:11:17.25ID:q9NKpvNC9
 四国の新幹線は複線ではなく、単線でもいいのではないか、との構想が注目を集めている。整備コストが3分の2に縮減できるためだ。東海道新幹線のように頻繁に行き交う路線だと無理だが、本数が少ない四国なら可能との発想。現在、全国の新幹線網の中で単線区間はない。誘致運動を行っている四国新幹線整備促進期成会(高松市)は、早期着工に結びつく可能性があるとして、単線構想をシンポジウムなどで積極的に紹介している。

4/15(月) 18:01
徳島新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010000-tokushimav-l36
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00010000-tokushimav-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/04/15(月) 23:33:10.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555338790/
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:19.24ID:x+l2YZxK0
徳島は大阪ローカル写るし
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:42.87ID:DfRX9Dq+0
単線?

モノレールを往復分つくってやれ
線の数は一緒だろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:52.10ID:+n25i7z30
>>270
だよな
香川は東京の出先機関で支店経済。四国であって四国でない風土
その香川と徳島は犬猿の仲で大阪寄り
愛媛は地理的にも規模的にも四国の独立国家
高知はクッソ田舎
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:21:58.06ID:JzJ+dQNX0
わいの地元、今治、完全スルーで死亡確認
0288憂国の記者
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:15.48ID:JVt8f3H50
書き込めるけど、知恵遅れなやつが多すぎる 

単線で事故は起きまくってる 信楽高原鐵道列車衝突事故を調べろやカスども
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:19.04ID:K9rMSVJq0
その金誰が出すんだよ?
そして維持するのにどんだけ掛かると思ってんだ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:19.62ID:kISzLNjA0
>>279
岡山につなぐのか
淡路島通して新大阪につなぐのかと思った
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:37.33ID:d6CIcFvR0
万が一にでも実現したら安倍友が絡んでる確率1000%
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:39.04ID:yeWKMqfO0
ドイツ製のディーゼル積んで欲しい。愛称は ひえん と すいせい。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:45.56ID:0C0lbtuK0
しまなみは越智伊平というより対岸の政治家の意向で作られてしまった無駄な政治橋だが
瀬戸大橋も落としてしまって維持費削減した方がいい
四国に必要なのは大鳴門橋と豊予海峡を直線で結ぶ路線
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:22:54.77ID:qebAWHPf0
>>252
天才現る
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:32.61ID:l5UIJQ6R0
岡山経由だとしても新大阪から松山、高知まで90分台、高松まで70分台
これをどう見るか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:34.92ID:07+lkyne0
>>211
山形新幹線は整備新幹線じゃないし
そもそも新幹線ですらないわけだが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:44.10ID:dBLbCYfL0
また大阪始発にして乗客数稼ぐんだろ?知ってるよ。急襲新幹線もそれだし
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:55.16ID:v3wGBIvz0
>>273
四国の人が望んでいるのは四国内を移動する新幹線でなくて四国と関西を繋ぐ新幹線ではなかろうか
だとすれば新大阪発松山行き、途中停車駅は徳島、高松ぐらいで充分だろう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:59.28ID:Qs0rKuq70
>>279
やるなら紀淡海峡ルートで関空から客を呼び込めるようにしないと採算は厳しい
0304憂国の記者
垢版 |
2019/04/16(火) 08:24:07.08ID:JVt8f3H50
在来線のスピードアップで対応しろよ
四国って本当に馬鹿ばっかり
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:24:14.15ID:oDhrcn790
はい、増税確定ー!
さあ地方に線路とサッカー場を作りまくるぞー
増税し放題だからなー
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:25:02.94ID:vFQt5Ht30
>>31
>新幹線の正面衝突とかみたくない
>こういうのはやめよう

単線新幹線は危険なだけではなく線路容量も運行頻度も落ちる。
九州ー豊予海峡ー四国ー紀淡海峡ー関西
でルートを作っておけば、長崎新幹線も東九州新幹線も四国ルートで
関西に乗り入れることができる。

今でもピーク11本/時が走る山陽新幹線にはこの2つは乗り入れが出来ない。
九州と関西のためにも、つまり西日本全体のためにも四国新幹線はフル規格複線一択。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:09.53ID:CHUl/y330
岡山から支線で四国にちょっとだけ上陸すれば四国新幹線にはなる

そこから先はFGTにするかしないかで永久にごまかせる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:33.72ID:P1xgPBB00
>>267
JR四国の収支をひと言でいえば「ドル箱路線がない」
高松や松山の郊外区間でも赤字
特急が多数走っている高松〜松山間も赤字
土讃線・琴平〜高知間の赤字額は5年平均で17億6000万円の赤字
予讃・内子線の松山〜宇和島間は12億4000万円の赤字
輸送密度が高い予讃線の高松〜多度津間でさえ6億2000万円の赤字
予土線は100円の収入を得るのに1159円かかる
牟岐線の阿南〜海部間は100円の収入を得るのに635円かかる
唯一の黒字線となった本四備讃線でも黒字額は5億2000万円
黒字の瀬戸大橋線についても瀬戸大橋の老朽化で設備の維持更新費が今後かかる
仮にローカル線を廃止しても鉄道事業が黒字になることはない
北海道は札幌圏だけに集中させればなんとかなるか、四国は4県ばらばらでそうはイカンザキ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:44.95ID:/E+DPtqC0
>>267
試験的に牟岐線にパターンダイヤを導入した
比較的、乗車率の高い阿南までを1時間2本に絞り阿南以南は2時間に1本にし利便性の悪化は並走する高速バスを定期バスとして活用、特急の本数も2本に減便させた
運用実績が良ければ他の路線でも似たような運用を増やすと思う
特に高知西部や南予は人がいないから
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:51.95ID:CJl+h5yz0
日本は、まだまだインフラがお粗末。血管である交通網は地方ほど整備が急がれる。
リニアを全国展開すれば劇的に日本が変わり、また世界をリードできる。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:26:54.99ID:cKSD3qD+0
30年後には2000万人も人が減って1億人切るんやで
今の豊かさ維持するには1千万人の移民が必要なんや

老人が3人に一人の国で税収回るわけない
やめた方がええよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:27:01.54ID:di1LpK6Z0
四国に行くまでが大変。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:27:26.17ID:NNM5jDKt0
は?
愛媛住んでるけど新幹線まじいらんわ
普通に岡山まで特急あるし
平民は高速バスに移るだけじゃないの?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:27:59.75ID:/E+DPtqC0
>>272
て、言うか大阪すら行く率が減りつつある
いっそ飛行機で東京飛ぶ方が遊べるからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:28:41.90ID:RgVP3vM+0
自動運転での輸送に特化した道路とかの方がいいのかもね
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:28:50.10ID:tB3rOTW40
四国だけどいらんよ
橋あるしフェリーあるし
増税やめろや
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:28:55.68ID:/E+DPtqC0
>>302
て言うか、そもそも新幹線いらないよて意見が最低でも8割超えてるから
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:29:07.92ID:g+fvcjxL0
>>309
瀬戸大橋はJR四国の所有物ではない
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:29:48.79ID:qebAWHPf0
>>253
横からですまんが、淡路島から大鳴門橋経由のルート前提で言っているなら、徳島県内の列車は全く電化されていないので不可能だと思う。
一部電化されている高松方面に向けて、本州と四国の間にもう一本橋を建設するしかないだろうけど、予算はどこから出るのか・・・
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:30:04.24ID:vFQt5Ht30
>>36

>>24
>そんな言い方なら現状の新幹線も
>物理的に追突の可能性があると言えるし
>同様に脱線の可能性もあることになる

そこに正面衝突の可能性を上乗せしてどーすんの?w
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:30:27.87ID:m8wC6DlV0
在来線の高速化をやるべき
特急にひかりとかこだまとか名付けていいから
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:30:50.40ID:Akx5+xmZ0
>>162
結局、反対しているのは徳島だけ
香川も愛媛も高知も、四国は全員が岡山を望んでいる
さっさと徳島を切り離して、松山から宇多津経由の岡山と、高知から宇多津経由の岡山
この2つの路線で新幹線を通すべき

そもそも四国で、徳島以外は岡山と縁が深い
香川は、通勤や通学、そして休日の買い物と日常的に岡山は生活エリアになっている
愛媛と高知も、特急が岡山駅と直結しており、列車一本で岡山駅に行けるから
日常的に岡山へ行くことは多い
四国に新幹線を通すなら、岡山以外はありえない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:14.42ID:fS7GaLvH0
>>225
高知県民も同じだ。
大体、駅を中心に町が形成されていない。
駅徒歩○分、それがどうかしたの?という感じだ。
新幹線が出来たって、高速バスと同等の本数を維持できるとは到底思えないし、
バスが廃止されれば不便が増えるだけだ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:18.12ID:/E+DPtqC0
>>278
マジでいらんよ
そんなんするくらいなら津波対策と道路やそれこそ既存の鉄道網を整備してくれよって感じ
みんな海沿いの家を捨てて少しでも山際へと住宅地が引き込みつつあるのだからね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:31:19.94ID:P1xgPBB00
わりと真面目に、リニアを中国or四国ー九州まで通すといいかもな

500キロ運転
品川-名古屋 40分
品川-名古屋-新大阪 67分
品川-名古屋-新大阪-広島(松山)-博多 1時間58分+停車21分=2時間19分

800キロ運転(2040年代)
品川-名古屋 25分
品川-名古屋-新大阪 44分
品川-名古屋-新大阪-広島(松山)-博多 1時間23分+停車21分=1時間44分
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:33:01.82ID:mDBC1zGL0
静岡空港は当初需要予測の1/3の実需
想定外のインバウンド需要があってこれ

どんなバラ色の需要予測を出すのかw
空気さんに乗車料金払ってもらえw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:33:42.64ID:of6f6PCw0
在来線と同じ狭軌にして非電化区間も走れるようにディーゼル新幹線にしようぜ
これだとコストは1/10以下に抑えられるはずだ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:34:19.43ID:bsuGDS5U0
四国は大きさも人口も、だいたい岩手県1つと同じ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:34:31.15ID:g+fvcjxL0
>>306
山陽新幹線は1時間あたり18本まで走れるし
新大阪に北陸新幹線と接続するための
大深度地下ホームが用意されるから問題にならない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:35:27.53ID:qfeBZWP+0
単線でいいのならそもそも新幹線いらないたろ
複線で普通の特急で十分
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:12.72ID:C79d8bDZ0
赤字のインフラは公営化しろって
その為の税金だろ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:45.87ID:/E+DPtqC0
だからくどいくらい言ってるけど推進委員会以外は四国に住む人間は誰も興味ないからな、新幹線にはさ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:51.56ID:tbnU1QTb0
>>290
そりゃ瀬戸大橋と大鳴門橋にしか線路通す用意が無い訳で
仮に明石海峡大橋に追加する(出来る?)としても、単線でも採算とれるのかって話になるだけかと
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:37:28.11ID:07+lkyne0
>>334
四国の複線区間って高松〜多度津だけなんだよなあ
そもそも鉄道利用者が少なすぎる
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:37:58.77ID:EYLqZsbS0
>>283
そうホントにそれだけでいいと思う
自分は輪行も使う自転車乗りなんだけど
四国に渡る手段が岡山経由のライナーしかないってのが異常だと思うよ
明石&鳴門海峡に鉄道通すか歩行者や自転車も通れるようにして欲しい
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:38:03.66ID:fS7GaLvH0
>>331
振り子式以外であの山道を走らせられるのか?
乗り心地が良くなるなら、そこは歓迎したい。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:38:17.22ID:yv1GdiU80
南海道新幹線にしないのか。
四国-淡路-紀伊(和歌山)の南海道から畿内の大阪に繋げる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:38:54.10ID:HCmzEJF70
水道管の再整備とかしとけよ

新幹線の事業費1.5兆 経済効果170億だからな
維持するだけでも大赤字だろ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:39:01.76ID:0C0lbtuK0
>>325
松山からだと移動にJR利用する発想がそもそもない
今治遠回り、岡山遠回り路線で一体どこへ行くんだ
移動には空か車しかない
広島へは高速ジェット
愛媛から鉄道移動奪ってるのはJR四国
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:39:32.65ID:g+fvcjxL0
>>303
長大海底トンネルと第二関空連絡橋を作る方が採算面で厳しい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:40:53.21ID:Il+0FjLs0
新大阪より関空に繋げる方が最優先だと思うけどな
関空に繋げれば、格安航空で来日した中国人とかが、うどんやラーメン食べに来てくれるだろ
金毘羅の黄色いお守りとか流行りそうやん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:41:13.44ID:mDBC1zGL0
日本人の鉄道信仰はアホ
現代の高速鉄道は長距離移動のものではなく
中距離100−200kmの大都市間を結ぶものなの
それ以下は車、それ以上は飛行機
この社会設計が一番合理的

鉄道で都市が発展するってのも幻想
物流手段の限られた明治時代じゃねぇんだから

西洋の鉄道は物流のために作られついでに旅客
日本は旅客からスタートして物流がサブだったのが間違いの始まり
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:42:42.40ID:pyTkg46G0
>>340
明石鳴門を徒歩や自転車で通りたい酔狂な奴のためだけにそんなもの作れるかよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:42:43.88ID:g+fvcjxL0
>>348
ジャパンレールパス使う客ばかりじゃ運賃収入が少なすぎる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:43:11.88ID:l5UIJQ6R0
四国の人口減はこれから急速だから四経連としても再建策に必死で、
四国内に産業が育つ素地も少ないからやはり外との交流頼み。
そこでますます新幹線に執着するという
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:43:18.83ID:v6doiiVr0
四国新幹線文学 早いもん勝ちやん
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:43:34.17ID:Vc4HmHfq0
四国は新幹線がなかったのかー
九州は宮崎、大分には新幹線はないけど他の県にはあるぞ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:43:39.50ID:7YPJNsVh0
明石〜鳴門は鉄道通らんのかね
鳴門大橋はそれらしき構造あるけど
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:44:00.25ID:v3wGBIvz0
>>348
関空からだったらわざわざ新幹線に乗り換えなくても飛行機に乗り換えて四国へ飛んだ方が早いだろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:44:20.15ID:uotfBSQZ0
去年四国県庁所在地+今治を車で走ったがインフラ整えたくらいで人を呼ぶのは無理ゲー
特に高知は山越えで別格の難易度
和歌山南部や宮崎も難易度高い
雪さえ降らなかったら鳥取のが条件いい
豊予海峡は地方がここまで疲弊する前だったらやる価値あったかもしれん
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:46:50.75ID:vcVQGLH60
まあ四国とか一生足を踏み入れない自信があるからどうでもいいな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:02.43ID:rTPSuE9Y0
北海道新幹線がアレなのにまだ言ってるのか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:14.14ID:iarCyV0G0
名古屋ー四日市ー津ー橿原ー和歌山ー洲本ー徳島
ー新居浜ー松山ー大分ー延岡ー宮崎ー鹿児島

このルートの方がいい
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:14.65ID:0C0lbtuK0
1日の乗降者数
19,327人 松山市駅(伊予鉄)
14,358人 松山駅(JR)

60万人もいてたったこれだけ
しかも松山市内だけしか走ってない松山市駅の方が多いという異常な状況
JR使ってるのは南予利用者だけだろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:23.20ID:Vc4HmHfq0
国鉄時代ではないので採算がとれないとこは新幹線どころか
鉄道そのものが廃線になりそうだわ。人がいないので空気を運んでる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:48.94ID:g+fvcjxL0
>>357
橋は技術的に無理
トンネルは明石海峡が深いので
アプローチが長くなって工事費が高すぎ
淡路島も北から南まで50キロ以上あって
費用対効果に乏しい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:26.95ID:EYLqZsbS0
>>351
それは単に自分の趣味ってだけだけどさw
潜在的な需要の話を言っているんだよ
四国と大阪・神戸を結ばないのはおかしい
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:30.58ID:vFQt5Ht30
>>45

>>21
>採算性はねつ造するもの
>公共工事は小さく生んで大きく育てるもの

その採算性(B/C)の基準がおかしいんだよ。
年利4%で50年間の収支を求められる。
その間に投資が回収できないとB/Cはマイナスに。

これはマイナス金利の現状を全く反映していないし、
100年以上は確実に持つ新幹線の耐久性をも反映していない。

なんでこんな事になってるかというと、旅客が多い東京発着の新幹線だけを優遇し、
東京に乗り入れない新幹線を作らせないため。
つまり、西日本に新幹線を作らせないための、東京一極集中を加速させる為の方策なのだ。

ここでこの東京ありきのおかしなおかしな東京基準を離れて現実的に考えてみる。
仮に金利ゼロとすればB/Cはそれだけで2倍、
収支期間を100年にすれば更にその2倍。

つまり期成会が十字ルート欲しさで無理矢理に低く弾いた豊予海峡ー紀淡海峡ルートの
B/Cは現状の0.31から0.62、そして1.24とプラスに転換する。

つまり四国新幹線は豊予海峡ー紀淡海峡ルートのフル規格複線で難なく整備可能。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:49.38ID:U0OmrXrl0
そんなことより現行計画を10年以内できれば6年以内に完工させた方がいいぞ
あれもこれもじゃないわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:48:51.31ID:NshizMxu0
>>1
明らかにおかしい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:01.79ID:sOyo6VhN0
>>353
四国新幹線の話題が出るとよくその写真出るな。
自分は一度乗りに行ったわ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:40.62ID:0C0lbtuK0
JRを瀬戸大橋線にしてしまったのは大平だけのせいじゃないよ
三木の無力のせいでもない
香川対岸の政治家が元凶
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:49:52.07ID:vFQt5Ht30
>>52
>四国新幹線より紀淡海峡大橋をお願いします二階先生

本気で紀淡海峡大橋を作りたいんなら四国新幹線と一緒に進めた方がいい。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:08.35ID:stjrQXNf0
むしろこの距離をモノレールにして自転車も走れる名所にすれば、もちろんアニメとコラボ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:15.36ID:8xirYM/E0
正面衝突事故が起きて
やっぱり複線にすればよかったという後悔の念が
今から想像できるな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:27.32ID:NAd9x8Hw0
島の子はたまに乗る在来線を新幹線と勘違いしてた
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:30.86ID:GzJ2J3Ov0
四国は人口の割に病院数、
ベッド数が多い
個人病院も多い
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:40.52ID:E8bpWSMl0
線路捲って道路にした方がなんぼかマシ
そもそも分割したとき四国単独なんてどだい無理やし
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:50:46.37ID:7hWWSTAS0
四国に新幹線は贅沢すぎる、在来線の主要区間を全部高架化すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況