X



【鉄道】四国新幹線に単線構想 コスト3分の2、運行数少なければ可能 国交省も関心 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/16(火) 07:11:17.25ID:q9NKpvNC9
 四国の新幹線は複線ではなく、単線でもいいのではないか、との構想が注目を集めている。整備コストが3分の2に縮減できるためだ。東海道新幹線のように頻繁に行き交う路線だと無理だが、本数が少ない四国なら可能との発想。現在、全国の新幹線網の中で単線区間はない。誘致運動を行っている四国新幹線整備促進期成会(高松市)は、早期着工に結びつく可能性があるとして、単線構想をシンポジウムなどで積極的に紹介している。

4/15(月) 18:01
徳島新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010000-tokushimav-l36
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00010000-tokushimav-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/04/15(月) 23:33:10.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555338790/
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:15:11.19ID:Ff2IBUTq0
>>717
新幹線を片道切符にすれば解決するよ
四国から出ていく新幹線は全て回送で載せるのは貨物のみ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:16:10.40ID:cfNluBrr0
一時的な建設工事による経済対策が欲しいだけだろう。

将来にわたって在来線の維持をどうするのかという課題を
頭の中から追い出せば,それでいいのかもしれないけど。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:16:39.35ID:mqOMQI9P0
>>506
銀河鉄道999を連想した
付近のお寺を回る間停車している

まあ本数が多いなら次の新幹線に乗るでもいいのか
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:17:04.56ID:ItrjAQgD0
高速バスがg対戦相手だしそんなに早さは必要ない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:17:10.92ID:N7bFPTsp0
>>667
最近の新幹線の我田引鉄の酷さからしてこういうグネグネ新幹線になりそう
これでも在来線をまっすぐ行くより速そうなのが泣ける

大分〜八幡浜〜新大洲〜新松山東温〜新佐川〜高知〜大豊〜四国中央〜新観音寺〜
新琴平〜高松空港〜新板野〜新徳島〜新鳴門〜南あわじ〜新和歌山〜りんくうタウン〜ミナミのどっか〜新大阪
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:17:39.43ID:g+fvcjxL0
>>746
維持しなくていい
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:25.01ID:is5El7Nh0
そもそも、在来線で電化させている区間が、限られているし、
単線の区間ばかりだし、不便過ぎて誰も乗らないし
馬鹿なのチョンなの
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:43.44ID:9Cq3scDy0
北陸新幹線も関西方面がアホなことになってるぞw
https://i.imgur.com/ZzTYoPT.jpg
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:42.54ID:Mv9p85l+0
>>721
和歌山ルートでも京阪神(神は乗り換え)へ行ける
君、頭大丈夫?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:53.68ID:Mv9p85l+0
>>740
たった1つの事例を出して全体とするなんて、諺文馬鹿丸出しだな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:57.49ID:/E+DPtqC0
繰り返すけど四国内の意見は自己レスだけど>>72の意見が大半だから
つまり財界の一部しかやる気無いし新幹線を望んでないから
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:21:03.16ID:Mv9p85l+0
>>745
貨物はJR貨物の管轄となります。荷物では?
あと、四国から何を送るんだ? 乗って来た人の遺骨か?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:21:49.53ID:cfNluBrr0
四国新幹線なんかより,
各県の空港間を結ぶローカルエアラインでも
定期運行を目指した方がいくらかマシ。
それですらペイできないだろうけど。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:15.80ID:x/fMs5rd0
>>759
四国各県相互の移動需要はそんなに大きくない。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:25.82ID:kz9PeT7k0
>>237
城北線が貨物輸送に使えないのでは無く改良して利便性を上げるとJR東海の支払う利用料が上がるから召還期限が来るまであと20年間放置プレーなのだ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:28.37ID:Mv9p85l+0
>>756
「岡山まで買収しろ」がない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:44.31ID:MLsHvQbU0
在来線が赤字の三セクになるくらいなら
在来線を高速化させた方がいい
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:25:19.54ID:/E+DPtqC0
>>746
四国の土建業界にそんな体力は無い
大手ゼネコンに金を吸われてしまうだけで四国には還元されないの分かってるから引き気味
嬉々として新幹線を四国に入れたがってるのは経済界の一部だけ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:25:27.93ID:Mv9p85l+0
>>761
今年は2012年ではありませんよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:26:00.75ID:B/kxx+lJ0
>>754
乗り換えなら奈良、名古屋へ行ける
君、頭大丈夫?
和歌山ルートなら関空が四国の玄関口にもなる
そして新大阪経由で京都名古屋東京へ行ける
神戸方面には出ない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:26:07.18ID:QzDl3Id10
土地持ってる奴は政治家に頼んで自分の所有地に線路が通るようにするんだよ。
そして億単位の金を貰う。
高速道路も同じだが資金の大半が土地買収費用
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:26:26.93ID:6hzrZgcU0
今時、県庁所在地の駅が電化されていないなんて有り得ないよね〜!
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:23.69ID:00Lv8Wkk0
高速道路の横にミニ四駆みたいな新幹線のコース作って4両くらいで走らせたらいいんじゃね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:31.12ID:Mv9p85l+0
>>767
東京が抜けているのはなぜ?
君、頭大丈夫?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:33.39ID:/E+DPtqC0
>>762
そもそも岡山に行くのは香川が主体で徳島は大阪方面、愛媛は広島と全てバラバラだから
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:39.29ID:g+fvcjxL0
>>763
在来線をこれ以上高速化するには新線建設しかない
どうせ新線建設するならフル規格新幹線にした方がいい
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:51.19ID:cfNluBrr0
>>72
自分の住んでる地域の立地のせいもあるんだが
飛行機で徳島,高松にいけないのが微妙に不便なんだよね。

・微妙な距離なので地元ー羽田便は運行していない
・地元ー伊丹・中部便は飛んでるけど,
 やっぱり微妙な距離のせいか伊丹・中部ー徳島・高松便はない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:28:29.76ID:B/kxx+lJ0
>>772
4行目も読めないのか
ハズキルーペかけろよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:28:43.96ID:0C0lbtuK0
>>743
岡山経由は意味ない
岡山経由ならJR利用しない、が四国民の総意
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:28:50.23ID:Ff2IBUTq0
>>726
普通にそうなっていくだろうね
LCCの登場で高速バスすらシェアを取られると焦っている状況なのに新幹線で太刀打ちできるとは思えない
急ぐ人は飛行機で、そうでない人は在来線や特急やフェリー、こういう二極化が進むはず
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:30:02.77ID:sf586WpF0
大阪から紀淡海峡大橋で四国入りしたほうがはやくね?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:30:49.89ID:vf1vpDsr0
本州を結ぶ橋を3つも作ってもあの程度
新幹線など何を勘違いしているのかと
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:32:13.13ID:Mv9p85l+0
>>773
伊予西条から西が広島(新尾道)、伊予西条から東は岡山
三本松から東は神戸(新神戸/西明石)、三本松から西は岡山
穴吹より西は岡山、穴吹より東は神戸(新神戸/西明石)か和歌山
高知はほぼ全域が岡山、ごく一部のみ神戸(新神戸/西明石)か和歌山
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:32:54.43ID:0C0lbtuK0
>>773
愛媛と言っても高速ジェットは松山だけ
南予と東予は広島あんまり関係ない
まあ、しまなみより松山呉に橋架けた方が便利だったけど
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:32:55.88ID:o8RNJOJY0
東日本が終わってるからな
これからは西日本の時代
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:33:07.20ID:Mv9p85l+0
>>776
じゃ、元払いでちょうだい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:33:54.63ID:g+fvcjxL0
>>778
対四国ではLCCの便数は1日1便がせいぜい
そもそもLCCは慢性的なパイロット不足
ついでに言うと、バスも運転手不足
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:34:26.99ID:e0TXsnFG0
遅延が伝搬するから止めろ
やるなら四国新幹線は接続切れ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:35:25.45ID:JyVRGvlb0
国交省も乗り気とは国も本気だな
調査費くらいは来年付くかもしれん
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:04.13ID:o8RNJOJY0
>>788
だよな
考えたやつは馬鹿
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:20.19ID:3UXpGYUL0
四国には新幹線もリニアも要らない

そんな金が有るなら
高速道路だけ充実しとけ!
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:36:25.14ID:g+fvcjxL0
>>783
東予から呉広島へ用事がある人はわずかだからねえ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:19.44ID:g7vFvCbo0
安全側線であさっての方向にぶっ飛んでく様子を想像した。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:42.98ID:o8RNJOJY0
関西に観光客が溢れている
これを四国に流せばいい
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:37:57.58ID:3CV1ISEP0
現在の需要から将来の需要予測したら
単線駅対向待合せで1時間に1往復で2〜3両編成の新幹線が必要かどうか?
それで運賃はいまの倍 時間は約半分程度
徳島ー高松に限れば
高い運賃払ってでも急いで神戸・大阪に行く層がどれだけいるかは期待できない
到着地が選択できて安くて本数の多い高速バスが第一選択なのはかわらないのでは
いまの高徳線なんて毎時ほぼ1本であれだけちょこちょこ停車して約1時間
たしか一部区間は120q/h運転のはず
いっそ昔の急行阿波みたいに徳島ー高松ノンストップのうずしおをいくつか作れば
かなり時短になるのでは?とおもう
観光については「行くのは不便だけど行ってみたい秘境」のような立ち位置がいいのではないだろうか
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:15.65ID:0C0lbtuK0
>>781
元々必要だったのは大鳴門橋だけ
あとの2本は対岸の政治力で作った政治橋
維持費かかるだけだから落としてしまうのが一番いい
四国民は香川の一部以外誰も反対しない
というか高松から本州への流れさえ人も物も瀬戸大橋から大鳴門橋へ移行してる
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:24.50ID:uPAD3TpX0
車輌を1つだけにして往復させれば衝突事故は起こらないよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:44.42ID:o8RNJOJY0
北海道新幹線は文句言われないのに
四国だと言われる
東京に原爆落とせ
あ、落ちたかw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:38:48.35ID:7hWWSTAS0
新幹線作ったら在来線の廃止は間違いないぞ、それでも良いのか四国民
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:39:07.26ID:GyoiQVIb0
あれもやれこれもやれ、あとのことは俺しらねー。結局国鉄時代と変わらないじゃん。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:39:48.21ID:VuXtUDXA0
公共インフラ的には長崎より重要な気がする
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:40:13.12ID:11w4DOQ40
新幹線引く前に過疎をなんとかしろよ
せめて四国を東西二国ていどに合併しろ!
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:41:50.69ID:JyVRGvlb0
>>804
四国は消滅候補自治体がほとんどだから
50年後には道州制として一つにならざるを得ないだろう
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:41:57.60ID:0C0lbtuK0
>>801
あんな遠回りJR路線、今も利用してないから問題ない
みんな車や高速バス、飛行機で移動してる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:43:28.48ID:CZWpEgmK0
18切符使ってる人多いよね。
結局、時間より値段なんだよ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:43:46.63ID:g+fvcjxL0
>>801
いいよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:44:18.01ID:xXtKEjL80
淡路経由、瀬戸大橋経由を高速道路距離で比べてみると
坂出→高松道→淡路→新大阪 213km
坂出→岡山→山陽道→新大阪 227km
坂出から新大阪はほとんど違わないんだな
松山、高知から新大阪に出る場合も坂出辺りを経由するから距離差がかなり小さい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:44:58.75ID:o3dGon0V0
>>693
関空・紀淡海峡経由の四国新幹線は関西圏と四国を結びつけると思うわ
陸の孤島和歌山も多少は便利になるし
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:57.64ID:Mv9p85l+0
>>809が並行在来線の運賃すべて持つって
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:14.90ID:egjXbwGM0
>>752
敦賀から亀岡を回って新大阪(大阪)を南北に貫いておけば
そのまま南へ延伸して、関空(和歌山)へと展開できてたのになぁ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:48.95ID:XY08WOTs0
路盤整備した上に線路奥から複線が2倍コストかかるわけじゃない。
むしろメンテナンス時に不通になるから複線にしておいた方がいい。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:57.20ID:/BTiAUvP0
作るなら大阪 関空 和歌山 淡路島 徳島 香川 愛媛 くらいのルートでないとな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:48:52.35ID:g+fvcjxL0
>>814
廃止するからいらないよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:50:58.91ID:Qj2YUxi60
JR四国は赤字なのに新幹線まで作ったら経営破綻しそう
そしてその皺寄せが他のJRグループの借金になって新幹線料金全線値上げの未来
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:51:24.00ID:LKZuts0a0
>>608
JR東海のお客様とは、在来線特急利用者と新幹線利用者、お情けでホームライナー利用者です。それ以外は荷物です。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:52:11.41ID:o3dGon0V0
>>815
京都駅を通したかったからしょうがない
実際北陸民も亀岡回られるより京都駅経由の方がいいだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:53:05.10ID:GS/VRGAA0
地元民が出資しあって作れば良い。税金突っ込むなら全国民に問うんだな。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:53:35.18ID:Qj2YUxi60
やるならバブルの時にやるべきだった
今後過疎化が見えてる地域に新幹線通すならこの国は頭おかしいとしか思えない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:54:23.71ID:g+fvcjxL0
>>824
それに新大阪で南北に垂直交差では四国へしか直通できないしな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:55:16.35ID:0C0lbtuK0
>>810
松山、高知共に普通に徳島自動車道使いたい
高速道路なのに片側1車線
藍住、板野がなぜ途切れてるのか
どうせ四国整備局の差し金だろ
http://www.pref.kochi.lg.jp/kenmin_voice/2004072700088/
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:56:38.70ID:lgtOCnMq0
費用便益分析も
1を超えるように計算してるからな
計算者は予測が外れたら懲役刑にしろよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:56:50.02ID:B/kxx+lJ0
>>825
四国単体では難しいんだよ
松山空港で310万人しかいない



2018年 空港利用者数 ランキング

1位 羽田空港 8,709万人
2位 成田空港 4,260万人
3位 関西空港 2,893万人
4位 福岡空港 2,463万人
5位 新千歳空港 2,331万人
6位 那覇空港 2,138万人
7位 大阪空港 1,618万人
8位 中部空港 1,204万人
9位 鹿児島空港 597万人
10位 仙台空港 357万人
11位 熊本空港 340万人
12位 宮崎空港 333万人
13位 長崎空港 322万人
14位 神戸空港 318万人
15位 松山空港 313万人
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:57:25.17ID:gZi0i8PL0
四国にはすでにホビートレインがあるからさ、それで十分だろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:57:38.55ID:FDs+IIIc0
あと30年もすれば、全四国民50万人切るんでないの?教えて四国民
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:58:17.39ID:Mv9p85l+0
>>820
なんと、タクシー代まで持ってくれるのか
さすが太っ腹
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:58:27.15ID:n7t3uALr0
>>829
徳島市長がオラの市に繋がないのは許さないって反対したから今の接続になったは有名
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:58:55.94ID:0C0lbtuK0
>>831
松山空港が中四国最大の空港なんだな
これもJRが不便で誰も乗らないおかげ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:59:01.52ID:VsZ4J/ak0
夢の超特急が単線だと!
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:59:28.84ID:mb+R7VEC0
鉄道道路併用橋は瀬戸大橋だけだよな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:00:10.37ID:lgtOCnMq0
田舎者と鉄オタは
電車を引けばSim Cityみたいに街ができると思ってるバカしか居ないのか
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:00:27.99ID:0C0lbtuK0
>>836
なんだよその今治論理
おかげで四国中が迷惑してる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:00:50.53ID:ZIjdB1WD0
日本の新幹線はくそ高いから格安飛行機誘致したほうが費用対効果抜群だと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況