X



【鉄道】四国新幹線に単線構想 コスト3分の2、運行数少なければ可能 国交省も関心 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/16(火) 15:48:51.46ID:q9NKpvNC9
 四国の新幹線は複線ではなく、単線でもいいのではないか、との構想が注目を集めている。整備コストが3分の2に縮減できるためだ。東海道新幹線のように頻繁に行き交う路線だと無理だが、本数が少ない四国なら可能との発想。現在、全国の新幹線網の中で単線区間はない。誘致運動を行っている四国新幹線整備促進期成会(高松市)は、早期着工に結びつく可能性があるとして、単線構想をシンポジウムなどで積極的に紹介している。

4/15(月) 18:01
徳島新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010000-tokushimav-l36
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190415-00010000-tokushimav-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/04/15(月) 23:33:10.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555366277/
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:44.64ID:5Mf5Ql3h0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://wlivb.squaremoo.com/58.html
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:21.35ID:Kj6wbyWJ0
単線で良いんじゃない ← イマココ
非電化でも良いんじゃない
時速130キロ以下でも良いんじゃない
必要無いんじゃない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:37.91ID:ItKHouOI0
タブレット「時は来た」
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:52.90ID:hgfVV/DD0
JR四国じゃ無理だろ
JR西日本にやってもらえよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:59.75ID:qesCXtzD0
環状にすればいいじゃん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:59:15.24ID:Qs0rKuq70
>>31
平成の30年間は東京一極集中を官僚が推し進めたから
東京周辺しかインフラが整備されなかった
東京のすぐ北側の東北は最大の受益者だけど、対照的に
西日本はとことん冷遇された
東京一極集中は大失敗に終わったのだから、令和時代は
これを改めるいい機会だわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:59:19.05ID:ZtX+yd3t0
新幹線作るコストと需要考えたら
神戸空港経由で、時計回りに飛行機グルグル回しとけばok
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:03.49ID:WhYXhp330
そもそも鉄道は大量輸送のための手段だよ。
現状でも3〜5両編成のガラガラの特急が1時間に1本がやっとなのに、
新幹線じゃぁ採算がとれんわな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:17.15ID:sM30ZB2d0
>>44 の訂正
あ〜駄目だ。。。。。><
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:21.31ID:iC25aeHU0
平井新幹線w
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:28.80ID:BEwKqAtv0
大ボケ小ボケ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:01:56.39ID:ast6OYHV0
車両1台で間に合うのか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:03:31.23ID:cMfrkLxE0
なんで、赤字になる、コストに対して需要がそんなにないものを作りたがるわけ?
意味わからん

その新幹線にかける金で、四国の高速道路を無料にしたほうがよっぽどいいと思うんだけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:03:44.89ID:K8kbIsKF0
ミニ新幹線に続く失敗作を作ろうとしてるのか
山形秋田なんてミニ新幹線がクソ過ぎてフルの奥羽新幹線計画あるんだぞ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:05.71ID:xOpo2BJR0
>>10
既存の車両使ったほうが安上がりなんじゃね?
今後、東海から中古車両卸してもらえる可能性高いし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:07:22.96ID:pbM7vUHL0
四国なんぞなんの価値もない。
あんなタヌキしか居ない不毛の地に鉄道そのものがもったいないわ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:52.98ID:ynOEC6is0
長い伝統があるんで、コントロールのノウハウあるんだろうけど
待避線やすれ違いでやっちゃうとスピード早いんでやばくないか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:09:57.66ID:pbM7vUHL0
四国の新幹線は、在来線に新幹線のペイントをほどこしたやつで良い。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:10:10.64ID:TQCrUc530
>>41
平成だけじゃないよ昭和なんてもっとヒドイ
新幹線建設は国から地元負担金を強いられるけど
東北新幹線だけは国が丸ごと建設してあげてたくせに
東北は発展するどころか各県個別に見ると相変わらず悲惨だし
棚からボタ餅の仙台市だけが支店経済でマシになっただけの現実の有様
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:26.63ID:a4cTOeej0
>>13
本四連絡橋と言われるものは3本
全然利用されていないなんてものはない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:32.20ID:fXY3va2p0
大阪から徳島と繋がって
初めて経済効果が出る。

岡山から香川なら誰も使わない。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:13:07.88ID:0C0lbtuK0
新大分 − 新八幡浜 − 新松山 − 新新居浜 − 新池田 − 新鳴門 − 新和歌山

これを直線で鉄道結べば需要は大きい
四国ののぞみ停車駅は新松山と新鳴門だけでもいい
徳島自動車道は藍住板野が繋がってないのと片側1車線で機能してない
http://www.pref.kochi.lg.jp/kenmin_voice/2004072700088/
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:14:45.28ID:cMfrkLxE0
日本で製造業はしばらく復活する見込みはないから、電車による大量輸送の予定はない

鉄道を使うなら、サービス業として、観光列車を走らせるほうがよっぽどまともじゃねーの?
その整備のために、金を使えば?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:15:52.16ID:DQ1w0ZQ20
高架化とかのが地元民には嬉しいんじゃないか
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:15:56.57ID:NCNtiWD80
あのよう。

しまなみ海道の借金返すためにどれだけ苦労してるか精査してから家。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:42.16ID:Y1K+e2Yo0
>>30
既存の在来線を新幹線と同じ軌間にするには莫大な費用と時間かかるからな
昔から言われてきたけど莫大な費用で何度も断念した経緯がある
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:55.51ID:cMfrkLxE0
「新幹線を作りたい」って、結局、国の金にたかりたいだけだろ?

新幹線の運営だって赤字になるのはわかりきってるのによ
うんざりだわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:17:38.95ID:0C0lbtuK0
>>71
あれは広島の政治家が作らせた無駄なルート
瀬戸大橋も岡山の政治家が作らせた無駄なルート
四国に責任はない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:18:22.66ID:GSqwclqE0
どうせ作るなら複線にしとけや
単線とか一番中途半端な悪手
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:18:40.54ID:QOt67Xhp0
自民党の政策が間違ってる。
これみるとよくわかる。

在来線特急利用者数ランキング
2018年新春版

1.あずさ、かいじ(八王子〜相模湖)27.7万人(101%)
→リニア中央新幹線

2.サンダーバード(京都〜敦賀)24.9万人(101%)
→北陸新幹線

3.ひたち、ときわ(我孫子〜土浦)23.9万人(102%)
→つくばエクスプレス

4.かもめ、みどり(鳥栖〜肥前山口)23.6万人(99%)
→長崎新幹線

5.ソニック(小倉〜行橋)16.6万人(100%)
→なし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:18:43.46ID:WNMRA09k0
あれ? 青函トンネルって単線じゃなかった?

標準軌と狭軌の単線並列でさ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:18:46.52ID:/KGBs1dJ0
>>37

(‘人’)

あー現実的でビックリだよ(笑)

四国通した方が利権も少無くて済むよ(笑)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:06.36ID:NCNtiWD80
経済的には正しいんだけど、さ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:19:51.70ID:mxoagTIE0
>>60
で、更に国鉄の分割では東北を首都圏と同じJR東日本にして守りつつ
西日本は東海を独立させて収益奪いつつバラバラにして衰退させたんだよな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:11.34ID:QOt67Xhp0
(続き)
6.成田エクスプレス(千葉〜空港第二ビル?)16.0万人(105%)
→成田エクスプレス、スカイライナー

7.マリンライナー*(児島〜坂出)15.4万人(109%)
→なし

8.しおかぜ、南風、うずしお(児島〜宇多津)12.6万人(106%)
→なし

9.カムイ、ライラック、オホーツク、宗谷(札幌〜岩見沢)11.1万人(97%)
→なし

10.しらさぎ(米原〜敦賀)10.3万人(107%)
→北陸新幹線 米原ルート

2位と10位は米原ルートで両方合わせて新幹線化できる。
その次は、5位の福岡・北九州ー大分・別府や、7位と8位の四国新幹線を優先すべき。

なんでこれらを差し置いて、北陸新幹線はわずか人口3万もいない小浜に1.5兆円も金を浪費する?
さらに10位のしらさぎを断絶?

政策が間違ってる。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:13.47ID:pbM7vUHL0
もし日本がバブル経済の頃から平成いっぱいまで右肩上がりで経済成長していれば、
こんなものはとっくに実現し、和歌山徳島、愛媛大分の海底トンネルも実現し、東京和歌山に巨大な島もあっただろう。
だが、そうはならなかったのだ。諦めろ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:28.06ID:6DAtUUaT0
博多〜大分〜四国〜和歌山〜新大阪

単線でやるだろうね。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:36.59ID:yj544cYD0
今は金は無いけど借金して作りますって時代じゃない
消費税上げたりするのに間違いなく赤字が見込める投資をやってたら国民がさすがに怒る
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:39.91ID:egjXbwGM0
>>76
宇高連絡船が事故って修学旅行生が一杯殺されたことも
瀬戸大橋架橋の重要な理由だろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:47.02ID:E8bpWSMl0
岡山乗換えでも直で大阪でも料金が高いからバスで良いんだろ
あと別にバスで行っても1日掛かるわけでも無いし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:20:56.91ID:NCNtiWD80
亀井じゃないよ。

越智伊平だよ。

>隠れた工業地帯。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:21:20.46ID:6DAtUUaT0
ってか、北陸新幹線を米原ルートにして1.5兆円うかせるだけでも
かなり違うw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:26.76ID:NCNtiWD80
まぁ、基本は造船不況だったからな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:22:32.93ID:cMfrkLxE0
観光列車を主体にして、遊びの施設として運営を考えた方がいいんじゃねーのか、JR四国は?

「あ〜、ずっと乗ってたいわ、この列車」って感じによ

座席もゆったりしたものにして、飯も自由に食えて、ネットも使えて
こういう方向で考えれば?
その上で、乗り放題で一日いくらとかさ
文喫をイメージしてる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:07.32ID:XMwTWFUR0
新大阪→淡路→新徳島→新高松→四国中央→松山

これじゃダメなん?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:10.49ID:WYFxAmDU0
無理w

やめとけ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:24.20ID:NCNtiWD80
造船会社の献金で四国はもってたようなものだぞ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:45.70ID:VN3ZHa/D0
長崎新幹線も単線でよくね?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:23:54.67ID:LOt+FlBv0
>>71
しまなみ海道の自転車道は、四国で唯一の世界から観光客を
呼び寄せることができる観光資源だよ
通行料収入だけで判断するのは間違ってる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:26:16.17ID:R3zgNndX0
もうこういうインフラは良いだろ…
これから改修とかで仕事あるし
土地余るんだから職場近くに住宅地作れるし

そもそも四国に高速鉄道作っても利用者いないだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:27:29.07ID:XMwTWFUR0
>>103
だったら早く自動車道完成してほしいわ
愛媛側も広島側も自動車道に接続してないから一般道に数キロ下りないといけないのはおかしい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:27:53.50ID:a4cTOeej0
>>70
在来線そんなに走ってなくて
間違っても「開かずの踏切」なんて存在しない
費用対効果がなさすぎ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:28:47.11ID:q2fEHTtK0
>>103
しまなみのサイクリング以外にも
四国に世界中から観光客が来る観光資源はあるけどな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:28:57.87ID:XMwTWFUR0
>>107
その構想で立地的に新駅必要なのは八幡浜と鳴門くらいだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:26.78ID:aNPMjgdp0
四国に必要なのは新幹線じゃなく九州の七星みたいな観光列車
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:30.22ID:IDbIDtaC0
人口が減少してる田舎ほど新幹線は必要
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:38.89ID:6sPJvJJt0
複線から単線にしてコスト半減ならともかく、3分の2にしかならんのだったら複線にしとけ
つーかそもそも四国に新幹線なんか要らんだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:47.84ID:MiAOYJOV0
>>99
明石海峡大橋が
先見性のない政治家のせいで道路専用橋になった
大鳴門橋は鉄道道路併用橋なのに本当にアホ

四国新幹線は一番行きたい大阪方面に最短の
紀淡ルートでないと作る価値がないので
目先の建設費をケチって後で後悔する典型
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:54.59ID:XMwTWFUR0
>>110
道後温泉は改修長期休業に突入しちゃった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:30:03.92ID:JtQDPIba0
お遍路を新幹線で回れるようにしたら観光収入もあわせてウハウハやろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:30:23.54ID:8RoY1lQE0
>>1
そもそもいらん 消費税廃止しろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:30:27.88ID:6v3i/h+40
四国に新幹線いらんだろw

人いねーし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:32:01.63ID:7ZtkqBej0
というか、四国内をX字に横断する新幹線がいいんじゃね?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:32:19.25ID:Ao0AT9kQ0
岡山ルートはいらん。
淡路島ルートなら大歓迎だが、無理だ罠。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:33:20.00ID:XMwTWFUR0
>>122
各停は1両か2両だし、バス専用道路に改修して連結バスを走らせてた方がコスト抑えられそうだな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:33:20.60ID:4z4mB6+Q0
どうせこの四国新幹線も深刻な赤字路線になるんだろ、知ってる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:33:24.04ID:pPHzk4PY0
>>115
明石大橋が鉄道併用でも四国にたいした経済効果をもたらさない
神戸経済圏は小さいからな
既存の明石大橋があっても四国に全く恩恵がない
明石大橋と神戸を過大評価し過ぎ
神戸市は川崎市にも人口が抜かれて10大都市からも陥落する勢い
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:33:36.33ID:Mv9p85l+0
できないことで話題を阿波踊り猫ババから逸らしたいのだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況