X



月面直下のどこにでも水がある、NASAの驚きの研究結果 微小な隕石が衝突する際の衝撃によって、年間最大220トンもの水が放出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/04/18(木) 00:52:15.41ID:IouOuZGN9
隕石の衝突で放出される水を検出、月は「非常にアクティブで刺激に敏感」
 荒涼とした景色が広がる月はどうやら、科学者たちが想像したよりもはるかにたくさんの水をたたえているようだ。

【解説動画】隕石の衝突で水を放出する月
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/041700233/?P=2

月の塵と大気を調査するために送り込まれたNASAの探査機LADEE(ラディ―)が、隕石が衝突する際に月面から放出される水を検出した。4月15日付けの学術誌「Nature Geoscience」に掲載された論文によると、微小な隕石が衝突する際の衝撃によって、年間最大220トンもの水が放出されているという。月面付近には、これまで考えられてきたよりもはるかに大量の水が存在することになる。

「あまりに大量の水だったため、探査機に搭載されていた機器が、大気中の水をスポンジみたいに吸収したのです」。研究を主導したNASAゴダード宇宙飛行センターの惑星科学者、メディ・ベンナ氏はそう語る。

 この発見は、月がそもそもどのように形成されたかを理解する新たな手がかりになるだろう。また、今後の有人ミッションにも影響を与えるに違いない。その際には、月面の水分を水分補給や推進力の確保に活用できるかもしれない。

「これまでずっと、月は非常に静かで寂しい場所だと考えられてきました」とベンナ氏。「今回のデータによって、実際の月は非常にアクティブで刺激に敏感であることがわかりました」

月に降り注ぐ流星群
 ある程度の水が月に存在することは以前から知られていた。その大半は、ずっと日が当たらないクレーターの日陰部分にある氷に閉じ込められているか、あるいは表面からずっと深いところに隠されていると考えられてきた。

 月に水がもたらされる経路には2種類ある。太陽風に含まれる水素が月面にある酸素と反応し、さらに月の岩石と作用して含水鉱物となる、というものが1つ。もう1つは、月面に衝突する彗星や小惑星に水が含まれるケースだ。

 しかし、NASAの探査機LADEEが収集した新たなデータによって示されたのは、意外な事実だった。LADEEが軌道をめぐる間、地球と同じように流星群が月に降り注ぐのを観測していた。

 毎年決まった時期に、地球と月は、彗星の軌道と交差する。彗星の中にはたくさんの岩屑をまき散らすものがある。そうした置き土産の大半は、地球の大気圏では燃え尽きる。この現象はふたご座流星群、ペルセウス座流星群、しし座流星群などの名称で呼ばれる。一方、空気のない月では、それらの隕石は月面に衝突する。

「何百万という数の細かい岩石が、雨のように降り注ぎます」と、ベンナ氏は言う。「われわれは29回の隕石群を確認しました。そのすべてが彗星と関連していました」

 こうした小さな粒子が月面に衝突する際、いちばん上にある細かい表土の層(レゴリス)を舞い上げる。そのおかげで、地表からわずか7.5センチメートルほど下の層に、予想よりもはるかに多くの水があることが判明した。

「こうして放出され、失われる水の量は、太陽風によって運ばれてくる水素や、微小隕石自体によってもたらされる水では埋め合わせることができません」と、ベンナ氏は言う。「つまり、月の土壌にはこれら2つでは補充し切れないほどの水が存在することになります。これを説明するには、月には太古の昔から蓄えられてきた水があり、それが長い時間をかけて徐々に枯渇してきたと考えるしかありません」

なぜ地球よりも水が少ないのか

※続きはソースからご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190417-00010001-nknatiogeo-sctch&;p=1
4/17(水) 17:12配信 ナショナル ジオグラフィック日本版
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:53:23.89ID:tbUWUVT/0
水素水の次は「月の水」

間違い無い
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:57:16.38ID:TX0rCaoa0
探査機に搭載されていた機器が、大気中の水をスポンジみたいに吸収したのです


月には大気もあるわけね。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:57:26.90ID:jyXjqdkV0
アポロの人間たちはなぜこの水を発見できなかったのか
自分の足で降りたったはずなのに
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:57:55.86ID:WYcS9u1P0
また金寄越せって始まるよこいつら
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:59:48.07ID:pMg5AvQe0
分かったからさっさとスペースシャトルで行って戻ってこい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 00:59:51.43ID:WYcS9u1P0
スポンジそのものだ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:00:15.97ID:DIrILZmU0
知的生命体で集金ができなくなったので水にしてみます
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:00:56.13ID:M0QL6EjW0
>>3
コンバトラーVの半分以下だ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:01:14.34ID:RB1Jq2Bb0
探査機に搭載された機器が大気中の水をスポンジみたいに吸収ってこれ素で言ってるのか酔ってるだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:02:01.19ID:hSYzcws+0
地球って生き物が住むのに都合良すぎないか?
大気があるから隕石が地上に来る前に消失してくれたり
水はジャスト100度で沸騰するし
1日と自転一周ってのも偶然が重なりすぎ
ほぼジャスト365日で1年とかも
あまりにも都合が良すぎる気がする
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:02:32.95ID:L9ODwZPl0
普通に魚いるよな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:03:05.64ID:60fYObti0
また天文水ニュースかよ
もういいよ水は
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:04:04.28ID:6Pjt6qn70
やはり俺の予想通り

地表に生物が住んでる地球が例外であって
生物は通常地下に住んでるんだ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:04:44.83ID:vgCAHrZh0
じゃあ月に空気と水を増やして生活できるようにしてくれ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:04:59.44ID:amvhvhKv0
うさぎが生息してるくらいだから水くらいあるだろう
0022辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/04/18(木) 01:05:30.14ID:ZWJYLqsC0
>>1

灯台もと暗し ってのと
大正デモクラシー って語呂が似てるよね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:08:00.73ID:+s5G8dfw0
昔っから月の表面で霧のようなものが見えたという観測例は多い
当時の一流の観測家でもこれを見ている
もしかしたらこれがげいいんかね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:08:55.42ID:L9ODwZPl0
宇宙人がタコの形してるのは本当は知ってたんだな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:10:49.52ID:XpfJRk2o0
>>15
1日が24時間ってのも偶然すぎるよな。
毎日夜が来るもんな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:11:54.18ID:4RVanSJS0
地球の大気は太陽風で吹き飛ばはれ、月に到達してる
だから一番軽い水素が月に降り注いでいても不思議はない
月探査機かぐやが発見したこと
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:12:45.61ID:L9ODwZPl0
>>27
人の体内時計が一日25時間の謎を教えてくれ。

おれたちは本当は地球人ではないのかもしれない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:12:45.78ID:XpfJRk2o0
>>15
月も自転してるのに常に同じ面を地球に向けてるのも偶然すぎるよな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:15:21.21ID:JjUyMJB+0
火星にも呼吸できる酸素もあるよ
普通に人間がもうコロニー作って住んでる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:15:59.80ID:kEbZ8f6m0
そんな隕石降るんじゃ地表にコロニー作るのは危ないな
でもそんなに水あるなら地下なら放射線の防護とかも楽そうだ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:16:03.03ID:MrfJyQsK0
いくらなんでも
現地に行ってて7センチ下の水に気付かないなんてことがあるんだろうかね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:18:17.04ID:M0QL6EjW0
>>29
火星人か小惑星の元の星から来たかのどちらかだからね
あんまり掘り下げると先祖の遺恨どうのこうのと無駄な諍いの元になるから何と無くで済ましておいたほうがいい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:18:47.40ID:04pGQ8em0
>>30
そういえば宇宙ステーション(ISIS)って何でどっかに飛んで行ったり落ちてきたりしないんだろう?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:18:51.12ID:JjUyMJB+0
>>29
あと
地球の重力に耐えられない二足歩行
人間は歳を取ると皆腰を傷める
地球では四足歩行が一番適してる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:20:08.96ID:uh+Jl12X0
月のように重力小さくて、こんなに地下に水があるなら、
もっと重力のある火星では、すぐ地下に、もっと水があるじゃないの?
 
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:20:21.60ID:TX0rCaoa0
>>37
落ちてるよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:23:28.39ID:C+Hyp/fT0
真空状態で極低温で水がどんな状態で存在してるのかわからんが、持ち帰ったサンプルに水含まれてなかったのか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:23:59.03ID:ZaDe+o0t0
最近は月に行ったことがなかったことにされてるね
もう時効ということで開き直ったのかな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:34:43.51ID:pFRA871M0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
gjz
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:48:56.56ID:W2RX9wKS0
ってことは・・・
古代に地球へ大接近して大量の水降って世界を襲った大洪水で陸上の恐竜絶滅した
聖書にも書かれてた大事件もどうやら嘘ではなさそう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:58:19.63ID:+s5G8dfw0
>>37
今のところ落ちてるけど落ちた先に地面が無いんだわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:59:29.82ID:y18/zOrT0
スペースコロニーを建造する時に水源として使えるね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:02:09.29ID:NXD0FBQq0
>>15
地表の気圧もほぼ1気圧だし太陽から地球までの距離がだいたい
ちょうど1天文単位ってのも偶然にしてはできすぎだと俺も思ってた
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:02:33.35ID:u/DmFrER0
>>5
深い場所の話だぞ。時代が下るにつれて脱水してるし。
「思ったよりある」とは言っても、1%にも遙かに届かないレベルだ。
お前は水分1%の土砂から水を見つけられるのか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:07:18.84ID:iMw8xfP50
おまえらが思っている以上に月と地球は離れている。

▼人工衛星がとらえた月と地球のリアル写真
https://i.gzn.jp/img/2018/01/13/earth-moon-photo/01.png

CGだとわかりやすく下記のように並べることが多いので、近い距離で周ってる印象があるが、
実際は上の写真のようにかなり離れている。
https://mister-yoda.com/wp-content/uploads/2018/06/space-1201086_960_720.jpg
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:10:46.11ID:XgKDI5Y+0
>>56
ジャイアントインパクトで生まれたとか嘘だったんだな。
やはり捕獲説か。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:11:43.47ID:FkF1P2Pk0
>>15
都合が良いから人類が誕生したんだろ。
よく珍しい事件が起きてその確率は非常に低いとか言われるが
全世界、全歴史の上でそれ一件なら起こるべくして起きたと言う事。
わざわざ何かの意志を感じなくても偶然のマリアージュで説明できる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:13:20.68ID:SWlZYq+Z0
クマムシ住んでるぞこれは
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:38:28.93ID:L2APzisT0
てか太陽からの距離が絶妙だから地球に生命が存在できるけど他の惑星は無理だよな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:42:01.05ID:tKPscUnV0
>>15
それは我々の生命体を計りにした場合だろ
宇宙には我々とは違う生物がいて違う環境で生きられるかもしれないじゃん
100℃のお湯に手をつけても火傷しない皮膚を持つ生物とか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:45:11.48ID:RRUI1rGn0
隕石が衝突するごとに水を放出するなんて、なんかめんどくさい。
海や川や湖があって、それらが蒸発していって雲になり、雨が降り・・・の地球のシステムはすばらしい。
いったい、だれが考えついたのか。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:55:51.68ID:1Dr+Kbsr0
せっかく水があっても留めておけないのは勿体なさすぎる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:58:47.54ID:a95on0V10
金星みたいに太陽風で蒸発するんと違うん?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:08:01.26ID:XgKDI5Y+0
>>62
距離と時間ね。
太陽は少しずつ光度を増してるからあと5億〜10億年で
金星のようになり住めなくなる。今しか住めない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:10:56.23ID:UjqGFy520
4月8日首都圏のどっかの駅で、
ある男性が線路に降りて叫んでた内容がこれ。 動画がツイッターにある。

狂人のふりして、真実を暴露したんだろな。
ジャップの警察は暗殺もやってるってことだろ。

ーーーーー

殺されちゃうんだ警官に。
警官に殺されちゃうんだ本当に。 やめてくださーい。

ナフタレンを

警官に何人も殺されてるんです

ナフタレンを、薬を (聞き取れない)飲まされて、

撲殺されちゃうんですよ。
ほんとに、ほんとに、殺されちゃうんですよ

毒針を(不明)て

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554710632/
i
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:22:24.46ID:yvxhUp0b0
>>70

ネトエラがわきまくってるし


こいつら南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 03:45:23.05ID:TTEpc+bMO
>>69
金星は自転速度がそこそこ速くて温室効果が少なければ、ギリギリ液体の水が存在する位置だと思うけど
温室効果が少なければ、真昼の赤道で海水温度70度くらいだと思われ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:33:18.64ID:HNyh92Qd0
思うんだが
こんな近くに水資源が確認できた伴星があるという幸運を
どうして幸運だと認識できないのだろうか
それを足がかりにして開発して、さらに先に進めるチャンスは素晴らしい
小惑星や火星に力を注ぐのも悪くはないが
まずは月を徹底的に調べまくるべきじゃないのだろうか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 04:58:23.85ID:1I1j1BjU0
>>15
水1リットルの重さが丁度1kg
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 06:59:43.92ID:GurciPiL0
220万キロリットルの間違いやろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:00:16.54ID:MrVmlrUD0
>>1
>>999
今回のノートルダム大聖堂の火災は、かの有名なノストラダムスによって予言されていた
(ちなみにノートルダムをラテン読みしたのがノストラダムス)


大劇場が建て直されることになるだろう
押し出された天蓋とすでに張られていた網が
大音響の中、当初の構造物を過度に疲弊させることになるだろう
割れてからかなり経つ迫持 (せりもち)の崩壊のせいで
(百詩篇第3巻40番)

※迫持 (せりもち)=両端の柱の上に石・れんがを少しずつせり出してのせ、曲線形にきずいた構造。アーチ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 07:12:38.08ID:MAAg6grt0
月は日本の固有の領土
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:51:27.55ID:8icnlqOI0
ガルフォースは真実だったのだ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:58:51.83ID:o1Y2Oc5d0
>>なぜ地球よりも水が少ないのか

それは月が他の太陽系の惑星の残骸だから
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:29:23.53ID:dk4UXzPN0
>>37
あれは「常に落下してる」という状態じゃなかったか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:43:41.19ID:VMe/nNuh0
>>56
これ人工衛星じゃなくて何かの探査機じゃないの?
地球からこんなに離れた軌道を回る人工衛星ってあるの?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 10:54:16.59ID:tSP0iHcy0
1億年前の月には海があったのだろうか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 12:29:53.15ID:T6XssCi50
>>15
昼は太陽で夜は暗さを損なわない程度の月が現れるとか。
絶対誰かに設計されてると思う。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:39:40.62ID:L+0d6sJ70
30年くらい前にムーで見た記憶がある
流石
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:53:52.80ID:Aj7qUQWM0
>>54
よく読めよ、読解力ないのか
7.5センチ下と書いてあるだろ。年間に220トン放出されるなら
結構水蓄えてんのじゃないか
やはりアポロは嘘っぱちだな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:56:03.79ID:amF5gihM0
氷の塊がぶつかってんじゃないの?と思いたくなる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:35:48.55ID:/Z3CADOA0
宇宙は実はボットン便所の中にあると言う
俺の説が正しそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況