X



【話題】「頑なに電話を取らない新入社員」先輩のイライラに注目集まる なぜ仕事中に自分が教えてあげようとしないのか★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/04/18(木) 10:00:00.28ID:mqcfTIHr9
新入社員が入社して約2週間。すでに実際の職場に配置された人もいるだろう。だが、すぐにバリバリ働ける新人などほとんどいない。むしろ手を焼くほうが多いのが現実だ。

5ちゃんねるでは4月12日、職場の先輩らしき人物が「【急募】頑なに電話を取らない新入社員に取らせる方法」なるスレッドを立てた。「とれとれ言っても取らないわ…」「なんで取らないんだよ…」「無理やり取らせるしかないか…」と、怒りではらわたが煮えくり返っている様子だ。

■「教えられてるし出来るはず やらないだけ」と怒り

スレ主によると、新入社員は上司から一応のマニュアルを教えられている。周りは忙しいのだから電話くらい取るのが新人の仕事なのに、1コールで取らないためスレ主が2コール目で舌打ちしながら取るという。

「なんで取らないの?」と度々問い詰めるも、「はい」「すみません」だけ。それで済むと思っている態度にも「イラッとくる」と腹を立てている。

 「ほんま行く末が不安だわ 取れ言っても取らないのは流石に外れ引いたかね」
 「教えられてるし出来るはず やらないだけなんやあのアホは」

などと怒り心頭で、「いい加減イビったろかな…」などと最終手段に出ることも考えていた。

こうした新人に困っている職場は珍しくないようで、レスコメントは500近くに上った。「電話も仕事っていう認識持たせないとアカンで」「しばらく電話番以外仕事与えるな」などのアドバイスや、中には受話器をガムテープで身体に固定させるというブラック丸出しのパワハラもあった。

スレ主はさすがにここまでしないが、「一回ヒートアップして周り忙しそうと思ったら電話くらい取ろうやと怒鳴ったことならある」と明かしている。

■新入社員ばかりが悪いのか?周囲のサポート体制が大事という声も

一方で、コメントには「変な敬語使って失礼だしテンパって何も喋れなくなる」など、新入社員を庇う声も多数ある。

 「電話って聞き間違え多発するしだいたいのことはメールで済ませろや」
 「固定電話の使い方知らないんじゃないか?」

確かに、ネットに慣れきっている若者は、敬語云々の前に電話にあまり慣れていない。

筆者も経験があるが、オフィスの電話は外線・内線・転送など意外と多機能だし、相手は社員から下請け、お客さん、セールスやクレームまで様々だ。マニュアル通りにはいかないことが多く、最初は先輩が思っている以上にプレッシャーがあるだろう。

とはいえ、何回も取っているうちに慣れるものだし、今なら失敗しても先方も甘めに見てくれるので、どんどん取って経験を積むほうがいいことは間違いない。

コメントには、「俺から受話器奪い取るつもりで電話出ろ すぐ俺に投げてええから取り敢えず場数踏め」と頼もしいことを言われ、コミュ症でも取れるようになったと書く人も。スレ主にちゃんと教えてあげて、サポートするよう諭す人は多く、筆者も同感だ。

しかし、スレ主はフォローも何もまず取らなきゃ話にならないと、自省することは無い。しかも「もう休日返上で電話応対の研修行かせるよう提案してみるわ」と書いていた。なぜ仕事中に自分が教えてあげようとしないのか疑問だ。マナーはともかく実際の現場でやらないと自信はつかないだろう。舌打ちや詰問する先輩がいる中では「助けてもらえる」という安心感もなく委縮していく。人手不足の中、せっかく入った新人は、もっと大事に育てて欲しいものだ。

2019年4月15日 14時5分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16319594/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/4/147ea_1591_3f79b0d3796e11f06178a1007db65366.jpg

当該スレ
【急募】頑なに電話を取らない新入社員に取らせる方法
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555038982/

★1:2019/04/16(火) 19:19:19.02
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555500020/
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:23:28.25ID:w3xngfqf0
「おう、俺や、山田に変われ」とか言われても誰か分からんのよな
まだ入ったばっかりだったし俺会社にいる時間が短い仕事で滅多に電話出られなかったんで
その辺は当然そいつも知ってるし今まで一回もそいつからの電話取った事もなかったからな
んでその山田に誰からかっていう名前を伝えないといけないから「失礼ですがお名前を」と聞いたら
「俺の声が分からんのか!山口や!」とかで激怒されたし頭がおかしい会社だったな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:32:53.09ID:OTk9Zo2W0
家電が家庭に一個しかなかった時代は電話取る練習ができたけど今はできないものね
幼児が取っちゃって、ママかパパにつないでくれるかな?っていう微笑ましい光景もなくなった
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:36:37.73ID:hovOrtsB0
新人川柳読みます

口癖は
嫌です無理です
出来ません

まじしばいたろか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:20:14.85ID:li55Vy6f0
俺が新入社員とき教えらた事
電話を取ります。
相手の社名と名前を部署中に聞こえるように復唱します。
取り次ぎ相手を見て
ダメサインが出ていれば。
「○○はただいま電話中です。」と伝えろ。
これが仕事だと教えられた。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:56:56.83ID:TTff3a5B0
これは単に電話応対に不慣れという問題ではなく、
「電話を取って」と言われた事が出来ない、
「なんで取らないの?」と聞かれた事に答えられない、という人としての欠陥なので
対応策としては病院で診てもらうとかそういう話になるのでは
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:13:29.26ID:WsKaOpb90
言い間違いがあると失礼だとか何とか言いやがってもな、この時期はどこにかけても新入社員が電話に出る事くらい
世の中の人には当たり前の事だから多少の失敗は許容範囲だ。
むしろ避け続けていつまでもできないほうが後々すごく困る事になる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:20:45.26ID:/iiWZtzZ0
>>128
ほんとそれな、4月なら新人なのでである程度済むけどコレが半年とかたった時ミスしたら問題になるかもしれんしな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:42:26.11ID:Ndyt/tRm0
電話の対応なんて対話との同意義だぞ
受話器越しに話す事と対面だ話す事と同じ
他人を不快にさせない必要な要件を得るだけの作業だ
この程度の事すら交わせない無能は役に立たん
さっさと退場をお願いする所だよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:48:50.74ID:LMBMdxP60
>>126
お前の会社だけのルールをドヤ顔で披露する恥ずかしさに気づかないのが致命的
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:52:15.79ID:LMBMdxP60
だいたい電話とるのがデフォって営業職がほとんどだからな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:39:20.73ID:H/4LpJhq0
年寄りが理解しなくてはならないのは、
声だけで他人と意思疎通をはかるってのは、
それなりの訓練を受けてないと無理ゲーだと言うこと。

以前まではその訓練を家族であったり地域社会がやつてくれてたに過ぎない、
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:52:57.82ID:PoNjCyMd0
>>134
だから訓練やるよと言われてるんだよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:16:18.91ID:KKMW7UjI0
最近はコミュ症や電話を殆ど使わない奴だらけなんだから電話応対の入社試験を設ければいいだろう
学生の内に基本が出来てない者はそこでふるい落せる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:00:56.87ID:cPrXq/Iu0
>>1
謝るだけまだまし
注意したら切れるクズもいる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:19:00.18ID:wcSXjnIg0
こういうの大きな会社だと同じ会社でもマチマチなんだよな
全員PHSを持たされている職場もあれば
基本固定電話使えという職場もある。

うちの職場は固定電話は数台しかなくて全員PHSだから
直通凱旋にかけてくれっていってるのに
わざわざ普通の凱旋にかけてくる迷惑なやつがいる。

取次ぎさせられたやつに嫌な顔されるww
営業職はそういうのちゃんと聞いといたほうが良い。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:00:08.72ID:kMTrvc/K0
>>41
新人のがヒマなんだから先輩使うなよ
取次先が先輩とも限らないし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:25:48.29ID:rPwpD4AS0
>>132
バッドニュースにしろグッドニュースにしろ
フラグがたつから
面白いだろ
気楽になるとメタボおっさんのできあがり〜
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 09:42:08.94ID:rwOPnzms0
これがもっと未来になってくると、
「鍵穴に差し込むドアの鍵がかけられない」とか「自動じゃないとネクタイが締められない」
とかになってくるのかね
「PCを使えない」は既に出始めてるし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 15:24:07.57ID:eam1wMAP0
ウチの新人は普通に教えて下さいと言いに来たりとか、上手な女性社員を見ながら覚えようとしてるがな

たまに自分が掛けておいて、はい◯◯商事ですと受けに回って爆笑されてるけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 19:35:19.29ID:h6TunDYY0
新入社員だが、電話して取るくらいの仕事なら
氷河期世代の派遣とかふりーたでもできるだろ
こっちは正規社員の幹部候補生として採用されたんだからもっと創造的でオンリーユーの仕事させろよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 22:20:42.16ID:kduzqXmN0
たぶんいるんだろうけど
何もかも大袈裟
マニュアルがないとかキレる新人
見たことない 他所でも聞いた事ない
新人は毎年今から半年位は怒られて
ばっかりでぐっと堪えてるよ
顔真っ青で頑張ってるけどなぁ
最近のヤツは貧乏育ちもいて
辞めない 家に金入れたり、
妹の学費出してあげたりしてて泣ける
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 22:46:13.80ID:8M3A2y5t0
どこもそんなもんよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:12:35.97ID:jy9MBIEn0
各人に携帯配布して用がある人に直接掛ければいい
いちいち取り次ぐ必要はない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:19:49.00ID:aY+gxU8Z0
>>149
嫌な思いしたくない、恥かきたくない
大変なことにはなるべく関わらない
最初からスマートにそつなくこなしたい
それができるようなマニュアルを用意すべき
雇ったんだからできるように教えるのはそっちの責任
という思想なんだろうな

新人「はい、株式会社〇〇です」
相手「××だけど、□□はどうなっていますか?」
相手「××様ですね、□□の件ですね」(復唱)
古株「その件なら俺が出るわ」or「それなら▽さんだよ」
新人「ただいま、担当の者と変わりますので」

これじゃいかんの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:20:28.88ID:jy9MBIEn0
>>152
そうだよ
海外だと各人のデスクにそれぞれ電話がある場合が多い
掛かってきた電話はその本人のものだけ
他のデスクに掛かってきた電話には出ないのが基本
電話取次ぎのスキルを上げたところでほとんど何の役にも立たない
ただ下積みさせたいだけのこと
野球部の球拾いみたいにね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:29:55.21ID:kduzqXmN0
仕事は常に一対一じゃないし、別の人に取りつぎが発生する時もある
そもそも代表番号をお客様に一つだけ覚えて頂いたら、あとの対応はこちらでします と言うのがウチのやり方だから アメリカは知らね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:43:30.63ID:yp5wToSU0
アメリカの事で適当な嘘を書いてるけどアメリカでは電話は専門係がいるんだよ
それを繋いで中継するんだぞ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:48:36.62ID:9HDfoOyj0
>>156
どっちにしろ新人に取り次ぎなんてさせないだろ
そんな暇あったら自分の仕事覚えろってことだ
プログラマーならプログラミング能力を向上させるのが仕事
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:12:55.12ID:BJHtQ/G00
>>157
何故プログラミングなのか全く意味がわからんが、お客様と気持ち良くコミュニケーションを取れる人間になる事が先、お客様とろくに話もせずミスられたら目も当てられない
取引先を失う可能性があるので、そんなヤツうちにはいらない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 00:18:35.47ID:BJHtQ/G00
そんで、外国の電話の専門係の件はちゃんと処理しないのか?
言い訳するか、訂正してお詫びだろ
そういうとこなんだよなぁ
言いたくないけど、使えないヤツ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 06:07:42.21ID:WAuAms6z0
ウミガメの子ってさ
砂浜に埋められてるっていう、とんでもない環境で、
卵の殻を破って、
兄弟ともみくちゃになって、
地下数十センチの砂の中から脱出して、
夜を待って海を目指して、
兄弟が捕食者についばまれていく中で、
必死に這っていくんだよね

それって誰かに教えられたことなのかな

雨露しのげて机と椅子とが用意されて、
冷暖房まで効いてる職場で、
お給料にボーナスまでもらえて、
仕事も教えてもらえて

「ちゃんと理解するまでは電話取りません」とか

ちょっと考えを改めた方がいいと思うよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:36:55.60ID:RTR2yDKm0
>>5
その段階はすでに終わった後の話だろ

>>62
それはかけるほうの問題でもあるが自分に分からない事や判断できないことは先輩や担当者に投げるのが基本だろ
その判断すらできないとか話にならんな
うちの若いのは自分に何の権限も知識もないのに勝手に返事するから相手どころかこっちもイライラして
お前の言うとおりになることが多々ある
正直電話番を任せられない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:48:08.95ID:t3DQq5no0
嫌らしい話、電話もろくに取れない新人がいる会社は、他所で笑い者にされてるからな ビビって新人に取らせない会社は論外
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 20:57:15.83ID:11NmD/p10
>>16
いつの時代の人ですかw
新人がテレクラなど知ってるわけないだろw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 04:27:17.41ID:Erwct0s60
必要情報もないのに株式会社で動けるわけないんだよな
マニュアルが最適化されてなくて「忙しい作業員」が教える係になっててサポートする義務も体制も曖昧な職場はさらに悲惨
法化されていく株式会社に失敗しながら覚えろは通用しない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 05:02:50.56ID:QyasF4up0
先輩がアホだとつらい
ほとんどの部下が辞める部署ってあるよな
放置してないでなんとかしろよアホ会社
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 05:32:18.58ID:7xitbqDv0
いうほど電話使うか?基本メールやろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:08:30.64ID:U7M+mtt30
>>166
急ぎの話は電話の方が圧倒的に早い
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:26:15.80ID:XgE3CGIH0
テレクラか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:28:36.61ID:XgE3CGIH0
電話に出るスピードを採用試験科目に入れろよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:29:30.30ID:XgE3CGIH0
>>167
そうでもないぞ、関係者が多い場合はメールの方が早い
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:35:30.65ID:+deh4MWq0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..056597
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:36:17.50ID:rCWWIbgS0
アイフォーンなんかの操作トラブル対応の電話に出てくる人達にもコミュ障だらけだし、あれだと本来企業はマイナスにしかならないはず
よほど金が余ってる企業とか全くやる気ない企業だとかだなんだと思う
人と話してるとイライラ、どちらが立場的に上か、トラブル回避など、ストレス回避の場合もあり
無理して電話に出ない方がいい、いずれ相手から罵倒されるだけ
会社の顔なんだし子供みたい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:36:45.10ID:eORS4Frx0
社内のことが何もわからないのに出てもしゃーないやろーてのが本音なんだよね
俺が出ても分かりませんしかいえないし結局聞きまわるんだから客に迷惑だろ〜て
先輩が分からなくていいから出てみ?困ったら俺に回せって一声掛けてやれば違うと思うで
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:44:19.23ID:eORS4Frx0
>>161
お前みたいなのがいるから電話にでんわ
客からしたら対応できない人間に電話出させるなよとしか思わんわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:46:19.65ID:HTmvKLE80
まあ、ダメ社員の典型だな

そのくせプライドだけは高い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:52:24.24ID:IMdhUCBu0
「仕事を教えない」先輩社員=「言われたことしかやらない指示待ち先輩社員」。
0177目糞、鼻糞を笑う。
垢版 |
2019/04/21(日) 06:54:56.51ID:IMdhUCBu0
「仕事を教えてもらえないから」仕事ができない後輩社員、
「仕事を教える指示が無いから、仕事を教えない指示待ち先輩社員」。

滑稽。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:55:01.94ID:z0SK8UzE0
いや、大事な事だと思うが故に不用意に出られないって考えも有ると思うんだ・・・
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 07:28:37.19ID:jdDe1q+T0
やりたくたいからやらない理由を考えるんじゃなくてどうやったらできるかを考えるのが仕事だと思うが
新人のうちはそれも難しいけどな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 08:28:23.93ID:kvTASUui0
>>8
お前の方が2コール目だから向こうも2コール目だと思うのは間違い
あんなもん平気でズレとるわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 08:43:14.36ID:9kMmyyCE0
ちゃんと面接の時に確認した方がいいな
社にかかってきた電話にちゃんと応対できるかどうか
そこで圧迫面接されたとか思うような奴は要らん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 09:00:10.11ID:zkfM3Bmj0
俺新入部員だけど、出前すらろくに取れなくて上司から呆れられた。

生姜焼きと生姜焼き定食ってのがあるんだが、前者はおかずのみで、後者はライスと味噌汁がつく。

上司は米だけタッパーに入れてくるから、前者を頼まないと行けないのに、後者を注文。

『このライスどうすんの?差額は誰が払うの?ねえ?』って問い詰められて泣いてしまった。ダメだな、俺。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 09:00:55.74ID:zkfM3Bmj0
×部員○社員

こういうところでもミスるようじゃダメだわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 09:24:05.45ID:X4wgSnJ40
電話取らせるとその分仕事覚えるんだよ
いちいちこれはこうで‥なんて教えるよりずっと早く
うちは新入社員複数来るから取るやつと取らないやつの差があっという間に出る
競争意識もあって結局全員取るようになるな
まあ3カ月くらいはコッチもフォローが大変だけども
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 10:20:47.83ID:yFWKSsfT0
電話もまともに対応出来ない事を擁護する連中って無職の臭いがするね
社会に出てスーツを着て働いた事が有るなら「〜だから〜だ」だってのに凄い違和感を感じるからね
妄想の世界で就職したんじゃないの?と疑えられるよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 17:14:24.52ID:7a7YryH10
また電話が取れなくて怒られる月曜日がやってくるぞ
金曜まで延々怒鳴られて生きろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:19:25.84ID:OIRQJHjr0
>>145
マトモに他人とコミュニケーション取れない人間はただの使えないオタクだぞ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:22:08.95ID:9E1thGga0
なぜって指導力がないからだろ
所詮早く生まれただけなんだから
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:26:11.46ID:OIRQJHjr0
>>154
断言するが、そのスキルがないスゴイ誰かさんは、そのスキルしかない馬鹿な誰かさんより劣る仕事しかできない。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:31:50.66ID:OIRQJHjr0
>>158
そういや、何かのビジネス誌で、管理職がエンジニアに期待するものは、というアンケートのトップが「コミュニケーション能力」だったと。
そのスレが立ったら、自称「ITエンジニア」様の怒る事w
そんなん素人が考えることだ、無駄なことはさせるな、だとさ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:35:45.91ID:VD+MMy0n0
固定電話を使えない若者がスマホ使えない老人を馬鹿にする
なんのこっちゃ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:36:29.28ID:g7h6MQsu0
棒デザイン会社では
面接の時に打ち合わせとか接客は苦手だから
やりたくないと言い放った奴が居て
まぁ勿論不採用になった
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:37:03.81ID:SfLTh+Mo0
電話対応とか基本的な業務の基礎研修さえせずに、いきなり配属する会社がおかしい。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:38:30.55ID:88Mi7U3M0
俺のとこの部署じゃなかったけど、
営業が出払った後、課長と新人だけが部屋に残るケースが多く、
新人にとりあえず電話には出るようにと指導したらば

「そんなことばかりするために入社したわけじゃありません。これはパワハラですか?」
とかのたまいくさって、しまいには親からクレームの電話がはいったりした末に

1ヶ月でやめた馬鹿がいたわ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:39:25.73ID:MAcTilDq0
電話をとらないことを叱る前に電話のしかたをおしえるのが先でしょ。
特に年寄りに。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:42:27.02ID:iQ+NEXZe0
教えれば素直にやってくれる子もいるけど
手取り足取りやるとつけあがるのもいるんだよな
叱るといじめだーって拗ねる
アホか
わからなくもないけど初歩的な事は先輩がコミュニケーションとらないと
相手が仕事しないのは新人だから
こっちは先輩で教えるのが仕事なんだからやるんだよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:42:47.96ID:BCnH9EYh0
新人が電話をとるとなぜイライラしなくなってそれが仕事にどう影響するのかまできちんと説明するのはめんどくさい
学校ではないんだから自分で考えろって
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:44:14.37ID:yj594fPZ0
>>198
電話取りたくないだけのクセにパワハラとかなー
○○ハラスメントってホント便利な言葉だね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:47:54.16ID:iQ+NEXZe0
>>200
接客してたときいらっしゃいませでそれやられた
こっちには挨拶やれやれ言うし仕事だから真面目にやるんだけど
先輩は真面目にやらんのな
忘れてたのかヤル気無いのか視察来てた時には
お前が挨拶するか試してたんだからなってキレかかられた

いやもう一年以上いらっしゃいませ真面目にやってまんがな
同僚とくっちゃべってやってないのあんただけでしょって感じ
リアルでツンデレやる奴は逆ギレクズ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 16:50:30.09ID:9o4AffVG0
電話を取ることで敬語や丁寧語がスムーズに言葉にできるように
なるというのに…向上心が無いなぁ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:06:16.09ID:XU40QCXe0
オレ40オーバーの管理職だけど新人の時に頑なに電話取らなかったよ
電話取らなくても仕事頑張れば仕事できる人たちがちゃんと認めてくれる
むしろ小さいことをイチイチ言ってくるヤツはいつまでたっても出世しないんだな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:06:20.97ID:PGtLPLVx0
上司「(先輩)の野郎め新人の指導を頑なにやらないな、リストラ要員にリストアップしとこう」
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:27:05.58ID:88Mi7U3M0
>>200
通った道ってことだよ。
あんたが年取ったら若いやつにやらせるだけ。

そういうのもわからんとかw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:31:47.86ID:K/pBpyO80
電話って、その場で対応しないといけないから、電話の応対を通じて仕事の全体像
とか、早めに掴みやすいのよ。仕事なんだから、学生の試験と違って十分に考える時間を
与えらるとはかぎらないし。その辺のことを理解しなと、いつまでたっても仕事を覚えら
れ好き数年に一度転職を繰り返すことになる。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:36:26.24ID:oADQXKls0
携帯にかかってきた女からの電話はすぐ取るのにな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:45:15.69ID:yiK0uq3o0
最近は研修ろくにせずに配属してそこで教えろという所も多いからなあ
ちゃんと研修してて出ないのならクズの新入社員をとった人事を殴っとけ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:49:58.50ID:aQtsaVY00
会社で1日何十本も電話とってたおばちゃんだが
「〇〇会社 △△部(課) 新入社員の◻◻です」で電話をとってねーと言われた
新入社員って言うと結構多めに見てもらえると思うw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:56:45.67ID:aQtsaVY00
>>208
それ、他の電話応対してくれてる人が諸々の評価にならないような問い合わせとかやってくれてるからじゃないの?
何、自己を正当化してんだか…。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:58:50.09ID:88Mi7U3M0
>>214
ビジネスマナー研修に出席させれればいいとは思うが
電話応対くらいは部署の人間でも教えられるだろ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 18:21:31.89ID:FqfTfwfa0
テンパったやり取りから慣れていくのが当り前なのに、それを理解してどうする
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 18:24:22.91ID:XmLwacr30
最初の2ヶ月はいっぱいいっぱいでパニクってるんだから新入社員の気持ちを考えろよ

自分たちが新入社員の頃に同じいじめにあったからといって、自分が先輩になったときに後輩いびりしてんじゃねーよカス

だから防衛大学も正社員もゴミばっかなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況