X



【不動産】首都圏新築マンション価格、平均価格5926万円 2年連続上昇  バブル期並み高水準
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/18(木) 10:00:14.83ID:RodPmoGe9
 2018年度に首都圏で発売された新築マンションの平均価格は2年連続で上昇し、5926万円となりました。これはバブル期並みの高い水準です。

 不動産経済研究所によりますと、2018年度に首都圏で発売された新築マンションの1戸あたりの平均価格は前の年度に比べて0.1%上がり、5926万円となりました。上昇は2年連続で、1990年以来のバブル期並みの高い水準が続いています。

 都心を中心とした高額物件の販売が好調で、東京23区の平均価格は7318万円となっています。一方で、発売戸数は3万6651戸と前の年度に比べて0.5%下がり、2年ぶりの減少となりました。

 不動産経済研究所は、「首都圏のマンションは駅に近い物件の引き合いが強く、今の高値がしばらく続く可能性が高い」と分析しています。(17日19:11)

4/18(木) 6:31
TBS系(JNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190418-00000005-jnn-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190418-00000005-jnn-000-thumb.jpg
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 09:40:32.14ID:PmCyG2ml0
契約率70%が好不調の目安なのに
高くなりすぎて売れないから60%そこそこに下落

2018年 首都圏
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40306900S9A120C1000000/
マンション契約率27年ぶり低水準 減速鮮明に 62.1%


   ↓ だから2019年は発売戸数が減少
      しかも7%、8%の大幅減少


1月の首都圏マンション発売、5カ月ぶり減 在庫処理を優先
前年同月比1.8%減

2月の首都圏マンション発売、2カ月連続減 在庫圧縮の動き続く
前年同月比6.7%減

首都圏マンション発売戸数、3月も減少続く 7.7%減 
前年同月比7.7%減
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 09:44:08.34ID:gywOz8P90
はいはい嫉妬嫉妬
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 09:44:57.93ID:PYjPjxlG0
>>962
美容整形外科医は新宿と池袋と表参道に全部行ける、所沢が人気
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 10:06:05.12ID:PmCyG2ml0
>>976
そうやって現実見ないから
オリンピック前なのに3年連続マイナス成長ということになるんだよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 10:07:08.69ID:48S7I/Zc0
>>978  馬鹿かお前w

【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆9612億円 +3.1% *3.6%
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆3455億円 +5.3% *1.9%
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
30位 石川県 **4兆5737億円 +4.2% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆5657億円 +3.3% *0.5%
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 546兆5505億円 +3.1%

https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 10:09:01.91ID:48S7I/Zc0
【実質経済成長率 神奈川3.8%>東京1.8%>大阪1.5%>兵庫マイナス0.2%】.

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html

都民経済計算(都内総生産等)平成27年度年報

都民経済計算の平成27年度年報がまとまりましたので、お知らせします。
本年報では、国内総生産(GDP)の都内分である都内総生産を推計しており、都内の経済活動の規模や動向などを明らかにしています。

平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%

平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)

1 都内総生産(名目)の動き、対全国比

平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 10:09:16.32ID:48S7I/Zc0
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/25/16.html

2018年12月25日  総務局

平成28年度 都内総生産(名目)105兆5千億円(9730億ドル)、対全国比 19.6%

平成28年度 実質経済成長率 0.6%増(2年連続の増加)

平成28年度の都内総生産(名目)は、前年度の104兆8千億円から、建設業、
不動産業などが増加し、7千億円増の105兆5千億円となりました。
また、都内総生産(名目)が全国に占める割合は、19.6%となりました。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 10:20:48.73ID:OkLoIpeU0
>>979-981
東京絶好調だな!
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 10:36:37.37ID:Ukug99xT0
マンション選びは建物についてはデベより建築で選んだ方が良さそう。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:04:25.29ID:eupJxQt30
東京が好調だと決まって嫉妬するカッペが湧いてくるなw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:06:34.34ID:YnYyTQhV0
>>10
問題は広さ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:06:49.88ID:pJfvPhLG0
買ってるのは中国人だし、バブルは五輪まで。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:07:37.57ID:pJfvPhLG0
>>317
駅前限定な。所沢はオワコン。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:58:42.37ID:R5kmXrw50
東京は稼ぐぶんより投入されてる税金が多いだろ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:15:14.08ID:6rx3SbhF0
バブル時代も金融緩和して不動産と株価が上がる資産インフレが起きた。
しかし、物価は上昇しなかった。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:18:32.44ID:rVjxF3HF0
バブルはそれでも人口が増えてる過程だったからどうでも良かった
海外旅行に行く人が減ったわけでもない

だけどこの先は国力が衰退していく時代だからな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 12:47:13.92ID:KmJsq8BH0
優秀な人間を東京に集めてその稼ぎに地方がたかる構造
まあこれが効率がいいし日本はそれが強み
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:05:55.04ID:eFqAGGvI0
ちょっとやりすぎやろ?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:13:49.59ID:OV6d+c5n0
>>970
五輪終わってもあまり下がらんよ
資材と人材は復興もあるし、公共事業あるから
暫く高騰
デベも調子乗ってふっかけてるのもあるが。。

買うなら駅から7分圏内の駅近にしときな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:25:46.92ID:HkfxaBBy0
マンションではないが建設ラッシュは都心で続く
常盤橋開発、日本橋開発、建設不況は起きない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:25:53.45ID:eFqAGGvI0
ますます買えない。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:42:22.02ID:mpRBP0Me0
23区駅五分以内のマンション買えないなら一生賃貸の方がマシやぞ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:49:19.16ID:r4ilHWLJ0
信じない騙されない口車に乗らない
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 13:52:18.89ID:qc06J8yt0
>>977
三か所とも、南青山の方が近い件
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 52分 5秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況