X



【日銀リポート】地銀の6割、10年後赤字 日銀試算「再編も選択肢」 金融庁試算ではすでに半分が本業赤字
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/18(木) 12:39:47.72ID:RodPmoGe9
日銀は17日発表した金融システムリポートで、約6割の地方銀行が10年後の2028年度に最終赤字になるとの試算を示した。人口減と低成長に伴う資金需要の先細りで貸し出しの伸びが鈍り、銀行間の競争が激しくなって、利ざやの縮小も続くためだ。一方、各行が注力してきた不動産融資にはバブル期の1990年末以来となる「過熱サイン」を示し、一部の金融機関に金融緩和のひずみがリスクとしてたまっていることに警鐘を鳴らした。


?画像の拡大


同リポートは金融システムの安定性を評価するため、半年に1度まとめている。日銀によるマイナス金利政策の導入以降、銀行の収益環境が厳しさを増すなか、近年は特に地銀の経営分析に力点を置いている。

今回の試算では人口が緩やかに減り続け、日本経済の実力を示す潜在成長率は現在と同程度の0%台後半で推移するとの前提を置いた。銀行収益を左右する金利動向は、長短金利ともに20年代に緩やかな上昇基調をたどり金利差も開くと想定。企業の資金需要は現在と同じペースで減るケースと需要が変わらないケースの2種類で検証した。

銀行の収益悪化が顕著に表れたのは資金需要が減るケースだ。地銀が中心の国内基準行全体のうち最終赤字に陥る銀行の割合は足元で1%だが、23年度に21%、28年度には58%に達する。同じケースを信用金庫にあてはめてみても、赤字割合は足元の5%が23年度に35%、28年度に53%と急速に増える。

収益の圧迫要因が資金需要減に伴う貸出金残高の伸び鈍化と利ざや縮小だ。限られる貸出先を取り合って、金融機関同士の低金利競争が起きやすくなる。足元では低水準にとどまる企業倒産も景気後退時には増える見込みで、不良債権の処理費用が膨らむことも重荷になる。

日銀は24〜26年度にかけて米リーマン危機に匹敵する金融危機が生じた場合に金融機関の財務が健全性を維持できるかどうか検証する「ストレステスト」の結果も公表した。

資金需要が減るケースでは、国内基準行の26年度の自己資本比率(コア資本比率)は3ポイントほど下がり、6.5%になる。海外業務に携わらない地銀の最低基準である4%以上は確保するものの、日銀は財務が悪化した銀行が貸し出しを大幅に減らし、実体経済を下押しするリスクを指摘する。

日銀は足元の地銀の苦境について、マイナス金利政策の影響も認めつつ、より大きいのは人口減や地方経済の停滞、過当競争などの「構造要因」とみる。リポートでは基礎的な収益力の向上に向けて「経営統合やアライアンス(提携)も有効な選択肢」と提示した。

金融庁の試算によれば、地銀の半分にあたる54行がすでに本業赤字で、東北や九州などの23県は1行独占でも不採算という。政府・日銀がそろって警鐘を鳴らすことで、構造改革の動きが遅い地銀に対して再編を含めた抜本策を迫っている。

2019/4/17 20:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43852690X10C19A4EE9000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190417/96958A9F889DE6E1EAE7E0E4EBE2E3E5E2E6E0E2E3EB9797EBE2E2E2-DSXMZO4386823017042019EE9001-PN1-3.jpg

関連スレ
【日銀リポート】不動産融資に「過熱」サインに警笛 バブル期以来28年ぶり 大規模金融緩和の副作用
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555555036/
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:32:18.33ID:WnYwuiYZ0
>>1
>日銀は足元の地銀の苦境について、マイナス金利政策の影響も認めつつ、より大きいのは人口減や地方経済の停滞

アベノミクスで好景気って言ってるのは日銀だが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:40:44.19ID:gtnQOQAH0
アベノミクスすごいな
日本潰す為なら何でもやりやがる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:52:11.54ID:esAf2hCC0
地銀さんは、数字読めるのだから取引先の同業他社を
繋げて、新しい市場開拓を提案すれば良いのにね。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 05:53:58.70ID:we1gX83+0
金を貸さない金貸しだから当たり前。
そして需要不足だと馬鹿な言い訳する。
俺の店のラーメンが売れないのには客が望まないからだという
ラーメン屋がまともとでもいうのか?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:00:08.44ID:we1gX83+0
リフレがどうのとか言ってる馬鹿がいるけど地銀の単なる自爆ですから。
国債、つまり税金で助けてやったのに金貸しの本業をそっちのけで
国債だけに集った無能経営のツケが回っただけで。
まだまだ給与高いし、余裕だよ。なんでこんな無能を税金使って助けたがるやるがいるのか理解不能。
金貸さない金貸しが潰れるのは当たり前だろ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:14:05.59ID:I+q5Pw2M0
地銀の貸出には金利差を付けろ。
地方にカネが回る仕組みがないと、
日本は終わるぞ。
地銀再編とか、バカな事を言ってんじゃないわクルクルパーが。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:18:23.95ID:lHWE+7i+O
>>181
安倍は売国グローバリストだから
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:23:02.76ID:jNLNox0x0
利上げしてみろよバカ日銀
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 06:30:52.96ID:ejPyfKJm0
利上げなど1mmも不要。
無能経営かつ金を回さない非公共的な金融機関を税金で助ける義理はない。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 09:03:49.23ID:yxMB8OIJ0
ファンドやネット銀行もあるから地銀なんてそんなに必要ないでしょw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 09:18:42.33ID:mvsL0lEL0
国はじゃぶじゃぶ金供給してるのに、
銀行に与信能力が無いから貸せないだけだろw
採用する人材考えたほうがいいぞ、もう手遅れだろうけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 11:35:08.96ID:lHWE+7i+O
>>1
アベノミクスの失敗
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:04:25.88ID:Yl+AliqC0
行政の為、消費税の代替でマイナス金利
お金奪って投資先が不動産しか無い状況
人口減少も相まって
国債もダメ
破綻
どうすんの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:49:20.88ID:1SN3K+op0
大手も店舗をどんどん畳んでいる
銀行はオワコン
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:55:30.81ID:7tAyfgLi0
合理化を怠けてきたツケだバカw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:58:29.17ID:7tAyfgLi0
>>175
ほかの分野の企業は
自己変革をして生き残っている。
甘ったれんなよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 17:59:41.48ID:w8mhhOwh0
金融機関を強制的に減らしたから必死に営業しなくても
手数料収入で食えるようになった
融資するには書類が増えて安全な融資しかしなくなったから
そりゃ融資残高は減り続けるやろww
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:29:18.01ID:ybfOJAw70
最後の高金利国債の償還期限が来る5年後あたりが真の地獄の始まり
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:28:13.22ID:noG8+9iT0
外国債、仕組み債の保有が問題。
特にシンセティックCDO(債務担保証券)をつかんでいる。

担当者(と経営層)は、毎年の見かけ上の運用益に目がくらみ
怪しい商品を買う。

いまあぶない(高金利)商品は国内REIT。不動産バブルがはじけると一気に危機を迎える。
あぶれた金が、都内では吸収しきれなくて、地方に回っている。
都内のビルラッシュは異常。投資が回収できるとは思えない。
マンション平均は6000万円、誰が払えるのだろうか?災害は来ないのだろうか?
地方の疲弊は、東京(や大阪や名古屋など)に跳ね返る。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:33:20.92ID:noG8+9iT0
森信親金融庁長官が絶賛していた有力地方銀行は・・・スルガ銀行
IBMとシステム開発訴訟をやって勝った銀行は・・・・・・・スルガ銀行

そんな感じの地方銀行業界だ。

まともに運用できる(審査も)人材はゼロ、いてもトップがつぶす。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 21:46:43.97ID:xTmGbYYF0
>>193
いいからリフレなんか信じちゃった自分をバカだと認めろw
人のせいにするな恥知らずw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:04:10.89ID:XuFVg9Sb0
リフレどんどんやれ無能銀行はどんどん潰れてOK
紙芝居屋が潰れたように時代遅れになっただけだろう。
無能が無能を応援してる姿は滑稽。金出すわけでもねえし。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:17:54.27ID:D8AyAYsX0
はっきり言うて一般企業と比べ銀行のリストラは甘いわ。苦しくなったら
また公的資金で救済してもらえると思ってるのとちゃうか。少しは恥を知
れよ。
0201キツネのレックス
垢版 |
2019/04/20(土) 10:30:54.14ID:aN+rkE3R0
タワマン建ちまくってるけど、
そもそも中国人は担保なしの現金一括払いで買いよるからな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:36:18.98ID:phKRil6G0
>>1
来月以降は、昭和や平成の初期と同じように金融機関の破綻の嵐が吹き荒れるなw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 10:40:40.34ID:N80HOaAS0
安倍になってからの海外バラ撒き一覧の極一部

中国・・・・・・・・・・・・・300億円
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ミャンマーにまた円借款・・・・260億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
フィリピンの経済支援・・・・・1兆円
エジプトへ円借款・・・・・・・430億円
エジプトインフラ整備にODA・・411億円
アフリカ開発会議・・・・・・・3兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円
韓国・・・・・・・・・・・・自称元慰安婦に1人1000万円給付
パプアニューギニア・・・・・・200億円
低所得国の保健医療強化・・・・3300億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
アジアインフラ支援・・・・・・13兆円
アベノミクスで日銀が市場へ400兆円以上の異次元供給、金利高の米国へ資金大量流出・・・404兆円

アベ海外バラマキによる日本が失った資産・・・・500兆円以上


【重税世界ランキング、日本2位に!!!】
https://sakamobi.com/news/top-10-highest-tax-paying-countries-2017


第2次安倍内閣発足して日本人の人口は右肩下がり
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html
日本人shine政策ばかり。

国立社会保障・人口問題研究所に拠れば、
今後80年間で現在1億2千4百万人の日本人が7千万人減って5千〜6千万人になると言われてる。
米政府の人口削減計画に則って
今後80年間で、日本人は7千万人削減されるんだぞ。

中国崩壊論なんかより日本崩壊論を真剣に議論した方が賢明。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 11:02:16.00ID:uGZypwYH0
>>178
今の銀行の営業は外回りしねえから貸出先の企業の事も知らんから貸した先の企業を提携させて大きくするって言う事もやらんくなったな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 11:06:37.43ID:PvXmoyKz0
ATMの手数料云々と言っている奴がいるけど、基本的にそういう奴って手数料が無料になる時間帯以外に頻繁に引き出しているってことだよな。今だったら大手銀行は条件付きでATM手数料を無料にしているし、ゆうちょ銀行ATMだと24時間365日無料です。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 11:08:17.26ID:47Q2vvVB0
>>196
湾岸のタワマンは売り上げが落ちている
川岸の武蔵小杉マンションも、限界。

結局・・景色は悪い、風通し悪い、インフラ追いつかない(駅がめちゃ混み)
震災来たらどうするんだろう?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 11:09:25.33ID:47Q2vvVB0
>>207
新生銀行が無料だと雑誌で大々的に取り上げたら、すぐ有料になった。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 11:11:35.86ID:uOKjAo9D0
>>1
ひどいマッチポンプを見たw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 11:12:06.53ID:DdgevXTu0
地方経済も終わりだから地銀も終わるわなぁ
地方を切り捨てれば、JRも宅配便も携帯キャリアも幸せになるのだが
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:09:59.55ID:AHvqnFxz0
>>1
構造改革って具体的にどんか事をするんだよ
金融庁がお手本にしろって言ってたスルガ銀行があのザマだ
行政の方こそもっと統廃合で合理化すべきじゃないのか
先の地方統一選なんか7割だかが無投票だと言うし、役所も市議も半減できる
安倍黒の方こそプライマリーバランス黒字化すると言いながら先送りしまくってるではないか!
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:13:19.17ID:UgMAsWyN0
そうかな?
地元ではイオンやトップバリュが地元のスーパーに押され始めてる
全国展開してる大きな会社ほど小回りが利かなく人件費も高い

銀行も同じだと思うが
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 12:17:19.05ID:AHvqnFxz0
平成の大合併では不十分
道州制で県警も県庁も水道局も令和の大合併で地銀にお手本を見せるべき
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 13:03:07.13ID:HgU34ZLk0
金を貸してケツ毛まで毟ってやれw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 15:38:47.58ID:kt14zfz80
ちゃんと世の中のお金回すって事が出来ないから、
不動産しかやってないもんな。
そりゃ赤字になるのも仕方ないじゃん。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 16:10:41.35ID:0Ec9WcfS0
数日前にNHKで
どこぞの地銀が人材紹介業やり始めたって言ってたな

もう終わりが始まってるって痛感したわ
銀行マンも失業する時代・・
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 20:40:09.17ID:9wHoK70U0
>>20
その通り。クラウド会計ソフト導入させろ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:25:35.09ID:PnBfle9S0
まだまだこんなのもん甘いよ。地銀はまだぬるい。
何寝言言ってんの?って感じ。まともに競争してから言えよ。ぬるま湯商売。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 06:04:31.96ID:FU1qE5Yk0
遠からず地銀は半減するだろ
そして大量失業だ
その責任は誰に有るんだろうな?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 08:12:21.45ID:rtzDPctI0
メガバンだって瀕死でリストらなんだから地銀がぬるま湯で生き残れるはずがない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 09:33:47.00ID:2ca3qX1f0
地銀って自宅通勤多いから、ローン抱えて最悪の事態が起きるは避けられるのでは?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 09:44:57.17ID:FU1qE5Yk0
>>224
自宅=実家という意味かな?
そうでもないだろ、地方の銀行員はエリートだ、自分で家を建てる人も多い
それは当然、ローンだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:09:46.77ID:2ca3qX1f0
若手は自宅通勤多いから転職しやすい。結婚して家建ててる層は、やっぱり大変だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況