X



【研究】脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的な食生活をしている日本人に糖質制限は必要なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/04/18(木) 16:00:23.25ID:fUAMml3a9
◆ 脂っこい食事をする高齢者は長寿…平均的食事の日本人は、糖質制限は必要なし

老化とは、体のたんぱく質の量が減少してゆく変化である。
そのためシニア向け通販メディアをはじめ、たんぱく質を摂ることばかりがどうしても強調されがちだ。

しかし脂質栄養を摂取することも、とても重要なことを忘れてはならない。
この重要性はすべての世代に共通している。

一般に、メタボリックシンドローム対策では脂肪摂取は目の敵にされるが、老化対策では心強い援軍になる栄養素である。
今回は“老化を遅らせる食生活指針”の項目4「油脂類が不足しないように注意する」についてお話ししようと思う。

脂質栄養と健康問題の関係を扱った科学知見は、ミドルエイジの集団を対象に追跡調査して良いか悪いかを判定している論文がとても多い。
脂質の種類を飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸に分けても分析している。

これらの脂肪酸の名前は読者の方々も聞き覚えがあるのではないだろうか。
飽和脂肪酸は豚肉や牛肉の脂身、ラード、バターに多い。

一価不飽和脂肪酸はオリーブ油、多価不飽和脂肪酸はEPAやDHAなどで魚油に多い。
もっとも、われわれが口にするほとんどの食品食材には、多様な脂質が含まれている。

したがって脂肪酸も混在している。
脂質栄養と健康に関する問題は、まず摂取する総量で総合判断するのが妥当であろう。
 
栄養摂取と死亡リスクの関係について研究した、よく引用される有名な論文がある(Dehghan M, et al. Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents(PURE): a prospective cohort study. Lancet 2017 Nov 4;390(10107):2050-2062)。
経済水準や食習慣が異なる18の国・地域が参加している。

総死亡リスクに多大な影響を与える社会人口学的な要因が調整された成果のため、説得力がある。
35〜70 歳の約13万5,000人がエントリーして5〜9年間追跡されている。
 
結果は、脂肪エネルギー比(総エネルギー摂取量のうち脂質から摂るエネルギーの割合)が高いほど総死亡リスクが低い。
この関係は 飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の種類別にみても一貫して認められるというものであった。

このミドルエイジを主とした大集団の国際的研究では、脂質栄養を悪者扱いする根拠は見当たらない。
このように本来、脂質栄養は極めて重要な栄養素であることがわかる。

ビジネスジャーナル 2019/04/18
https://biz-journal.jp/2019/04/post_27537.html
https://biz-journal.jp/images/post_27537_04.jpg
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:09:00.04ID:Bv24zcmn0
>脂っこい食事をする高齢者は長寿

コレステロールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

医学用語に「悪玉」、おこちゃまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:09:09.46ID:9ziNshscO
>>683
田舎はストレスないからね。血管切れないし
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:09:51.22ID:bLOlCDfF0
メダカ飼ってると分るけど、痩せてきたら死期が近い。人間でも同じ。ちょっとふっくらしてるくらいが長生きする
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:11:09.71ID:z2VGGR5i0
>>372
お前のこと?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:12:52.54ID:lTmY2Byj0
ちょい太めでたくさん食ってるおっさんが肌ツヤツヤ多いのはこのせいだな
ただし脳や心臓の血管障害のリスクは大きくなるが
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:14:03.11ID:123NQoke0
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:14:45.99ID:kBAZSy990
生活習慣病になりやすい体質だからこそ油っこい食事が許されるってだけじゃね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:15:35.49ID:72sl0/2a0
政治家とか見てたらデブの方が肌艶も良いし元気そうだ
中年までは中肉、歳を取ったらデブ
これが健康長寿の王道だろう
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:18:04.08ID:WPs+hXqZ0
違うだろ
消化器官が丈夫(体質)だから長寿なんだよ・・・
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:18:18.69ID:SOrTIHZ90
ガリガリよりは少しぽっちゃりがマシってだけであって、肥満は癌などの病気のリスクは上がる
普通の体型が一番いい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:22:28.04ID:AfRQMq1Q0
>>691
逃げたーwww
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:23:35.27ID:YToFjSiM0
つうか、太ってる奴のほうが絶対長生きできるだろ?
ヒョロガリなんて、手術すれば体力がもたずにそのまま痩せ細って力尽きるパターンばかりなんだが?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:26:23.02ID:DTuRsZz10
>>693
20代で肉や脂っこい物食えない奴って早死にするんかな?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:28:38.04ID:QirRhXrE0
>>1
なぜ脂質摂取の話をしているのに、糖質制限は問題無いという標題なの?

脂質と糖質は別物では?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:39:46.30ID:wr2yXhXD0
早死にする奴は何しても早死にする
長生きする奴は何しても長生きする
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:40:09.73ID:gAMbqZPj0
うちの93の婆さま、ケンタッキーが大好物だわw
元気に歩き回ってるし当分お迎えは来そうにない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:48:02.59ID:2LXVnz0y0
体大きい奴は細胞の数も細胞分裂の回数も多いので、小柄な人に比べて癌になるリスク高いって話あるね
腰痛も大柄な方がなるし早目に寝たきりに
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:52:10.00ID:a1XOW/tr0
肉や魚に含まれてる脂ってことか
魚のは良さそうだけど肉のはどうなんだろうな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:00:52.22ID:Df18EVLg0
うちの90のばーさんは毎日マーガリンたっぷり塗ってパン食ってやがる
塩でも塗って食え
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:22:21.95ID:+++AWFAP0
片道通勤30分徒歩とか、ランニング・ウォーキング定期的にやって体動かしてるやつと、
全然体動かさない奴で食っていいもの・悪いもの違ってくるだろうな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:34:46.21ID:aowHa/kp0
うちのばあちゃん、天ぷら、唐揚げ、揚げ物大好きで週4は揚げ物。
90才だけど入院したこともないし、インフルもかかったことない。
1日のうち、肉、魚は必ず食べる。毎日自転車で市場に買いだし。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:07.29ID:nh1JzXLu0
肉と塩は生命活動に必要だから摂取しないと死んじゃう
とりすぎがダメなだけで
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:16.97ID:ZWIvgFUU0
>>217
口以外どこから摂取するというの?
まさか…(〃▽〃)
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:37:32.92ID:n67Oa5+G0
確かに自治会の100歳パーティーに参加した人はトンカツとか鰻とかフライドポテトを食いまくってたなあ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:38:28.70ID:nh1JzXLu0
食えなくなったら数日後に死んでるから
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:40:01.61ID:bLOlCDfF0
99歳で老衰で死んだうちの婆ちゃん、70くらいからボケて介護施設に入っていたけど、やたらと内臓が強いらしくて死ぬ間際まで大量に食ってた
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:41:08.41ID:nh1JzXLu0
内臓が強いのは遺伝だよね 食べ物とか関係ない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:42:00.94ID:Gbyet+L20
人の体なんて千差万別
食べたいもの食べてストレスフリーなのが重要
神経質に節制してる人ほど早死にするんじゃないの
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:42:23.18ID:eRERX7NY0
実際がりがりに痩せてる人って早死にばかりだったな
健康診断では優秀なんだろうけどな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:43:40.12ID:mbPxppIM0
タンパク質は大事
脂質も取れ
糖質制限は不要

バランスよく全部食えで済むだろ
何が大事なんて偏った考えが問題だってなぜわからんのか
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:43:54.81ID:nh1JzXLu0
腹の死亡は蓄えだからな
痩せてる人は生き物としては負け組です
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:46:54.83ID:G8v3N9Y80
普通に食っててもやせてる人もいるが、それは不健康でやせてる人とはまた違うからな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:48:02.95ID:M3C97Esc0
同級生で野菜中心とか言ってたやつはバタバタと死んだな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:48:26.06ID:kTKVk5Uz0
【研究】
脂っこい食事をする高齢者は長寿

自炊の僕ーーーーーーーーーーーーーーーースーパーに買い物に行くと!!

爺婆は!黒和牛なんて高額な肉をーーーーー買い物かごに!ポンポンといれて!!

あ!忘れたーーーーーーーーーーーーーーー”うなぎの蒲焼きを!取ってきてと爺さんと!!

会話してるなーーーーーーーーーーーーーー僕は!アメリカ産の切り落としで我慢我慢!!+
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:48:32.44ID:72sl0/2a0
>>719
その通り
逆なんだよな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:03.19ID:nh1JzXLu0
野菜はおいしいし体にいい肉食うなとか言うのがおかしい
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:35.83ID:E/TmbDSQ0
スーパーの牛脂あるだろ

あれ絶対持って帰れよ
スープに入れても
卵焼いてもうまい
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:36.87ID:nh1JzXLu0
小太りのほうが長生きする
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:49:39.64ID:n67Oa5+G0
確かに、痩せている人ほど癌に罹りやすい傾向がある気がする
癌になってから痩せるのではなく、若い頃から痩せている人
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:50:40.78ID:LhZvuT9d0
糖質制限でも予言をぴたりと当てた人間だけど今回も予言させてもらうけど

脂っこい食事がいいんじゃなくて、理由はちがうところにあるからね?w
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:51:04.54ID:7uiKF5Nw0
よし、マーガリンやショートニングを含むパンや菓子をたくさん食べて、トランス脂肪酸をたくさん摂ろう(嘘)
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:51:25.37ID:hA50XH130
コレステロール低い奴は抵抗力落ちて感染症で死ぬよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:51:32.45ID:bLOlCDfF0
遺伝もあるんだろうけど、癌になる人って痩せてる人の方が多いね。ある程度脂肪がある人の方が体温が高くて免疫力が高いような気がする
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:52:28.23ID:AGs/ybzw0
>>744
気のせいだな
統計的に癌は肥満が多い
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:53:13.76ID:nh1JzXLu0
デブもガンになりやすいと思うけど
年を取ると 脂っこいものそんな食べたくなくなるよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:53:55.80ID:AGs/ybzw0
>>749
イメージ先行の奴が多いな
>>750
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:55:08.59ID:v+Jj20JS0
>>746
× 脂っこい食事をする高齢者は長生き
○ 高齢になっても脂っこいものを受け付ける胃腸を保っている人は長生き、
ってことかも
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:55:58.14ID:7KK8ZC370
バターをたくさん摂る人は車にひかれやすいという新学説
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:56:27.25ID:ZsveDHco0
中華料理なんて油っこいもんしかないから、
中国人最強だな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:57:17.21ID:+yHNUGj80
>>752
いや
痩せすぎも癌は多いぞ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:57:36.53ID:M3C97Esc0
脂よりアミノ酸とミネラルへの渇望だな
おれが肉を食いたくなるのは
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:57:45.77ID:nh1JzXLu0
中国料理はおいしいからいい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:57:49.55ID:v+Jj20JS0
>>754
トーストをかじりながら「いけない、遅刻!遅刻!」って曲がり角に突入するからか?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:58:30.34ID:72sl0/2a0
タンパク質と脂質で2500kcal摂れる中高年はほとんどいない
でもこれが健康長寿の秘訣だったりする
これだけ食べて消化吸収排出する消化器系を持つものは選ばれし者だ
俺はそうありたいと思って日々食いまくってるぞよ〜
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:58:48.43ID:JjUyMJB+0
おまいらも麦ご飯食えよ
栄養あっていいぞ
白米ばっか食ってたら栄養偏るぞw
0763erisuMkII
垢版 |
2019/04/18(木) 22:58:53.80ID:zyDMkUOE0
しってたよ(笑)
ただの利権って、
メタボリックシンドローム既得利権って(笑)
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:59:17.59ID:LhZvuT9d0
ステーキについてる脂身?

あれ最高にうまいよな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:00:14.04ID:szdfw4mZ0
脂っこい物以上に野菜もガッツリ食べるしね
草や根っ子食えないキッズと比べるのが
ナンセンスだ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:02:09.65ID:AO/CPU0w0
平均的な食事より脂質を増やすのが良いんだから、必然的に糖質の割合は減る
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:03:30.92ID:BbQoPpvo0
高須克弥が、老人は小太りなのが一番長生きするって言ってた。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:03:31.47ID:AO/CPU0w0
>>744
>>750
肥満と痩せすぎの両方に多いのが癌
痩せすぎよりは少し太い方が少ない
それが統計
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:04:36.18ID:+++AWFAP0
>>740
噛むとか関係ない
脂っこいのを胃が受け付けなくなる
揚げ物ちょっと多めに食った翌日、吐くに吐けずに胃もたれ状態
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:05:42.92ID:nh1JzXLu0
小太りってデブじゃないからな
腹に脂肪を蓄えてて血圧が高くないのが長生きできる
ガン持ち餅は中年になる前に死んでるし
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:07:21.99ID:72sl0/2a0
健康長寿の秘訣
@タンパク質と脂質で2500kcal(40〜50代)
A1日500kcalの運動
B1日2回以上の快便(ウォシュレット要らずのカタチとキレ)
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:07:27.03ID:5i8hJNM30
脂っこいものといっても、油で揚げたものはトランス脂肪酸が多いし酸化してるから毒に近い。
オリーブオイルとかDHAとかのこと言ってんでしょ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:09:48.84ID:nh1JzXLu0
ウンコは一日一回だろ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:12:44.45ID:61UATN0x0
江部Drの反論待ち
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:12:46.06ID:j+VEygBe0
むしろ米とか炭水化物が段々苦手になってきてるんだが
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:14:04.57ID:TavTAg6e0
>>773
なんで1すら読まないのか
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:16:55.45ID:yrK09ttm0
キモピザどチビクソメガネハゲうんこ「糖質ダイエットは危険」

名前の方が長いね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:17:59.24ID:6Sx4WsvJ0
>>779
そうじゃないことは軽く検索するだけでわかるのになぜしない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:22:57.38ID:LhZvuT9d0
糖質制限でいきりまくってたのはとんだ赤っ恥かいたな

これに懲りてもう発病しないように
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:29:27.78ID:lTmY2Byj0
>>715
んなこたーない
と思うが確かに長生きしてるおじいちゃんで長身の人はほとんどいないかも
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:30:08.63ID:LhZvuT9d0
ネットってやっぱりな

抜けてるところがあるんだよな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:33:11.55ID:hiD7II600
>>715
そう
長身は細胞が多いから癌になりやすい
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:34:18.59ID:nh1JzXLu0
死ぬほどの脂っこい食事なんて受け付けないだろ まずい
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:35:51.95ID:RachzUbu0
炙って油落としてどうする
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:36:49.50ID:wC69sOtz0
糖質制限していると脳が劣化する
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:37:59.56ID:nh1JzXLu0
脳に糖は必要なのにな 糖質カットする人って頭おかしい
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:38:06.72ID:RachzUbu0
油を摂れと
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:39:11.40ID:wC69sOtz0
>>751
脂っこいものを食べたくなくなるのは老化・劣化
脂っこいものが好きな老人は胃腸が若い
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:39:36.76ID:z6c5j0h50
酒のまん
鶏の炊き込みご飯茶碗山盛り、きゅうりわかめ酢の物、高菜漬け
豆腐長ネギの味噌汁、食後にコーヒーゼリーだった
たいていこの程度 もうすぐ50歳
運動は好かん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況