X



【人類七不思議】英国料理が美味しくないわけ ★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/22(月) 00:46:28.68ID:ssdv1ntu9
https://japan-indepth.jp/?p=45308

英国料理が美味しくないわけ

林信吾(作家・ジャーナリスト)

林信吾の「西方見聞録」

【まとめ】

・英国人にとっても美味しくない英国料理。

・英・19世紀以前はラテン文化を受容し、豊かな食文化があった。

・英の現代の食文化は産業革命がもたらした副産物。



【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されないことがあります。その場合はJapan In-depthのサイトhttps://japan-indepth.jp/?p=45308でお読みください。】



英国ロンドンで、現地発行日本語新聞の仕事をしていた話を、幾度かさせていただいたが、当時知り合ったSF作家の友成純一氏に、ロンドン暮らしをテーマとしたエッセイを連載していただいたことがある。後にその連載は『ローリング・ロンドン』というタイトルにて扶桑社より出版されたのだが、最初に英国料理を食べた感想は、「あまりにもまずかったので、なにを食べたか忘れた」という一節がある。

私自身、英国での生活を題材にしたエッセイはかなりの数を発表し、出版していただいているが、かの国の料理をほめたためしはない。そもそも英国内においてすら、自国の料理はあまり高く評価されていないのだ。

ロンドンに渡る前、東京・神田の岩波ホールで開講していた、ブリティッシュ・カウンシル公認という触れ込みの英語学校で特訓を受けたのだが、そこの講師(もちろん英国人)が、ロンドンの料理について、「ノット・ベリィ・エキサイティング」と表現していた。あまり楽しめたものではない、くらいのニュアンスだろう。

で、実際にロンドンで食べてみたら、たしかに、これはただ事ではない、というくらいまずかった。失礼ながら友成氏よりは記憶が確かなのか、なにを食べたか忘れた、とまでは言わない。ロンドンでは猫缶を人間に食わすのか、と言いたくなるようなミートローフに、くたくたになるまで煮込んだ野菜が添えられていたことまでは覚えている。

こんな按配だから、日本人と同じくらいか、それ以上に食にこだわりのあるフランス人が、英国料理をバカにすることと言ったら……「大英帝国は、まずい料理のたまもの」などと真面目に言う人までいるのだ。

フランス人は、たとえ海外に出ても、自国の料理が恋しくなるので永住はなかなか難しい。そこへ行くと英国人は、どこの国の料理を食べても,自国のそれよりはおいしいと感じるものだから、新たな領土に骨を埋めることができる。だから英国は、フランスよりもはるかに広大な植民地を得ることができたのだ、という理屈なのだとか。
(リンク先に続きあり)

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/japanindepth/wp-content/uploads/2019/04/J190420hayashitop-700x528.jpg

★1の立った時間
2019/04/21(日) 22:08:09.49

前スレ
【人類七不思議】英国料理が美味しくないわけ ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555856550/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:16:26.01ID:Z90Q4WBn0
>>843
ベネツィアとか、ジェノヴァとか、トルコとか、スペインとか
どうなのよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:20:05.75ID:4H7+G3zW0
イギリス人は食い物に執着ないからな
家庭料理の定番は缶詰だし
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:21:08.36ID:YQbgPx/P0
ヘイトやな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:21:58.40ID:yjKr1kdT0
日本の料理店でフィッシュ&チップスを注文すると
高級魚のアツアツ天ぷらとフライドポテトに
冷た~く冷やしたタルタルソースとケチャップが付いてる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:25:24.93ID:tIpb/KRz0
>>829
和食に不味いの多いとか人生可哀想だな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:29:15.89ID:OobULzGU0
過去レス読んでないけど
カトリックの影響なんじゃね?

贅沢は罪でしょうに
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:30:19.34ID:ezVtEA/t0
>>846
名古屋人は味噌カツは食べない。他所者の食うものだ。たぶん不味いんだろうな。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:33:39.95ID:84QZNQp/0
イギリス料理がマズイと日本料理が美味いは事実ではないからな

イギリス料理は世界中で人気だし日本料理なんか世界中で誰も興味がない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:34:33.75ID:WuD20Q+Y0
元植民地だった所から来た移民の料理人がみんなきっちりと料理上手いんだよ
仕事で居た時イギリス人以外はみんなそういう料理ばかり食べに行ってた
不味い理由よりお菓子と朝食だけは割と美味い理由が知りたい
時間かけたりこねくり回すとダメにするタイプなのかな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:35:36.38ID:5ol4TJbI0
でも金髪白人が作ってくれたらなんでも美味しいよね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:45:16.82ID:xEWNdCcZ0
>>1
こいつ馬鹿。まず肝心の気象条件を説明しろよ
1)日照時間が短すぎて野菜が育たない
2)周囲が暖流でうまい魚がいない

それに、19世紀以前は豊かな食文化があったなんて大嘘をなぜつく?何世紀だろうと野菜や穀物はヨーロッパ大陸からの輸入に頼ってたし新鮮な食材なんか無くて当たり前の国だったんだよ

こういう嘘コラムって誰が得するわけ?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:48:49.20ID:4E/n29k90
>>863
ウナギがどんな姿になったかウナギのゼリーでぐぐれよ
日本と同じ食材だぞ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:50:25.98ID:62TYDza80
日本料理も外国人からしたら味薄くてまずいと思うが
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:53:10.55ID:4E/n29k90
>>859
お菓子は貴族の女が始めたアフタヌーンティーで女が工夫したから?かな?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 04:57:06.70ID:3/8pPM1v0
リプトンの桜紅茶が出ているらしい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:02:15.95ID:Yrl541+40
イギリスに住んでたけどみんな勘違いしてるけどイギリスでまずいのはイギリスの家庭料理だよ
外食は当たり前だけどフレンチも和食も中華もエスニックもあるし普通にうまい
なんかネットって住んだことすらない奴らが見てきたように書いてそれをまた見て見てきたように書いての連鎖だからな
国内ですら未だに西成がーとか山谷がーとか言われてるし、国内でそれなら外国なんかもっとだわな
ほんとネットの書き込みほど信用できんものはないわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:21:57.84ID:xtEyFjxO0
>>870
関東の奴らが濃口醤油より薄口醤油の方が塩分濃度高い!!って一時期バカにし始めたけど、その醤油を使う量が全然違うから余裕で関西の方が塩分濃度低いって結果出たんや
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:27:00.07ID:Rupr62Ev0
>>763
ヨーグルトがかかってるサラダが豚の餌って、すごく貧しい食生活だったんだね、可哀想。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:34:49.93ID:2iNFwRqV0
>>97
自分はチェーンの豆乳に干しエビと黒酢と揚げパン入れて食べるやつと
温州大饂飩
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:36:15.36ID:JOtDf6QI0
ネットでこれだけ情報入れやすくなった時代でもまだマズイままだったら奇跡だな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:38:06.09ID:xbjlZkYp0
>>824
そういえば昔は肉ってあまり美味しくなかったような気がする。特に牛肉。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:38:28.89ID:P9MTA7IW0
ロンドンよく行くが特に美味いとも不味いとも思わん
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:41:19.23ID:89S1IyxU0
>>871
なら関西味の店で食べるか
自炊するしかないな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:48:08.57ID:z6yeHK+g0
そだよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:50:17.63ID:mPN6jC8w0
もしも

英国料理が美味しかったら

7つの海を制覇して

数多くの

植民地を持つことなど

できなかっただろう

故に日本料理は絶品である
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:54:14.66ID:KCn4aFKCO
>>6
生魚を食べ
生玉子を食し
納豆を美味いといい
麺をすする行為

が全部OKならそいつ外人じゃないね
そのくらいこれを奇異だと思わないガラパゴス食文化なんだよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:56:31.69ID:nHNfzSXO0
原因のひとつはプロテスタントが多いから
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:56:43.54ID:pnJwnqZk0
そもそも英国人自体が何考えてるかサッパリ解らんわなw

フランス人の方がマシやんw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:58:07.12ID:yfogY4T90
>>879
カレーはおいしいよ
チキンティッカマサラとか、日本人が欧風カレーと
呼ぶものとはぜんぜん違うけどおいしい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 05:59:35.38ID:H1u7uvvy0
>>6
>>65
仕事で全国出かける京都人だが、食は山陰の一番だと思ってる

首都圏は関東ローム層のせいか出汁がどうしようもない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:00:43.71ID:0cp3B7Mj0
>>848
そうだね、日本料理は法事で出る様な懐石料理
和食はカツ丼、天丼、親子丼になるかな。
どちらにも日本蕎麦はつきます
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:01:17.98ID:veJFciZ+0
>>6
インドネシア人は生ものは全てダメだった。
刺身もサラダも
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:01:34.20ID:FTPqqWmd0
自衛隊が実は怪しいんじゃないか
松本あかねという極道の娘の、その極道父が丸野誠一郎とどうも懇意のようで、かつ自衛隊を気に入っている様子。熊本県の話
石井紘基議員は自衛隊の膨大な不正金をあばいて殺された。丸野誠一郎は自衛隊に通じていそうだ
docomoの社名は「どこも(どこもかしこも)」からか。このようなネタネーミングはヤクザが好んで使うのだが。
アウン・サン・スー・チーさんの失速っぷりがおかしい。もう誰だがよく分からない。軍隊に懐柔されたか。
日本も実は自衛隊が怪しいんじゃないだろうか。石井紘基暗殺、またなぜか丸野誠一郎と松本あかねパパ熊本県コンビが自衛隊を気に入っている。。
チビサングラスヤクザも電波で知ったように自衛隊幹部を接待していた。おそらく自衛隊は怪しいだろう。
中居正広も外していい。ヤクザ集団との
バーベキュー写真はあり得ない。ジャニーズ事務所もヤクザらによるガキ囲いか。
ちなみに丸野誠一郎が極道の親玉な。1000兆円かけてもいい事実。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:01:45.12ID:Oi+rksJW0
そこまで不味くはない、ただ基本外食は相当高いから見合った味ではないのは確か
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:02:57.88ID:hJgmnaMB0
豆やろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:03:02.66ID:fCEVw5ZJ0
日々の料理を奴隷に作らせて
美味いものができるわけないだろ
レストランで作ってるのもコックではなく奴隷だ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:03:02.82ID:U5HrlGDC0
世界に200ヶ国ほどあるなかで、飯の美味い国は何ヶ国あるというのだ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:03:24.05ID:tDD7Q6H70
イギリス料理に足りないものは「旨味」
フランス料理はバターでやる
地中海方面はトマトとチーズでやる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:05:51.34ID:tDD7Q6H70
>>872
チョン国料理の悪口はそこまでだw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:05:57.54ID:suHR2QEF0
>>65
北海道や東北の甘辛い料理は外国人的にどうなん?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:06:07.23ID:yfogY4T90
サンドイッチは美味しかった
それと移民が作る中華料理とシシケバブサンド
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:06:16.24ID:XUBq3sXQ0
>>871
きつねうどんなんて塩まみれだよ
関東関西論争なんて醤油ラーメンが好きか塩ラーメンが好きか程度の違い
俺はどっちの料理も作るのでわかる。関東関西で料理で違うのは砂糖の量
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:06:59.61ID:0rUcfbdG0
言っとくけど、沖縄料理も糞不味いぞ。
特に魚系
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:08:48.20ID:suHR2QEF0
>>884
スコットランドやウェールズはガチのプロテスタントだが
イングランドの国教会は中身はカトリックに近いらしいぞ
アイルランドはカトリックでも似たような飯だし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:12:16.44ID:XUBq3sXQ0
小麦だけで作るうどんは麺自体に甘味を感じるから甘味の少ない関西風の汁が合う
蕎麦は甘辛い味の汁が合う

そばつゆが飲みにくい原因は甘さ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:13:29.33ID:0rUcfbdG0
どんな国にも日本食レストランはあるが
イギリス料理レストランなんてどこにも無い
つまりそういうことだよ、イギリス人
お前らのメシは不味い
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:17:13.37ID:E3rNjICd0
>>70
魔女の宅急便に出てない
イベント料理だから年中この仕様で食ってるわけじゃない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:17:44.06ID:e6RMrQuJ0
英国牛の脳味噌のステーキうめえ!
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:19:23.03ID:PwJBsJyu0
豆を甘い味付けにするのはなんなんだろうな
ニンニクと玉ねぎと大豆を炒めるだけでいいのになw
それに塩コショウとホールトマトだとかなり旨いのに
それを蒸かしたジャガイモにかければおk
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:19:36.82ID:1wqNJHex0
マジレスでタバコ吸ってる奴が多いから味覚がおかしい
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:20:47.34ID:PwJBsJyu0
>>905
でも朝食は世界中のホテルのスタンダードなんだよな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:20:59.81ID:guQopij/0
偏見だよ
十分に美味い
だいたい食ったことあんのかよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:23:10.03ID:RDUUX/jX0
料理でマウント取って来るやつうぜえわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:23:28.00ID:PwJBsJyu0
>>912
ある ビーンズだけは理解できなかった 他のしょっぱさとバランス取ってるんだとは思うが、それにしても他の味付けにしてほしい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:24:12.87ID:0cp3B7Mj0
>>901
俺も嫌い
気を遣って美味しいなんて食べてたけど全部不味い
旨いのは泡盛だけ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:25:10.59ID:PwJBsJyu0
>>915
不味いよね 文化が不毛って感じ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:25:52.93ID:EpSD5yRc0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
gza
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:26:48.06ID:0rUcfbdG0
>>917
英国で嫌われるイスラム系だけど
ケバブ屋だけは人気らしいですw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:27:23.87ID:vktA0szN0
英に行ってた銀行員の人は上手い不味いじゃなくて飽きるって言ってたなw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:27:32.82ID:nHNfzSXO0
理由その2
イタリアから離れてる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:27:45.31ID:9zOzPMNR0
旧ヘゲモニー国家のオランダとか現ヘゲモニー国家のアメリカと比べるとプロテスタント圏はこんなもんなんじゃないの?
ドイツだってジャガイモとザワークラフトだろ?。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:28:45.91ID:0A/Aj3gq0
飯より学問 これが英国
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:32:22.44ID:TB/AFWfS0
味は知らんが、なんでも茹でて食べるのは健康にいいんじゃないかな
油使いすぎの中国、砂糖使いすぎの日本食よりずっと良い
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:32:42.02ID:gc2Nb7P40
普通にスーパーにある素材は一級品だからな
自炊する気あるなら下手したら日本より捗るぞ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:37:05.82ID:MsumiwCO0
フランスとかドイツとかイタリアとか
料理のおいしい国がまわりにあるから
それらに比べると見劣りするんだろうな。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:40:48.76ID:9suDsdSr0
>>909
日本の煮豆とかも甘いじゃん
欧州系白人から日本と東南アジアはおかずが甘過ぎるって言われたわ
確かに日本は煮物全般が甘じょっぱい
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:41:02.38ID:Oi+rksJW0
>>920
確かに種類は少ない
いや、フィシュ&チップスの専門店に行きゃ無駄に種類はあるんだけど
そこを追求しだしたら何かが終わる気がする
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:41:57.93ID:HLBwtuxq0
ロンドンでフィッシュアンドチップス食べたけど油ギトギトでヤバい感じだったけど味はまぁ普通
ローストビーフは中に火が通り過ぎて全然うまくなかった
サンドイッチは普通の卵サンドを食べたのに味が無くてびっくり
高級レストラン以外、街中の飲食店は金を取って良いレベルではなかった
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:42:16.02ID:nHNfzSXO0
>>930
俺の味覚が変わったのかもしれんが、最近ますます甘い味付けの店が増えたような気がする
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:42:21.87ID:PwJBsJyu0
>>927
そう だから沖縄の不味さやハインツのビーンズをそのまま食うような感性は持ってないんだよね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:42:47.89ID:llyUrgI50
イギリスとかアメリカとかウイスキーの産地は飯が不味いのかもしれない。日本は後発だから超例外というか日本人だからこそさすがなのかもしれない。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:43:04.73ID:yfogY4T90
>>905
イングリッシュパブは世界中にあるよ
そこで朝食以外のイギリス料理がまあまあカバーされてる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:43:15.90ID:ZCARLnOV0
卓上調味料で好みに味付けする前提なのにそのまま食って不味いとか言うなよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:44:56.49ID:HUNDtGZk0
韓国料理、一番好きな料理です!
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:45:53.57ID:F/c4IfJc0
時間をかけさせて少量で済むように持っていかれるし
(美味くても)味に対して満足感が薄いのよな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:47:29.66ID:PwJBsJyu0
>>939
韓国も沖縄なみだよな イギリスは朝食は悪くないよ ビーンズ以外w
でも酒はうまいし、その他の文化は一流
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:51:41.89ID:8DLiXULO0
料理人に対するリスペクトがないのでは
作り手になりたいと思わないとか
料理は食うもんで作るもんではない思考があるからでは
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:53:09.52ID:/wY35pyz0
寧ろ、イギリス料理は世界的に一般化しすぎて、それがイギリス料理だと気づかないのでは。
例えば日本人女子が大好きな日本でいうパンケーキは、イギリスのパンケーキだよね。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:54:33.89ID:d7udZsaw0
最近は美味しいらしいじゃん
でもイギリス人は食に貪欲なのはインテリではないと思っていそう
単にバカ舌なのかも知れないけど
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:54:50.97ID:fq5PIS4T0
>>872
なんにでも甘味料いれるから甘くて食べれないってのはすごいきくが
塩辛いは初耳だなぁ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:56:51.04ID:+Igdcmrg0
>>924
砂糖使いすぎメニューが好きなだけでは?

うちは20年以上前に買った砂糖が
まだなくならないぞ
みりんは使うけど砂糖はまず使わない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:57:22.93ID:e2OPqJJ50
日本人といえば自販機で使用済み下着購入
みたいな、キャラ付けの一つになってる感はある
クソ白人の前者のようなキャラ付けからしたらかわいいもんだと思うが
あと”あてくしロンドン在住ザマス”みたいなキャラ付けであだこだいってたやつがいたが
うまい店いきゃうまいのは当たり前で
無作為で選んだときのマズ飯店度が以上に高いから言われてるこったろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 06:59:59.29ID:K7yd4qjj0
>>22
すっごい田舎の1部の料理だけどね??w
イギリス人にその画像見せたら「こんなの知らない!バカにするな!」ってキレられたわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況