X



【話題】アニメ制作会社「マッドハウス」社員、月393時間働き月収19万円 「毎年インパール作戦やってる」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/22(月) 23:19:36.32ID:/oGVnerO9
マッドハウスの回答は……
 現在、Aさんは会社側に対して団体交渉を申し入れている。その中では、長時間労働の是正、残業代の未払いに加えて、パワハラについても訴える予定だという。

「忙しい状況になるので、当然ですが監督や社員は怒りっぽくなります。社内で怒鳴られることもありましたし、プロデューサーからも『(ミスを)今度やったらぶっとばすぞ!』『原画がまき終わるまで家に帰るんじゃない』と言われたこともありました。きちんと認めた上で謝罪してほしいですね」(Aさん)

 原画や動画を担当するアニメーターの多くはフリーランスであり、その低報酬はかねてから問題視されてきた。しかし、マッドハウスの正社員であるAさんのような立場もまた、「働き方改革」の波から取り残されてはならない。

「アニメ制作会社のブラックぶりは一般にも知られつつあり、『業界の体質』として必要悪のように受け止めている人も多いのではないでしょうか。確かに、経営者による自発的な改善や、労基の指導にばかり期待しても、表面的な是正をされるのが関の山です。働いている労働者自身の中から少しずつ声を上げる方が出てくれば確実に変化があるはずです。

 実は現在、別の制作会社の方からも相談を受けています。ブラック企業ユニオンは、一人から加入することができます。労働環境に悩んでいるアニメ業界の方は、まずは一度相談にきてほしい」(坂倉氏)

 マッドハウスにAさんの長時間労働、残業代未払い、今後の労働環境の改善について質問したところ、「長時間労働や賃金の支払いについて労働基準監督署からご指摘を受けました。このご指摘に従い、適正に対処してまいります」との回答があった。

毎年のように「インパール作戦」をやっている
 Aさんは、本来ならば「夢」を与える仕事であるアニメ制作会社の現状に強い危機感を持っている。

「今回の一件は、私とマッドハウスだけに限った話ではありません。同じ社内の制作進行も、特にTVシリーズを担当していれば100〜200時間以上の残業は強いられます。下請けの制作会社には、タイムカードすらないと聞きます。

 アニメ業界で働く人間は、当然ですが多かれ少なかれアニメ好きがほとんどです。ただ、濃淡はあります。私もアニメは好きですが、衣食住を犠牲にしてアニメを作るという感覚はありません。あくまでも一つの『仕事』として向き合っているつもりです。

 結局、アニメ業界は毎年のように無謀な『インパール作戦』をやっているわけです。2010年に、別のアニメ制作会社で月600時間働いた制作進行の社員が自殺して、のちに過労自殺として認定されました。高校生くらいのときでしたが、その新聞記事の切り抜きは、いまも持っていますよ。アニメ業界を志していた私は、『なんで好きなものを作っている人が死ななければならないのか』と強烈に疑問を感じたことを覚えています。

 そんな悲劇はあってはならないと思います。自分にできることがあれば、少しでもアニメ業界を改善したい。その思いは当時から変わりません」

 アニメは多くのファンに支えられる産業であると同時に、政府が推し進める「クールジャパン戦略」の主要コンテンツでもある。そこで働く人々がきちんと報いられる仕組みづくりなしには、魅力的な作品を継続的に生み出していくことはできなくなってしまう。マッドハウスは、Aさんの訴えにどう向き合っていくのか。日本のアニメ業界にとって試金石になることは間違いない。
全文
https://bunshun.jp/articles/-/11604
https://m.youtube.com/watch?v=WGlBFFdul_M
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555925555/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:36:10.79ID:i1s9kbiZ0
デスクワークやったら大したことないやろ

ほんまにきつかったらやめてるやろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:43:41.69ID:NVTt2Pyi0
予算の問題は置いといて、人を増やせば解消するのか、とにかく時間が足りないのか何が原因?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:44:08.77ID:T7JH+mR00
画質崩壊、画質崩壊と騒ぐから、今のアニメは工数が多くて、過労死

そのうち作りてもいなくなるよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:44:23.84ID:/zIkMMYp0
>>96
720時間で越えるだろw休みなしで1日20時間労働でいけるね。3時間睡眠、通勤1時間で可能。
月393時間は週一休みで9時から24時まで勤務だからまあまあいるんじゃない?俺も似たようなもんだしwただ給料安いのがダメ、年収600は貰えないとやる価値ないわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:46:36.35ID:dkaBZzOk0
どうせ広告代理店がピンはねしている
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:47:04.62ID:DoOUSUAf0
>>97
今頃そんなものはない
今主流の製作委員会方式だと広告代理店もスポンサーの一つ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:47:21.60ID:/zIkMMYp0
>>99
それできたらその技術で金儲けできるだろw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:48:22.18ID:T7JH+mR00
製作委員会方式は、金はたくさん集まるが、口を出す人も多くなって、作品がつまらなくなる。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:50:06.16ID:hFqPHdp50
>>104
大手アニメ制作会社は労基の指導とかもあって
最近は各話の制作進行2人に増やしたりしてる
マッドみたいな中堅はそこまで資金力ないんだろうな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:50:12.80ID:XkqKHnrh0
>>99
着色はなんとかなるかも。作画は厳しい。
人間の描画パターンってコンピューターからすると特殊だから
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:50:22.19ID:Sqf8eIQQ0
やるバカが後をたたないからな。
マルチに引っかかるやつ並みに馬鹿な連中。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:51:23.42ID:jZrk+ciL0
中抜きが酷いっていうなら、Youtubeに自分のチャンネル作って毎週アップすればいいやん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:51:45.22ID:XkqKHnrh0
>>107
10人戦死しても11人入ってくるからね
何回かに一回有能が混ざって数年に一回天才が混ざる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:52:01.26ID:lih0n33S0
つーか日本のアニメ漫画自体が劣化しまくってて詰まらんし
もう作らなくていいんじゃない
ロリコンペドフィリア専用のAV って感じ
あしたのジョー2や旧銀河英雄伝説、ベルばらみたいなのってもう作れないんかね
出来ないなら中国や韓国からの輸入でいいよもう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:52:12.81ID:DoOUSUAf0
>>104
この社員は恐らく制作進行なので、人を増やすと更に管理が面倒になると思う
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:52:51.70ID:T7JH+mR00
日本アニメ業界は、まさしく人海戦術だからね。

終わらないインパール。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:53:40.75ID:XkqKHnrh0
>>93
インパールの場合は敵も含めて兵站なんか無視
場当たり的に輸送力を投入して
敵側の輸送力が勝っただけ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:54:27.27ID:fL9jGAIz0
ここ数年は凄まじいレベルの作品出てきてるけど、そのうち退化が始まるんだろうな
ここより稼げる職場は山ほどあるのだから
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:55:08.02ID:DoOUSUAf0
>>118
作るだけならどんだけでも作れるが需要が少ないので
円盤が売れなくて赤字になるから企画されない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:55:09.50ID:T7JH+mR00
>>118

それはどれも、アニメオリジナルじゃないし…
今の漫画業界だって、そのクラスの作品はかけないし。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:55:37.25ID:qRN7hDBb0
制作会社が飽和してる上に、作品の単価が安い。糞みたいな深夜アニメを山ほど作ってどうにか維持してる状態。

そりゃ有名作品の長編や劇場版の円盤でがっぽり稼げれば理想だろうけど、大手だって糞みたいな企画ばかりで円盤の売り上げも見込めないんじゃ、アニメーターの単価を上げるなんて無理だよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:55:54.79ID:NVTt2Pyi0
>>112
>>113
金さえあれば人員確保できるって事か。
携われるスキル持ちの人が少ないって訳じゃないなら今後はネトフリとかAmazonなんかの制作になったりするかもか。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:57:29.21ID:jZrk+ciL0
今の時代、いくらの円盤が何枚売れたら元とれるんだろう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:58:16.51ID:lu2OsuSX0
そのインパール作戦参加志望者殺到しているんでしょ。
好きなものに打ち込んで過労死するのとインパール作戦を同じに捉えるなんて、
日本兵に謝った方が良いよ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:58:25.00ID:T7JH+mR00
アニメに夢を持ったキモオタアニメーターの屍の山々の上で、
中身のない萌えアニメが量産されるんだから、まあいいじゃない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:59:40.89ID:7flWu1y/0
クールジャパンサイコー!!

死屍累々www

ベーシックインカム必要だねw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:00:13.52ID:MxtXGjFw0
>>33
ξ´・ω・`ξ 『GUNSLINGER GIRL(アニメ一期)』の大好評さに、原作者が「この子達はそんな子じゃない!」といったコメントを出したけど、
ファンの大半が「いや、お前はマッドハウスのアニメが示した高尚な物語を書くんだ。萌え+流行りの残酷描写な下らない話は許さん!
お前が口出ししたアニメの二期なんて気持ち悪い!!萌え要素は不要!!!!」ってな風にマジギレした結果、『GUNSLINGER GIRL(漫画)』は流されて、
『インソムニア(ノルウェー映画版)』+『野生の証明(小説版)』+ロシア文学 ってなハイクオリティーな文学作品に大化けした時は感動したっ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:01:14.69ID:Li+VtJXe0
萌えアニメばかりになる前の2000年以前まではどんな感じだったんだろな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:03:09.94ID:7flWu1y/0
みんな何かに萌えてたのさ
ロボだったり
魔女っ子だったり
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:04:43.84ID:Tsj01FZN0
アニメーターは食うものがなくても作画をしなければならないのだ
金がない、結婚できない、手が動かないなどは現場を放棄する理由にならぬ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:05:28.83ID:7flWu1y/0
ラムちゃんも萌えだし
南ちゃんお萌えだし
セイラさんも萌だし
森さんも萌え

とうぜん、ナウシカも萌えw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:07:34.60ID:7flWu1y/0
特撮も
アニメーターも
ゲームプログラマーも
好きでやってなければ続かない

命削って自分の子を生むんだよ

金がほしいんならコンビニのバイトでもやってろw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:08:07.85ID:T7JH+mR00
視聴率が正義なので、オタクの萌えより、一般の子供の受けのほうが大事だったりしたのよ
大人になってもアニメを見ていたのをオタクと呼ばれた

大ヒットアニメは、萌えアニメじゃないからね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:08:34.04ID:ww+q2y8k0
夢という言葉で騙して安くこき使うとか本当にジャップはどうしようもない民族やな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:09:40.30ID:7flWu1y/0
わかるか!?

血反吐はいて作るんだよ!
評価なんか関係ねえ!
ネット全盛になって評価を気にしだした!
そんなんじゃねえだろ!創作ってのはよ!!!
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:10:35.45ID:T7JH+mR00
血の汗流せ、涙をふくな

あのアニメの星をつかむまで

戦って死ね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:11:18.41ID:7flWu1y/0
他の産業が衰退したからオタク産業にみんなの目が行き始めた

現場の人間からしたらなんにも変わってない
こっちみんな!
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:11:46.19ID:/s3O0Ufg0
>>1
動画
最初の方凄かったが
最後の方は終わってるな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:13:29.99ID:DoOUSUAf0
>>134
子供向けは玩具などの関連商品が売れなければ視聴率が良くても
切られた
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:14:14.86ID:7flWu1y/0
庵野だの、新海だの、虚淵だの

あいつらは下っ端が支えているのをわかってんのか?
感謝してんのか?

作画やってる人間あってのてめえらだってことをよう!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:16:09.54ID:c2B6bgnt0
アニメ制作って、中国と韓国に丸投げしたんじゃないんだ? まだ国内でやってたんだ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:16:49.83ID:DWRVh7Lq0
やりがいや夢さえあれば残業月200時間でも残業代なしで喜んで仕事をできる奴らがいるということをアニメ業界は教えてくれますた
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:16:55.25ID:XeMCFks40
天長節までに完パケよろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:19:20.79ID:qRN7hDBb0
>>129
でもそういう糞みたいな企画でどうにか食い繋いでるアニメーターが山ほどいるのが現状だぞ。
日本のアニメ制作は限界に来てるよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:20:55.50ID:T7JH+mR00
手塚治虫が強引に帯アニメを始めてから、日本のアニメは限界といわれていた。

同じ状況で何も変わらずに、60年も業界が動いている。

たくさんの人が消えていった。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:20:57.02ID:7flWu1y/0
>>155
天才はクズの山の上に現れる

クズのことも気にしてやってください

あんたらの年収の1割与えてください
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:21:45.90ID:heKcjDsq0
漫画家も仕事は厳しいけど当たればいい暮らしができるからな
やっぱオリジナルで勝負しないと駄目だわ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:23:21.91ID:sT0MTbQn0
この制作進行よりもっと低賃金でもっと長時間働いてるのが作画部署の動画原画作監
フリーランスなので無問題らしいが
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:24:23.22ID:Sqf8eIQQ0
>>158
いやだから、やめりゃいいの。
売れない芸人と同じポジションだって言えばわかる?

才能ない(金儲けの)ならいくらやっても無駄だって。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:25:31.34ID:tgC3q/0G0
痴情波主体の深夜アニメなんぞ辞めてしまえ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:28:15.48ID:7flWu1y/0
>>162
売れない芸人は、売れている芸人のカンパで食っていけてるんだよ
才能があるないなんて何年たってもわかるわけがない
職人ってのはそんなもんなんだよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:28:44.27ID:T7JH+mR00
お笑いだと、売れない芸人には全く仕事はないが
アニメは、才能のない人間でもたくさん仕事があるから、インパールが成立する
それに引っ張られて才能のある人間まで給料が下がる。
そして疲弊して消えていく

ありがとう、日本アニメ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:34:01.29ID:Sqf8eIQQ0
>>166
え?いまもおこぼれで食っていけてるのは君らも同じことでしょ?
職人ってそういうもんよ?文句言わずにやるかやめるか。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:35:47.41ID:T7JH+mR00
過労死という言葉が世間で騒がれるよりずっと前、
1970年代からアニメーターがちょいちょい急死していた業界。

仲間のリアルな死があって成立する感傷的な世界感こそ、日本アニメ
本当はみんなそれが好きなんだよ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:37:18.89ID:FlPM61g40
>>168
あんたがアニメ関係の仕事してるならその前のめりな意見は凄いと思う
そうでないならただのクズ
というかグズ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:39:57.53ID:Sqf8eIQQ0
>>170
え?どこがクズ?
5万でやる兵隊がわんさか集まってくんなら
30万払う必要ないじゃん。
頭おかしいでしょ。

文句があるなら、やめる、しかないのよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:43:23.48ID:T7JH+mR00
売れないアニメーターのタダ働きというより
俺は才能があると勘違いしているアニメーターのタダ働きで成り立っている。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:47:31.85ID:Sqf8eIQQ0
>>173
それなら、そいつらに文句言うしかねーわなー。
タダで働くボランティアがいれば、必要もないのに金だすわけ無いわな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:55:53.15ID:FlPM61g40
>>172
ふうん、アニメ業界の人じゃないのか

クレクレのアニ豚orアニメ興味ないのが外野から大口叩いてるかと思うと笑うわwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 01:59:29.08ID:Sqf8eIQQ0
>>175
いい年こいて、アニメとか、漫画とかないなあ、と思うよ、個人的には。
ま、それは人それぞれ。

大口も何も、アタリマエのことを当たり前に言ってるだけだけれども。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:00:35.41ID:FlPM61g40
>>176
当たり前のことならあんたがわざわざ教えてくれなくてもわかるでしょ
当たり前のことなんだからさ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:19:17.93ID:FlPM61g40
>>178
こちらのレス見てから言ってるのかな

一般的・労基的にわからない訳ない
働いてるんだからw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:20:05.04ID:BXipRroA0
サンライズ、シャフト、その他いくつか小さなアニメプロダクションや下請けが集まってる井草の駅付近に住んでるけど、
死んだ顔色やクマで真っ青な人がアニメ関係の建物の外でタバコ吸う姿とか
コンビニで本当死にそうな感じのアニメ制作関係の方々をよく見る。
本当、大変そうだよ。身体壊さないでねと
見るたび思うんだけど、多分どこも似たり寄ったりな修羅場だろうからなー
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:23:30.30ID:Sqf8eIQQ0
>>179
社員なら、訴えればいい話で、それで終了。
最低時給を払えばよろし。

フリーランスの場合は、しらんがな、ってこと。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:27:14.02ID:MxtXGjFw0
ξ´・ω・`ξ なんだろねぇ…「時代劇なんてアホの年寄りとガキが見る物!」やら
「小説なんて世の中を知らないガキとキチガイが見る物!」やら「ドラマなんて
家から出ない主婦が見る物!」やら叫ばれてた中で脚光を浴びたのが、漫画とアニメだわよ。
証拠は"あしたのジョー"とか"銀河鉄道999"といった、1960年代後半〜70年代前半に
人気を博した漫画やアニメのタイトルでネット検索してみれば分かる通りよん。
当然、"ゴルゴ13"でネット検索してみても分かる通りで。

『「輸出産品として有力な映像コンテンツが、時代劇から特撮、そしてアニメに変わった」、
「田中角栄-大平正芳を神輿に担いだ帰化チョン勢力らがしでかした、歴史や日本語の改竄等への国民の反発」
etc...の事態によって発生した、1960年代後半からの日本の漫画やアニメの進化や変化』って歴史背景も
充分に考慮して1960年代後半〜今にちまでの漫画やアニメを再確認すると、この国の正体がよく知れてイイと思うっ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:29:10.87ID:I6Mmc2JS0
通貨発行以外で解決できないことが
いつになっても理解できないB層ども。

バカが多くてやんなるわ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:33:44.89ID:WPSLVa+30
>>105
嫌ならやめろ
誰も困らないからw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:34:03.83ID:FlPM61g40
>>185
うーん…

アニメ業界人でもなくアニ豚でもない外野が
>>115
>>155
みたいな厨二的なこと言っててなんだかなあ…w
って思ったんだよね

引き続き当たり前のことを指南()してあげて下さい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:36:05.76ID:D/GVmIjc0
>>1
アニメ制作って田舎で出来ないの?
家賃安いとこでやればその分社員に還元できるじゃん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:36:58.02ID:1VQ+CE/j0
全ての根源をたどっていくと神様にたどりつくんだよなあw あの戦時中の軍医促成栽培用に育成されたなんちゃって医者崩れのメガネがやったことは許されることじゃない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:37:32.43ID:M350RPRW0
アニメって総じて儲かってるんじゃねえの?
どうして現場の人間に反映されないの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:37:52.77ID:Sqf8eIQQ0
>>189
指南してあげましょうか?
「夢」とか「やりたいこと」とか言ってる連中がいる業界は賃金は低いです。
低賃金でやっていけないなら「やめるしかない」
理解できましたか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:38:07.24ID:WPSLVa+30
>>191
いまだにそんなウソ伝説を信じてるやつ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:38:46.01ID:1n5FJVru0
>衣食住を犠牲にしてアニメを作るという感覚はありません。

会社は衣食住を犠牲にしてアニメを作る社員に取って代えるだけ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:40:27.08ID:ER9NGBWN0
給料安い業界ってどうしてあるの?
アニメがヒットしても上がらないとかおかしい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:41:54.89ID:FlPM61g40
>>193
だね
何にも否定していないよ?

ただ単に、厨二的w
と思うという話 なだけですよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:43:11.66ID:Sqf8eIQQ0
>>198
いや、なにが厨二的?さっぱりわからない。
無理なもんは無理だし、才能なくて金取れないやつが騒いでるならさっさとやめれば?
って話なんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況