X



【話題】アニメ制作会社「マッドハウス」社員、月393時間働き月収19万円 「毎年インパール作戦やってる」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/22(月) 23:19:36.32ID:/oGVnerO9
マッドハウスの回答は……
 現在、Aさんは会社側に対して団体交渉を申し入れている。その中では、長時間労働の是正、残業代の未払いに加えて、パワハラについても訴える予定だという。

「忙しい状況になるので、当然ですが監督や社員は怒りっぽくなります。社内で怒鳴られることもありましたし、プロデューサーからも『(ミスを)今度やったらぶっとばすぞ!』『原画がまき終わるまで家に帰るんじゃない』と言われたこともありました。きちんと認めた上で謝罪してほしいですね」(Aさん)

 原画や動画を担当するアニメーターの多くはフリーランスであり、その低報酬はかねてから問題視されてきた。しかし、マッドハウスの正社員であるAさんのような立場もまた、「働き方改革」の波から取り残されてはならない。

「アニメ制作会社のブラックぶりは一般にも知られつつあり、『業界の体質』として必要悪のように受け止めている人も多いのではないでしょうか。確かに、経営者による自発的な改善や、労基の指導にばかり期待しても、表面的な是正をされるのが関の山です。働いている労働者自身の中から少しずつ声を上げる方が出てくれば確実に変化があるはずです。

 実は現在、別の制作会社の方からも相談を受けています。ブラック企業ユニオンは、一人から加入することができます。労働環境に悩んでいるアニメ業界の方は、まずは一度相談にきてほしい」(坂倉氏)

 マッドハウスにAさんの長時間労働、残業代未払い、今後の労働環境の改善について質問したところ、「長時間労働や賃金の支払いについて労働基準監督署からご指摘を受けました。このご指摘に従い、適正に対処してまいります」との回答があった。

毎年のように「インパール作戦」をやっている
 Aさんは、本来ならば「夢」を与える仕事であるアニメ制作会社の現状に強い危機感を持っている。

「今回の一件は、私とマッドハウスだけに限った話ではありません。同じ社内の制作進行も、特にTVシリーズを担当していれば100〜200時間以上の残業は強いられます。下請けの制作会社には、タイムカードすらないと聞きます。

 アニメ業界で働く人間は、当然ですが多かれ少なかれアニメ好きがほとんどです。ただ、濃淡はあります。私もアニメは好きですが、衣食住を犠牲にしてアニメを作るという感覚はありません。あくまでも一つの『仕事』として向き合っているつもりです。

 結局、アニメ業界は毎年のように無謀な『インパール作戦』をやっているわけです。2010年に、別のアニメ制作会社で月600時間働いた制作進行の社員が自殺して、のちに過労自殺として認定されました。高校生くらいのときでしたが、その新聞記事の切り抜きは、いまも持っていますよ。アニメ業界を志していた私は、『なんで好きなものを作っている人が死ななければならないのか』と強烈に疑問を感じたことを覚えています。

 そんな悲劇はあってはならないと思います。自分にできることがあれば、少しでもアニメ業界を改善したい。その思いは当時から変わりません」

 アニメは多くのファンに支えられる産業であると同時に、政府が推し進める「クールジャパン戦略」の主要コンテンツでもある。そこで働く人々がきちんと報いられる仕組みづくりなしには、魅力的な作品を継続的に生み出していくことはできなくなってしまう。マッドハウスは、Aさんの訴えにどう向き合っていくのか。日本のアニメ業界にとって試金石になることは間違いない。
全文
https://bunshun.jp/articles/-/11604
https://m.youtube.com/watch?v=WGlBFFdul_M
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555925555/
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 11:18:40.96ID:ixcNPLNQ0
突き放したこと言っちゃえば元からマンガやアニメはそういう仕事だろと思っちゃうけどな
連載持ってる漫画家だって締め切りに追われて何日も寝ないで書いたとか昔からそんな話ばかりなわけでな
監督になるのが夢みたいだけど監督なんてそれこそこんなもんじゃ済まないレベルで仕事に情熱傾けなきゃいけん仕事だろ
宮崎駿も今でこそゆっくりしたペースで作ってるがコナンやカリ城の頃は殆ど寝ないで仕事し続けたことで短期間であれほどの出来に仕上げたって有名な話だぞ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 12:14:43.19ID:u/PUmN9uO
>>423
昔は若者が一杯居たから多少潰れても頑丈なのが残る
という手段が使えたけど今は少子化だからな
若者の意識も変わって来てるし多少は環境改善しないと
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 16:50:02.88ID:AvGhBMzQ0
>>422
それはマッパ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:02:33.74ID:2RJ2gQVD0
日本のアニメ業界はブラックな奴隷労働あり
きで発展してきたビジネスだから今更ホワイト
にするのは無理。
文句は日本アニメ制作の基盤を作った手塚に
言うんだな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:05:46.30ID:VTX4s6Ih0
ブラック企業ユニオンってこの前近くのビルでハンドマイク持ってなんかビラ配ってたな
この人たちどうやって儲けてるんだろ?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:14:59.25ID:wjOLZDlG0
アニメの制作進行は、ここ30年以上、激務ポジションと言われてるな

アニメ制作会社、撮影、録音の相互調整をする部署で、
どっかが詰まる(主にアニメ制作会社)と制作進行が誤りに行くと言う流れ。これが作品単位で続く。
一番最初に、精神が病む部署って
アニメ業界の友人が話してたな。
良く担当が飛んで入れ替わるらしいw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:20:05.51ID:AvGhBMzQ0
>>428
三箇所の相互調整なんて片手間であってメインちゃうで
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:20:11.05ID:wjOLZDlG0
>>96
24×30=720。
120 時間だけ空いてるから
会社で仮眠してる時間が約4時間ってことだろ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:23:29.76ID:wjOLZDlG0
>>119
まあ品質を担保した納期厳守が守られるだけで制作進行はだいぶ楽になるんだけどな。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:23:45.03ID:WmUYs1OB0
アニメのエンドロールにもよく出てくる知り合いが
アラフォーでシワシワのおじいちゃんになっててワロタ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:24:09.96ID:AvGhBMzQ0
撮影も音響も理不尽にはキレないよ
もちろん制作進行が矢面に立たされるけど、そいつのせいじゃないことはそいつ怒鳴っても改善されないってみんなわかってる
もちろん進行のせいなら遠慮なく怒ってくるゾ

たまに何でもかんでも進行にキレるガイジもおるけどそれは業種問わずでしょ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:26:09.36ID:0at/jFrS0
人海戦術で人いれればいいってもんじゃないしな
担当ごとに作画がかわるからな
職人現場はどこもそうだよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:27:15.61ID:wjOLZDlG0
>>160
作画は基本は歩合ベースだから、自分の進捗で終わりが見える

制作進行の進捗は、真っ暗闇だぞ〜
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:27:55.63ID:0at/jFrS0
クールジャパンていっても金まわしてるのが糞アイドルと糞芸人のとこばかりで
アニメにはほぼまわってないしな、なにも改善されない
安倍市ね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:29:50.10ID:0at/jFrS0
海外だとワンパンマン1期が評価高いぞ
評価高くても円盤売れるわけでもねーけどな
むずかしいとこだな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:32:43.66ID:AvGhBMzQ0
>>439
今は配信で稼ぐんで円盤無視の企画もよくある
円盤円盤って騒いでるのは古くさい外野
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:32:53.23ID:wjOLZDlG0
>>229
海外は組合が強いのもある。
奴隷契約やあきらかに不利益な条件は業界全体で抵抗する。
とりあえず、業界内から声を上げて
改善していかない限り変わらないだろな。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:34:35.15ID:QHdoPMf00
>>1
職業選択の自由って知ってる?
いつでも転職していいんだよ?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 17:38:26.27ID:AvGhBMzQ0
制作進行が潰れると担当話数も潰れるから、本来なによりも自分を守らなきゃいけない立場だよ
それがわかってる(と周囲に思わせられる)ベテランはよその手を止めさせてでも休む。「次は何時から作業に入っていただけます」って宣言してね
そうやって器用に回してると担当話数が6話同時進行に増えて死ぬ(普通3話まで)から何が正解かわかんねーなほんと

そんなにかけもちさせない大手にとっとと移ることなんだろうな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 18:13:42.13ID:iLMCLtfE0
ああ制作進行なんだこいつ
悪いけど「アニメ業界で働きたいけど何らスキルがない人間」の仕事だろ
それで給料安いとか言っちゃってんの?業界的に上位ホワイトな会社で・・・
これ会社の社長・役員がボロ儲け搾取してるわけじゃねーぞ
アニメ制作会社なんてメガヒットを飛ばさない限り自転車操業がほとんどだ
アニメ制作に金が入って来ないシステムの問題だろ

自分で独立して好きなように会社を作れよ
そしてその会社の制作進行は、全て法にかなった状態で雇用してやれよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 18:16:04.93ID:BzIvw/ub0
若くして死んだ今敏ってアニメ映画監督がいたけど、彼の自伝によれば不眠不休の現場においてはちょっとでもうたた寝したり眠そうな様子を見せただけで罵声を浴びせられるらしい。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 18:25:37.24ID:IHwWNYng0
出勤時間、帰った時間を毎日メモして辞める時に請求すればいい
何年分かは遡って請求すればいいだけ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:54:54.37ID:8cgoJ56h0
>>447
帰った時間は関係ない
家にいてもアニメーターから呼び出しかかるから
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 09:05:26.75ID:KEihzxTp0
NetflixかAmazonに助けてもらいましょ
この国はいつもそうやって外圧がないと変われないんだから
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 11:03:02.46ID:W04J16u00
>>449
ほんと何を思ってこんな社名に
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 13:06:16.73ID:8gTCM7Lc0
>>452
松戸ハウスって店があってそれをパクって命名しただけで別に深い意味はないらしい
出崎統はペンネームとして松戸完って名前も使ってる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 15:57:33.74ID:1eJyvSzR0
虫プロの手塚社長は1日3交替8時間勤務のアシスタントで24時間体制で
漫画とアニメを制作していた。忙しいときの自身の睡眠時間は1日あたり
3時間を割る様子で、2徹もざらだったのだから。そうして疲れたら
スタッフと一緒に床に転がって並んで寝てたりなど。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 17:05:00.57ID:WKyOJ7zw0
学歴とかで競争し遊んでる間はまだいい 
飲食店でお姉さんがバッグを机にボーンと置いていた 
既に冷めきった表情。金のある奴にしか振り向かない感じ
飲食店店員とかがイケメンでも年収をガッチリ見られてる
既にもうモテなくなっていく


理想とかけ離れた低辺奴隷の自分を許せるかどうか
許せない人は弱そうなひきこもりや無職を毎日さがしてイジメ始めるだろう
キミのように
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 17:40:58.34ID:tjeyNk4o0
炎上案件のSEもこれ以上に働いてたりするけど月収は数倍だからなぁ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 21:36:58.73ID:qSSxr8nw0
>>444
まったくそのとおり。
フリーランスは事業者として、その仕事を引き受けるかどうかは自由。
会社員気分の誤解はまずいし、そもそも顧客であるアニメ会社の体制に口をだす立場ではないのではないか。
そのようにして、条件の悪い仕事がまわらなくなってこそ、市場は浄化される。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 21:54:23.19ID:W04J16u00
>>459
マッドの進行はフリーじゃなくて社員雇用
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 21:58:40.03ID:9d9iGYCc0
クールジャパンもアニメを支援して欲しいよな
他業界に負けてるのはアニメ界のプレゼン不足?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 22:10:44.93ID:ZALTi1td0
>>448
自分が帰ってる間も相手を働かせてるから呼び出しかかるんやで
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 22:14:13.16ID:FHdNn1kA0
時給500円か・・・まさにマッド
0467あすにゃああああん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:18:37.42ID:1RGY3603O
自分で「ウチはマッドだよ」と自白してるんだから、それをフリークやエンスーと曲解して文句を言うのは凄く嫌w
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 22:20:07.43ID:Jq/Vneya0
手塚治虫が、
「ディズニーだったら1本100万だから、100万で注文したら作ってくれんだろ」
ってのを、ミエはって
「ディズニーが100万も掛けないと作れないなら、俺らは10万で作ったるわ!」
ってやったのが、そもそもの始まりなんだろ、アニメ業界の薄給重労働w
欧米資本が日本のアニメ産業に参入してきてるし、
じきにこういう糞みたいな状況は、徐々に減っていくと思うよ。
電通や角川がウハウハできるのも、今のうちだけだろw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 22:21:21.57ID:A78aLrPb0
393時間を東京の最低賃金で計算したら40万軽く超えるよね。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 22:23:23.89ID:FP2osq3n0
アニメ業界に限らないけど日本は中抜きがひどすぎるんだよ
原発作業員も元は日当10万なのが9割抜かれてるんだろ?
ヤクザや竹中、電通が潤って底辺はマッドでブラック
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 22:24:19.48ID:/shTsIma0
そもそも手塚治虫が悪い
手塚治虫はアニメ界の牟田口廉也か
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/27(土) 22:41:52.11ID:ZoS+E83I0
どの業界も人材不足なのにいまだにブラック企業が存在してるんだ
しかも誰でも替えがきく職種じゃなく技術職なのになぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況