X



【ニュース解説】なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 暴走老人のアイコンになる日

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/04/23(火) 22:13:28.30ID:8FmUe7TJ9
◆ なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日

またしても、「暴走老人」による犠牲者が出てしまった。
東京・池袋で87歳の男性が運転する自動車が猛スピードで、横断歩道を渡っていた歩行者などを次々と跳ね飛ばし、自転車に乗っていたお母さんと3歳の娘さんが亡くなってしまったのだ。

この男性はアクセルとブレーキを踏み間違えていた可能性が高く、認知機能にも問題があるやもしれぬという。
警察庁によれば、2018年に死亡事故を起こした75歳以上のドライバーは前年比42人増の460人で全体に占める割合は14.8%と過去最高。
しかも、事故原因を分析したところ、ブレーキやアクセルの踏み間違いなど「操作不適」が136人と30%にも上っている。

間違いは誰にでもあるが、こんなことで何の罪もない人々の命が奪われるなど、あまりに理不尽すぎる。
行政、警察、メーカーはぜひ手を取り合って、二度とこのような悲劇が起きないような対策を講じていただきたい。

そのように強く願う一方で、企業リスクを扱う人間としては、事故そのものだけではなく、そこから派生したある現象にも注目している。
それは「プリウスバッシング」だ。
事故の速報が流れた段階から、87歳男性が操っていた「プリウス」にも、暴走の遠因があるのではないかというような声がSNSで飛び交ったのである。
その代表が、シフトレバー問題である。

■ 「暴走」のイメージが強い

「プリウスが事故る理由はだいたいこれ」として、プリウスのシフトレバーの画像とともに、特徴的な仕様で操作が分かりづらいという指摘が話題になり、「踏み間違いの可能性」という報道が出た後も議論が沸騰したのだ。
その中には、「高齢者がパニックになるのも納得」などプリウス叩きのムードも流れているのだ。

この手の事故では、現場で大破した車種がニュース映像で映し出されることが多いが、ここまで名指しで叩かれることは少ない。
なぜプリウスだけはここまでボロカスなのか。

まず、考えられる理由としては「暴走」のイメージが強いことだろう。
17年10月、東京・吉祥寺の駅前で、85歳の男性が運転する自動車が暴走して歩行者を次々と跳ねて7人がケガをするという「老人暴走」が大きく報道されたが、これもプリウスだった。
本件では、暴走したプリウスが、踏み間違いにも対応をしている新型ブレーキ搭載車だという指摘がネットで相次ぎ、なぜ作動しなかったのかという疑問の声も上がった。

また、16年には福岡市の病院にタクシーが突っ込んで、10人が死傷するという痛ましい事件が大ニュースとなったが、これもプリウスである。
過去5年間に無違反だった64歳の運転手が、「ブレーキを踏んだのに止まらなかった」と主張したことも大きな注目を集めた。

ほかにも、プリウスの暴走はちょいちょい起きており、ネット上では、コンビニなどに突っ込んだプリウスの事故画像が溢れている。
トヨタ的には名誉毀損で訴えたいとこだろうが、SNSでは暴走が多いことをやゆして「プリウスミサイル」などというハッシュタグまで存在している。

■ 「不具合」の可能性

こういうネガイメージに拍車をかけているのが、一部から指摘される「不具合」の可能性だ。
例えば、先ほどの福岡の暴走で、過失運転致傷罪に問われた運転手の裁判で、弁護側は事故後に車の検証に関わったトヨタ社員を証人尋問している。

『弁護側は、「プリウスのブレーキを踏んだのに進んだ」という不具合情報が国土交通省に報告されていることについて尋ねたが、男性社員は「(現象として)あり得ない」との見解を示した』(朝日新聞・福岡版 2018年10月5日)
要するに、「暴走=踏み間違い」ということになっているが、実はその中には車両の不具合も含まれているのではないかというのだ。
確かに、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報」で「プリウス」「ブレーキ装置」で検索をすると、「ブレーキが効かなくなった」などの申告が298件もあり、競合車と比べると多いのだ。

ただ、不具合の「申告」がかなり多いからといって即座にプリウスに問題アリという話にはならない。
プリウスの数がかなり多いからだ。

ご存じのように、プリウスは17年1月時点で累計400万台売れた超人気車種で、日本全国のいたるところを走り回っている。
絶対数が多いので不具合の報告も多くなるのは当然だ。

※続きは下記のソースでご覧ください

ITmedia ビジネスオンライン 2019/4/23(火) 8:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000029-zdn_mkt-bus_all
0900巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 01:34:39.59ID:94kP64Vj0
>>892 原爆落ちても走れるしな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:35:45.96ID:W0B+crDI0
>>896
違わないからね
0902巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 01:36:26.95ID:94kP64Vj0
>>896 ガツガツ踏めば油圧も掛かるよ、緩く踏むと回生ブレーキで充電してる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:36:30.27ID:8OPwP0WB0
アクセルが戻らない欠陥車で有名になってるじゃん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:36:52.37ID:UuWfLV3I0
>>888
アクセルがーを知ってて乗ってたなら有罪でおけ。
>>890
運転手が普通に過失を認めてる事故を引っ張り出してくる意味が判らないなぁ。
アクセルがーって言ってんのだけ抜き出しなよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:37:45.65ID:PslQTz6g0
アクセルガー症候群
0906巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 01:38:15.48ID:94kP64Vj0
>>898 放射脳と頭にCPU埋められてる人も交じってる、たぶん人工地震は信じてる。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:38:55.67ID:KEIwiT4+0
老人に売りまくるからや
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:39:25.54ID:viC/g0g20
プリウスを選ぶ人は、それなりに走る人だろ
そんなに走らない人なら、燃費なんて気にしないので、車両価格の高いハイブリッドは選択肢に入らない
それなりに走る高齢者、それだけでも危険な臭いがするわな

しかし、本当に不具合は無いのかな?
車載コンピューターに残る記録はあくまで演算時に入力されたデータだろ
アクセル・ブレーキのインターフェイスに不具合が存在すれば、入力データ自体が間違ってる可能性も有る
0909巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 01:40:34.19ID:94kP64Vj0
>>903 そりゃアクセル踏んでるのに戻って来たらびっくりするわw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:41:11.80ID:uyH4BR+A0
今はほぼ全ての車が一番重要なアクセルが電子スロットルに電子制御燃料噴射なわけで
嫌なら草刈り機とか汎用エンジンにまたがるしか無いな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:41:16.20ID:jXtvrgDU0
プログラム書き換えればやりたい放題だからね
ウイルス対策なんてろくにしてないのは間違いない
世界中の諜報機関は解析済みだろう
いつでもプリウスに乗った人間を暗殺できる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:41:24.19ID:YyQsZ6SG0
あのジジイが有罪ならあのジジイに問題がある
あのジジイが無罪ならプリウスに問題があるという事では?
プリウスって欠陥車なんですかぁ?
トヨタは全力で否定しろよな
あのジジイを有罪にするように動け
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:41:36.36ID:KhjMzapL0
ドライブとバックがストレート上下でスライドとかエンブレがBとか旧車のバックの位置だし逆じゃねみたいな
パーキングはスイッチとかだしサイドブレーキは足下になってるしぐちゃぐちゃにしててめちゃくちゃ
慣れてないと大変そう
0914巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 01:42:16.02ID:94kP64Vj0
>>908 コンピューターが壊れたら止まるだろな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:42:24.00ID:EUWORPh40
>>902
プリウスの油圧ブレーキはペダルと直結してないうえに油圧ブレーキもモーター制御だ。
電子制御で油圧バイパス回路のソレノイドバルブを開放しない限り
ブレーキペダルでの油圧ブレーキは掛からない。緊急時にはそうなるようにプログラムされてるそうだが、どうだかな。ソフトウェアだしな。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:42:30.88ID:W0B+crDI0
>>902
ブレーキを踏めば普通に油圧でブレーキかかるだろ。
回生ブレーキはエンブレみたいなもんで抜アクセルしたら掛かってる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:42:31.17ID:NLb+nHkL0
>>908
データ採取するポイントが最初から間違ってるんだよね。
だが制御系とデータ採取を別系統で組むとコストがはね上がる。
だからトヨタはそんなことをしない。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:42:34.75ID:YDngQxxr0
プリウス「乗り」は印象悪い
「何だよ、こいつ」という運転見たら大体プリウス
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:42:41.29ID:xRvo4TgT0
>>893
あと携帯と自動ドアね
>>894
これビンゴだから
少なくともAIやNASAよりは優秀だと思うよ
このレベルの特定には3日もかからん
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:42:49.49ID:9ahafulQ0
プリウスはただでも静穏なのに、老人は耳が遠くなってるから
ロードノイズ、エンジン音が聞こえなくて、速度上げがち
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:42:58.66ID:ee02BbHf0
原因は知らんが現状は高齢ドライバーとプリウスに近づかない対処方法とるよね
あんなにも無惨なことが明日は我が身じゃ怖すぎ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:44:54.69ID:Y8FhRW010
やっぱり踏み間違い対策には左足ブレーキだな
簡単なこと
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:45:29.03ID:/THUR0gl0
上級国民でも昔の20型にしか乗れないってのも夢がない話ではあるな
ドラレコ後付けしてるのはネット対応とか見るに高級官僚特有の保身意識の高さだろうが
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:45:58.99ID:NLb+nHkL0
>>919
違法な電波による誤動作については、自動車業界はパチンコ業界にも及ばないクソレベルだったりするからな。
たんに回路を遮蔽すればOKと言うわけでもなく、実際に綿密なテストが必要なのにそれをやっていないんだろう。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:46:10.37ID:Y8FhRW010
とりあえず老人は軽に乗れよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:46:40.60ID:y1aAMzvY0
プリウスって3ナンバーから5ナンバーサイズに規格変更したらいいよ
んで多少柔な作りにすんの
運転者が高齢者なら一番にくたばる仕様に
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:46:44.35ID:dFI7e0EL0
>>913
今はスタンダードらしいよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:48:21.33ID:kDA/wbAs0
>>867
マナーが悪いのは爺=爺はプリウスを買う=プリウスはマナーが悪い
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:48:51.09ID:W0B+crDI0
>>926
アクア
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:48:55.35ID:on+krpIL0
>>908
ハイブリッドはアクセル開度からモーター出力やバルブスロットル開度を算出して記録するが
アクセル開度自体をいじらない
アクセルブレーキのインターフェイスも2か所で電圧値を取得して(それぞれ全く違う電圧値)
2か所の電圧値に矛盾が生じれば不具合がわかるのでそこでエラー判定
0931巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 01:49:08.92ID:94kP64Vj0
>>922 左足は強化クラッチを覚えてしまってて酷いカックンに成ってしまう。

さうなあ暴走と思ったら左足でブレーキを踏んでみましょうって教えてみたら良いかもな、
ま、アクセルべた踏みで左足はフットレストにつっ張っちゃってそーだけど。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:49:54.68ID:BZTm+QBU0
>>929
それほど柔じゃないやん、やり直し
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:50:12.94ID:EUWORPh40
>>916
違うねえ
プリウスはブレーキを踏むとTHSご自慢の遊星ギアによるトルクスプリット機構が働くことでタイヤ制動力を回生モーターにより多く振り分けるだけだ。
そのとき機械式油圧ブレーキによる余分な制動が掛からないよう
油圧ブレーキは油圧系から切り離されている。
回生モーターの容量を越える制動力が必要な場合、
電動油圧ポンプが作動し油圧ブレーキも掛かる。

このときブレーキペダルに油圧ブレーキっぽい反力を与える演出として、油圧アクチュエーターがブレーキ反力をエミュレートしてペダルを押し返すという仕組みになっている。
これらすべてはトヨタ内製のソフトウェアで制御されている。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:52:26.27ID:zBJwXG6x0
自動運転とかエラーが出たらどうなるのか
怖くて乗れたモンじゃねーな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:53:06.07ID:5q2RFS810
>プリウスの傲慢な振る舞いに腹を立てている人々が確かに存在し

そもそもトヨタに乗ってる人は運転が下手糞だもん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:53:43.34ID:xF9bkhrC0
プリウスは老人が乗る確率が高い

結果として暴走が多く、暴走した老人が自分のせいと認められず車のせいにするから
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:54:32.70ID:1nus72W50
トヨタユーザー=ネトウヨ・・・
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:54:45.31ID:KhjMzapL0
>>927 実は、オレも体験者で普段はレガ乗ってて祖父母のとこ行くときだけレガ燃費悪すぎるからレンタしてるけれど
一度だけ発進の時バック入れてるつもりでゆるゆる前に進んで冷やっとしたことある
なので、年に1〜2回だけレンタの時慣れてないから発進だけは神経使うw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:55:31.64ID:UFxxbxrH0
とにかくトヨタががむしゃらに安全性を主張しない限りこのイメージは消えないな
この程度で疑われるようじゃ自動運転なんて夢のまた夢だぜ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:55:57.82ID:jXtvrgDU0
アメリカや中国は半導体チップにまで細工しているんだから
要人を暗殺できる自動車の制御システムなんて当然ターゲットに入っている
アメリカが工作して落としてきた飛行機だけでもかなりの数だろう
製造時から脆弱性を仕込んでいるのが当たり前の世界
0941巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 01:56:34.19ID:94kP64Vj0
そうなあ運転技術で言えばブレーキングでロックした時に踏み直しの出来ない、言葉を選ばずに
言えば下手糞の素人運転しか出来ない人の事故なんだよね。


上級者と言うか運転に覚えが有ればブレーキが利かないと思えば踏み直す、そうすれば
自分がアクセルを踏んでた事に気付く、そう言えば事故起こした運転手は何度もブレーキを踏んだのにとは
供述して居ない、神戸のバスを除いて、いったい何を踏んでたんだろう。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:58:06.75ID:W0B+crDI0
>>933
そういうシステムなら、
今回の事故はマジでプリウスのブレーキシステムの故障すらあり得そう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:59:10.84ID:P4aau89u0
オートマ禁止
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 01:59:43.33ID:NLb+nHkL0
>>938
しかもモードによってAT車のクリープみたいに動くのとまったく動かないのがあるんだよね。
ブレーキの効き具合もモードでかなり違うから慣れる必要があるし。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:00:12.37ID:UXAyI0Qq0
叩かれてないやろw
エラが必死だな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:00:52.05ID:xwNrryIG0
シフト、アクセル、ブレーキに音声お知らせ機能付けたら解決するやろ
0947巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 02:01:15.96ID:94kP64Vj0
だいたいブレーキ踏んでたとか言いながらブレーキランプ点いてねーしw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:03:23.59ID:SmSABECQ0
プリウスのシフトは未来を感じさせる良くできたデザインシステム
しかしSuicaチャージどころかコンビニでコーヒーすら入れられん老人には無理
老人は見栄張ってプリウス乗ろうとすな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:03:53.61ID:toQFqdNP0
>>24
これ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:04:14.45ID:9kxO5xYo0
>>942
プリウスのブレーキシステムは3系統
回生ブレーキ
電動式油圧ブレーキ
そして緊急用として
従来の機械式油圧ブレーキ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:04:39.53ID:jK6zWJX/0
老人は金持ってるから車買ってくれるけど、老人に人気の車は悪評が立つというジレンマ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:04:42.96ID:1nus72W50
不安な人はトヨタ車を乗らなければ良い・・・
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:05:35.14ID:xRvo4TgT0
>>924
ネット管理してたから発生頻度とか現象見ればだいたいわかってしまうよ
これはケーブルの規格が脆弱で数メートル以内に電波や信号があると拾って暴走ループ
ありがち
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:05:48.31ID:WdCmvB020
>>934
航空機でもその不安があるね実際
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:06:22.55ID:/THUR0gl0
トヨタ叩き、プリウス叩き、主語が大きすぎんだよ
いずれ主語が日本になる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:06:45.82ID:CqoTQvSp0
アクセルランプも付けて外から見えるようにしとけよ
ランプは物理的にペダルと直結するようにしとけば踏んでたかどうかなんて無駄な確認もほぼ不要になるだろ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:07:07.01ID:viC/g0g20
>>914
バグで止まるかどうかは定かではない
変な動作をするだけのケースも有る

>>917
センサー自体が誤動作を起こした可能性もあるからなぁ
ソフト的な問題だけとは限らない

古くなったマウスを使ってて、ホイールの動作がおかしくなった経験は無いかな?
スクロールアップするつもりなのに、スクロールダウンしたとかさ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:07:21.70ID:nssvkaq20
2型初期のプリウスに11年乗ってたけど(走行28万km)、確かに数回程、意図していない動きがあった。
ブレーキが全く効かなくなるエラーも2度程あった記憶がある。
なので、プリウスの事故を見聞きしても、まんざらドライバーの勘違いだけでは無いなといつも思ってる。

でもこういうのは闇に葬られるんだろうな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:07:24.78ID:Fy2yQb7b0
ハイブリッドでアクセル踏んでもエンジン音がしないことになれてるから、ブレーキじゃないことに気づかず踏み続けるのでは?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:08:05.16ID:toQFqdNP0
>>125
積分の概念がない人なのかな
ここ10年位の累計販売台数がプリウスより多い車なんてないだろ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:08:11.13ID:xRvo4TgT0
自動車にこのシステムは無理なんだけど
どうしてもやるならケーブルの規格と暴走した時の回避方法考えような
暴走は当然するものというのが前提
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:08:45.42ID:ee02BbHf0
自動ブレーキの信頼性もね?
コストカットのやり過ぎでもブレーキ関係だけはしっかりしてみたいな!!
内部告発マダー
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:09:46.36ID:xgFQVbve0
>>1
すでに「偶然」で済まされない領域に突入してるからだろ
暴走事故の記事に車種が載ってなくても「わかる」レベルだから
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:11:26.64ID:z3jrZx3x0
シフトレバー問題を名前だけ出しておいて真偽については一切検証もせずに全て老人のせいにしている
つまりはトヨタへの提灯記事でしかないよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:13:22.00ID:/d5zLWds0
もしプリウスに不具合ありとなったらこれまで暴走で死亡した人達の恨み節が一気にトヨタに向かうからね
最早どうあっても隠蔽するしかないという
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:13:24.12ID:on+krpIL0
>>962
飛行機なんかは昔からそうだし何が無理なんだか
他車のハイブリッドもEVもアクセルバイワイヤブレーキバイワイヤ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:13:26.99ID:viC/g0g20
>>961
プリウスってそんなに売れてるんだっけ?
2013年の記事だと、発売から15年で300万台と有るな
トヨタ車が年に1000万台くらい売れてる事を考えたら、それほどでもないんじゃね?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:14:03.52ID:NLb+nHkL0
>>954
実際それで最新型が落ちてるからね。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:14:28.79ID:xgFQVbve0
暴走車両のスレが立つたび
「またプリウス?」
「やっぱり」
記事に車種が載ってなくても
こんなカキコでスレが埋まるんだから
もう「偶然」では済まないレベルに到達してるんだよ
0974巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 02:14:36.12ID:94kP64Vj0
>>958 何かさあ、実感のない創作なんだよねえ。
0976巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/04/24(水) 02:15:11.23ID:94kP64Vj0
>>958 創作垂れ流して楽しい?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:15:35.97ID:viC/g0g20
>>968
詳しそうなので聞くけど、二系統のセンサー値に矛盾が有ってエラーとして検出された例はどのくらい有るの?
それがほとんど無いならば、名ばかりの二重化という線も有るんじゃね?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:15:57.50ID:HdDK9YMT0
シフト直してもう少しアナログぽい操作性にしちゃえば売れそうなもんだが。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:16:07.29ID:ZBXsUo5h0
アクセル踏んだら振動や音で回転数上がったって知覚できる情報がプリウスはない、薄いってことはない?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:16:50.65ID:mmiBzyq70
トヨタってプリウス以外にもHV車がたくさんあるんだけど…なんか違うの?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:17:17.27ID:NLb+nHkL0
>>957
>古くなったマウスを使ってて、ホイールの動作がおかしくなった経験は無いかな?

ITに相談に行くと「指が濡れてたんだろ」と意味不明な解決されてしまった状態だな。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:17:48.19ID:xRvo4TgT0
これとまったく同じシステム数百台管理してたから
発生頻度とかもわかるしピンポイントで特定できるよ
100台売れば24時間稼動で年に数台
プリウスは10万台?100万台?一日1時間乗るとしても
年に数百から数千は誤作動起こす計算
暴走は機械の故障というよりケーブルだね
シャットダウンスイッチ必須
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:17:55.15ID:DtntvVVr0
プリウスは高齢者専用車とし、全車自動ブレーキと高齢者マーク標準装備としましょう
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:19:14.54ID:kdUCOgeh0
>>8
タクシーの事故率は一般車に比べてはるかに高い
「プロのタクシー運転手が踏み間違えるはずがない!」などという思い込みがそもそも間違いなのだ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:19:20.65ID:R0RbjAHx0
よっさんかわいいっす
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:19:34.88ID:ZBXsUo5h0
>>983
システムをキルして、物理でブレーキ踏めるの?この手の車
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:19:43.29ID:NLb+nHkL0
>>983
今はスイッチ切ると油圧ブレーキもきかない仕様?レンタカーでも怖くて試す気にならんが。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:20:14.90ID:GhTWfZ2h0
>>983
あんた相当詳しい人みたいだが、天下のトヨタがケーブルのコストケチってるのか?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:20:36.90ID:w5DHEJHo0
趣味の愛車と言うより、移動する道具って感じで、個性や魅力がない
トヨタ車全般に言える事だが、、
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:21:31.98ID:xRvo4TgT0
コストダウンで安いケーブル使ってるんだろ
公聴会のときに言ったぞ
カイゼンしろ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:22:35.41ID:5Zqp740A0
プリウス乗りに普通なのいるわけない。保土ヶ谷バイパスに出没するプリウスはヤバイ奴ばかりだぞ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:22:51.61ID:NLb+nHkL0
明日の午後レンタカーで借りるんだが(´・ω・`) 

ヴィッツが満車でアクアのクラスしかなかった。
eノートが当たりますように。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:24:05.64ID:ZBXsUo5h0
気がつくと背後にビタづけしてたりして生理的にキモいんだよプリウス
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:24:42.42ID:ZtTZZnsx0
>>378
そうなんだよな
良く聞くな
そこまで言われてて何故司法は踏み込まないのか
あとパヨクがプリウス擁護すんのは何故?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:25:36.94ID:ZBXsUo5h0
>>999
日本人を葬るから
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況