【古代】邪馬台国の人はカエルを食べた? 奈良・纒向遺跡で骨が大量出土 「神への供え物にカエルが使われた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/25(木) 17:26:00.76ID:KsrG20xr9
纒向遺跡から出土したツチガエルの上腕骨。同じ骨を別角度から撮影した。スケールバーは1ミリ(中村泰之琉球大博物館協力研究員提供)
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/493990233856967777/origin_1.jpg
纒向遺跡で見つかったオスのツチガエルの腸骨(下のイラストの線が骨についた傷の位置)。スケールバーは1ミリ=琉球大博物館・中村泰之協力研究員提供
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190425-00000024-mai-000-5-view.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/25/20190425k0000m040048000p/9.jpg

邪馬台国の有力な候補地とされる桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、祭祀(さいし)に使われたとみられるカエルの骨が見つかり、専門家は、カエルが供えられたことを示す具体的な資料で、当時の祭祀を知るうえで貴重な発見だとしています。

桜井市の纒向遺跡は、3世紀から4世紀にかけての大規模な集落跡で、女王、卑弥呼が治めた邪馬台国の有力な候補のひとつとされています。

遺跡では9年前、卑弥呼の宮殿との説もある3世紀前半の大型建物跡のそばに掘られた穴の跡から、古代中国で神聖な果物とされ、当時の祭祀に使われたとされる2000個以上の桃の種と動物の骨が見つかりました。

この動物の骨を奈良女子大学の宮路淳子教授と琉球大学博物館の中村泰之協力研究員が詳しく調べたところ、魚のほか、カエルの骨が12匹分、含まれていました。

バラバラに埋められたカエルの骨には無数の傷があり、宮路教授は、「カエルが桃などと一緒に意図的に埋められていて、祭祀に使われた可能性がある」と話しています。

また、古代の祭祀に詳しい同志社大学の辰巳和弘元教授は、「地面をふんばって跳びはねるカエルは、古代、大地の主とされ古代中国では、霊力のある動物とされている。そのカエルが供えられたことを示す具体的な資料で、当時の祭祀を知るうえで貴重な発見だ」と話しています。

研究成果は、25日から桜井市立埋蔵文化財センターで展示されています。

【カエル供える行事が吉野町に】

カエルを神前に供える伝統行事は、今も吉野町に残っています。

奈良県の無形民俗文化財で、舞や歌などを奉納する「国栖奏(くずそう)」という吉野町の伝統行事では、神前にカエルが供えられます。

古くからの習わしで、カエルはなくてはならない供え物だということで、宮路教授は、「時代が違うので直接結びつけることは難しいが、新たな時代の資料が出てくれば、カエルを使った祭りがどのように変わりながら、受け継がれてきたか議論できるかもしれない」と話しています。

04月25日 13時46分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190425/2050002234.html
4/25(木) 12:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000532-san-cul
4/25(木) 10:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000024-mai-cul
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:58:56.59ID:KJtHDnrb0
カエルが食べられなくなったのは家畜として向いてないのが大きいんじゃね?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:59:20.95ID:g+Ob24QF0
>>44
溜め池の水全部抜いて収穫か
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 17:59:23.73ID:T50DzhXw0
イモリやヤモリも上質のたんぱく質でした、もちろんオタマジャクシも
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:02:01.92ID:TD7CoAin0
九州人はカエルを食べる野蛮人とみていたんだろう。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:03:15.88ID:djT/OmCW0
秋の田んぼの儀式で流れ出た生き物を
神棚に奉っていた可能性は大いにあると思うよ

纒向は卑弥呼の時代に2本の川で外敵の侵入を防いでいたけど
台与の時代には居住範囲が広がって外側に多くの人が住むようになった
http://eich516.com/wp-content/uploads/2017/01/96d286e973f40cba55e77f72237e7268.jpg
稲作が盛んだったと思われ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:03:17.87ID:3pBrntfX0
>>109 本当に、うまい事はうまい
カエルって聞かされなければガツガツいけるレベル
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:05:12.85ID:sp1UReg60
諏訪大社は今でも生贄やってるだろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:05:17.55ID:1u14ZLf30
お前らカエル食ったことあんのかよ…
某ニコ生女性配信者みたいだな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:06:16.66ID:KId9EjJQ0
>>112
倭人伝にはそんな記述はないぞ?

やっぱり卑弥呼や邪馬台国と纒向は無関係なんだろう。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:06:42.86ID:djT/OmCW0
穂がたれはじめると田んぼの水を抜くよ
そうすると地面がかたくなって倒れにくい
稲刈りしやすくするためでもある
今も昔も同じ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:07:06.48ID:wMUzLnN40
纒向遺跡は鋤が多く見つかっていて鍬はあまり無いみたい
稲作とは関係無いかも
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:09:35.01ID:3RCczYKM0
>>1
諏訪大社では今でもカエルをなぶり殺しにする儀式があるみたいだな。
邪馬台国の卑弥呼の鬼道は張角とか張魯系の大陸伝来の道教儀礼かと思っていたのだが?
縄文系の宗教だったのかな?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:09:59.00ID:a7In3kXd0
>>8
滅んだ古代信仰の名残が残っているのもまた不思議だよな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:10:02.87ID:DBPxDTG00
どんぐり食ったりカエル食ったり忙しいな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:12:39.83ID:oP3id4Ta0
カエルって今でも食べるじゃない。
串焼きの店でもカエルがあるし。
鶏肉みたいな淡泊な味だよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:14:08.03ID:UA9AG4J50
どっかの居酒屋でスズメとセットで食べた
脂の無い鶏肉みたいだった
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:17:01.63ID:R3UZCcTX0
ウシガエルならある。鶏のささみみたい。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:17:15.19ID:IR19gx7d0
>>51
「恥ずかしながらかえルって参りました」
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:17:18.80ID:mL7jXtvB0
もずのハヤニエを見た古代人がそれに宗教的意味を見出したかもしれん
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:19:10.47ID:0sDlx63y0
カエルはいいとして
カタツムリは食えるの食えないの
日本のは変な病原体でも持ってんのかな
0135通りすがりの一言主
垢版 |
2019/04/25(木) 18:19:54.38ID:gsqUAgtA0
占いとか呪術に使ってたんじゃねえの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:20:12.94ID:Agps3f6T0
>>1
桜井線沿いもたくさん遺跡あるが、近鉄沿いに比べると、知名度低いよな
飛鳥みたいに、自転車で回れるのだろうか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:20:49.90ID:JkBjfDCU0
ヒキガエル以外なら食える
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:21:01.78ID:9xH0LuQR0
すごくどうでもいい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:21:05.81ID:vsOZz3qr0
邪馬台国は熊本だろ?jk
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:23:15.92ID:zZuopxIr0
ウシガエルじゃない普通のカエルに食うとこなんてあるのか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:23:25.95ID:7nfPQPOJ0
邪馬台国とかはおいといて普通に考えると大物主大神への捧げ物
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:27:29.73ID:wrsqQLf00
カエルを食うのはそれほど珍しくない。
日本で最初に作られたカレーライスはカエルの肉を使っていた。
これはかなり有名。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:29:33.32ID:gYYLE4t70
九州の遺跡についてのニュース記事で、邪馬台国の候補地と説明をつけて書かれることはもうない
いまだに素人の同好会が九州だと喚いているだけ
安本が代表をやってる邪馬台国の会みたいなやつな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:29:33.66ID:NO5ld5QY0
柔らかくてあっさりした鶏肉のようだと聞いたことがある
美味しそう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:31:07.43ID:PN0kqhSm0
古代人がカエルを食っていたのは解ったが邪馬台国が奈良にあったと決まってはいないのでは?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:31:19.93ID:kmB+bVvB0
なんでも食ったと思うぞ
犬は毒見役だったろうなとは思うけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:32:37.60ID:JgFWW7KZ0
安部公房脚本で勅使河原宏監督の映画落とし穴(1962)では筑豊の炭鉱が舞台で、子役がおやつにカエルを捕まえて皮をむいて生で食べていたな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:33:32.00ID:MO5ISYub0
>>37
飛鳥時代に新羅からカササギが持ち帰られて、今の大阪市森ノ宮で飼われていた。
「鵲の森の宮」が森ノ宮という地名の由来で、当時はここに四天王寺があった。
誰が持ち帰って誰が飼っていたのかはよく分からないが、
留学生が持ち帰って聖徳太子に献上されて
聖徳太子の持ち物として飼われていたか。

だから、近畿にもカササギがいたから、
現生のカササギのDNAを調べても邪馬台国については何も分からない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:34:24.87ID:zuywyni/0
>>42
大きいカエルは大味だし骨が太い
小柄で骨が細いカエルだと腿を骨ごと口に入れて繊細な肉が骨からほろほろと外れる感覚が味わえていいよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:34:56.86ID:28OEANCC0
>>151
左翼は九州にしたいらしいよ
卑弥呼が天皇家だったら嫌だし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:36:22.38ID:MO5ISYub0
>>112
そんなことも分かってるのか
カエルを食べていたにしろ、供物だったにしろ、
巻向遺跡の出土物はヤバすぎる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:38:11.07ID:6w5Kl4Vj0
ガマおやびん・・・
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:38:34.88ID:Ub9ges3u0
青いやつは食えない
茶色いのは食えるのが多い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:39:03.06ID:e5GVNcWS0
幕末まで猫も食ってたのに
カエルごとき食うだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:39:27.11ID:fE7L+/eJ0
ゴーンさんも、日本の蛙は美味いと言ってたな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:39:35.61ID:akOpVniZ0
>>125
お前だっておかき食ったりビーナッツ食ったりするだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:40:12.74ID:e5GVNcWS0
>>118
ヒロシの番組でよくカエルでてくる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:40:33.51ID:a7In3kXd0
>>134
少なくとも、生で食うと死ぬで
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:40:59.28ID:VWYLebLx0
トノサマガエル、食用ガエル カエルにいろいろあるけれど

って歌にもあるしな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:41:47.79ID:e5GVNcWS0
>>134
沖縄のはヤバい
ヤバいのは寒いとこにはいない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:42:16.13ID:+rnjyYCg0
>>17
千年は使われていないのか?
クワガタは武士の兜の部分の事らしいし、カエルもけっこう後の方に定着したのかな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:42:26.88ID:akOpVniZ0
>>166
黄色いやつな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:43:19.84ID:L6ftcSsp0
どうかなあ
日本での一般的な食材ではないわな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:43:23.64ID:fBD7XhDs0
>>134
生食がヤバイ火を通せばおk
上にウソツキがおるが寒い所にもヤバイのはおるからな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:43:46.70ID:2Wxt6hD/0
カエルを食っていたということは邪馬台国人はフランス人だったのか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:43:50.82ID:7RmcLbey0
カエルを食べたとか纒向遺跡はやっぱり土人の遺跡だわw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:44:13.81ID:xJ0wvKrg0
ひっくり返る 取り替える 見違える 着替える 振り返る もう帰る
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:44:22.97ID:zuywyni/0
三ツ星シェフベルナール・ロワゾーのスペシャリテ
ニンニクとパセリを纏ったカエル
今まで食べた中で最高のカエル料理
https://i.imgur.com/L3k94lL.jpg
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:45:04.08ID:fBD7XhDs0
>>145
ヒキガエルは食われてた記録がある
なんだったか昔遭難した一行が湖のカエル食べつくした話があったな
もし固有種だったら絶滅したんだろうな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:45:08.26ID:gYYLE4t70
NHKも纒向について言及するとき、「邪馬台国の候補地」から「邪馬台国の有力な候補地」に表現を変えてきたな
そろそろ断定的な表現でもいいと思うが
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:45:37.77ID:1Yq326jr0
>カエルを神前に供える伝統行事は、今も吉野町に残っています。

面白いな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:46:12.89ID:fBD7XhDs0
>>158
元々北九州に二国あって今の日本になる片方が奈良に移ったのが正解
ちなみに古代豪族て妙に強いよね
今でこそ豪族て言ってるけど当時は豪族の事オオキミて言ってたんだってさ
あれ?オオキミって天皇の事じゃなかったの?おやおや?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:46:17.91ID:L6ftcSsp0
縄文遺跡からはカエルなんて出てないよね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:47:42.65ID:tZVNcDch0
カエルは普通に美味いし
隠されれば鶏肉と区別つく奴はほぼいないだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:47:43.35ID:1Yq326jr0
>>172
まぁ、昔は日本も牛乳を取ってたりしたしな
仏教の影響で途絶えた食文化も多いはずだろうね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:47:53.45ID:+rnjyYCg0
中国の歴史書だし胡散臭い
邪馬台国なんて無かったと思うよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:48:59.68ID:1Yq326jr0
>>186
場所によってはスッポンや牡蠣の残骸が見つかってはいるな
色んなものを食べていたらしい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:50:30.06ID:PJpr03yA0
銅鐸も蛙食も中国南部やベトナムの文化だろ
3世紀に突然大型銅鐸は消え纒向の建設が進む
これはヤマトの始祖である神武の東遷を意味する
しかし人口は圧倒的に越人だから蛙が好まれたわけさ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:50:33.88ID:L6ftcSsp0
カエルの食文化が残っているとは思えない
スッポンや牡蠣はあるでしょ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:52:05.16ID:F+vFzoTz0
>>191
魏志の記述に関しては今の日本の九州の地名とかに残っててびっくりするけどな


卑弥呼は固有名詞じゃなくてヒメミコやろけど
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:53:02.30ID:1Yq326jr0
>>197
上記の通り

古代ヤマトでは積極的に呉越の移民を受け入れたので
宗教的、文化的に残って当然だろう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 18:53:04.40ID:b5nTQXct0
歯型っぽいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況