X



【古代】縄文人は戦争を誘発する農耕を拒んだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/25(木) 23:09:34.56ID:KsrG20xr9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190425-00010000-php_r-000-2-view.jpg

■縄文人が水田稲作をはじめていた証拠

※省略

■最初から稲作一辺倒だったわけではない

※省略

また、縄文系と思われていた突帯文土器の時代に、すでに水田稲作が行われていたのは、北部九州沿岸部だけではない。四国、中国、近畿でも、同じように、水田稲作民が登場していたのだ。

穀物を栽培していた縄文後・晩期の西日本の縄文人を、考古学では「園耕民」と呼ぶ。彼らは川の下流部には住まなかった。たとえば稲作がもっとも早い段階に始まった早良平野でも、園耕民は、川の中流、上流で暮らしていた。縄文人は低湿地を好まない。縄文海進によって海面が高かった時代から続く伝統だ。穀物だけではなく、さまざまな手段で食料を調達する園耕民は、川の上流側を選んだ。

ところが、縄文時代の晩期は冷涼多雨で、下流域に稲作に適した低湿地が形成されつつあった。これは偶然なのか、あるいは、この自然条件があったから、縄文人が生業を変えようと決意したのかどうか、よくわからないが、ここで水田稲作が始まったのは間違いない。

※省略

■弥生文化はバケツリレーで広まった?

※省略

小林青樹は、縄文人が壁を取り払い、弥生人になるためには、大きな決断が必要であり、また水田稲作をはじめるには、共同作業をするのだから、集団の同意がなければならなかったと指摘する。また、新しい社会の枠組みを構築する必要もあったと、まず前置きをする。

その上で、「縄文の壁」は、6つの地域に存在したという。(1)南島の壁、(2)九州の壁、(3)中国地方と四国の壁、(4)中部の壁、(5)東日本の壁、(6)北海道の壁だ。このうち、南島と北海道は、弥生時代には突破できなかった。

北部九州でも、水田、環濠集落、金属器、弥生土器すべてが揃うまで、約200年を要している。弥生時代前期の関門海峡の東側では、日常生活でいまだに縄文系の道具類を使用していた。また、板付遺跡を起点にして、関東に弥生文化が到達するまで、400〜500年、最初の水田が北部九州にできてからだと、約700〜800年かかっている。したがって「弥生時代」と一つに括ってしまっているが、その弥生時代の3分の2の時間は、縄文的な暮らしを守ろうとする人たちと、新しい生活を始めた人たちが共存していた時期だったことになる。

この間、兵庫県神戸市付近( 新方遺跡。明石駅の北側)では、弥生前期に、無理矢理近畿側に越えようとした「弥生人」と在地民の間に小競り合いがあったようだ。縄文系の人骨が出土していて、6体の人骨のうち、5体に石鏃が伴っていたのだ。10数本の矢を受けていた。

■戦争は農耕とともに始まった

※省略

■戦争が始まった具体的証拠

※省略

抗争が始まったのは弥生中期中ごろで、人口増に伴い、前期の氏族社会が一度分裂し、新たな耕地を開発する段階だった。農業共同体ごとに、高地性集落が形成されるが、その分布域が、銅鐸文化圏とほぼ重なる。高地性集落は防御力が強く、「攻められる側」と、想定できる。この文化圏内では、石製武器や石製利器が原産地集団から交易によってもたらされ、この中で抗争が起きていた可能性が高い。乱は石器を多用する時代に勃発したが、鉄器時代に移行し終わった時点で収束していることに、春成秀爾は注目している。

朝鮮半島南部から鉄を輸入するに際し、見返りの物資がなければ手に入れられない。さらに、石器に比べて格段と効率の良い利器を私的所有することで、「原始的平等で貫かれた農業共同体の真只中に重大な矛盾をもちこんだ」(吉田晶・永原慶二・佐々木潤之介・大江志乃夫・藤井松一編『日本史を学ぶ 1 原始・古代』有斐閣選書)といい、集団内での公平を期すために、他の農業共同体から財を奪ったという。これが倭国大乱の真相ということになる。

いずれにせよ、弥生時代に本格的な戦争が勃発していたことは、間違いない。

■縄文人は戦争を誘発する農耕を狂気とみなした?

※省略

じつは、ヤマト建国も、この縄文的な発想によって成し遂げられたのではないかと、筆者は疑っている。ヤマト建国の直前まで、日本列島は、「倭国大乱」と中国側に記録されるほど混乱していた。その騒乱を、魔法のように収拾した事件が、ヤマト建国だった。それこそ、縄文的な発想の賜物ではなかったか……。(関裕二:歴史作家)

4/25(木) 12:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190425-00010000-php_r-pol
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:10:56.75ID:loMV7AYR0
脱穀機とかな。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:11:58.20ID:DdflqKYY0
当然そうなるわな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:15:13.95ID:eA6FDOdb0
縄文ファンタジー
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:16:20.49ID:SgeuVTzI0
日本人こそ日本の先住民
縄文の血が入ってるかどうかだ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:18:07.84ID:XTTO10Qb0
食料不安を逆手に取って種の安定を得る穀物さん鬼畜やな。
食料革命なんて起きなけりゃ
仕事も階層支配も起きないのに
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:19:17.03ID:QeDK/hwJ0
戦争は人にとって普遍的な行為ではなく食物を農耕に依存した結果の異常行動なんだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:19:25.86ID:09MMVd3M0
※本稿は、関裕二著『「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける』
(PHP新書)より、一部を抜粋編集したものです。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:21:28.07ID:09MMVd3M0
>>1
>>「農業をはじめれば戦争になる」という現実を目の当たりにした縄文人が、「狂気の沙汰」と察知し、だからこそ、稲作を拒み続けた
>>可能性も考えてみたい。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:22:04.48ID:6z179AvE0
古代人に妙な幻想抱くなよ
人間は猿の時代からずっと縄張り争いを続けてきてるんだよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:22:04.55ID:09MMVd3M0
>>1
>>狩猟民族が平和的で農耕民が戦争好きという単純な図式
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:22:53.84ID:3ek6JooL0
>>12
栗拾いでは人口支持力が低いので、争うほど人がいなかっただけ。
餓死寸前で戦いとか無理だから。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:23:05.46ID:0un0OAfS0
縄文→弥生移行期と大乱・ヤマト(大和)が完全にごっちゃになってる (´・ω・`)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:23:05.75ID:ZF1E4Fry0
沖縄とアイヌ以外は直接の先祖は弥生系なのにな
縄文なんて遺伝子としては1割程度しかないだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:23:11.70ID:09MMVd3M0
※本稿は、
関裕二著『「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける』
(PHP新書)
より、一部を抜粋編集したものです。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:23:45.01ID:3ek6JooL0
>>13
農耕も人も朝鮮経由では無くダイレクトに大陸南部から来たのはすでに
ゲノムレベルで実証されてる。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:23:50.74ID:buC1SZnJ0
あれ、弥生人が稲の水田耕作を始めた。そんな風に教わってきたけど、
違うのか。まあそんなにビックリはしないけれどね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:26:47.19ID:w4py0Exe0
弥生時代後期(倭国大乱前)の近畿地方は環濠が不要になるくらい平和だったんだが

高地性集落は南海トラフ地震の教訓の結果じゃないか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:26:48.97ID:F+9/sMmn0
縄文VS弥生
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:27:02.31ID:Vvhtn4Tj0
関西人はカエル食べるんでしょー美味しいですか?wwwww
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:27:05.28ID:N2KHKhpH0
昨日のBSプレミアムじゃ縄文人と弥生人が隣にすんで
一緒にチンコを神と崇めてたってやってたぞ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:28:11.29ID:NJwgsIme0
縄文人の方が凶暴だろ。
でなきゃ縄文男系種族が残るわけない。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:29:08.24ID:iMs/s/Gy0
今の日本人はGHQが作り出したから平和主義だが、もともと好戦的だからな。
侍とかの歴史見りゃわかるだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:30:24.98ID:hcibT3y20
>>1
バカの書いた長文w

>>16
その通りw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:31:18.41ID:hcibT3y20
>>35
縄文時代の話についてこれないなら口出しすんな情弱w
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:31:51.55ID:w4py0Exe0
縄文系は日本列島満遍なく3.5割以上いて何処でも最大勢力

縄文遺跡と弥生遺跡が連続しているものも多い

争いありきではないと思うが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:32:10.79ID:hcibT3y20
>>36
人類文化はまちを支える農耕のおかげで進化したんだろうがw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:33:10.38ID:3ek6JooL0
>>37
なんで拒んだのにこんなに馬鹿みたいに米食ってるんだよって話だよなwww
米食って「日本人に生まれて良かった〜」とか言ってる位の話で。
栗食って日本人に生まれて良かったっていうのは聞いたことが無い。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:33:25.10ID:oDP+pSH+0
縄文は平和それ以降は戦争みたいなストーリー自体を疑っている
動物だってテリトリーを持って格差があるのに縄文人にはないんだろうか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:33:39.90ID:e5lOkXfc0
縄文の稲作は陸稲だし、弥生の稲作は谷間を仕切った水田だよ
    時代の理解がおかしくないか?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:33:40.52ID:TMfGj4X40
さすがに縄文系お花畑を耕すんじゃない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:34:25.07ID:3ek6JooL0
>>43
カッスカスの過疎地で食うのにやっとだとお互い争う元気もないだけ。
人口が少ないから争う余裕もないの。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:34:35.70ID:w4py0Exe0
石包丁の分布からも長江流域からダイレクトに近畿地方に来た集団もいたと推測できるし

この人の主張はおかしい気がする
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:05.06ID:N39o/f1d0
これってアレ?

昔は平和だった・・・。やつらが来るまでは・・・。

って感じ?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:08.02ID:09MMVd3M0
>>1
>>37
※本稿は、
関裕二著『「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける』(PHP新書)
より、
一部を抜粋編集したものです。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:33.52ID:st4x6KFs0
縄文と弥生の雑種が今の日本人なんだろ?純粋な日本人って何?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:39.79ID:1dLn6xrh0
人は記憶型と思考型に大別できる

縄文時代

6000年前、米の伝来

3000年前、弥生時代

1700年前、卑弥呼の時代


数千年の移行期間があるんだ
0052縄文太郎さん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:36:10.01ID:M91ZH2UA0
はいはい、みすず学苑みすず学苑
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:36:41.40ID:fTs2oKqN0
農耕で住まいが定着すると、近隣の集落との戦争が始まる。
正に、近攻遠交の戦乱の時代に突入。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:36:50.64ID:3ek6JooL0
>>47
昔の縄文研究のレベルでストップしてる上に妄想をふりかけて作った。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:39:51.40ID:lwTUACME0
昨日NHKでやってたな
九州の弥生時代の遺跡から東北の縄文土器が大量に出てくるんよな
稲作習いに縄文人がいっぱい来てたらしいわ
あと石柱を燃やして火を拝む縄文文化が弥生人にも伝わって流行ってたらしいわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:42:35.48ID:kOye1c9O0
ぶっちゃけ縄文時代とか習ってどうすんだ
って感じやな。
隣の家の一日の生活を見るくらいどうでもいい。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:42:35.97ID:MfxZtiEc0
人類に一番影響するのは気候
それまでは採集でやって行けたのが
そうは出来なくなる
科学的側面から照らさんと本当の姿は見えて来ないね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:44:13.73ID:bCm7wnkc0
縄文と弥生の差は何?
米作が水稲になった事、土器の形状の変化?
良くわからないわ、弥生は縄文の一時代
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:44:20.06ID:3ek6JooL0
>>56
そもそも稲作は労働力が大量に必要な産業なんだよ。

だから、生産量を上げるためには技術を囲い込むのではなくオープンにして
稲作ファンを増やすことで増収を狙っていったということ。

ただし、世代交代に伴う土地分割システムが有効に機能しないと(長子総取
り制のように)、土地が細分化され生産力が極端に落ちる。

そうなると食糧難に陥り戦争になる。具体例としては鎌倉時代(女子にも均分
相続)とか、ルワンダの相続(大虐殺につながった)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:45:16.08ID:bwUu4U5S0
縄文人と弥生人の雑種が今の日本人ではなく、
縄文人と弥生人の雑種と扶余系渡来人との雑種が今の日本人w
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:46:33.19ID:3ek6JooL0
>>63
ゲノム解析では中国南部の影響が強い。
だって中国の東北地方なんか稲作じゃないし。南船北馬、南はコメで北は小麦。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:47:20.98ID:45q+MYAk0
縄文人の人骨にも石器の受傷跡があるものがいっぱいあるのに、みんな戦争がなかったと思いたがるんだよね
石器時代が戦争のないユートピアだっとという信仰は欧米のほうが本場だけど
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:47:30.22ID:1dLn6xrh0
>>51 の続き

春秋戦国時代に大陸から大量の難民が渡ってきた
これが倭国大乱の要因だと俺は睨んでる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:48:44.06ID:B4EMH7kn0
>>55
良く電車で見かけるやつだな
目立ちたがりの宗教者が経営してるらしい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:51:10.91ID:xgaGfSqH0
縄文時代は拾い食いレベルの貧しい食生活だった
という話をいまだに真に受けてるアホがいっぱいいるスレw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:51:51.54ID:NsbKmCSj0
狩猟民族も普通に戦争しますよ?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:52:37.30ID:45q+MYAk0
>>59
縄文時代後期〜弥生時代前期は寒冷化によって日本列島の人口が激減した時期
とくに東日本はほぼ無人になったと言われている
西日本から「弥生人」が再入植して文化が一変したからそこを時代の区切りとするのが都合が良い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:53:27.59ID:mnVelUhm0
卑弥呼「…」
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:53:47.21ID:3FVhZQTP0
縄文人が稲作断ってるわけない事実ならℹ︎q50くらいしかないんちゃう?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:54:01.59ID:NCbJ3xJv0
視点の混乱が著しい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:54:13.54ID:xgaGfSqH0
>>64
現在のゲノム解析におけるデータとして中国南部に多いというだけであって
古代における東南アジア→東アジア沿岸全域にわたる海洋民族のルーツがどこかなんていうデータはない
中国南部も日本列島もその一部でしかない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:55:46.50ID:3FVhZQTP0
>>75
どうせ似たようなもんだからあんま期待しない方がいいよ
三国人は顔が酷似してるもん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:55:50.51ID:w4py0Exe0
>>66
時代が全く違うよ
少なくとも倭国大乱前のAD1〜2世紀は環濠もなくなり平和な時代だったと思うけどな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:57:24.58ID:SSfIJqeg0
憎き今の朝鮮人は古代と違う人種と言いながら
古代日本への各種伝来を絶対半島経由してないと主張する謎
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:58:20.32ID:S6r2V20H0
戦後左翼史観をこじらせるとここまでキチガイになるのかw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:58:43.60ID:3FVhZQTP0
そらネトウヨがDNA解析したら中国韓国あたりははとこくらいの関係だろうに
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:59:03.27ID:nB/KAxHy0
縄文と言うのはとても平和ではあるのよ
だけど人口が増えたのは稲作があったから
それに日本の場合は、皇室が縄文文化と同化しているからね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/25(木) 23:59:21.30ID:N39o/f1d0
話題になったサピエンス全史って本でも農業始まってから食べるものの栄養状態も悪くなって
腰まげて一日中いて体にも負担だらけになったって書いてたらしいな
狩猟時代のほうが栄養も良くて楽しかったそうだ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:00:12.61ID:lPytd7ry0
>>75
拾い食いに依存してるから26万人から8万人に縄文人が激減して、
弥生人がのしてきたんだろ。

拾い食いしてるから人口支持力がつかないし、そのままなら絶滅してた。
頑張って栗の木を増やしてたんですとか言う話はあるが、結果から見ると
安定性に乏しすぎる。

全世界において栗拾いで生きてる現代人なんかいない。
いるとすれば商業的に栗を売ってるやつだけだ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:00:36.04ID:VZ9VgrmJ0
農耕が発達するまでは人口密度がスカスカすぎて
争いがあっても戦争レベルにはならないだけの話
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:01:22.30ID:lPytd7ry0
>>81
気候変動で人口が四分の一に減った時代のどこが平和なんだ。
戦う気力も出ないくらい人が減ったんだろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:01:38.49ID:CoB3wS9B0
春秋戦国時代の大陸からの大量難民も
中国南部のゲノムがどうたらも
弥生人の元ネタとなった越人の一派だから一緒と同じw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:01:46.84ID:ZFEiuB/N0
>>82
日本の場合は、他国に比べて異様なほど長く縄文時代を享受したのね
これが特異でもあるわけ。それで日本人と特アの違いは縄文文化の有無でもあるのね

でも弥生人というのがいなければ、日本は外の世界には全くというほど弱かったというね
と言う事は良い文化も入って来なかったわけよ
だから私たちはハーフなの。縄文人と弥生人のね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:02:09.20ID:85IyoRJO0
記事は読んでないけど断言できる
それは誤解か、思い込みだ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:02:32.29ID:uKgZGYZn0
半島経由というけど
半島の内陸を経由したと思ってたりするんだろうか
アジア大陸の南東側から東側の沿岸づたいに移動し交流した海洋民族的なひとびとがいて
それにのって文化が伝搬していただけだ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:03:50.76ID:ZFEiuB/N0
>>88
そんな事はないのよ
本当に縄文人は自分の土地を持たないからとても平和な民族なのよ
農業というのは土地でしょう

でも私たちは混じり合って、どちらの神サンもいたのね
天照大神は弥生人だろうし、スサノオは縄文人なわけよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:04:47.92ID:iwS7Bw110
平和的なホモ・サピエンスを歴史上見たことがないんだが?
もしかして北京原人だったりする?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:04:52.10ID:uKgZGYZn0
>>87
もうすこし最近の研究成果を調べてみたほうがいいよ
学説が唯一無二でなければ気が済まないようでは古代史は把握できない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:05:08.08ID:ttMsUaC60
栗じゃ繁栄できるわけもなく
常に飢餓との戦い
次第に奪うことが得意な縄文人が生き残り
塹壕集落へと進展したんだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:06:02.38ID:CoB3wS9B0
天照も素戔嗚も扶余系渡来人w
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:06:19.25ID:uKgZGYZn0
いやまじで
縄文時代=拾い食いで飢えに苦しむ貧しい食生活
とかいつの時代の妄想かとw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:06:22.87ID:ZFEiuB/N0
朝鮮半島とは大昔はそれほど離れておらず、行ったり来たりしていたと言うからね
あちらにもわずかに4%だけど縄文の血があるらしい。日本だと顕著なのが東北、その次が沖縄なのね

日本の文化史で言えば、どちらの血が濃くでるのか?と言うのもあるんだけども、
王朝文化が弥生人、武家文化が縄文人なのよ
どちらも素敵でしょう(*´ω`*)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:07:40.61ID:lPytd7ry0
>>90
食うや食わずで戦う元気がないだけ。
栗は土地を消費しないのかと言えば消費する。
人口支持力があるかと言えば無い。

人口が自然減するので戦う意味がない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/26(金) 00:07:55.66ID:iwS7Bw110
>>96
よく考えてみ?
歴史上餓えない時代なんて現代くらいだぞ
第1文字がないから余計に技術伝えれないわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況