X



【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/28(日) 08:52:56.22ID:pylwCwX79
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00010005-nishinpc-soci

「佐賀県の負担ゼロでも建設は認めない」−。山口祥義知事の姿勢は強硬だった。九州新幹線西九州(長崎)ルートの
与党検討委員会は26日、想定外の事態に立ち往生。知事発言はその真意を巡りさまざまな臆測も飛び交うが、
新鳥栖−武雄温泉の着工が視界不良に陥ったのは間違いない。

この日の検討委で山口氏は、県の主張やこれまでの経緯を記した資料を配って訴えた。
「佐賀県がぎりぎり合意したのは在来線利用」「短時間での解決は無理」…。淡々とした口調ながら厳しい言葉が続き
「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」(委員の一人)という。

山口氏のかたくなな姿勢は、フル規格での早期整備を求めている長崎県にも衝撃を与えた。
中村法道知事は26日、記者団に「山口氏の真意を測りかねる」と戸惑った様子で話した。

佐賀県が態度を硬化させたのは、国土交通省幹部が19日、フル規格の場合に県の実質負担が660億円とする試算を
副島良彦副知事に伝えてからだ。

これは1100億円を見込んだ県試算の6割だ。だが国はJR九州の線路使用料(貸付料)30年分を2580億円と仮定した上で、
他のルートよりも有利な配分にする前提で算出していた。副島氏は「国の試算は仮定が二つも付いた数字」と反発し、
山口氏は24日の記者会見で「条件闘争は本意ではない」と不快感を隠さなかった。

「在来線を核にしている沿線自治体の街づくりはどうなるのか」「在来線の特急の本数が激減するのではないか」…。
地域に懸念がある中で「財政負担だけの問題ではないのに、都合のいい試算で結論を急ぐ与党の姿勢が許せなかった」
と佐賀県関係者は山口氏の心情を代弁する。

検討委は山口氏との議論を終えた後、委員だけで今後の対応を協議。佐賀県の翻意に向け、水面下での説得を続けることを確認した。
貸付料の仕組みの変更など、佐賀県の負担軽減策の実現に向けても調整を進める構え。

ある委員は、山口氏が昨年8月、陸上自衛隊オスプレイの佐賀空港配備の受け入れを突然表明したことに触れ
「知事も政治家。翻意の可能性はあるはずだ」と期待するが、具体的な説得材料は見つからない。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556354705/
1が建った時刻:2019/04/27(土) 17:45:05.58
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:04:03.93ID:OD7Gz3GR0
佐賀は通過点になるだけなのに
660億ワロタ
長崎はメリットあるなら全部出せばいいじゃんよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:04:26.33ID:ykM+Tkw10
>>179
そんなのJRQが認めるはずないだろ。常識で考えようよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:04:57.29ID:5kdtdCst0
>>200
なるほど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:04:58.28ID:JdRrtOgd0
■博多駅からの所要時間と距離

0:00分 博多 0.0km ≒東京
0:20分 鳥栖 28.6km ≒横浜
0:12分 新鳥栖 28.6km ≒新横浜 ★新幹線★
0:37分 佐賀 53.6km ≒藤沢
0:47分 肥前山口 68.2km ≒大磯
1:06分 武雄温泉 81.9km ≒小田原

1:37分 諫早【長崎県】 129.0km ≒沼津
1:55分 長崎【長崎県】 153.9km ≒蒲原 > 新富士=146.2km
1:52分 佐世保【長崎県】 117.0km ≒三島
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:05:16.06ID:+d+rRppw0
>>1
>「知事も政治家。翻意の可能性はあるはずだ」と期待するが、

元官僚だけどな(´・ω・`)
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:05:51.95ID:qvhcE7f+0
>>198
長崎と佐賀を合併させれば
新県民がどっち選ぶかはっきりするだろう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:06:09.20ID:ykM+Tkw10
>>194
今は黒字
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:06:18.16ID:WsWkH50/0
長崎新幹線、北海道新幹線
過疎地域を優先的整備する自民党
北陸新幹線は日本第二の経済圏京阪神を
後回しにする
だから自民党は関西で弱体化するんだよな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:06:52.44ID:0qeMEzMh0
>>201
よく考えるとメリットなんか無いのに北陸新幹線建設に金出して
上越新幹線が北陸の支線扱いのような寂しさになった新潟県は甘過ぎるな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:07:07.05ID:snA7binI0
長崎で全額負担しろよ、佐賀県は駅なしで通過でいいだろう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:07:38.23ID:OJXiNRCR0
長崎新幹線が暗礁に乗り上げて。「スーパー特急方式」を見直そう!
https://tabiris.com/archives/nagasaki-shinkansen201807/

フルかミニか永久リレーか、ではなく、スーパーか永久リレーかを議論すべきと思うのです
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:08:32.07ID:JdRrtOgd0
>>209
整備新幹線計画は敦賀までて
基本計画線を「整備路線」に引き上げたのは現在の自民党新幹線プロジェクトチームだろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:08:43.30ID:ykM+Tkw10
>>209
京都と滋賀がいなければすんなり行けたと思うんだけどねぇ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:08:45.74ID:qvhcE7f+0
そもそも工事目当てに誘致したのがアホなんだろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:08:56.04ID:8g1xd7Kz0
>>197
静岡なんて県内にあれだけ駅があるのにのぞみが止まらないんですよ!
(止めろとは言ってない)
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:10:04.21ID:VDVxGXZs0
北海道も結局赤字だっただろ絶対将来佐賀県知事が正しかったと思い知らされるときが来るよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:10:08.32ID:QF95AWYt0
佐賀県内は駅無し単線にして、佐賀県負担分の節約出来ないのかな?
駅作らなければ郊外通して安く作れそうだけど
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:10:12.09ID:RvuaWGJV0
>>143
ハウステンボス行きではなく長崎行きな
福岡、佐賀ではあの白い特急は別名「長崎新幹線といわれてる」

>>94 >>132
付け加えれば、むつの見返りは佐世保(早岐?)経由の新幹線じゃなかったっけ
でも、それだと工事費も膨らむし博多ー長崎間は在来線の特急とそんなに変わらん
だか、在来特急より余計かかるだかで大村経由になったんじゃなかったかな
長崎県北は犠牲になった挙句、在来線の佐世保線の特急廃止どころかJRが手放すかもだしな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:10:15.68ID:sxseTSDB0
>>94
佐賀の意見とかどうでもいい。黙って金と土地だけ出せばいいんだよ。そんなに怒ってるならもう地方交付税いらんやろ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:10:34.40ID:ML8yYb/20
>>210
北陸新幹線は新大阪まで続く予定だから意味あるだろ
富山で終わりとかなら意味ないがw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:11:34.93ID:zrK0Jvm80
新幹線も通らない三重県民からしたら
新幹線が通って駅作ってくれるだけでも
羨ましいけどな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:11:46.80ID:Q4ZYZb7c0
>>210
甘すぎると言っても新潟県もゴネたけど
相手が北陸3県と長野だから多数決で押し切られた
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:12:08.92ID:fP2/gRPo0
>>183
必要なのは利権が絡んでる奴だけ
エゴでごまかすなよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:12:24.73ID:qUtPkbZ/0
>>26
でも永久リレーって限りなくマヌケだよなw
佐賀の西の端の温泉駅から長崎の短い区間だけ、突然思い出したように新幹線が走ってるんだぜw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:12:33.28ID:0qeMEzMh0
>>218
駅無し新幹線に金なんか出すわけねぇだろ。
国鉄時代に作った東北新幹線は茨城県カスってるのに駅数0で開業
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:12:50.14ID:9iFqnIwI0
長崎県、JR九州・西日本、国が長崎新幹線がどうしても欲しいなら、佐賀にウンと言わせる案を出さなきゃ駄目だ。
佐賀が求めてるのはただ1つ。「在来線の経営分離をしないこと」だ。これをJR九州が保証するしかない。
それさえ確約出来れば佐賀は話を聞いてくれると思うよ。(あと、負担金をギリギリまで減額することも大事。
出来れば現佐賀駅に新幹線を通してやれば喜ぶだろう。)
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:13:07.21ID:qvhcE7f+0
長崎がどうしても作りたければ佐賀分も負担すれば良いよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:13:33.04ID:omZoi+H00
>>205
東京の感覚だと大磯ぐらいから遠いって感覚かな
小田原で新幹線使う人が出てくる
大抵の人は在来線利用だけど
沼津だと新幹線使う人が半分くらい出るかなあ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:14:13.49ID:4aairaZD0
>>208
黒字部分は鉄道業以外が補填してんじゃないか?
ななつ星ツアーとか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:14:16.45ID:Mnkhv6bq0
>>111
新幹線に乗ったことないでしょ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:14:28.22ID:WsWkH50/0
>>213
どう見ても長崎新幹線、北海道新幹線より
経済効果的にも北陸新幹線全線開通を
優先すべきだろ
東南海地震地震発生時の迂回ルートと
しても先優的に北陸新幹線は
整備すべきだった
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:14:36.41ID:GbN6EYq00
>>205
東京の人は藤沢まで特急を使うなんて、と思うかもしれないけど
今でも佐賀から博多まで普通列車で行く人は通学とか一部を除けば少数派だよ。

JR九州は割引切符を上手に使って、客を特急に誘導し、単価を上げることに成功している。
高速バスとの競合もあるから、乗り心地も良い特急車両で比較的速く・快適に
乗客を運ばなければ、乗る人がいなくなる。
JR東日本とは異なる発想で、これはこれでビジネスの手法としてはありなのでは?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:14:51.49ID:UjjOzzjn0
県の利益を考えれば当然、
ただし長崎県を他と分離しているのも事実なので
佐賀は廃県するか、もしくは半分にして無くなったところに新幹線を通せばいい、
もちろん佐賀県内のJR在来線は廃線、
どうやっても損しかしないのはかわいそうだと思うけど
選択肢があって選べるだけましだとおもわないと
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:15:13.90ID:V93oHA4n0
>>133
デメリットしかないというのは本当なのか?
よく未来予測できるね。その方がすげーと思うわ

ちな、北陸新幹線が新たに通った所は軒並み発展して、
新幹線を拒否した地域は没落してるけどさ
佐賀県の西側地域の人も
新幹線はデメリットしかないと思っているのか
どうなんだろーね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:15:17.24ID:fP2/gRPo0
>>187
頭悪そう
ちゃんと論理的に反論してみろw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:15:27.73ID:qvhcE7f+0
>>227
全体として将来大赤字の予感しかない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:15:38.52ID:sxseTSDB0
>>10
佐賀みたいな田舎にはこれでも充分すぎるだろ。もっと減らそうぜ。佐賀の乗客なんてたかが知れてる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:16:43.18ID:29pETMF00
佐賀の素敵な未来を説明できない長崎県知事が悪い
長崎県知事は佐賀に新幹線を通すことにより
長崎の倍以上の発展が達成できることを示す必要がある

コレができない以上は説得ではなく脅迫である
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:16:54.97ID:JdRrtOgd0
https://toyokeizai.net/articles/-/98080?page=3
北陸新幹線「小浜ルート」と原発の意外な関係

なぜ北陸新幹線は小浜市経由とされたのか。在来線は米原駅を起点としているのに不思議な話である。
検討委員会でも質問されたが、国交省は回答できなかったという。

北陸への新幹線誘致活動が始まったのは1960年代だ。当初、福井県も含めて沿線の自治体や政治家は「米原ルート」を推していた。
しかし、1972年になって、中川平太夫福井県知事が突然「小浜ルート」を主張し始め、田中角栄首相に直談判を繰り返す。

1970年に日本原子力発電の敦賀1号機が稼働すると、原発関連産業や公共工事が新たな雇用を生みだし、立地自治体は地方税収入の増加、そして1974年の電源三法交付金制度のスタートで財政的に潤うようになった。

国がエネルギー政策を進めていく中、福井県に原発増設を引き受けてもらうのには、なんらかの材料が必要だった。
それが、北陸新幹線「小浜ルート」であった。

田中総理は赤鉛筆で「福井→敦賀→小浜→大阪」とルートを描き、翌1973年に北陸新幹線の整備計画を定めたとき「小浜ルート」で閣議決定をしている。

当初、原発慎重派だった中川知事は、1970年代半ば以降、原発増設を容認する。
対立していた自民党県議を巻き込んでオール与党体制を構築する過程で、原発産業の「雇用創出」「地域振興」といったプラス面を評価し、5期20年の長期政権へと繋げる。
高浜、大飯、美浜町でも原子炉の建設が始まり、1993年には嶺南地域で14基目となる大飯原発4号機が稼働する。

嶺南地域選出の議員は、1999年に衆院へ提出した質問趣意書で「福井県、特に若狭の住民は『いつか新幹線が通る』という悲願で生きてきた」
「原発銀座を許容するという苦渋の選択を受け入れてきた」として、「小浜ルート」堅持を主張。「米原ルート」を検討する一部の動きを牽制した。

また、2008年以降、敦賀市長や県知事は、トラブルが頻発した高速増殖炉「もんじゅ」と北陸新幹線とをからめた発言を繰り返す。
県議会は「北陸新幹線が敦賀までの一括認可しない場合には高速増殖炉もんじゅの運転再開を認めない」とまで言い出した。

https://i.imgur.com/5ARDxkD.png
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:16:55.84ID:e053nJZz0
(途中が吸い上げられる)高速とちがって新幹線はメリット多そうだけど
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:17:10.58ID:PGRsxYA20
>>234

福岡との合併になると思うけど、地元負担金出すのが福岡になったら
反対意見はもっと強くなるで。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:18:33.41ID:qvhcE7f+0
>>240
べつにのぞみが止まる必要性なんて無い
新幹線の車両が止まるえきがあるからそれで充分
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:18:45.05ID:5iq8yzDy0
>>225
いっそ佐世保ハウステンボスと長崎市を新幹線で繋いだ方メリットがありそうw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:18:57.38ID:ykM+Tkw10
>>245
福岡に説得してもらえ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:19:10.06ID:Tg7JMXcj0
この話、佐賀にはメリット全くない。

・在来線を存続させた上で、
・通行料取る

これくらいしないと、長崎新幹線なんて出来ないよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:19:38.27ID:fP2/gRPo0
>>220
おいおい
頭大丈夫か?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:20:30.19ID:5iq8yzDy0
>>250
福岡はどうでもいいやろねw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:20:45.49ID:qvhcE7f+0
だから中止すれば良いんだよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:22:17.97ID:xeEwfUUY0
約束と違えて金のかかるフル規格でとかアホやろ
長崎のために長崎よりお金はらって長い線路敷け!!!
長崎はお金払わんけどな!

って言われてはいそうですってなるかよw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:23:33.28ID:sxseTSDB0
>>237
そもそも佐賀は原ロなんかに票を入れる土人国。佐賀自体に論理性が無いから話をするのに論理はいらんよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:23:33.42ID:qIobPrs60
佐賀マジなんもないからな・・・
出てくものの方が多いのは、誰にでもわかるだろうねw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:23:36.93ID:WsWkH50/0
九州新幹線出来て
九州の福岡一極集中が加速
熊本、鹿児島の街の寂れぶりときたら
長崎新幹線も福岡一極集中を加速させるだけ
佐賀には何のメリットが無いどころか
福岡へのストロー効果しかない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:23:48.75ID:mv1iWJB00
とりあえず、佐賀県内の在来線を負担0で標準軌にしてあげるくらいの辺りで途中下車しないと議論にすらならないんじゃね?
佐賀の不安は在来線の孤立と縮小・廃止なんだから
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:23:55.76ID:fP2/gRPo0
>>234
朝鮮人みたいな妄想はいいから
どうしても新幹線通したいなら
もっと実現可能な案をだしなよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:24:06.26ID:N1LJoY760
>>11
長崎のことを考えてやれよw
これだから佐賀は邪魔なんだよw
だから佐賀に原爆が落ちりゃよかったのにとか言われるんだよw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:24:59.84ID:lTy2+Fui0
フル規格の長崎新幹線って、ほぼ大多数の人が採算が取れない無駄なものと思っているんだ
から、それでも強行して作りたいのであれば、長崎県が建設費の全額を負担するべき
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:25:30.71ID:nrWSXIUx0
これは原発のある唐津ルートだな
原発30km内で恩恵の無い糸島市と伊万里市も駅を作らないとな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:25:38.96ID:4aairaZD0
肥前山口駅を魔改造してタワマンとショッピングモールの空中都市にするとかは

佐賀にオイシイ事あるように前向きに
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:25:41.72ID:PeOKsS/70
>>252
最高285km/hで全区間ほぼ制限なくなぶっ飛ばせる名古屋〜京都と
最高260km/hかつ各所に速度制限がある区間は同列には語れない気がするが
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:26:01.92ID:Q0cx+fQk0
>>5
もう橋でいいよね
ぼっち佐賀はパスで
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:26:06.61ID:W6o7RKhk0
まあ、知事が変わるまで、塩漬けで良いじゃないの、
もともと長崎新幹線なんて盲腸だし、ミニ新幹線がお似合い
北陸、北海道新幹線優先でいいじゃん
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:26:19.75ID:YZZTGU3v0
フルで説得しようとしたのか?
ミニはどうしたんだ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:26:56.10ID:fyU0Dmva0
金ないのになんでこんなの作るんだ
作ったら維持費かかってますます金無くなる

ほんと今しか考えない老害のせいで日本が落ちぶれてく
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:27:16.18ID:PGRsxYA20
>>263

アメリカは、リメンバーパールハーバーを果たすために
真珠湾で戦艦を沈めた魚雷を制作した三菱長崎造船所を主目標にしてたんだから
それは無いで。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:27:33.88ID:5wqqmdCd0
佐賀県知事が強硬反対は当然なのに
さもおかしいようなことを言ってる長崎県知事の方が
身勝手で頭がおかしい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:27:40.52ID:tahUQM7y0
佐賀は新大阪から直通にメリット感じないの?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:27:51.18ID:fP2/gRPo0
>>258
中学生かよw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:27:53.39ID:Q4ZYZb7c0
もう熊本側から有明海の下通って島原半島から長崎まで繋ぐしかないな
佐賀の負担丸抱えしたほうが安そう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:27:57.67ID:omZoi+H00
>>214
別に両県が何かしたか?
滋賀県通らないのはJR東海が東海道への接続を反対したからだし
京都駅通すのはJR西日本側の都合だし
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:27:59.61ID:0qeMEzMh0
>>270
ミニ新幹線はフル規格と違って平行在来線を佐賀県に押し付けられないんで
JR九州が嫌なんだろうよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:28:09.45ID:GbN6EYq00
>>36
新横浜に実際にいったことある?
地元の人たちは使わないかもしれないし、最初はこだましかとまらなかったけど、
横浜や川崎、町田など周辺からの人の流れができて、地下鉄まで通じるようになった。
新幹線の駅ができなかったら、あそこまで発展しなかったと思うよ。

(佐賀県の)小城だったか、長崎街道の沿道沿いで明治までは栄えていたけど、
長崎線が通るのに反対した結果、別ルートになり、急速に廃れていったと街があると
聞いたことがある。長崎あっての佐賀だと個人的には思うんだが。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:28:49.96ID:5iq8yzDy0
>>279
それでいいわ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:28:56.30ID:JdRrtOgd0
>>277
佐賀駅から約12分の場所に
九州新幹線鹿児島ルート「新鳥栖駅」があって
毎時1本程度、新大阪まで直通してる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:29:09.65ID:OlA4281D0
くまモンみたいに風俗のコスパ全国屈指とかいう取り柄があればいいけどなぁ、まぁ佐賀は単なる通過点だわ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:30:00.96ID:oe/NQsXw0
国交省が独断で勝手に佐賀県内の佐世保線の複線化の工事区間を短縮してたというのも一因だろよ
長崎新聞に出てたように佐世保線はどうなるかわからんな

>>183
佐賀県には鳥栖市に停車本数多い九州新幹線の新鳥栖駅あるし、高速道も九州縦貫も長崎道あるし
アクセス整ってる
佐賀市からも福岡市(博多)間はJR在来線と西鉄の高速バスで客の取り合い
それに、JRは客がいるのは肥前山口(佐賀県)までで長崎県ではほとんど客乗ってない
因みに長崎市は市町村で全国一転出超過が多く毎年2千人ほど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:30:33.56ID:fyU0Dmva0
公共工事はほんとコスパ考えない利権貪るだけの老害
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:31:19.18ID:nLS0XeAc0
>>10
こういう考えを持ったり実行するのは中国人か韓国人だろwwwwww
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:31:56.12ID:fP2/gRPo0
>>263
長崎も佐賀のこと考えてやれよw
だから・・・
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:32:03.63ID:0qeMEzMh0
>>277
佐賀は既に完成した九州新幹線建設に金出して新鳥栖駅から
新大阪行きにいつでも乗れるからな。

こんだけ強硬な反対してても痛くない、むしろ県民は
特急毎時3本を長崎新幹線作った事で失う方が痛い
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:32:03.79ID:VDVxGXZs0
原爆落とされたからって長崎調子乗りすぎだろも一回島原鎮圧したろか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:32:09.33ID:QvFkMgrB0
熊本から有明海に橋を架けて島原ルートにしたらいいのでは
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:32:11.70ID:NCqWBGvR0
コスパ優先の公共工事ってそれこそ公共の存在意義無いな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:32:39.01ID:xeEwfUUY0
>>276
ほんとこれ
しかも長崎はさっさとフル規格で通してとか要望まで出しちゃったしな
佐賀のことなんて知らんぷりしてたのに何がショックなんだか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:32:59.07ID:qvhcE7f+0
作るならフル規格だろ
が在来線を強化する方にカネ使った方がCPが高い

中止すれば良いよ、元に戻るだけ
どうしても作りたければ長崎がカネ出すしか無いだろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:33:30.89ID:omZoi+H00
>>232
マジで日本国政府の関西・西日本への設備投資の後回しは異常だわ
まあ関西から有力政治家があまり出なかったってのもあるのかもしれんけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:33:32.68ID:3oIF6YPL0
在来線経営分離なし
普通列車減便なし
新幹線の佐賀〜博多に特定特急料金(1000円以下)設定
博多〜佐賀の二枚きっぷ2500円で設定

これくらいやればいいんじゃね?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/28(日) 10:33:39.45ID:WU3WN6qU0
このスレを読んでて思った感想だけど、あれだな。
新鳥栖駅が既にあるから新幹線いらない

要は、長崎新幹線のためにわざわざ建設された駅が
長崎新幹線開通の1番の障害になってるんだな。皮肉なもんだな。

久留米と距離が近いから、本来は無かった駅なのに。
長崎新幹線が開通するまで建設しなければ良かったとJR九州は後悔してると思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況