LGBTQの割合「13人に1人」ではなかった
「3%」という”下方修正”をどう見るべきか、研究者に聞いた

 性の多様性を祝福する祭典「東京レインボープライド」(4月28・29日)が
開催中だ。これに先立ち、LGBTQをはじめとする性的マイノリティーに
該当するのは3%程度だという調査結果(速報)が発表された。

これまでLGBTQは「13人に1人」とも言われてきたが、信頼性の高い調査で
数字が下方修正されたかたちだ。どう受け止めればいいのか。


LGBTAは3.3%、異性愛者は83.2%

「国立社会保障・人口問題研究所」の研究グループが大阪市の協力を得て行った調査。
今年1月、無作為に抽出した大阪市内の18歳から59歳、1万5000人にアンケートを
送り、4285人から回答があった(有効回収率28.6%)。

調査では性自認や性的指向(性愛感情を抱く相手の性別)を質問。

性的指向では「異性愛者」「同性愛者(ゲイ・レズビアン)」
「両性愛者(バイセクシュアル)」のほかに、誰に対しても性愛感情を抱かない
「無性愛者(アセクシュアル)」と「決めなくない・決めていない」
「質問の意味がわからない」という選択肢も設けた。

 この結果、「ゲイ・レズビアン・同性愛者」は0.7%、「バイセクシュアル・
両性愛者」は1.4%、「アセクシュアル・無性愛者」と回答したのは0.8%だった。
「異性愛者」は83.2%で、「決めたくない・決めていない」も5.2%に上った。

性自認についての質問では、0.7%が「トランスジェンダー」に該当。

「ゲイ・レズビアン」「バイセクシュアル」[トランスジェンダー]に
当てはまる人は2.7%で、「アセクシュアル」を含めると3.3%となった。

さらに、性別に違和感がある人に配慮した「申請書類などの性別記載欄の見直し」や
「パートナーシップを証明する制度」への取り組みに賛同する人は9割近くに達した。

(以下、ソース元にてご確認ください)

ハフポスト日本版(4/29(月) 15:24配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00010003-huffpost-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00010003-huffpost-soci&;p=2