X



【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/30(火) 01:10:20.58ID:zm3t72Ui9
※夜の政治
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190426-00200555-diamond-000-2-view.jpg

●暴露された主流派の「不都合な事実」

 その理由は、MMTが、主流派経済学者や政策当局が無視し得ない「不都合な事実」を暴露したからである。

 もう一度言おう。MMTが突きつけたのは、「理論」や「イデオロギー」ではない。単なる「事実」である。

 例えば、MMTの支持者が主張する「自国通貨建て国債は、デフォルト(返済不履行)にはなり得ない」というのは、まぎれもない「事実」である。

 通貨を発行できる政府が、その自国通貨を返せなくなることなど、論理的にあり得ないのだ。

 実際、「自国通貨建て国債を発行する政府が、返済の意思があるのに財政破綻した」などという例は、存在しない。財政破綻の例は、いずれも自国通貨建てではない国債に関するものだ。

 実は、MMT批判者たちもこの「事実」を否定してはいない。その代わりに、彼らは、次のいずれかの批判を行っている。

 批判(1)「財政規律が緩むと、財政赤字が野放図に拡大し、インフレを高進させてしまう」
 批判(2)「財政赤字の拡大は、いずれ民間貯蓄の不足を招き、金利を高騰させる」

 MMTに対する批判は、ほぼ、この2つに収斂している。

 では、それぞれについて、その批判の妥当性を検討してみよう。この検討を通じてMMTが指摘した「不都合な事実」とは何かが明らかになるだろう。

※省略

 実際、MMTを批判する主流派経済学者の中でも、ポール・クルーグマンや、ローレンス・サマーズ 、あるいはクリスチーヌ・ラガルドIMF専務理事らは、デフレや低インフレ下での財政赤字の拡大の有効性を認めている。 

 ところが、より強硬なMMT批判者は、「歳出削減や増税は政治的に難しい。だから、いったん財政規律が緩み、財政赤字の拡大が始まったら、インフレは止められない」などと主張している。

 しかし、これこそ、極論・暴論の類いだ。

※省略

●超インフレ、金利高騰は起きず主流派経済学の「権威」脅かす

 このように、MMTは、実は、特殊な理論やイデオロギーではなく、誰でも受け入れ可能な単なる「事実」を指摘しているのにすぎないのである。

 だが、その「事実」こそが、主流派経済学者や政策当局にとっては、この上なく、不都合なのだ。

 例えば、「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」というのが「事実」ならば、これまで、主流派経済学者や政策当局は、なぜインフレでもないのに財政支出の拡大に反対してきたのだろうか。

 防災対策や貧困対策、少子高齢化対策、地方活性化、教育、環境対策など、国民が必要とする財政支出はいくらでもあった。にもかかわらず、主流派経済学者や政策当局は、財政問題を理由に、そうした財政支出を渋り、国民に忍耐と困苦を強いてきたのである。

 それなのに、今さら「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」という「事実」を認めることなど、とてもできないということだろう。

 さらに、「財政赤字は民間貯蓄で賄われているのではない」という「事実」を知らなかったというのであれば、「貸し出しが預金を創造する」という信用創造の基本すら分かっていなかったことがバレてしまう。

 主流派経済学者や政策当局にとって、これほど不都合なこともない。彼らのメンツに関わる深刻な事態である。

 というわけで、主流派経済学者や政策当局が、よってたかってMMTをムキになって叩いている理由が、これで明らかになっただろう。

 その昔、ガリレオが宗教裁判にかけられたのは、彼が実証した地動説が教会の権威を揺るがしたからである。

 それと同じように、MMTが攻撃にさらされているのは、MMTが示した「事実」が主流派経済学者や政策当局の権威を脅かしているからなのだ。(評論家 中野剛志)

4/26(金) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00200555-diamond-bus_all
★1:2019/04/27(土) 20:07:08.24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556530524/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:14:32.19ID:dwA64M5c0
共産党系のガチクズがさ、これをダシにして「法人税上げろ〜」ってほざいてるよね

死ねばいいのに
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:15:17.00ID:uDlq91Ey0
>>934
高齢化は関係ない
事実、先進国の多くは少子高齢化しているが経済成長はしている

少子高齢化で経済成長できない論は、主流経済学者や財務省お得意の詭弁
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:15:24.88ID:7i5o2RLy0
>>947
なんで流れてないの
そこでストップしてるの?

訂正
どこでストップしてるの?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:15:29.02ID:WD+xZ8Zr0
GWにちょうどいいテーマやね

これ理解してるかどうかで人生数百万の利益の差が出る
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:15:30.55ID:RYsXlotf0
>>952
完全に同意です。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:15:35.20ID:hZtifWQ10
>>947 金融緩和で増えたカネを回せばいいんじゃないの。また何で財政出動すんの。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:15:37.78ID:6bautFDm0
>>951
そうだな
アカが消費税増税ストップまでトーンダウンしてるってことすら知らないレベルだもんな
あとは勝手に政党ファンクラブごっこ始めちゃうレベルだもんね
経済語るなんて無理無理ww
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:15:57.40ID:HFBjRKT70
>>949
その低迷してるってのは何を根拠にしてるのか?
今が標準値ってことじゃなく?
無理に財政出動して、財政出動してる間だけ見かけ上GDPが増えて、
財政出動終わったらすぐに戻るってのを繰り返してるんじゃなかったっけ?
つまりただのドーピングなのでは?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:16:08.63ID:gkbtSB780
>>947
それだって、わざわざ国を挙げて試すまでもなく
結果は分かりきってたことなんだよな
だから白川は試さなかった
流動性の罠が発見されて何年過ぎたよ
まあ、馬鹿ほどやってみなければ分からないという言葉が大好きだが
0962くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2019/04/30(火) 06:16:29.43ID:V9soiS0A0
資本主義は利息分を経済成長で埋め合わせ続けなきゃいけないシステム。
経済成長してない分は、誰かが失ってるわけで。

財務省と政府の政策で20年もこれ続けてるんだよねえ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:16:38.05ID:cm+ORhnb0
>>944
日銀がいくらで国債を調達したかを考えないとね
(償還額+利払い)で買ってたら、余剰利益は生まれないだろ
国庫返納する金はゼロになる
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:17:12.30ID:C1KLS3py0
>>947
財政出動すると消費性向の高い層に間違いなく所得として流れていくの?
それがうまくいかないからトリクルダウンは否定されたんだよ
実際にはあるはずだけど移民とか非正規とか規制緩和とか増税で打ち消されたら意味がない
まずは税制を元に戻すことだ、諸費税廃止、法人増税、所得累進強化、物品税
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:17:17.63ID:/HaPLtGa0
( ´艸`) 経済音痴の在日朝鮮人のトップだから第三の矢も放たずにこんなバカをしているニダ

その名も李晋三世・・・・山口が選挙区の通称安倍チョン ニダ  (⌒∇⌒)
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:18:05.34ID:98Ja7Vxb0
>>954
現代貨幣論は恐らく日本で生まれたものではない
日本独自の解決策が必要ではないのか?
思い付かないが
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:19:56.72ID:3dgg5GTK0
インフレ抑制の方法は経済学派を問わず存在する。
MMTもインフレへの考え方は、主流派とそう変わらん。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:19:57.86ID:RYsXlotf0
>>961
量的緩和は、タームプレミアムを押し下げ、
長期金利を低下させる。
ここまでは、コンセンサスでしょ。

ただし、量的緩和の効果(長期金利の低下幅)
を正確に計測することはできない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:20:12.79ID:7i5o2RLy0
>>947
結局教えてくれないのね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:20:42.80ID:3POHJ2zf0
国内はいいけど輸出入の為替はコントロール出来るの?
物価が乱高下しなければ為替には影響しない感じ?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:21:12.88ID:gkbtSB780
>>965
トリクルダウンは否定されたのではなく
もともと「間違っている経済政策」の代名詞
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:21:19.39ID:uDlq91Ey0
>>940
もういい100回>>823>>902を読み直せとしか言えない

為替に関しては、リーマンショック後各国が緩和策やり続けているのに日本だけが為替操作国民認定される事はまず無い
また、急激な円安や円高に実際いまなってますか?
アベノミクス始動してもう7年ですよw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:21:36.96ID:cm+ORhnb0
>>972
誰でも知ってる話だからじゃね?
日銀当座でブタ積みになってるんだよ、そこで止まってる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:22:19.97ID:jJuRHv5e0
日銀が政府から国債利息をもらい
そのカネは国庫納付金で政府に返すんだから金利なんていくら上がってもすべて政府に戻る
それを認めないんだよ 日銀と政府は別なんだ だから債務超過になるぞとか嘘しか言わない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:22:48.10ID:N0RwMec70
一部でMMTが盛り上がっているから、為替も若干円安で推移w
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:22:56.71ID:hZtifWQ10
>>967 2ちゃんの馬鹿みたいに、世界は全て同じ国で
同じ暗記した経済政策で同じ結果が出るなら
天皇制も元号もやめてしまえってことだな。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:22:56.91ID:uDlq91Ey0
>>946
はいはい君の勝ちでいいよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:23:11.60ID:7i5o2RLy0
>>976
じゃあ最初から流れてないじゃん
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:24:17.32ID:gkbtSB780
>>981
帳簿上の数字は増えてるから
あたかも存在しているように見える
国債の残高も同じ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:24:34.64ID:7i5o2RLy0
ようつべに一気にMMT関連増えてて笑う
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:25:16.62ID:XnwHYzqS0
破綻しないなら増税なんかせずに国債で全部賄えよバカ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:25:52.58ID:hZtifWQ10
>>969 景気対策じゃないから景気に何の関係も無いから議論するに値しないのがMMT。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:26:06.65ID:HFBjRKT70
>>972
>>また、急激な円安や円高に実際いまなってますか?
>>アベノミクス始動してもう7年ですよw
ここが君らの怖いところなんだよね。
今大丈夫だからこれからも大丈夫って言っちゃう。

今の状況を支えてる金利とかの各種条件がこれからも不変であると考えているのか?
日本国政府だけの一存で決められる条件だけじゃないでしょう。
0987くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2019/04/30(火) 06:26:07.40ID:V9soiS0A0
アンカ間違えた
>>968>>960へのアンカでした。

継続してGDPが上昇することが必要。そのための金融緩和と財政出動が必要。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:26:11.07ID:jJuRHv5e0
>>981
企業優遇して大金持ちにしたから
誰も銀行からカネ借りないんだよ
デフレで投資しても値段下がるし
君銀行からカネ借りて家買うか?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:27:10.27ID:gkbtSB780
>>984
税こそが通貨の価値を保証しているというのがMMT
なので無税にはできない
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:27:31.31ID:3dgg5GTK0
貨幣供給の順番が違う。

銀行は、預金を元手に貸してるわけじゃない。
銀行は、元手なしで貨幣を創造できるので、貸すには借り手の需要が必要。

デフレ期で借り手がいないので、信用創造できない。
どちらにせよ量的緩和やったところで、あまり効果ない
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:27:39.72ID:gxKOcjTW0
MMTは正しいけど、財政規律を保てないと判断されたら、通貨の崩落
立て直しできなきゃ自国民でさえ自国通貨を受け取らなくなる
米ドルか、日本なら中国元が流通するようになるよ
ジンバブエ状態
ただ、日本は生産力がかなり高いからハイパーインフレはないだろうな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:28:45.66ID:XnwHYzqS0
>>989
無税じゃなくて増税するなと言ってるんだが?
国債発行してろ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:29:25.53ID:3dgg5GTK0
>>991
財政規律はあるぞ。物価率だ。PBなんかよりも確実。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:30:25.04ID:H++1P4610
まぁ1951年あたりの主要輸出品はぞうり、ほうき、民芸品に自転車にミシン、繊維みたいだからそのあたりにまで落ちるんじゃない?

この商品単価でどうやって輸入してくのか
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:30:35.59ID:cm+ORhnb0
>>985
景気対策案としては、政府債務を増やす事だよ
その裏打ちになるのがMMTだし、MMTに則れば政府債務を増やす事に危険も無い事が導かれる
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:30:36.57ID:uDlq91Ey0
>>993
馬鹿の相手疲れるよね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:30:43.97ID:gkbtSB780
お札のデザインを変える時に
日本銀行券って名前も変えようぜ
日本国債券にしよう
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:30:47.59ID:C1KLS3py0
MMTが無ければ無税国家論に反論するのは難しかった
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/30(火) 06:31:36.87ID:3dgg5GTK0
インフレ抑制には、
累進課税強化(自動安定化装置)
金融引締め
増税
政府支出削減
JGP(雇用の自動安定化装置)MMTが提示
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 21分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況