X



【海外の反応】天皇陛下の退位、スイス各紙はどう報じたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/01(水) 19:45:17.71ID:2+aoDggQ9
30日、退位の儀式に臨まれる天皇陛下
https://www.swissinfo.ch/image/44930442/3x2/640/426/a74bf41404d155629152d6202867605e/pD/377717540_highres.jpg

天皇陛下(85)が30日をもって退位される。30年余にわたる「平成」が終わり、1日からは「令和」の時代が始まる。光格天皇以来202年ぶりの退位を、スイス各紙はどう報じたのだろうか。

「歴代天皇の誰よりも、国民の身近な存在だった」。チューリヒの週刊ニュース雑誌「シュヴァイツァー・イラストリールテ他のサイトへ」(27日付)は、天皇陛下の人となりをこう表現した。2016年に生前退位の意向を表明された天皇陛下のお言葉や、オンライン版では美智子皇后(84)との結婚式の動画も紹介。皇室一家の写真も数多く掲載し、これまで天皇陛下が歩んでこられた道のりを詳しくつづった。

同誌は「『現人神でなくなった初めての天皇』として、美智子さまと一緒に自然災害の被害者を勇気づけ、老人ホームや障害者施設を回るなど、国民に尽くし続けた」と報じた。さらに精力的に公務を行われた点にも触れ「威厳ある国の象徴」を姿で示したと振り返った。

同誌はまた、「明仁天皇は父親の昭和天皇とは対照的に、平和主義を大切にしていた」ことも触れた。

■ブッシュ元大統領にストレート勝ち

同誌は、天皇陛下の横顔を紹介するエピソードの一つに、「パパ・ブッシュ」の愛称で知られる故ジョージ・H・W・ブッシュ米元大統領との「テニス対決」を挙げた。

試合は皇室のコートで行われ「明仁天皇が6−3、6−3でストレート勝ち。アメリカに勝ち目はなかった。大統領が礼儀を尽くしてわざと負けたのかどうかはわからないが」と振り返った。

■安倍政権の右傾化を食い止める役

安倍政権に対する天皇陛下の間接的な「政治的影響力」に注目したのは、独語圏のリベラル紙「ターゲス・アンツァイガー他のサイトへ」(29日付)だ。

同紙は天皇陛下が「その穏やかな性質を持って、被災者を何度も訪問することで、明仁天皇と美智子皇后は皇室の人気を高める立役者になった。それは君主制に批判的な人々にも波及した」と指摘。「一部の日本人は、安倍晋三首相の右傾化を修正する役割のようなものを天皇に見ていた。新天皇にも、そうなってほしいと望んでいる。きっと皇室の近代化も求めているのではないか」と報じた。

■スイス在住の日本人は何を思う?

ドイツ語圏のスイス公共放送他のサイトへ(SRF)は、スイス在住の日本人たちの声を紹介した。

夫と子供とチューリヒに住むデザイナー、フグラー・カズさんは「自分は昭和生まれだが、年号が平成に代わったときのことをよく覚えている。当時は東京で芸術史を勉強していた」と振り返る。

それとは対照的に、チューリヒで美容師をしている平野さとしさんにとっては、天皇交代は形式的なものに過ぎないという。「アメリカを経てスイスに来て26年。天皇交代で感じるのは、自分が古い世代に属しているんだということくらい。西欧諸国に長く身を置きすぎたのかもしれない」とSRFに話した。

チューリヒ州に住む旅行ガイドのミキ・ハラーさんは、元号の数字が1に巻き戻されることについて、こう話した。「夫から、元号が変わるのはリセットみたいなものではないの?と聞かれる。私にとって、それは時間が後戻りするのではなくて、喜びと希望を胸に新しい時代を迎えることを意味する」

■新天皇への期待

ドイツ語圏の地域紙アールガウアー・ツァイトゥング他のサイトへは「魅力、素晴らしさ、そして秘密―日出ずる国の天皇交代」と題した記事の中で、退位の儀式がどのように行われるか、皇室がどのような衣装を着るかなどについて、詳しく紹介。「不思議なのは、この儀式の皇室の女性メンバーの参加が許されていないこと」と付け加えた。

同紙は「明仁天皇は30年の治世で、多くのものを近代化した。だが、世界で最も古い世襲君主制は時代遅れだ」と指摘。新天皇について「父親の軌跡をたどって終わりにはしないと約束した。彼は『皇室を時代の変化に適応させる』ことを目指している」と報じた。

その一方で「伝統主義者たちは、彼の父親は行き過ぎだとみなしている。彼らは、天皇の任務は神秘的な神道の儀式に満ちた世界の中で、国の平和と幸福を祈ることだと主張している」との見方も紹介した。

■スイスとのつながり

明仁天皇、そして皇太子さまはそれぞれ過去にスイスを訪問していた。(続きはソース)

2019-04-30 12:57
https://www.swissinfo.ch/jpn/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E9%99%9B%E4%B8%8B%E3%81%AE%E9%80%80%E4%BD%8D-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%90%84%E7%B4%99%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E5%A0%B1%E3%81%98%E3%81%9F%E3%81%8B-/44930440
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 22:36:32.37ID:0pibmR3g0
>>19
唯一元号が分かるであろう韓国中国にはアレな態度なのになw
白人様に褒めてもらうどころか、むしろ古い風習を咎められてお怒りの普通の日本人達にはウンザリ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 22:40:01.00ID:cXOAGeAT0
背面騎乗位
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 22:41:33.04ID:C29t/aLj0
財産の行方が気になるんだろう。ハイいま高橋五郎の本に嵌ってる。面白いよ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 22:48:47.79ID:RKzUkZxp0
欧州キリスト教圏は女性の枢機卿出してから言え
天皇陛下は皇帝と同時に神道の最高祭祀長だ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 23:25:18.43ID:RL/3Wyom0
宗教的なものはバチカンにアウトソーシングしてる、というだけの違い
日本も宗教と政治は分離させているんだから、自前かそうでないかの違い
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 23:51:49.00ID:rToMHt6T0
秘密の口座、
OWD さん軟禁
って、本当なの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:31:12.95ID:Tz30nqBy0
>>92
ピンキリいうことやね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:33:59.91ID:Tz30nqBy0
>>86
スイスは傭兵集団の国だったりした時期もある
イギリスや日本が三流国家なんて言ってる奴はただのアホだわなw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 14:11:14.92ID:j/5JNBrW0
>>98
へぇ、そんなもんかねぇ。
オーストリアに行ったらどうなるの?
また違った訛りでしょう?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:33:37.25ID:bj4CdtSW0
>明仁天皇は父親の昭和天皇とは対照的に、平和主義を大切にしていた

そりゃ
高祖母ヴィクトリア女王とエリザベス女王比べたら
ヴィクトリアは侵略的でエリザベスは平和的だというよーなもんじゃん
アホかこいつ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:37:44.93ID:zIf8tgOI0
マスコミによる天皇陛下のイメージ固めがはじまった
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:48:24.16ID:SMshRitE0
>>107 あり得る話だね。拉致問題もヤラセみたいなもんかもね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:14:31.80ID:Wdc8UsL+0
・明仁天皇は昭和天皇と対照的で平和的
・明仁天皇は安倍の右傾化を止める役割をした

ほんと外国の記者は何も解ってないな
天皇陛下をパヨクの便利道具として改ざんして貶めるなバカメディア
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 23:56:31.05ID:CbY4tF2g0
皇位継承には二重権力という闇が付きまとう
国土の一部が占領されるという苦難を経験した国は、その辺が慎重になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況