X



【話題】「銀だこ」はたこ焼きじゃない? ソウルフードを巡るネットの論争、専門家は「たこ焼きです」 大阪に出店し撤退した経緯も★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/05/02(木) 05:18:59.47ID:4aSNe7z39
日本でもっとも有名なたこ焼きチェーンと言えば「築地銀だこ」だ。最近ではアルコールとともに提供する「築地銀だこハイボール酒場」や「築地銀だこ大衆酒場」も増えている。

一方で、Twitterのコメントをまとめる「Togetter」では<関西人「『銀だこ』は邪道」「たこ焼きやない」>と、主に大阪出身のユーザーによる、銀だこについての否定的な意見がまとめられている。

この投稿以外にも、ネットを検索すると「関西人にとって銀だこは異端」「銀だこは認めない」などの言葉が出てくる。どうにも許せない存在のようだ。

本当に「銀だこ」はたこ焼きではないのか。また、なぜ関西人には受け入れられていないのか。

日本コナモン協会会長で、たこ焼き評論家の熊谷真菜さんに聞いた。

ーーそもそもたこ焼きの定義はあるのでしょうか。

定義としては、小麦粉を使って、一口サイズの球体、たこ焼き器で焼いたものを「たこ焼き」と呼んでいます。

4センチ前後の大きさで、タコが入っているものですが、中にウインナーやチーズ、私のレシピ本の中では野菜を入れたものも、たこ焼きとして紹介しています。

ですので、銀だこさんは「たこ焼き」です。

ーーネット上で「築地銀だこ」は油で揚げていて、たこ焼きではないという声も上がっています。

揚げるたこ焼きですが、アメリカでは非常にポピュラーでして、ラーメン店のサイドメニューのたこ焼きは冷凍を揚げたもの。スーパーなどでもよく売られています。

たこ焼きは丁寧に焼くと、15分から20分かかります。それではお客さんが待ってくれないし、店の回転も悪くなる。そこで、銀だこさんは、油をかけることで時間を短縮するようになりました。

その結果、チェーン店も増えました。チェーン展開は、当時の大阪のたこ焼き屋さんになかった発想です。

関東からの修学旅行生にたこ焼きの講義をすると、銀だこさんしか食べたことがない子がほとんどです。また、アジアの国々でも、銀だこさんを目にすることは多いです。

大阪には一店舗単位で丁寧に焼くお店もいっぱいありますが、銀だこさんはそれとは別のスタンス。両方含めてたこ焼きだと思います。

ーーたこ焼きへのこだわりからか、関西の方に銀だこを認めていないという声が多い印象です。

実際、銀だこさんは大阪に出店しても撤退されたり、苦労されています。私はたこ焼きの美味しさを「カリトロ」と表現してきましたが、油で揚げると皮が厚くなり、カリッではなくバリッになっちゃうんですね。

そういう風に考えると、銀だこさんは油をかけているので、大阪人の考える食感とはちょっと違う、というのはあると思います。

だから「あれはたこ焼きじゃない」と言いたくなるんだと思います。

ーー油で揚げる以外で、大阪のたこ焼きと、チェーン展開のたこ焼きで他に大きな違いはありますか。

最近では、たこ焼き器に銅製の鍋を使うところが増えています。もともと大阪のたこ焼き器は鋳物なんですが、銅製は熱伝導がよく、早く焼け、素人さんでも返しやすい。

鋳物は鋳鉄で作りますから、工程が複雑で店舗の空間に合わせた大きさにしにくい。

一方で、銅製の鍋は銅板を打ち抜いて作るので、お店のサイズに合わせてカスタマイズしやすい。これが銅板の普及する要因です。

銅製で焼くと全体にふわっとなる感じで「カリトロ」までいかない。鋳物ですと表面にほどよい皮を張り、カリ感、パリ感が出る。

昔ながらの大阪らしいたこ焼は鋳物が多かったので、「表面はカリッと」「中はとろーり」「最後にタコのプリッ」の3つの食感があり、これがたこ焼きのおいしさの特長だったわけです。

でも、そこまで言っていただけるということは「みんなどんだけ、たこ焼き好きやねん!」っていうことだと思います(笑)

大阪のローカルなコナモンが、日本はもとより、世界に広まった一つの理由には、冷凍たこ焼きの普及、銀だこさんなどのチェーン展開の影響があります。

このように論争になることも、たこ焼きがおいしく、コナモン界のアイドル的存在だからだと嬉しく思っています。銀だこさんが広まることで、大阪のたこ焼きが注目され、興味を持ってもらえるのは、ありがたいことですし、大阪人も改めて、たこ焼きの魅力を再発見ができるでしょう。

https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/takoyaki
https://youtube.com/watch?v=sbG-9JIzRIY
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556708297/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:34:02.27ID:EQQqHNkF0
>>79
フニャフニャうどんをドヤ顔で「大阪のうどんが日本一うまい」とか言っちゃう人たちですから
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:35:14.71ID:CSwCQSBn0
そこそこおいしいけど値段が高すぎで買う気がしない
たこ焼きに600円くらいは出せないわーほかのもの食う
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:35:45.62ID:oWF32+EX0
>>88
ゲロがたこ焼きお好み焼きとは関係ないから
たこ焼きは明石焼き、お好み焼きはにくてんが元ネタ
メリケン粉=小麦粉は神戸港から全国へ広がったのよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:35:46.20ID:DZ80ra8p0
>>16
山岡さん、明日来れば本物があるんですか?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:36:09.20ID:R5KuO1Jo0
素人がいい材料を使って作る微妙なたこ焼きって感じ。
美味いんだが、これじゃない感がある。
チープさが足りたいんだよな。たこ焼きなんて出汁が効いててタコが入ってりゃそれなりにうまい。
本当に美味いと思ったたこ焼きはカリトロのたこ焼きぐらいしかないな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:39:38.51ID:0HVz4Zxa0
銀だこのやり方だと廃棄しなくていいから
ボロ儲けwww

本物のたこ焼きはふわとろ

くくるとかじゃんぼ総本店とかわなかが本物

しかしやまちゃんの超絶値上げはドン引きwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:39:56.33ID:EVFGalcc0
>>98
フードナショナリズムが強くて俺らの飯最高って思ってるやつが多すぎ
ってか日本人自体その傾向が強い(ろくに知らないくせに外国料理すら日本が一番って言っちゃう有様)が、大阪人は特に強い

誰でもみんな自分とこの飯が最高って思ってて、普通は言わないのが社交辞令なのに
それを我慢しないどころか、他人の飯ディスるっていうタブーまで侵しちゃうって
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:39:58.86ID:xSsjkhlm0
>>98
大阪人はたこ焼きを理解してない、出来ないんじゃないの
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:40:41.61ID:MuezSEgC0
発祥地のグンマーたこ焼きに改名すれば関西の人も許してくれるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:40:55.38ID:49y9Bd0l0
たこ焼き食い放題には少し興味がある
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:42:03.14ID:GcyCly9J0
単に一番成功したタコ焼き屋が大阪出身ではなく、よりにもよって海無し県のグンマーの出自であることが受け入れられないだけ。
ただのやっかみ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:42:18.79ID:/1uc34wg0
銀だこあの高さはぼったくり。死ね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:42:46.40ID:p7PVDPdB0
昔のカラオケ屋の定番だったんだけどな
揚げたこ焼き
電子レンジ料理がまだまだの頃は
冷凍たこ焼きを油にドボン
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:44:00.40ID:8i3sVC0L0
そもそも大阪は食文化とか言うけど人間を焼いた肉ほど美味いものはない。
それを提供してないだけで程度が低い。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:44:37.53ID:0EAZ45Wx0
>>117
作ってるとこ見れば分かるけど揚げ油にドボンしてるわけじゃないからなあ
丸くしたあとチューって油かけてる感じだったから揚げ焼き
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:44:59.35ID:R5KuO1Jo0
ふわとろとか言ってるけど、実際はタイハンアルバイト店員が作るベチャトロだからなww
生地もベチャベチャ、そこにソースだのマヨだのを掛けるから食感も味も糞。
はっきり言っとくが、道頓堀とか難波とかのたこ焼きは食うな。あそこは下チョンのボッタ屋台と変わらん。
値段に味も量も釣り合ってない観光客たこ焼き屋だからな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:46:34.30ID:DYLQ0S0q0
普通に値段がネックで銀だこは興味本位で一回行ったきり行ってないな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:48:57.95ID:IkO5AHIi0
大阪でも撤退してないで複数店舗ある時点で
受け入れられてないと思うんだけどねえ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:50:15.84ID:BE9JqRPo0
>>119
丸亀製麺は丸亀市の丸亀製麺所に名前変えろって因縁つけて訴訟起こしてたから香川県民から嫌われるのは当たり前
丸亀市には献金して味方にしてるようだが
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:50:39.57ID:+wXSx7h/0
高杉て気軽に食べられない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:51:42.57ID:QGMRe5I+0
つか、たこ焼きは大阪発祥じゃないよな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:52:46.27ID:T3YG8DzS0
揚げてるんだから揚げ玉とかでもいいだろけどな
たこ焼きのネームで売れるからそのままなんだろけど
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:52:55.16ID:rhNsC3ME0
>>22
東京出身地方都市移住の俺もそれには同意。
銀だこ食うときあるかもしれないが、わざわざ選ばない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:55:44.67ID:kdHYs8Me0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

【奉祝】 無料キャンペーン実施中 【5/5まで】
新天皇陛下の御即位を祝し只今無料ダウンロードキャンペーン
実施中です!この機会に是非ご利用ください。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07R44CT5N
hoy
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:56:37.54ID:+D7iIcQS0
兵庫名物のたこ焼きを関東もんにパクられたからその妬みだろう。関西でも揚げ焼きしてる店は多いよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:01:08.83ID:+fcZWhyB0
やろやんやろやん、田舎の馬鹿百姓は生きてて恥ずかしくないの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:03:43.29ID:BzpaUzAQ0
高いわ、不味いわ、
流石に京都人の俺でも、
大阪の肩持つわ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:07:27.14ID:K+kBlWfU0
銀だことコンビニスーパーの総菜たこ焼きは好きじゃない
セブンイレブンの冷凍たこ焼き6個入りはマジウマただし産地が某県w
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:13:46.25ID:kqi5FFi40
揚げたこ焼きって認めればいいのに東京って意地っ張りだね。
0145!omikuji
垢版 |
2019/05/02(木) 07:14:52.25ID:IsyLXhEW0
>>16
銀だこは作る人のセンスで
カラっと揚がっていたり
べちょべちょだったりする。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:15:14.92ID:kqi5FFi40
どう見ても揚げシュウマイなのに、これは蒸しシュウマイです!って言ってるようなもんじゃん。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:15:47.01ID:m+GeL5DM0
大阪は安いんだっけか
銀たこは高いからそりゃ流行らんだろうな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:16:32.24ID:V4O2qnqR0
群馬は小麦文化
銀だこ、ペヤング、サッポロ一番が群馬から出たのは偶然じゃない
そういやUFOはおいしいけどペヤングは邪道とかいうやつも多いな
あれも大阪人か
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:18:58.20ID:kqi5FFi40
>>149
ペヤングは関東圏のローカルカップ焼きそば

UFOはカップ焼きそばで唯一の全国区。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:19:33.66ID:Ufwp9GKd0
ココイチと銀だこは似てるな。
成功してるのにアンチの声がでかい。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:19:38.54ID:Cx61NQxg0
>>98
大阪人は何でも反対民主党気質があるからね
特に店名に東京の地名が入ってると噛み付いてくる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:20:30.75ID:S+IX84BY0
関西風のは、甘み、辛み、酸味、うま味、などがクリーミーな生地と融合しそこはかとない
気品をたたえているんだよね。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:21:47.45ID:V4O2qnqR0
うるせえから
群馬銀だこにして、たこ焼きとも別の食い物ってことにしろよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:22:24.74ID:pHduYohK0
>>153
人気の裏返しみたいなもんやな
売れてなかったらケチつける人もおらん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:22:33.58ID:2y8jou/70
高くね?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:22:54.70ID:FS3EjuUU0
>>1
>日本コナモン協会会長で、たこ焼き評論家の熊谷真菜さんに聞いた。

>定義としては、小麦粉を使って、一口サイズの球体、たこ焼き器で焼いたものを「たこ焼き」と呼んでいます。
>4センチ前後の大きさで、タコが入っているものですが、中にウインナーやチーズ、私のレシピ本の中では野菜を入れたものも、たこ焼きとして紹介しています。
>ですので、銀だこさんは「たこ焼き」です。

>たこ焼きは丁寧に焼くと、15分から20分かかります。それではお客さんが待ってくれないし、店の回転も悪くなる。そこで、銀だこさんは、油をかけることで時間を短縮するようになりました。

>最近では、たこ焼き器に銅製の鍋を使うところが増えています。もともと大阪のたこ焼き器は鋳物なんですが、銅製は熱伝導がよく、早く焼け、素人さんでも返しやすい。
>鋳物は鋳鉄で作りますから、工程が複雑で店舗の空間に合わせた大きさにしにくい。
>一方で、銅製の鍋は銅板を打ち抜いて作るので、お店のサイズに合わせてカスタマイズしやすい。これが銅板の普及する要因です。


飛び飛び引用だけど、怪しさ爆発
こいつ何もんだよ
コナモンを名乗れる器じゃねえだろうがな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:24:05.92ID:kqi5FFi40
>>98
不味い旨いの話じゃないんだよ。

シュウマイだって揚げても蒸しても旨いだろ。

ただ、揚げシュウマイを蒸しシュウマイだって言って売るか?売らないだろ。

銀だこのたこ焼きは揚げたこ焼きに近いのに普通のたこ焼きですよ〜って言って売るから叩かれるんだよ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:24:57.00ID:Qhm2FiwG0
大阪は底辺文化だからたこ焼きも底辺なのにソウルフードで煽られてボロをさらけ出すアホ府民

いい加減SNSに慣れろよw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:25:37.86ID:lP+081KJ0
買ってくれよな、頼んだからな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:26:29.66ID:kqi5FFi40
>>163
揚げることも蒸すこともできないトンキン名物ゲロもんじゃw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:26:47.76ID:lcOmumyY0
金だこの方がグレードが高い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:27:14.97ID:06s7URsa0
>>162
コンビニの焼き鳥なんてのも揚げたり蒸したりじゃね
ジャンクな食いもんの定義にいちいちこだわりすぎだろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:27:17.55ID:bZk/P/IL0
変なところにこだわるんだな
別に子どものおやつくらいの代物に何を言ってるのやら
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:27:29.05ID:kqi5FFi40
>>165
水餃子も売ってますよ!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:27:33.89ID:oWF32+EX0
糞不味いのは事実だからねぇ。大阪人に八つ当たりしても生姜ないだろうにw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:28:19.98ID:Ufwp9GKd0
後から油を足すのを揚げると言わないよね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:28:41.04ID:d/FfHpmf0
たこ焼きってすぐできると思ったら、まともにやれば10分以上かかるのか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:29:04.79ID:aKjFP/6u0
揚げダコだろ
ここのはたこ焼きじゃねーわ
これがたこ焼きなら揚げ餃子も焼き餃子になる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:29:37.90ID:aKjFP/6u0
揚げたこ焼きだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:30:24.43ID:iQt0bs8X0
揚げタコ焼きは作り立てはうまいが胸焼けするし、冷めると急激に糞まずくなって
食えたもんじゃなくなるw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:30:38.57ID:kqi5FFi40
アレンジたこ焼きを普通のたこ焼きと言うから喧嘩になる。

じゃあ、カリフォルニア巻きは日本の寿司です!
って言ったら違うでしょ!って反応になるだろ。
それと同じ。銀だこのたこ焼きは揚げたこ焼きであって普通のたこ焼きとは違う。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:31:07.93ID:Cx61NQxg0
大阪のたこ焼きは不味いから流行らなくて
銀だこは美味しいから流行った
銀だこのたこ焼きの勝利じゃね?
大阪のたこ焼きは「大阪風たこ焼き」って名前にすればいいよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:31:24.68ID:+jldt7el0
旨い不味いの話ではなく
たこ焼きと認められるかどうかの話
俺的には、売れ残りでカチカチになってて
兄ちゃん、これもうアカンからタダで持っていってや
と言われるレベル
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:31:59.45ID:kqi5FFi40
>>182
油大量に使わずに勝負しろボケ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:32:14.09ID:dEH9k0aI0
これは揚げたこ焼き。ふつうのたこ焼きとは別物
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:32:28.51ID:/axNKI+y0
>>115
まあそういう事なんだろうな
これが大阪の企業だったら間違いなく「大阪の食文化の多様性は素晴らしい!」
とか言ってる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:33:22.64ID:lvMYQ9GG0
餃子は調理法がたくさんあるけど
たこ焼きの名称から
焼きの部分を変えてしまうと
何の商品だか分からなくなるだろw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:34:15.68ID:zwtYRlSH0
>>35
何や兵庫は大阪市に模倣されまくりやなあ
ビリケンやそば飯もそうやし
そもそも新世界とか神戸の新開地をモデルに作られた街やろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:34:26.46ID:m+GeL5DM0
>>182
関東で大阪風たこ焼きって無いような
金額的な面も含めてね

たまに屋台とか見かけるけど
あれヤクザだしぼったくりの価格だからなあ
あの値段なら買わんよ
スーパーとかコンビニにあるのも値段高いしな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:34:29.00ID:lP+081KJ0
銀だこってゆう料理で良いじゃん?
次郎が次郎って料理だと言うように。たこ焼きとは別物って考えたら気楽なれるよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:34:54.77ID:iUa+tGGG0
阪神百貨店に銀だこ入ってたと思ったけどあそこも撤退したんだっけ?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:35:34.45ID:aKjFP/6u0
揚げたこ焼きをたこ焼きと言うから問題なだけで高いがまずいもんではなかった
ただうまいかと言われたら微妙で他にいくらでもうまいたこ焼きがあるので買わない
広島焼きみたいな位置付けだな
お好み焼きではないよねって話
うまいまずいは別問題
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:36:07.33ID:kqi5FFi40
よく勘違いしてキャベツ入りのたこ焼き売ったり作ったりしてるじゃん、あれと同じだよね。邪道。勝手にアレンジして本場のたこ焼きよりも旨いとか、バカ舌にも程がある。

フランス料理をフランスで食べるよりも日本で食べる方が美味しいなんて言う人居ないだろ。
それと同じだよ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:36:31.18ID:+av2ZNHv0
大阪のも大概不味いぞ。出来立ての銀だこのほうがよっぽど美味い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています