X



【嗜好品】コーヒーやビール、愛飲の理由は味でなく「気分の高揚」 米研究

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/04(土) 07:02:31.68ID:yzFjjJTi9
https://www.afpbb.com/articles/-/3223487?act=all

コーヒーやビール、愛飲の理由は味でなく「気分の高揚」 米研究
2019年5月3日 14:14 
発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

【5月3日 AFP】あなたは、深煎りをこよなく愛するコーヒー通ですか? それとも、ホップの苦味がきいたエールビールの方がお好み?

 米ノースウエスタン大学(Northwestern University)の遺伝科学者チームが2日に発表した最新研究によると、カフェインやアルコール飲料(や糖分の多い炭酸飲料)などに対する人の好みは、その味ではなく、摂取後の感覚から生じている可能性があるという。研究論文は、学術誌「ヒューマン・モレキュラー・ジェネティクス(Human Molecular Genetics)」に掲載された。

 これまでにも、コーヒー摂取に関する遺伝子的特徴について論文を発表しているマリリン・コルネリス(Marilyn Cornelis)氏は、AFPの取材に対し、研究では当初、摂取する飲料の選択にかかわる味覚遺伝子の特定が目的だったと話した。

 ところが、コルネリス氏と研究チームは、人々の好みの元となっているのが味覚遺伝子の変異ではなく、飲み物が及ぼす、気分を変化させる作用に関係する遺伝子であることを突き止めた。

 この結果についてコルネリス氏は、「人々の好みの根底にある遺伝子的特徴は、飲み物の精神活性成分に関連している」、「人々はコーヒーやアルコール飲料によって生じる気分の変化を好む。だから飲むわけだ」と説明した。

 米国心臓協会(AHA)と米国立衛生研究所(NIH)から資金供与を受けている今回の研究では、英バイオバンク(UK Biobank)の欧州系の登録者約33万6000人から24時間の食事内容に関するアンケートを収集した。

 飲料は、苦い味のグループと甘い味のグループに分けた。

 苦味グループには、コーヒー、茶、グレープフルーツジュース、赤ワインやビールなどの酒類、甘味グループには、砂糖入り飲料、人工甘味料入り飲料、グレープフルーツ以外のジュースなどがそれぞれ含まれていた。

 次に研究チームは、飲料の摂取傾向に対して、ゲノム全域で関連遺伝子を探し出す「ゲノムワイド関連解析」を実施し、結果を米国の三つの人口集団で検証した。

 コルネリス氏は、「味は一つの要因かもしれない」が「それは、次第に好きになったものだ」と語る。

 コーヒーに関しては、その苦味のせいで「進化のレベルでは人間が避けているはずのものだ」としながら、「だが現在、人々がコーヒーを摂取しているのは、その味をカフェインの作用に結び付けることを学習したからだ」と続けた。

 コルネリス氏によると、アンケートの参加者らが苦味を消すためにコーヒーに加えた可能性のある砂糖とクリームに関しては、今回の研究ではその影響を考慮していないという。

■不可解な肥満遺伝子
(リンク先に続きあり)
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:18:19.16ID:hbadcPrQ0
>>1
いや美味いから飲んでるんだよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:21:51.65ID:mR2SwX+d0
それは人に因るでしょ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:23:02.45ID:cBvqvc330
この研究者は不味いコーヒーしか飲んだことがないのは分かった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:24:34.20ID:60HoJj5r0
アルコールは物理的に酔うんだから調べても意味ないだろ
なんだこの調査
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:25:10.14ID:OUxEf0NV0
分かるわ
ノンアルコールビールでも気分良くなるもんな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:36:52.71ID:aoU8CaMV0
キリンが出してた
麦で作ったコーヒーっていう「CEBADA」
美味しかったよ 去年こればっか飲んでた
https://i.imgur.com/v34RLZe.jpg

でも売れてなかったようだから
今年も売るのか知らないけどね
新しいのに 懐かしい味 オトナの麦茶って感じ

自分はノンアルコールビールも大好きで良く飲むし
麦の味が好きで飲んでるんだと思う
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:40:38.76ID:rvTYu/680
一杯目のビールの美味さは異常。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:42:45.19ID:jx9AkgmV0
肉体労働の後のキンキンに冷えたビールは犯罪的に美味かったぞ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 07:55:21.66ID:ulCFhES90
タバコもそうだよな、ずっと吸ってると煙が美味いと思い込んでたわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:01:05.32ID:tOu4JAyY0
普通に味わってるけどwww
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:02:06.05ID:R6sxUazI0
でも、みんな味にこだわるよね。アメリカ人相手の調査だからじゃないかな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:03:40.44ID:bmqceY+Q0
薄いアメリカンコーヒーと薄いバドワイザーをこよなく愛しています
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:04:21.55ID:du9eg5x60
砂糖ドサドサ入れるアメリカ人に味なんてわからんと思う
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:05:06.94ID:LYsCXkKH0
これは納得だね
大人になるとにがい物も好きになるのも似た効果なんだろ

コーラも最初に飲んだ時は薬臭くておかしな飲み物だし
酒やコーヒーは苦いしな

それでも飲むのは慣れてしまうと感じなくなるというのもあると思うけど
薬臭さや苦みを我慢するだけの対価があるという事

ちなみにコンビニ弁当とか惣菜も体温を上げる効果とかの体調を変化させる薬を使って
おいしさ以外に体調の変化で勘違いさせておいしい物を食べた気分にさせてるんだよね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:08:33.43ID:qd/YIyGx0
飲んだ後の快感、ってことだろうな。当然飲む過程での味覚も重要だが。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:11:24.26ID:uLFOWVlZ0
コーヒーはカフェイン、ビールはアルコールと言う麻薬の摂取が目的
味なんて関係ない
その証拠にコーヒが好きって奴にノンカフェインコーヒー、ビール好きって奴にノンアルコールビール
を与えたら発狂する
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:11:47.13ID:5obI+/lO0
味をカフェインの作用に結び付けることを学習したからってあんまよく分からんな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:12:16.69ID:5paEjbHg0
凄い馬鹿みたいな研究発表だけど世の中にはこの結果を信じたい人々が一定数いるから成り立つ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:12:41.75ID:nVAFnGJj0
それじゃ、俺カフェイン中毒ってだけか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:15:07.17ID:WmSnUjDr0
コーヒーは匂いとカフェイン目的で飲んでるから割と味が苦すぎなきゃなんでもいい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:15:36.97ID:uLFOWVlZ0
ヘロインでもコカインでも良いが麻薬大好きなやつが
「寝起きで1発キメねーとシャキッとしねー」
「一日中何回も摂取しないと落ち着かねー」
なんて言ってたらヤバイと思うだろ
なんでカフェインだけはセーフと思ってんだ?お前ら
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:17:31.09ID:uLFOWVlZ0
>>56
それがおかしいんじゃないの?
この国「麻薬ダメ絶対」を掲げてんだから
ニコチンとアルコールとカフェインも禁止にしないとダメだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:17:47.81ID:WmSnUjDr0
たまにノンカフェイン飲むけどプラセボ効果で頭は微妙にシャキリン位には覚醒するぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:19:56.61ID:WmSnUjDr0
>>57一応コーヒーは身体にいいらしいし、コーヒーなきゃ頭おかしくなるような人間いないし、コーヒー買うために臓器売るような奴もいないからな。
まず問題とする視点が大麻と比べるには無理がある、お前は正気でそれを言っているのか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:19:57.78ID:K2Y4y4Ql0
あー美味しって思って飲んでるから気分も良くなるってもんじゃないの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:22:15.97ID:tn88+rp90
俺、社会人になりたてのころ、パニック発作になって、薬常用してるけど、最近、コーヒー毎日飲んでる。多分よくないよね。中毒かも。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:22:24.13ID:uLFOWVlZ0
>>60
どっから大麻なんて単語が出てきたんだ?麻薬中毒者
ラリってんのか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:23:22.06ID:7R+2CEs/0
いや味だろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:23:44.69ID:WmSnUjDr0
>>64割と世間で合法化求められてる薬物の代表として適当に書いただけだけど、
そんな所にしか反論できないなら黙ってろやドンカス
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:24:10.35ID:UHUPZnD10
コーヒーは旨いわけではないね 旨味とかないし ブラックに関してはだけど、肉とかカレー食ったあとの口直しだね俺は
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:24:43.70ID:uLFOWVlZ0
>>66
自分のミスなのに逆ギレしちゃったよコイツw
麻薬摂取して落ち着けよ麻薬中毒者
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:26:30.33ID:UHUPZnD10
あとコーヒーは胃に悪いてのは嘘だとおもうわ
胃酸分泌するから食後にはええと思ってる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:26:37.71ID:WmSnUjDr0
>>68ただの煽りバイトか、主張に対する中身が全く無いからちょっとつつけばニヤニヤしながらレスつけてご苦労様です。結局コーヒーなんかどうでもいいんだろ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:27:16.25ID:QUkMxLoM0
>>55
いいいから薬中は死んどけよ、バーカ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:29:53.83ID:uLFOWVlZ0
>>71
カフェインを擁護するお前が麻薬擁護者でカフェインやアルコールの禁止を求める俺が麻薬反対者な
立ち位置すら自覚してないで何の議論をする気か知らんが
1.先ず大麻なんて単語は俺は出してない
2.麻薬禁止を訴えてる人間に対して麻薬解禁者の様な指摘がそもそも間違い
何か議論したいならこの2つのミスを認めなさい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:34:16.22ID:uLFOWVlZ0
ヤニカス、アル中、カフェインキチガイ「麻薬成分なんか関係ねー!味や香りを楽しんでるんだ!」
「そうなんだ、じゃあニコチンを含まないタバコ、ノンアルコールビール、カフェインフリーコーヒーをどうぞ」
ヤニカス、アル中、カフェインキチガイ「ぶっ殺すぞ!この野郎!!」

これが現実
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:36:58.33ID:wUjbf236O
ノンアルコールビールなんて買う奴は人生楽しいのか疑わしい
コーヒーなんてドーピング剤なんだから胃に負担かからないレベルのブラックでいいし
お茶は煎茶だけでいい
番茶にするくらいならミネラルウォーターにするわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:38:41.59ID:WmSnUjDr0
カフェイン目的だから普段は水で仕事中だけブラックだな
酒は酔わないから飲まない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:39:13.68ID:dzTrS93d0
>>67
コーヒーはコク、香り、甘み、苦味、酸味などをブラックで味わうものだろう。
もちろん口直しとかお菓子、チョコのお供にするのも正しいけど。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:39:34.81ID:jnCTIJcN0
はぁ?両方に決まってんだろ禿げちょびん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:39:40.24ID:Ud/ZGFQp0
マンコやチンコを舐めるのと同じか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:40:47.67ID:N8nB0IWp0
コーヒーは普通に美味しいが
ビールは苦いだけ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:40:52.32ID:/oCCM2Nx0
んなわけねーwww
職場の不味いポッドはタダでもいらん
超高級言われても不味いもんは不味い
飲みません。アルコールはまた違うけどw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:41:09.09ID:rXzXlA1K0
>>57
>>60
薬物でも商売税金ベースなら
堂々と売られる。
しかも急性毒性が低くて、
常習性があるものが税金の対象に
なっている。
だから、それが身体に良くない事と
薬物が巷で堂々と売られて要ることが同じなのも現実。
理想を言うなら合法だろうが
違法だろうが、薬物はない方がよい。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:41:44.06ID:dHNbK1ep0
最近はビールより炭酸水の方が旨い、車も運転できるし健康も害さない。何より安い。
もちろん瓶入りじゃなくてシリンダーで作るやつ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:42:33.35ID:/oCCM2Nx0
>>77
ドーピング扱いならそれこそ無水カフェイン錠でいいじゃんw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:45:03.21ID:M6PJuDsb0
泥水だからな!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:46:25.15ID:uLFOWVlZ0
麻薬ダメ絶対!を完遂して
アルコール、ニコチン、カフェインをさっさと違法にしないとダメだろ
麻薬は何でダメなんだ?
ラリる、依存になる、中毒になる、身体を壊す、脳みそを壊す、事故を起こす、犯罪をする
からダメなんだろ?
じゃあアルコールもニコチンもカフェインもダメだろ
それとも他に理由があるのか?
麻薬ダメ絶対!だけど僕が楽しんでるこの麻薬はセーフと言う理由が
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:48:33.02ID:KI3C8ZeV0
砂糖入りは美味しいけど、無糖コーヒーは不味いかもなぁ。冷静になって、味だけで言うと。

でも、なんか飲みたくなる。
味というより、苦みによる適度な刺激と、覚醒効果を求めて。これが中毒なんやなぁ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:49:02.68ID:uLFOWVlZ0
「ギャンブルダメ絶対!だから花札も麻雀もダメ絶対!だけどパチンコはセーフ!」
だとおかしいと思うのに
「麻薬ダメ絶対!だからコカインもヘロインもダメ絶対!だけど酒やコーヒーはセーフ!」
だとおかしいと思わないお前らの脳みそはどうなってんの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:52:10.05ID:+4gzoX0Z0
ノンアルビール最初は意味分からんと思ってたが
最近レストランで飲むのはアリだなと思うようになってきた
結構色んな食事に合う
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:53:11.16ID:2ARkXnW50
眠気覚ましにコーヒーはやめとけ
あれは反動がきついから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:53:59.03ID:uLFOWVlZ0
アルコールやカフェインが麻薬指定され禁止にされたら
今みたいに悠長に口径摂取する奴はいなくなる
違法のせいでアホみたいな値段になったら
他の違法麻薬と同じ様に静脈注射だの喫煙摂取だのに移行するよ
「味がー香りがー」を言ってる奴は麻薬にハマってる事を認めたくなくて自分自身を一生懸命騙してるだけ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:54:38.95ID:rXzXlA1K0
>>89
じゃああなたが禁止に出来たとして、コーヒー企業と酒類企業と
煙草の企業からタンマリ補償の
請求受けて下さい。
あと税収の代替案考えてね。
スマホ税ネット税とかw

社会の仕組みとして必要悪なものも
あるし、国家が必ずしも本気で
国民の健康を考えてるわけではない
のも現実。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:55:02.69ID:XtneKsvK0
美味しくないな気づいてからすぐにやめられた
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:57:10.37ID:wwHiNrsa0
美味いコーヒーだから飲むんよ
不味いコーヒーなんて飲まんよ
不味いなら水を飲むわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 08:59:10.67ID:uLFOWVlZ0
>>99
麻薬製造組織やその売人どもからの賠償請求?
他の麻薬でもそんなことが起きてんの?
他の麻薬でも同じ事が起きてるなら理解出来るが
この麻薬の時は保証無し、この麻薬の時は保証ありのタバスタの理由は?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:01:07.77ID:rXzXlA1K0
>>104
裏組織なんか請求できないよ。
その代わり命狙われるよ。
もっと厄介。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:02:16.00ID:2ARkXnW50
だから、安全なマリファナに代えましょう(はぁと

↑どうせこんな落ちだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:03:05.48ID:uLFOWVlZ0
>>105
裏組織?
覚醒剤は国が認めて合法で今でも健在な製薬会社が作ってましたが?
その時の保証は?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:05:43.69ID:uLFOWVlZ0
>>106
アルコールやカフェインに比べたら安全ってだけで
大麻も危険な麻薬には変わらない
比べる対象を極悪な物にして比較的安全な風に見せる大麻中毒者の十八番に引っかかる奴は今時いない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:05:47.40ID:2ARkXnW50
コーヒーやアルコールを違法にすると
必ずそれを密造・密売して私腹を肥やす輩が出てくる
アル・カポネみたいにな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:07:12.26ID:vNJt/wDf0
カフェイン中毒にアルコール中毒
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:07:18.04ID:uLFOWVlZ0
>>109
非合法組織が力をつけるのを恐れて麻薬の禁止は出来ませんよ
そんな事を言い出したら他の麻薬まで解禁にしないといけなくなる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:08:01.85ID:45XtU0tw0
全日本コーヒー協会に就職したい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:09:51.13ID:6Kz9M+ve0
そりゃそうじゃね
ドーピング目的で飲んでるんだから
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:11:19.36ID:q5oSzEjW0
ロブスタのカフェインってアラビカの2倍?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:12:30.76ID:2ARkXnW50
>>111
バカだな
流通量の差を見りゃわかるだろ?
麻薬を禁止したって困る人はほとんど居ないが、コーヒー・酒・煙草を禁止されたら
割りを食うのは億単位の人だ

過去にはアメリカの禁酒法という失敗事例もある。
あれも結局、アル・カポネら非合法組織がボロ儲けしただけで
一般人には迷惑千万だった
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:15:45.61ID:/oCCM2Nx0
>>94
ダメリカ留学するとジュニアくらいから
余裕で朝起きて開いてる室温ビール飲みながら
冷蔵庫のピザを温めずに食えるようになる
冷えたピザには即席ラーメンには冷や飯に通じるものがある
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:17:47.99ID:uLFOWVlZ0
>>115
あのさ
麻薬の話をしてんだけど
「この麻薬は禁止な」 「はい、分かりました」「無いなら無いで別に構わんしな」
となる麻薬が危険な麻薬で
「この麻薬は禁止な」 「嫌です」「無理です」「あ?暴動すっぞ」「ヤクザから買うわ」「自作します」
となる麻薬が安全な麻薬
と言う考え方自体が間違ってるのでは?
たくさんの人を強烈な依存にさせる麻薬ほど危険で禁止にしないとダメだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:17:54.82ID:aR760TAJ0
リタリソ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:18:50.18ID:+Nr8Ebd50
そうだったのか〜
・嗜好品の愛飲の理由は味でなく「気分の高揚」
それでか〜
男性が女性を愛する理由は味でなく「気分の高揚」
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:21:21.35ID:rgnIB8cp0
アルコール中毒は周りに迷惑かけるけどカフェイン中毒は迷惑かけてる話は聞かない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 09:24:53.83ID:Vnsd37qx0
>>1
気分が良くなるから飲むのか…言われて初めて気づいたわ(大嘘)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況