X



【兵器】トルコのエンジニアたちが3か月で光線銃を開発 ライフル取り付け型でカバンに入れての携帯が可能、30分間で充電できる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/05/04(土) 18:35:12.86ID:poGdK1sM9
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/05/03/torukonoenziniatatiga3kayue-deguang-xian-chong-wokai-fa-1194103
 50人から成るチームによって軍の要請を受けて3か月間でプロトタイプとして製造されたライフル取り付け型光線銃は、
国産自動小銃MPT-76に取り付けての使用が可能である。

イスタンブール県で開催された国際防衛産業見本市(IDEF)で紹介され、レジェプ・ターイプ・エルドアン大統領が視察したライフル取り付け型光線銃は、
カバンに入れての携帯が可能で、30分間で充電できる構造で開発された。

光線中は、100−150メートルの距離から厚さ1ミリメートルの鋼鉄を打ち抜くことができる。
レーザー出力によってのみ作動し、銃のそのほかの機能に一切影響を与えることはない。
標準コネクターを使ってほかの銃に追加が可能である。レーザーシステムもバックパックに収納が可能である。携帯でき、かつ充電できる。

光線銃の次モデルではサイズは小さくされ、強度は上げられる。

画像
https://cdn.trt.net.tr/images/large/rectangle/0200/e1da/434d/5ccab013516bd.jpg
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:39:29.16ID:mgsWwsmq0
>>17
その辺りのトタン板の様な鉄板が1ミリもあると思っているの?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:44:52.75ID:mgsWwsmq0
>>31
画期的ではないだろうな
トルコの技術者が3カ月で出来る事を
ロシアや中国がやって居ないと思うのは
能天気にも程がある
多分この数十倍の威力のもの開発済みと
考えるのが妥当だろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:46:53.63ID:lCPqDl2v0
石ノ森章太郎画の009のあのサイズまで行けば凄いね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:54:43.26ID:nWGEFyjq0
失明兵器は違反じゃなかったっけ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:54:52.42ID:phUDJ6Qw0
ザンテツケンではね返してマモーを焼き殺すやつだろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:55:20.74ID:ykr1dmbv0
日本だとエンジン技術に期待?かな
まあその元気があるところ思い浮かばないw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:55:33.99ID:b2TDf2Fs0
正規軍よりテロ組織が欲しがりそう。
そこらに駐車してる自動車がいきなり燃えたら怖い。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 20:56:14.99ID:yn2xTXa70
破壊力としては火縄銃レベル?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:02:08.25ID:tm4Cu0zs0
旧陸軍が開発していた怪力光線

>■く号兵器

 日本陸軍の研究機関である登戸研究所にて、戦局を一気に挽回する
最終秘密兵器として、終戦まで研究されていたのが、この怪力光線との
異名を持つ「く号兵器」である。研究に携わった山田愿蔵の手記によれば、
「くわいりき(怪力)」の頭文字から「く号兵器」と名付けられたこの兵器は、
「電波」「衝撃波」「サイクロトロンを使った放射線」の3分野から研究が
進められていたが、途中で衝撃波と放射線は開発中止となり、強力な
超短波を使った研究に絞られたという。これは、いわば現代の電子レンジ
のような、波長の短い電波を照射することで、物質の水分子を振動させ、
摩擦による発熱を起こして殺傷するという原理の兵器であったと言われている。

 日本が本土爆撃を受けるようになると、登戸研究所は長野県各地と
兵庫県下に分散して疎開移転することになったが、この「く号兵器」は、
飛来するB29へ超短波を照射することでエンジンをストップさせるという
目的をもってなおも研究が進められた。しかし、電力のコストなどさまざ
まな障害が立ちふさがり、結局、実験設備の建設中に終戦を迎え、
実際に兵器として運用されることはなかった。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:02:32.65ID:Zd9KxaTc0
>>6
キングパンチか
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:02:45.89ID:zusHzpRw0
>>1

現地メディアソース

トルコの技術者らはスターウォーズにヒントを得た鋼鉄を貫通する「スーパーレーザー」銃を製作
https://www.dailysabah.com/defense/2019/05/03/turkish-engineers-create-star-wars-inspired-steel-penetrating-superlaser-gun

> Mustafa Varank産業技術大臣は、「電気をレーザー光に変えます。
> 近距離では非常に高い効果があります。音はしません。赤外線カメラで見ることができます。
> 20キロワットの電力レベルで船の甲板上の鋼鉄を貫通することができます。 」

Mustafa Varank産業技術大臣のツイッター(実演映像あり)
https://twitter.com/varank/status/1123570180976779266
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:03:29.83ID:8XtVIEPs0
>>222 UFOスレの動画でロックオンしたらぴったり逃がさないガンカメラ優秀だなと思った
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:04:06.30ID:FyFVM1pk0
威力だけ見たらライフルでいいやんてなるな
無音という利点があるからテロリストが欲しがりそう
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:06:00.39ID:N/ChHYXL0
プリウスに接続してすんごいの撃てたりして
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:10:12.04ID:RXcf7aXT0
>>274
0.8でも割とガッチガチよな
しかし「1mm」の鉄板と言われるとなんか違和感ある
あまり使わんし
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:13:23.74ID:7qMNiZ730
相手を失明させるくらいは出来そうだな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:14:45.46ID:1OUQhstB0
失明兵器ッスか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:15:39.35ID:ROHYyxEl0
ニコ動にあったな、光線銃
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:16:48.08ID:zusHzpRw0
>>287
赤外線カメラを通してしか見えない、というのもかなり厄介。
日本の場合は法整備も不十分で銃刀法対象外。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:23:14.55ID:6/PupQxC0
>>100−150メートルの距離から
>>厚さ1ミリメートルの鋼鉄を打ち抜くことができる。

空気の清浄な室内で100丁が一斉照射とか?
まぁ本当は
失明光線照射装置ってやつなのかな?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:25:40.44ID:GSjFF9zt0
>>8

レーザーは光線式
レールガンは電磁式

スターウォーズのやつがレーザーガン
御坂美琴のやつがレールガン
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:27:44.43ID:9hxfkSHN0
日本はビームライフルを
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:38:01.68ID:H/UxaXjb0
直進性、音がしない、不可視帯域、`h級
個人で運用できるサイズ
2キロほど離れた高所から、出力絞ってターゲットしてそのまま開放
カメラとパッケージで遠隔運用されたら要人暗殺も容易
こいつはやばい
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:43:58.08ID:m970cvCbO
この手の兵器は未来の戦争の主役になるぞ
課題は破壊力と中継を介してあらゆる角度からの攻撃が可能となる技術の開発だな
既に米英仏露中辺りは極秘裏に開発を進めているだろう
実は秘密情報を持っているが核を無力化させる究極のナニだから失礼するよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:44:05.47ID:3SnO6mpe0
ガンダムで、連邦の特殊部隊が多用するやつですね
扉を焼き切って侵入できる
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:44:29.62ID:efTqNFr20
>>4
レーザー出力は日本が最高やで
ソースは核融合実験炉
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 21:56:09.97ID:D1GDBX6R0
厚さ1ミリの鉄鋼を打ち抜くってのが、
従来武器のどのレベルなのか教えてタモリ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:07:57.18ID:zidWtpCl0
>>287
それ
正規軍が不利になるようなものばっかり出てくる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:08:23.75ID:GN58L9yB0
エルドアン恐怖体制のために使われまくるのですね!
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:15:58.56ID:8RUbDKOL0
使う勇気があれば細菌兵器の方が凶悪なんだけどね
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:16:20.42ID:kkOIChS30
AKIRA
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:16:59.33ID:rvTYu/680
お好み焼き屋の鉄板でも18mmとかあるぞ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:35:14.16ID:rKg1WpQI0
>>312
100mでチンタラ炙るとか逃げられんよ
目と鼻の先だし
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:36:55.70ID:qjWnDxjY0
レーザーってことは照射時間が必要になるよな
0.5秒ぐらい?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:40:49.36ID:vqGbSPqG0
レーザで鉄その他を切るのはもう工業でやってるよな
で、それの小型化はいいと思うんだけど、
そんだけの出力を支えるバッテリがね????
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:43:46.16ID:vqGbSPqG0
>>76
じゃあ複数持てばイイヨネっていうww
でもまぁ最低でも3発ぐらいは撃てるようにしてるんじゃね?じゃないとただの邪魔だし。

でもこのなのを公表するってことはそこどこにお買い上げ狙いかねー・・・
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 22:57:46.68ID:3SnO6mpe0
レーザー砲で装甲を焼き抜くのはバカ
本当の使い方は、低出力モードにして、群衆の網膜を焼くことにある(もちろん違法である)
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 23:01:42.16ID:H/UxaXjb0
今回で画期的なのが可搬性
>>285のスペック通りなら
照準された直後に対象は死んでることになる

銃や弓矢なら、重力や気象条件で当てる方が難しいが
不可視レーザーは低出力で的を決められ
キメたら外れない

議員は武力行使の対象になっても失敗する可能性が高いから
屋外で弁舌を振るえるし、勇敢さも示せる
狙われたら確実に暗殺されてしまう状況で弁舌を振るうのは只の蛮勇だ
この様にポータブル光学兵器は、議論を破壊する状況を作り出してしまう

まぁ、トルコが主張するスペックが事実か証明されてはいないのだけれど
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 23:53:14.01ID:rm5840jz0
レーザー自体はあるだろうけど軍からの依頼ってことは対人用か
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:05:17.66ID:D6Wl9Cts0
任天堂は時代の最先端を行ってたんだな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:19:14.40ID:gh85iyUy0
エルドアン暗殺にでも使うんかな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:21:10.55ID:oSXh+7qG0
>100−150メートルの距離から厚さ1ミリメートルの鋼鉄を打ち抜くことができる。
打ち抜くのに必要な照射時間が書いてないような気がするんだが…
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:23:12.89ID:zoQjS9An0
>>328
禿と影の薄さ(ステルス)が
今後生き延びる為には必要なのかもしれん時代が来たのかもしれぬな。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:30:58.11ID:F4ntYwxd0
俺のち ん ち んの皮はレイザービームで切った
焼肉屋の匂いがした
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:31:03.94ID:gf+EJSZA0
携帯できるサイズで殺人レーザーが発射できるほどの銃を作るのは今の技術では不可能。
というか、そんなに高出力の充電池が開発できたと言うなら
銃なんて作ってないで、その充電池技術を自動車メーカーに売れば
数百億ドル儲かるレベル。たかがトルコの技術者がそんなもの作れるわけない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:33:40.60ID:gf+EJSZA0
この銃にケーブルがついててエヴァンゲリオンみたいに
あちこちにソケットさして動き回ると言うなら
まだ現実味がある話だが、携帯云々という表記があった時点で
百%デマだとわかる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:36:47.18ID:gf+EJSZA0
米軍は軍用のレーザー銃を開発済みだが
当然砲台につないで、高出力の発電機器を別に必要とするものである。
米軍ですら、携帯式の殺人レーザー銃など、実用どころか
どういう素材を使えばそんなエネルギーを持つ電池を開発できるのかすらわからんレベル
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:50:30.70ID:mCZpUNj+0
これでガス管とか燃料タンク撃ったらどうなる?
対物目的だとすればかなりやっかいな代物のような気がする
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:55:29.08ID:D6Wl9Cts0
植草教授無敵じゃん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:03:53.49ID:mCZpUNj+0
ハゲがもてる時代が来るんだろうな
服も銀色の全身タイツがトレンドに
前世紀に描かれた未来予想図は正しかった
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:50:43.09ID:gf+EJSZA0
>>351

今の電動アシストサイクルの出力が200Wぐらいだから
百倍の出力だな。それほどの出力を一気に出せる銃のサイスの充電器などあるわけ無いわな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:00:53.26ID:6IoSIFLl0
>>352
キャパシタはバックパックだろ
全固体電池はまだだが、急速充電と高出力のSCiBは既存だし
無いとは言い切れない
だが、レーザー銃の廃熱を携行サイズで実現出来るのかとか
疑問点は少なくないな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:11:08.96ID:gf+EJSZA0
20KWの出力を持つセルなら最低でも10キロぐらいあるだろ
百メートルしかない射程距離の光線銃を撃つために
10キロの荷物背負って動くのか?
実用性皆無やんそんなん。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:21:23.07ID:6IoSIFLl0
1mmの鋼鉄を焼き切るのが100mm程度って話で
人間の皮膚と骨と脳を炭化する目的だった場合、そこまで条件を揃える必要は無いでしょ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:22:17.49ID:6IoSIFLl0
×1mmの鋼鉄を焼き切るのが100mm程度って話で
○1mmの鋼鉄を焼き切るのが100m程度って話で
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:25:00.63ID:KV7x1jyq0
射程距離は1kmあるらしいよ。
まぁ、鉄板が破れるのは100mくらいということなんだろうけど、
これもまた照射時間は書いてないね。

動画を見ると電源は背負っている。
俺はこれが実戦的な兵器になるとは信じてないけど。

https://www.youtube.com/watch?v=X_zngVzfkQ8
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:33:32.26ID:6IoSIFLl0
地域にもよるけど、電力自体はどこででも作れる
太陽電池でも、エンジンでも、水力でも、チャリンコででもだ
弾を補充しなくても運用できるとなると、兵站への負担が軽減できる

まだ発振器の寿命も短いだろうし
現時点で実用的だとは思わないけどな
スペック通りなら、狙撃にはすぐにも使えそうだなーって感じはする
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:50:22.43ID:tIXoE58Y0
>>285 はおそらく2つの話をしていると思う。

1km 先の鋼鉄を貫通する出力 20kW の話は理論上の話で、今回開発した携帯用のものは 500W っぽい。

> 大臣曰く「最大500ワットの電力レベルと破壊的なレーザー光線を持つTUMOLは、
> 手作りの爆発物からドローンまでさまざまな種類のターゲットに対して効果的に使用できる。」

> プロジェクト監督者のAyd?nYeniay准教授は
> 「携帯用ガンは強度の点ではその種の中で最初のものである」と述べた。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:13:39.20ID:L5VBGDAt0
赤外線で視認できるなら銃弾とは違う使い方として
徐々に的へ合わせつつ、タイヤとか剥き出しの配線や配管を対象にして
遠くから行動不能に出来るのは大きいね
戦争用ってよりも犯罪組織相手への特殊作戦に向いてるかもね

てかガラスに対してはどうなんだろ?素通しして内部へダメージ与えられるなら
ビップ車両の防弾ガラスとか意味がなくなっちゃうのかな?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 03:43:42.90ID:NmrGlInU0
親日なのは事実っちゃ、事実
日本がにっくきロシアを倒してくれたから
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 04:29:13.06ID:5RBJ3p0j0
>>4
レーザーの技術なら日本にもあるんじゃないのか・・・
むしろ昭和の技術という感じだけど

武器としての開発は出来ない国だからそこで終わっているだけで
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:33.71ID:GmriVjSD0
>>269
それ日本人じゃなく日本に住み着いてる在日朝鮮人ね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:53.62ID:GmriVjSD0
>>4
無知蒙昧か
それとも日本を貶したいだけの嘘つき鮮人かw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:27.22ID:GmriVjSD0
>>93
それは強姦が国技の韓国がやりそうなこと
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:04:11.82ID:TIvhgzmq0
AKIRAで金田が使ってた奴が
「バッテリー切れか!? くっそー素手で勝負しろ!」
これを言ってみたいなあ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:09:21.87ID:bV0iRqEC0
レーザーって光速で進むの?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:11:19.51ID:FYuH5F3B0
中国製のは虫メガネみたいなもんだねww
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:30:00.43ID:gMMBHJBS0
沖縄の人もトルコまで買いに行けば?w
ヘリの操縦中に失明ぐらいはできるかも
さすがにこれとか持ってるのを見つかったらたら基地の中まで連れ込まれて気合とか入れられそうだがww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況