X



泊まれる本屋や入場料を払ってでも入りたい本屋。出版不況にあらがうユニークな書店の奮闘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/05/04(土) 23:58:14.67ID:PrU6FqgW9
https://wezz-y.com/archives/65398
■本が売れない時代
本が売れない時代であることは確かだ。全国出版協会・出版科学研究所(東京都新宿区)の調査によると、2018年の紙の出版物の推定販売金額は前年比5.7%減の1兆2,921億円で、これは14年連続のマイナスだという。

一方、電子書籍は増えている。こちらは前年比11.9%増の2,479億円だ。電子書籍では特に電子コミックが14.8%増と健闘している。しかし、紙と電子の両方を合わせても、書籍の売り上げは年々減少している。両方を合わせた推定販売金額は2015年から2018年まで順に、1兆6,722億円、1兆6,618億円、1兆5,916億円、1兆5,400億円と確実に減少しているのだ。

■マンガに浸るためのホテル
そのホテル「マンガ アート ホテル トーキョー」は神田錦町にある。書店の街、神保町にも近い。ホテルの入り口に掲げられている「漫泊」とは、マンガを読みながら泊まれるという意味だ。
施設の形態としてはカプセルホテルのようだ。この雰囲気は言葉ではわかりにくいので動画を見て頂くとよいだろう。

■箱根で本に囲まれて過ごす
泊まれるといえば、マンガに限らずあらゆるジャンルの本を約1万2,000冊揃えたホテルもある。

こちらは箱根の「箱根本箱」だ。箱根だけに露天風呂もあり、客室は18室。

本好きの人のためにもさまざまな仕掛けが施されているが、特に著名人が選んだ「あの人の本箱」というコーナーは興味深い。

■深夜の書店を体験できるイベント
深夜の書店を体験できる、本好きであればワクワクするようなイベントを企画しているのがジュンク堂だ。このイベントは、Twitter上で「ジュンク堂に住みたい…」というつぶやきが投稿されたことから始まったらしい。

映画『ナイトミュージアム』のように、普段は日中しか入れない施設の夜には、非日常的な空間が待っていそうな予感がする。そのため、夜の水族館や動物園も人気がある。

同様に、大型書店で一晩過ごせるのは、本好きにはたまらないだろう。そこには昼間と同じ本が並んでいるだけのはずなのだが、なぜかワクワクする。このようなジュンク堂ではいくつかの店舗で、「ジュンク堂に住んでみる」もしくは「丸善ジュンク堂に住んでみる」と銘打ったイベントを行っている。

このイベントは2014年から不定期に各地のジュンク堂もしくは丸善ジュンク堂で行われている。毎回応募者が殺到している人気企画のようなので、今後も続けられると思われる。

■入場料を払ってでも入りたい書店
泊まり込むほどではないが、どっぷりと本の世界に浸れる空間がほしい人には、六本木の「文喫 六本木」がある。

ここは驚くことに、書店であるにもかかわらず入場料1,500円(税別)を支払わなければならない。しかもサブスクリプションというわけではなく、本を購入する時には通常通りに代金を支払う。

したがって、入場料に見合う価値を提案する書店であるということだ。つまり、一日中存分に過ごせる書店になっている。入場料を支払うと、Wi-Fiのパスワードが記載されたバッジヂを渡される。店内での滞在時間も、営業時間内であれば特に制限はない。コーヒーと煎茶は飲み放題だ。

置かれている約3万点の本はすべて売り物だが、店内にいる間は自由に読むことができる。事前に予約しておけば書籍のコンシェルジュが相応しい本を用意しておいてくれる。つまり、Wi-Fi使い放題、コーヒーなど飲み放題、本読み放題であることを考えれば入場料は決して高くない。1,500円など、ビジネス書の1冊でも読み切ればすぐに元が取れてしまう金額ではないか。

■新刊だけを売っている書店
小型ならではの特徴を打ち出しているユニークな書店がある。小型書店の欠点は、たくさんの本を揃えるスペースがないことだ。

「H.A.Bookstore」も新刊だけを売るが、基本的に週末と祝日しか営業しない変わった書店だ。場所は台東区蔵前。
H.A.Bookstoreが新刊だけを販売するのは、新刊が売れなければ作家や出版社が次の本を作るお金を稼げないからだという理由らしい。もっともだ。つまり、新刊を売ることが未来の本につながるという発想だ。

■1冊入魂の書店
新刊だけ販売している書店があれば、さらに絞り込んで、1冊だけ販売している書店もあるから驚きだ。その名は「森岡書店 銀座店」。1冊の本を売るといっても、店内にぽつんと1冊置いてあるわけではない。その1冊の本に関係する品の展覧会を行いながら書籍を販売しているのだ。また、その1冊が出来上がるまでに関わった著者や編集者、デザイナーなどができるだけ店に滞在して、読者に直接手渡しで売るという方針も持っている。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:00:50.64ID:W8Re5OMH0
泊まれる図書館はまだかね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:02:26.85ID:3QOFjUyl0
キツマンと同じやんけ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:03:36.60ID:am7zYcYA0
本を買うとコーヒーの引換券をもらえて喫茶コーナーでお茶できるのは?
コーヒーの原価なんてたかが知れてるっしょ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:20:37.42ID:oCiGpi9u0
そうか!本屋じゃなくなればいいんだ!w
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:21:19.58ID:wqwrMfKk0
返本自由なのを使い放題と基地外解釈して
作者や出版の利益を横取りする意地汚いトンキン書店の出来事。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:21:39.72ID:Ql3w//Wl0
電子書籍には専門書が少なすぎる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:22:26.05ID:AZmjO9q40
ベチベチヤされて売るのに汚くね?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:24:14.71ID:Ql3w//Wl0
ダウンロード書籍にはDRMをつけて、書店ではDRMなしにしてはどうか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:25:06.91ID:sRAm+xt00
>>17
データ化するのにコストがかかりすぎて無理
率先して出してるのは医学書だけ
オペでも横に置いておけるから
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:32:12.24ID:uOPalwzA0
>>15
本屋の定義を「取次のミニ倉庫」とするならこんなものは消えるしかない
どうやっても維持出来ない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:36:57.86ID:Cf99HZ4G0
ヌケる個室本屋とかあるよね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 00:40:01.44ID:AMEwFDfr0
かつてエロ本に囲まれて毎日過ごしていた俺には抜かりはない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:03:13.44ID:kWTSWvVp0
>泊まれる本屋

それ、本屋じゃなくて本も売ってるホテルやろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:45:30.63ID:0tWe+8Te0
自動ページめくり機が設置されてる 
抜ける本屋が駅前にあるといいな 
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:46:59.29ID:lBo2dWBC0
安倍さん「不況なわけない」
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:51:45.59ID:Ql3w//Wl0
>>20
つまり、知識者層はあきらめろと。
なんて馬鹿馬鹿しさだ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 01:56:00.57ID:AJ+YYYB+0
スタバと蔦屋が一緒になったとこって本売れてるのかな
採算取れるんだろうか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:03:44.41ID:saZuqVL+0
コンシェルジェとか言ってあんたのお奨め本なんかどうでもいいから
オレの欲しい本が本屋で手に入るようにしてほしいよ
何軒も廻って見つからなくて、本屋で注文するとめちゃくちゃ時間かかるから
結局アマゾンで買うことになるし
最近は部数が少なくてすぐ絶版になってアマゾンで乞食がプレミア
つけて売るからそれも手が出ないし
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 02:04:42.63ID:2Nk/LUdV0
全部都会だからこそ成り立つ。
田舎はTSUTAYAかそれに準じる規模の本屋のみ。無ければ注文かインターネット通販。
都会だけそんなんあってもそれを享受出来ない田舎民がいる限り本離れの根本解決にはならない。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 05:16:27.08ID:vVyaGK380
電子書籍しか出さない漫画が有るみたいだけど、本屋切り捨て始まってる?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 06:54:47.21ID:svsexj2l0
>>34
もう始まってるんじゃないかな
電子書籍販売サイトが増えた印象

書店閉店・雑誌廃刊待った無し
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 07:15:04.03ID:1aJQMZx/0
根幹だろ
都合の良い事しか書かないクズマスゴミと一緒
つまらねーんだよクソ本
オナニ本だらけ
誰も読まねーから
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 07:57:04.97ID:FtFPy3q90
自分ちの本棚の本を全部預かりサービスして管理保管してほしい
死んだときはそっくり譲るからさ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 08:29:54.99ID:EjL55MMn0
>>39
朝のNHKニュースでやってたよ。
詳しくはわからないけど、ダンボール一箱、月に250円で預かるサービスがあるとか。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 08:45:16.65ID:FtFPy3q90
>>40
へえ、もうあるんだ
ひと箱じゃすまないから高くつきそう
それにダンボール箱のまま保管だったら傷んでしまいそうだしなあ
諦めてきっぱり売ったほうがいいのかも
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 08:48:02.26ID:PPb3DQlZ0
押し入れに本しまってあるけど毎年大掃除の時にいるかいらないか考えて絶対に残したい本以外は売ってるな
捨てるのは抵抗あるが、売るのは商品出荷みたいな感覚でちょっと気持ちがまし
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 08:53:33.62ID:EjL55MMn0
>>41
レンタル倉庫なんかもありますね。
ゴダイゴのタテカワユキヒデは、少年ジャンプ収集用にマンション借りてるんですよね。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 17:57:39.49ID:JP70dj5v0
こういう本屋が近くにあったら入り浸る。
本屋は検索ではひっかからない本に出会う場所。
自分の思考の枠を越えられる場所。
以前は公共の図書館がこの役割を果たしていたが、今では
図書館員のレベルが下がり過ぎて、本を本棚で探す人間の
後を付け回すことしか思いつかない。
このままでは子供たちが自分の枠を越える本との
出逢いに恵まれず、間違いなく日本の知は立ち枯れする。
こういう本屋に子供たちが親しむ時代が早く来ることを願う。
顔認証なんかに金を使っている既存の書店は絶滅でけっこう。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 18:00:20.22ID:pl6DpKba0
本屋をサブにして別の業種にシフトしてるだけでは……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況