X



【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/05(日) 09:54:58.51ID:7siABW5l9
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
5/5(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00000001-moneypost-bus_all

 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。
 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基本計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策として妻たちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。
 厚生年金の加入要件を広げることで仕事を持つパート妻をどんどん加入させているのはその一環だ。3年前の年金法改正で厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1年で約37万人が新たに加入している。
 そうして篩(ふるい)に掛けていけば、最後は純粋に無職の専業主婦が残る。厚労省や社会保険審議会では、無職の主婦から保険料を取る方法も検討してきた。
「第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案などがあがっている」(厚労省関係者)
 令和の改革でいよいよ「3号廃止」へと議論が進む可能性が高い。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

★1:2019/05/05(日) 07:54:32.50
前スレ
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557014881/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:56:32.98ID:1jb74dP20
待機児童ゼロ
待機老人ゼロ
転勤禁止
にしないとムリ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:11.07ID:U1wWU4kY0
年金どんどんカットされるね
20年後にはなくなってんなw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:10.80ID:vJAhxp0Q0
そのうち子なし独身にも課税とか年金なしとか言い出しそう
いろいろと狂ってきたなこの国
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:26.57ID:d30Ko6AR0
女と敵は女というがこれは・・・
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:30.28ID:1jb74dP20
フランスみたいに子ども三人作ったら年金増加にしないといけないのでは
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:46.44ID:QtEzHrE30
ベビーシッターと家政婦で解決とか言ってる人は
ベビーシッター月15万家政婦月15万とかかかるって知らないのかな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:50.65ID:c5G3tLf/0
子供二人以上で増額
子供無しは減額でいいよ
0013 【上級国民】
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:52.08ID:l3QQELmp0
不良女子がたくさん増えたからマジメな層の専業主婦が政治的にも迫害されてる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:57:52.31ID:x0GcMsX20
第3号は育児期間中免除申請okにすれば良い
それ以上は流石に図々しいとしか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:07.89ID:1jb74dP20
>>7
働く女性じゃなくて
国がそうしたいだけ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:12.64ID:IntKVTy80
年金の受給権を返納したら勲章を授与するようにしよう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:13.58ID:0xekySge0
子供を減らしたくて仕方ないんだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:20.97ID:1SJ9od3J0
実際に企業として遅刻早退しまくり休みまくりの小さい子持ち女が居ないと仕事回らなくて困るーって場面はどれくらいあるのマジで
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:27.49ID:eyotXLBJ0
>>10
どうしようもないしな
日本の転勤多過ぎな文化はどうにかしてほしいもんだな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:28.15ID:t217nTGN0
自民党流石やね
パヨクさんこれが政治だぞ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:30.13ID:DxI4Q2+a0
働く女性のせいにするなよ…
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:35.01ID:oKc0a73z0
専業主婦で楽した奴 ざまあみろや

旦那に見捨てられたら即ホームレスwww

俺を振った報いだなwwwwwww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:57.76ID:HoHxHSxI0
>>11
子供が小学生くらいまで3号認めてやればいいんじゃね?
それ以外は自分で払えってことだな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:58:59.06ID:+fj0VnLu0
年金はもうない
今の若者は80歳からになっていくだろう
年金頼みの生活はできなくなる
早めに死ぬしかない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:59:03.71ID:zBYKeV650
当然、世帯主の給料から差し引くべき。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:59:06.66ID:1jb74dP20
>>15
家庭介護も普通は主婦がやってる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:59:16.99ID:a+o3BpLL0
少子化促進、移民大量受け入れ
この道しかない! by アベチョン
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:59:18.30ID:Y2nOO9BR0
公務員や大企業だけが儲けて、一般国民のおまえらがレジ打ちするスーパーで総菜買ってくれる。
おまえらが選挙で望んだトリクルダウンだね。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:59:33.02ID:jMU+f0bv0
負担する側がもう限界。
制度が破綻するより、半額はマシだと思え。
0037 【鹿】
垢版 |
2019/05/05(日) 09:59:37.68ID:l3QQELmp0
マジメな層の女性も同じくマジメな男性や秋葉系を
オタクとか陰キャといって恋愛対象外にするから
年金が半分になっても自業自得としか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:59:39.96ID:UrdXJqrK0
3号の金は会社が負担してるし、年金といっても働いてる女性と比べて当然安いじゃん。

家できちんと子育てしてるのは大事だよ。子供にとっても。
未来の日本を背負う子供になるんだから。
いい加減に育て生活保護に厄介になる事思えば、よほど国に貢献してるわ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 09:59:49.92ID:EHSyYYF10
こんなのまだ序章だよ
どんどん条件が悪くなる事はみんなわかるよな?
もう破綻してんだから
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:08.62ID:zBYKeV650
アメリカに4兆6千億投資するのに、
自国に投資しない与党は息してるのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:08.93ID:s+vRdTny0
どうにかして国民から金を取ろうとする政策しか出てこないよな最近w
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:12.63ID:Ma4dEWDR0
保険料を支払った額に応じた額の年金を受け取る
支払っていない奴は年金ゼロ
当たり前のことだよね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:17.73ID:1jb74dP20
>>30
非婚化推進
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:24.12ID:WHBhrgSQ0
無職…?
扶養が無くなるのか?
結婚への希望がどんどん無くなるな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:29.17ID:jMEBE6ZT0
小梨専業でも受けられるような制度にしてるアホ政府が悪い。
子供生むか養子取るまで、独身者と同じ扱いでいいだろ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:35.62ID:U1wWU4kY0
女性の嫉妬心を煽って
国のやりたい方向に誘導させるやり方
酷え国w
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:36.47ID:tyJQm4hG0
もう年金、医療、介護各保険は廃止しろよ。誰得なんだよ?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:39.64ID:cOvq1DmW0
「年金制度をやめる」と言ったとき
不満の出方で本当は誰が一番オトクかなど全てが露見しそうw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:48.07ID:3YFhKwH00
>>39
1号は専業主婦でも全額負担してる
3号の保険料を旦那の給料から天引きすればよかっただけ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:00:54.92ID:hbFKW2JJ0
あれ?専業主婦もリッパな職業て聞いてたけど(笑)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:06.87ID:VBS9MIw/0
なんか鬼だな。とことんしばき倒す安倍政治の非情さ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:09.30ID:xT+wpQrm0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://twittergi.servemp3.com/78.jpg
0059 【吉】
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:14.77ID:l3QQELmp0
働きたい人が働くから控除をなくすのはいいけど
年金を減らすのは社会保障の削減だから権利放棄だよ
働く女性の年金なら無くなるだろうな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:16.44ID:VuP/8uwl0
>>36
正直に破綻させ無くした方が潔くていい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:36.91ID:1jb74dP20
自民党って家庭介護推進するとか言っていたが
矛盾する政策だな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:45.53ID:eyotXLBJ0
>>34
非正規レジ打ちが嫌なら工場来いってマジで40歳に職歴なし無職でも正社員いけるで
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:47.61ID:PjD5Ei3b0
先スレ >>852 さんへ
日本の年金制度に対して、「税か?、保険か?」という議論があるそうだよ。

*『元財務省の官僚で経済学者』の小黒一正さんは、
「日本の年金には税金が投入されている」から税金であるとし、
これまで払って来た保険料は払って来た人へ返すにしても、『少なくとも税金が投入されている部分は再配分しても良いはずだ。』と主張しているよ。

・対して、同じく『元財務省の官僚で経済学者』の高橋洋一さんは、「日本の年金は、保険だ。」と主張してたよ。

*俺は、小黒一正さんの主張の「日本の年金は、税金。」を支持しているので、
「少なくとも税金部分は再配分すべきだろうなぁ。」と思っているよ。

*そして、おっしゃる通り、収入が高い人や高齢者、収入が無くても貯蓄など豊かな資産を持っている人や高齢者など
『自力で何とか出来る人や高齢者の人』には、負担を引き受けて貰うしか無いだろうね。
例えば、年金の減額や支給停止、医療の窓口負担を例えば50%とかでね。

・そうしないと、日本の社会保障、社会は持たないだろうから。
0065 【吉】
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:53.75ID:l3QQELmp0
女性が年金もらうのはおかしいと男性は言い出す
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:55.62ID:DU0hsVIt0
年金払いたくないのなら平均寿命を60にするレベルで医療削ればいい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:01:56.83ID:ziZEYQnB0
働いてる女の年金増やせよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:01.89ID:x0GcMsX20
>>31
じゃあ介護と育児ね
働く女性が介護育児休暇を取れる要件と同じ基準で全額免除を認めればいいよ

で、子供が育ったあと働いて追納すればいい

現状は子供が独立後もずっとタダ乗りしてるからな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:02.95ID:6jpwABeZ0
年金の免除は拡大したうえで
22歳以下の子供を育てている人に限定すれば
ええと思うんだけどね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:08.48ID:GxyvspQJ0
もう60歳またずに病気で死ぬのがベストだなw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:12.09ID:LA6sdk3i0
な?
10年後は年金なんかもらえる訳ねぇんだよ
すでに破綻してるし、今現在ただの自転車操業なんだから
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:14.73ID:bph2xfGd0
金がないから理由をつけて支給を減らしたいだけ(or 徴収を増やす)
もともと一定数の保険料0主婦がいることを計算に入れて厚生年金保険料は決められてるから、主婦から取るor支給を減らすのは、2重取りになる
専業主婦から保険料を取るなら、厚生年金保険料はその分下げるべき
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:19.61ID:qdg/xsuc0
そら少子化も進むわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:25.10ID:XH/kXN7b0
将来、年金税金を支払ってくれる子供を産み育ててるのにな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:25.64ID:QtEzHrE30
残業考えてわざわざ延長しなくても保育園20時くらいまでやってほしい
介護は家じゃなく施設に預けるのが当たり前になってほしい
(施設に預けて働いてる嫁がなぜか批難されるの納得いかない)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:27.07ID:2HcIR7yy0
独身とか子ナシ世帯からはどんどん徴収すれば良いとおもんだけどな。好き勝手生きて裕福なんて許されないでしょ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:29.16ID:SdYTgWEs0
女性活躍とか吹聴してた政権って

胡散臭い

フェミも胡散臭い

官僚も胡散臭い

やっぱ上級って胡散臭いよ
0079 【末吉】
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:32.49ID:l3QQELmp0
>>67
男のほうが働いてるから女性の年金は減らさないと
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:32.86ID:1jb74dP20
>>52
今の老人がめちゃくちゃ得してる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:38.81ID:qhcSGHdK0
>>15
それが一番妥当だわな。
給付減額だと生活できなくなるし。

今後、LGBTの夫婦が認められた時の整合性もとりやすいし。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:02:48.16ID:g971eHhB0
>>29
40代も貰えないだろうね
日本の年金は賦課方式だから無理
あえて積立方式にしない年金制度
日本のお上は分かってやってるから罪だなぁw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:06.88ID:ogaCsjET0
今時制約なければ女性も働いてるもんじゃね?

病気とか親や子供が病気とか、夫の転勤とか
事情があるから専業なんだろ。
0084「配偶者控除廃止論」の背景に“家族解体”を目論む「フェミニズム思想」
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:07.80ID:OVbXGMJz0
>>1
“専業主婦”は単なる扶養家族ではなく、家事・育児など家庭生活の中心となって、
夫が心置きなく勤労できる為の働きをしており、夫が所得を得る為に大きな貢献をしている。
『配偶者控除』は、“日本型福祉国家”を目指す『家庭基盤充実政策』の一環として、
こうした「家庭における妻の働き」を“尊重し”“評価”する立場から導入された。
.
「対価の支払われない家事」に従事している女性に税制面で配慮し、
税制上、「妻の役割」を“認めた”ものである。
事実上、「在宅で育児や介護」等を行っている専業主婦世帯を“支援する”役割を果たすと同時に、
「法律婚制度を保護」する機能をも有している。


専業主婦あるいは準専業主婦は、正規社員の女性に比べて働いていないのではない。
労働市場を介さないため統計上、GDPに換算されないが、
多様な家事労働を通じて「社会の基本単位」である“家庭の機能”を守り、
女性として“重要”な役割を果たしている。
.
米国の人材情報提供会社の試算では、専業主婦は年収11万8905ドル(約1200万円)に値するともいわれている。
これを外部化し産業化しても、実際の母親や妻と同じように子供や家族に愛情が注がれるわけはなく、
総じて弊害の方が大きいことは明らかだ。 (USM804)


『配偶者控除廃止論』の背景には「女性労働の中立性」を大義名分に“価値中立”を装いつつ、
その実、「家庭の価値」を“否定し”「専業主婦の消滅」と、
「結婚・家族制度の解体」をもくろむ過激な“フェミニズム思想”の影響がある。
.
『男女共同参画』に謳われている“中立的”という用語は、専業主婦をなくし、
すべての女性を男性と同様の“賃労働者”にして、「結婚・家庭制度の破壊」をもくろむ思想、
および政策意図を、実現するための巧妙に仕組まれた“政治的用語”と言ってよい。
.
そこで提案されている内容は、個人の選択に“中立的”であるべきとして、
あたかも「価値中立」を装っているが、その実態は「家庭の価値」を“否定”し、
「個人」単位社会を志向して、「専業主婦の撲滅」と「結婚・家族制度の形骸化」、
「家庭機能の弱体化」を狙った“家庭破壊政策”と言ってよいのである。


配偶者控除の廃止は、専業主婦あるいは準専業主婦世帯への“増税”を意味しており、
増税によって“無理やり”専業主婦の就労を拡大しようとするものである。
.
しかも、配偶者控除の廃止は0歳児からの保育を促し、
「母子関係の希薄化」と「子供の健全な育成を阻害」する危険性が高い。
それだけでなく、保育園や高齢者の介護施設を増やすことになるため、
「財政支出」が“増え”、「財政健全化」にも“マイナス”になる。
.
何より、子どもが幼いため、妻の家事・育児時間の市場価値が比較的高い
家事労働に「比較優位」を持ち、労働効率のまだ低い女性までを、
「本人の意向を無視」して労働市場への進出を促すことは、
家庭と社会をトータルで見た場合、実質的1人当たりの「労働生産性を低下」させるだけでなく、
「厚生レベルを低下」させることにもなる。


真の『女性の労働力活用』の意味は、「個人の特性を無視」して、
すべての女性を“無理やり”に「賃労働者」にすることでは決してない。
「妻や母としての女性の役割」も十分に尊重し、
「主婦業に比較優位」を持つ女性には、その希望が叶うように支援するべきである。
.
所得税制を改革するなら、“家庭基盤充実”に資する『世帯課税制』の導入を検討すべきである。
『世帯課税制』は家族の絆強化だけでなく、少子化対策にも有効である。
【専業主婦・子育て世帯を狙い撃つ“配偶者控除見直し論”の背景と問題点】http://ippjapan.org/archives/652
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:15.33ID:ntuucMC50
子育てに金掛かるからなあ
もう子供産まなくていいやん
だって年金払うために、みんな働かなきゃならんからね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:17.41ID:VTYI1oFD0
自民党はホント国民のためになる政策するのが嫌なんだな

立憲は主婦やナマポが働きやすいよう段階的に減らそうとしてるのに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:20.65ID:7cVsbuiR0
日本政府は日本国民を虐げることに必死になり杉w
専業主婦が居なくなると、日本社会のバランスを崩す気がするんだけどな
なんとなくそう思う。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:23.56ID:PSb7t5510
それ減らしたって生活出来なくなって、生活保護になるの目に見えてるじゃん
なんで女ってこんなに馬鹿なの?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:33.92ID:s5Y3DgU/0
一番大事なのは今の老害受給者への支給額を削減すること
次に納付体系を一本化すること

お前ら、大局観はちゃんと持った方がいいよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:36.98ID:wVkrODcw0
廃止でいいじゃん
どうせ公務員の妻辺りばかりなんだろうし自営業とかの妻はちゃんと払ってるもんな(´・ω・`)
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:42.46ID:Dk5DYMiO0
男は黙って耐えろってか。でも、今時の男は黙ってても耐えないぞ
0094『専業主婦』は“無償”で国家基盤である「家庭や地域」を支えてきた
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:44.46ID:OVbXGMJz0
>>1
.
『専業主婦』は「遊休資源」ではない。 その多くは、家事・買い物、育児・介護、社会貢献活動など、
“専業主婦”は、市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
.
その経済価値は、内閣府が先ごろまとめた、
「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
.
(家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。


女性が、「家事生産」に従事できなくなれば、
外部から、「高額な家事・育児代行サービス」を購入しなければならない。
.
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
.
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。


男女両方が、「不得意な分野」を“中途半端”に行うより、
男女それぞれの「得意分野に特化」した方が、「経済的効率性」が“高い”ことは自明である。
.
日本企業は、こうした「性別の役割分業」を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”し、
この様な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って「膨大な調整コスト」が投下されてきている。
.
性別の役割分担を解消するには、「膨大な調整コスト」が“必要”となり、
「多額の費用」と“混乱”を負担しなければならない。


【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

(USM804)


.
0096 【鶴】
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:51.81ID:l3QQELmp0
今のだんかいでも破綻してるから年金受給を70歳から
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:54.38ID:TbYXbyjg0
>>25
貯蓄も家もあるから 見捨てられても大丈夫やで
君も早く新しい恋でも見つけて心穏やかに暮らしや
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:03:56.53ID:6+Owk4Sz0
保険料払わないのに貰おうとしてるのが乞食なだけだし当然だろ。
家事育児が大変なの!って夫にやらせれば良いじゃん。甘えんなカス。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:04:00.67ID:6jpwABeZ0
>>68
追納はせんでいいんじゃね
子供育ててる期間は税金で払えばいい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:04:02.94ID:tyJQm4hG0
>>80
その代わり、若者次世代を奴隷搾取してるじゃん。一体それに何の意味が?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況