X



【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/05(日) 10:43:45.72ID:7siABW5l9
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
5/5(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00000001-moneypost-bus_all

 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。
 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基本計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策として妻たちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。
 厚生年金の加入要件を広げることで仕事を持つパート妻をどんどん加入させているのはその一環だ。3年前の年金法改正で厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1年で約37万人が新たに加入している。
 そうして篩(ふるい)に掛けていけば、最後は純粋に無職の専業主婦が残る。厚労省や社会保険審議会では、無職の主婦から保険料を取る方法も検討してきた。
「第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案などがあがっている」(厚労省関係者)
 令和の改革でいよいよ「3号廃止」へと議論が進む可能性が高い。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556927483/

★1:2019/05/05(日) 07:54:32.50
前スレ
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557017698/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:12.93ID:BkP/BsY40
年金は賦課方式だから、一旦、破たんさせるとか無理でしょ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:17.68ID:zSUwMU0s0
>>35
推進した連中はとっくに墓の中だよ。
高度経済成長が終わって時代が変わった。政策だって変わるさ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:17.74ID:i5OihNHa0
>>13
日本ではなくなるよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:22.27ID:TeVhUf4P0
【原発天下り産業】
独立行政法人 原子力安全基盤機構
独立行政法人 原子力発電環境整備機構
独立行政法人 科学技術振興機構
独立行政法人 放射線医学総合研究所
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
独立行政法人 産業技術総合研究所地質調査総合センター
財団法人 日本原子文化振興財団
財団法人 日本分析センター
財団法人 日本エネルギー経済研究所
財団法人 日本立地センター
財団法人 放射線影響研究所
財団法人 放射線計測協会
財団法人 放射線照射振興協会
財団法人 放射線影響協会
財団法人 放射線利用振興協会
財団法人 電力中央研究所
財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
財団法人 原子力国際協力センター
財団法人 原子力公開資料センター
財団法人 原子力安全研究協会
財団法人 原子力発電技術機構
財団法人 原子力研究バックエンド推進センター
財団法人 原子力国際技術センター
財団法人 原子力安全技術センター
財団法人 エネルギー総合工学研究所
財団法人 東電記念科学研究所
財団法人 福井原子力センター
財団法人 核物質管理センター
財団法人 高度情報科学技術研究機構
財団法人 発電設備技術検査協会
社団法人 日本電気工業会
社団法人 日本原子力技術協会
社団法人 日本原子力産業協会
社団法人 日本原子力学会
社団法人 原子燃料政策研究会
社団法人 茨城原子力協議会
社団法人 土木学会 原子力土木委員会 地盤安定性評価部会
社団法人 新金属協会
社団法人 エネルギー・情報工学研究会議x
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:24.77ID:RfE4ZYrz0
使い込んだ金取り戻してからにしろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:32.40ID:fG4hGwTf0
来年から専業主婦は年金支払う必要があり
※ただし免除申請は可能
これで何も問題がない
やらないのは政府の怠慢でしかない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:33.89ID:BfW9SWWC0
>>80
専業主婦も立派な家事労働、て言うならそうしたらいいよな
雇用主は旦那か?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:46.72ID:1jb74dP20
>>93
子ども手当は導入されなかった
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:55.48ID:p2LycTTU0
>>61
通貨発行権すら否定するやつはもうチキガイ。
もうB層じゃすまない。おまえはキチガイだ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:56.40ID:HxMQfKT90
移民が衰退日本に来るより日本人が移民するわwwwwww
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:57.41ID:PjD5Ei3b0
>>8 『専業主婦中心の社会』は、戦後の高度経済成長期だけでのみ成り立ち、
戦後の高度経済成長期は、1973年の第4次中東戦争勃発、いわゆる「オイル・ショック」により終わったから、
オイル・ショック以降、日本は『夫婦共働き中心の社会』に変わって来た。

それから、40年以上も経つので、専業主婦を(年金制度において)『特別扱い』するのは、不合理だし、
他の働き方や家族形態の人たちとの比較において、不公平なんだよ。

*だから、他の無職や収入が無い人たちと同様に、「国民年金」に加入させて、
他の無職や収入が無い人たち同様に『年間20万円弱』の負担をして貰らうべきだろう。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:01.66ID:AyekOxGJ0
日本の夫婦の正解は共働きで子無し

何だこれ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:13.05ID:VuP/8uwl0
>>75
医療→下級は若手の練習台で様態悪化したら治療中断
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:16.73ID:tyJQm4hG0
>>22
某国では厚生年金加入者の高齢日本人との結婚がブームだそうだ。
数年介護してやるだけで、その後数十年にわたり年200万程度の遺族年金がゲットできるんだと。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:28.79ID:BRzPpmAJ0
いやまず無駄な公務員と医療費減らせ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:32.06ID:NycKCJLp0
都合の良い男女平等を言い続けた女性達の結果がこれだ
結局政府に都合よく動かされてしまったということ
本当の男女平等になったら困るのは女性達だと前から言ってたけどもう遅いよ
男達がせっかく女性だからと守ろうとしていろいろ気を使ってきたのに女性達が男女平等にしろ!!と行動してるのだからねこれからいろいろと女性達に不都合なことが起きてくるよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:35.20ID:CTxnQXHY0
金持ちの専業主婦は余裕で税金払って今まで通りだろうな
貧乏な家の主婦は働きに出ざるを得ないだろう
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:38.15ID:x0GcMsX20
>>73
そっちは根が深い
主婦と違って自分が偉いとも正しいとも思っていないのに現状から抜け出せないわけだから
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:38.93ID:0xYHUpCR0
専業ババたち年金払わずして半分貰えるだけでもラッキーw
昼寝やらワイドショーやら、専業主婦の家の方が汚いし散らかってるけどw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:43.67ID:L1t9jOuv0
サラリーマン独身者  年金保険料 A円
サラリーマン既婚者  年金保険料 A円(妻・扶養:国民年金が無料ゲット)

サラリーマン独身者の年金保険料を減額
又は
サラリーマン既婚者の年金保険料の妻・扶養の国民年金を強制徴収

あきらかに矛盾している制度です!
不公平を公平に!!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:55.87ID:OJTeO35h0
>>15
実際大変なのって学校に行くまでだしね
ゴールデンウィークは子供が家にいるから
「地獄」って主婦がツイッターでよく呟いてる
普段は楽そうで羨ましい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:56.83ID:G4ugQTx50
年収700オーバーの

地方公務員のほうがズルいだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:55:57.23ID:90vElb/t0
まあ政府は子供増やす気はないってことだよね
あきらかに独身が増えるよこれ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:00.60ID:KKSEkpFV0
>>91
専業主婦だけ体弱い率高いわけないだろ
男も独身も兼業も
みんなしんどくても働いてるんだっつーの
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:02.30ID:m017WBNs0
>>103
今の老人も含めて支払って来た分の払い戻し、払い戻せない分は一旦国債発行で返却。
全く問題ないぞ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:07.48ID:1jb74dP20
>>116
あと、親の介護もやるな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:09.59ID:Xy+6v/Uf0
怠け者まんさんの悲鳴が心地良いわ
今まで怠けてたツケをようやく払わされる時が来たなw
安倍ちゃんGJ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:21.14ID:p2LycTTU0
>>90
B層とは通貨発行権すら知らない頭の悪い有権者のこと。
おまえら構造改革主義者のいいカモ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:22.12ID:NkU8VBC50
>>1
安倍はアメリカに4兆6千億投資するのに、自国には厳しい。
安倍政権には、まんまと騙されたわ・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:23.52ID:cOvq1DmW0
>>13
それが一番
タカリたい人間以外は
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:24.47ID:ND5V+KJu0
子供さえ作っておけば子供が世帯の稼ぎを全部支えてくれるから作っておいた方がいいぞ
高卒なら塾に行かせる必要もないしな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:27.12ID:XA0rchwe0
はいドンドンなし崩し的に色々削っていきますよこれから
もう80歳支給も検討中だし
決めてる奴らはしっかり貰って責任取らずに死んでいきます
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:30.93ID:+bfeQXEV0
まぁこんなことやっても手遅れだけどね
根本的に破綻した制度なのだから
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:45.30ID:H9/Zt1L00
>>98
確かに
子供を病院に連れてったり自治会の仕事なんか毎日あるわけじゃないしなあ
それで夜中2時に寝るってなんか要領悪そうだし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:48.08ID:RxljJM+m0
小梨なんて他人の子供に老後寄生するんだからそっちを何とかしろよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:48.56ID:1jb74dP20
>>129
公務員は育児休暇三年取れるから共働きしやすいし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:52.44ID:QtEzHrE30
>>89
介護は普通の仕事よりどう考えてもきついわ
今自宅でたんの吸引やらいろうですら面倒見させるし
介護嫌で働き続ける人はいるよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:56:55.35ID:hD6ro96W0
>>116
いいじゃん
子供が成長してメチャおカネを稼げるようになったら
親も分け前にありつけるんだしさ

こなしだとそういうチャンスないよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:02.18ID:eOcsCshH0
今の若者が年金もらえないことが確定された今、現役世代から年金搾り取るのは詐欺だろ・・・
75歳〜80歳まで生きなきゃ年金はもらえないわけだから

60歳〜75歳までの15年間、ビルのトイレ掃除でもやりながら生活するしかないか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:06.88ID:ROlIDIGZ0
共働きで世帯年収1000万の世帯よりは1馬力で世帯年収1000万の
専業主婦世帯のほうが世帯単位でみると税金は多く納めてるんだけどね。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:07.52ID:tyJQm4hG0
>>105
福祉の名のもとに現役若者を奴隷搾取する国家に未来があるとでも?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:16.71ID:fhh/3sYo0
国民の間に分断を持ち込み、互いに叩き合わせて、その権利を奪う卑劣な罠

働く女性vs専業主婦
ワープアvsナマポ
正社員vs派遣
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:23.10ID:m017WBNs0
>>138
そんな層この世に存在しないだろ…ネット社会だぞ…
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:29.06ID:KlzX2ZTX0
>>121
まあ女を優遇する必要は全く無くなるからね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:32.97ID:0giRmNTG0
本当は、共産主義国みたいに成人女性は働けばいいんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:42.99ID:0xYHUpCR0
>>131
今まではな、女は専業主婦だからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:43.35ID:eOcsCshH0
無意味な年金制度なんかやめちまえよ・・・
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:45.90ID:9WpFXyvt0
平日に有給休暇を取ってデパートやカフェに行ってみるといい
専業主婦とか年金受給者とかいう働かずして金を得ている特権階級が優雅にお買い物やお茶してる
中にはただ休みの人もいるが働いていない人は身なりが色んな意味で浮いてるからすぐわかる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:52.18ID:Nrd9HaQl0
お前ら、ちゃんと行政改革出来る政党を選んどけよ、

選ばないと、公務員の給料は上がり続け
そのしわ寄せは一般市民の増税や負担増に繋がっていく

公務員の給料を減らしてその分一般市民の行政サービスに
繋げれる政党を選んだ方がいいぞ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:53.87ID:HbyHZO9K0
若いやつらは外国語早く習得して出て行くんだ

日本に未来はないぞ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:59.35ID:x0GcMsX20
国「公平に月17000円払って下さい」

夫「夫の転勤についてくる妻が激減する」

国「転居先でも納付できますが・・・」

専業「だったらもう子供産むのやめる!」

兼業、国、自営、独身 「・・・・」
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:03.79ID:VVQQfW6B0
50歳以上の女性が働き続けるのってキツイよ
女性には生理ってのがあって。閉経する時も更年期s障害で体調崩す人沢山いるし
あと無理するとガンになるね女性には
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:09.61ID:AyekOxGJ0
>>151
共働きは子供生んで育てる暇ないやろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:18.93ID:m017WBNs0
>>155
年金機構と社保庁じゃない?
ここの解体が優先。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:20.45ID:90vElb/t0
氷河期やニート問題も解決出来ないのに余計暗い世の中になるだけ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:32.03ID:jh4PnWnF0
3号も確定拠出年金にしないの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:34.38ID:tyJQm4hG0
>>154
それを知った若者が労働や消費といった経済活動から降りるのも当然だね。
もうしばらくすると、自衛のために海外へ逃亡する若者が顕在化するだろう。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:40.30ID:jMEBE6ZT0
ナマポは国の金で生かしてもらってるくせに、暇持て余してるからボコボコとガキを生み。
勤労納税者は重税と重労働で子育て始めるタイミングはおろか、結婚すら諦める層が続出。

これでもおかしいと思わない政府と役人の目は節穴。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:56.61ID:KKSEkpFV0
>>126
転勤があると確かに共働きはキツイ
だからって国がサポートしてやる必要はなく
転勤させる会社が手当てをたくさん出せばいいだけ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:11.58ID:Q8i9lQgQ0
じいじ、ばあばに助けてもらえる夫婦と、100%自分達だけでやってる夫婦とでは負担が全然違うんだからそこも差別化した方いいよ。育児家事をばあばに押し付けて働く方が楽だもんねw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:16.87ID:qv/hMIbw0
夫転勤族でこども二人障害がある私は首くくるしかないな…
働きたくてもこどもの療育連れて行くのに忙しすぎて無理だ
両親とも離れて暮らしているし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:19.34ID:TvupzmpE0
ドラえもんサザエさんちびまる子ちゃんクレヨンしんちゃんと日本の目指すべき家庭のあり方を散々万人に観せ続けてきたのに、何も学んでないんだよなこのアホ国は
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:29.21ID:RxljJM+m0
働きたいから働いてて文句言うのはおかしいだろ
食べていけないで共働きならもっと専業主婦を優遇してとなるはずだし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:33.19ID:m017WBNs0
>>166
行政改革出来る党は既存政党にはない。
構造改革で誘導出来る新党を氷河期世代て作れば圧勝できるよ。
0193名無しのリバタリアン
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:35.24ID:x8GA7QiH0
専業主婦は子供を産んで育てる事で立派に社会に貢献してる。

どう考えても年金没収されるべきなのは結婚して子供を産まず女としての役割を放棄して社会に迷惑かけてる独身女。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:41.46ID:BtXU0LC60
これ、その分支払いの負担減るの?
それともそのまま?
そのままなら意味なくね?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:42.49ID:LHmHLaQu0
>>152
それ言うなら、なぜか既婚女性だけにこんな特権を与えてる現状は性差別やろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:52.01ID:i5OihNHa0
>>78
専業主婦のいる夫は高額給与だから、
社会保険料は高いからね。
会社も同じ額を負担している。
嫁の国民年金くらいは負担しているよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況