>>8
勉強するのに、そのサイトは何度か見た。
気をつけないといけない、危険な解釈をしてしまいそうなフォーマットでもある。
被差別地区だった情報も昭和10年程度だし。地区は小字とか大字の詳細部に
限定されているはずなのに、現在地名では小字とか大字消えうせて。、小さな行政合併で
元の地名がロンダリングされている。
そのせいで、もともとの被差別部落(部落というより狭い範囲)が広範囲な地名で説明されてる。
○○は部落!と一口に言っても、そのうち端っこの1軒、2軒だけだったりする。
読み手もしっかりしないとダメ。