X



【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/07(火) 19:13:37.66ID:EI7cfzA/9
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
5/5(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00000001-moneypost-bus_all

 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。
 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基本計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策として妻たちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。
 厚生年金の加入要件を広げることで仕事を持つパート妻をどんどん加入させているのはその一環だ。3年前の年金法改正で厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1年で約37万人が新たに加入している。
 そうして篩(ふるい)に掛けていけば、最後は純粋に無職の専業主婦が残る。厚労省や社会保険審議会では、無職の主婦から保険料を取る方法も検討してきた。
「第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案などがあがっている」(厚労省関係者)
 令和の改革でいよいよ「3号廃止」へと議論が進む可能性が高い。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556927483/

★1:2019/05/05(日) 07:54:32.50
前スレ
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557209320/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:34:21.41ID:SHYIJhH60
主婦に歯向かうことはできない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:34:40.03ID:AL0qFk190
短時間労働者が欲しい会社や業種はどうするんだろう?
飲食とかさ

自分で年金払う位なら、社保付きの仕事探す主婦が多数出る
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:34:57.49ID:u24KMLqm0
>>28
鬼女板にわざわざ行ってレスしてるあんたもキモイね相当w
そのバイタリティ見習いたいよww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:35:03.63ID:n7A7XBoE0
食べ歩きショッピングしたいから子供作らないのは怠け病
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:35:15.76ID:45DOipNa0
公務員の年金半額で解決
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:35:20.34ID:53U77f+y0
日月神示「安倍晋三は地獄の主」
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:35:34.07ID:tq88xzXL0
>>100
子供にがっつり援助してる島では子供が増えて人口増になってるってやってたからね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:35:51.99ID:Oy2/8Ack0
そもそも年金廃止でいい
生活保護があるからいいだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:35:56.78ID:snCgN18n0
>>100
都市伝説みたいな良い親だな
最近は干渉しまくりの毒親が多いのに
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:35:58.72ID:Fx545w+r0
一度と言わず何度も転勤になって
全員、妻に仕事を辞めさせてから
落ち着いて考えようじゃないか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:36:35.10ID:Jqmg6rzI0
>>100
不幸な女だな
夫婦二人揃ってる専業主婦見下して何になるんだ?
最低な教育だな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:36:45.73ID:OdUm75nq0
>>109
氷河期世代400万人の生活困窮者「やったぜ」
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:36:50.10ID:U2At8vzZ0
保険料払うだけならいいんだけど、過去の未納分が減額されるんでしょう
これは制度の欠陥なので年金の減額はやめてほしいわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:36:51.49ID:tq88xzXL0
>>111
普通に単身で行ってこいだろ最近はw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:36:59.56ID:u24KMLqm0
>>93
工作員のほうがよかったよねって話
働いていても満足出来てない不幸な人達が多いのはそういう社会にしている国のせいだよ
福祉が整っていてホワイトな国の人達は優しいよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:37:47.00ID:KO1bBS+l0
>>115
それは多分無いと思うけどね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:37:53.74ID:u24KMLqm0
>>94
んだね
こんな記事に踊らされてしまう精神不安定な人の多いこと。
悲しいことだよ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:37:55.39ID:Oy2/8Ack0
>>63
PTAは任意だから文句言いながらする人はいないだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:37:57.50ID:OdUm75nq0
世帯収入による累進課税
子供の有無と年齢と人数に応じた支援や控除

今の年金制度の代わりに、これをまとめて実施するか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:37:59.83ID:feU5GALo0
>>87
高齢者の既得権益にむけるのが正しい。
働いている人の給料が、働かない高齢者様に、税金、年金、医療保険料、介護保険料で流れ込む。
高齢者様の社会保障のために、必死にはたらいても吸い上げられていく。
高齢者の既得権益がなくなれば、働く人がおもいっきり金使えるよ。
若者の敵は、働かない高齢者。
働かない高齢者は、働いている若者に今日も私たちの社会保障のために働いてくれてありがとーと、朝昼晩唱えろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:38:17.50ID:zTL2YR+F0
こんなん女に子供産むなって言ってるようなもんだろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:38:34.51ID:snCgN18n0
>>117
確かに
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:38:42.76ID:pb9fhpgL0
年金制度自体なくしちゃえば?
それが1番幸せじゃない?
あと宗教法人と風俗も課税してw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:01.09ID:pw586ARx0
まあ減額の方がやりやすいわな
今まで払ってないから文句いえねーし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:01.68ID:Jqmg6rzI0
>>104
鬼女を煽りたいシンママだから
最悪
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:06.16ID:UfaIwSJc0
ずっと働いてた女と、主婦の女の年金が大して変わらないんだぞ?
こんなのが許されてたのがおかしかった
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:11.21ID:OdUm75nq0
>>126
パチンコも賭博扱いしてくれ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:12.68ID:snCgN18n0
>>124
いや全く
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:15.37ID:AL0qFk190
>>111
転勤ある会社は最近人気ないみたいだよ
年収多くても、奥さん働けないやら単身赴任やら良い事少ないんだよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:17.59ID:qeHDOo/70
月給とり夫の厚生年金保険料を多くすれば良いのだ。
天引きされるから、保険料を上げても気づかれず
反対は起きないのだ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:42.90ID:SHYIJhH60
主婦をいじめる国は滅びる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:57.04ID:1bHkTGKl0
まあこれはやらざるえないわな
これから日本は異常事態に突入するからな
少しでもイタミ分けせにゃあかん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:40:09.58ID:UfaIwSJc0
自衛隊とかも人集まらないとかいってるけど、
転勤制度やめてみろよ
スゲー人集まるよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:40:21.66ID:s6uEhcyC0
あちこちで大型のスーパーのレジに、いい歳のおばあちゃんらが
若作りした声張り上げて働いているのを見ると悲しくなる。
ただでさえ大変なのに年金取り上げて仲間増やすなよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:40:28.61ID:hZIJbZKZ0
>>130
主婦もほとんどの人はパ−トで働いてるでしょ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:40:30.21ID:hiOGW3z40
60歳以上って国民年金保険料納めないのに厚生年金保険料は減額されないのは何故なのか
同じ金額払い続けるなら国民年金も増額してくれよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:40:32.53ID:Jqmg6rzI0
>>131
払えないなんてどこに書いてあるんだろ?
脳内の専業主婦がそう言ってるのか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:41:10.50ID:OdUm75nq0
というか、3号前提にしたのに突然半額と言われたから働く、という際に専業主婦に職あるかな?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:41:11.26ID:ZdEyhKYL0
>>136
主婦じゃなくて専業主婦な。
で、専業主婦は1割しかいない少数派だからどうなっても問題なし。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:41:29.82ID:tq88xzXL0
>>142
死にかけのばばあとかどうでもいい
これから結婚して子育てする人のことを第一に考えれば
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:41:49.72ID:gkPTzgw+0
専業主婦は忙しいって言う奴いるけどインスタなんか観てると毎日遊びにいってる写真だらけなんだが
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:41:58.58ID:UfaIwSJc0
3号年金が導入されたのが1986年で、
むしろ、出生率が悪くなっている、という
前スレでもあったけど、子供1人減らせば2000万節約できるじゃんという専業主婦の考え方聞いてびっくりした
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:41:59.61ID:aSbTEBsh0
>>3
1200万円にみなし課税でいってもいいよな
市県民税から国保負担金など増える分社会の役にたつだろう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:42:28.56ID:snCgN18n0
>>142
厚生年金は70まで
国民年金は60まで
加入期間がそれぞれ違う
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:43:11.33ID:UfaIwSJc0
だから前スレ見てみろよ
3人子供がいるフルタイムの母親に、1人子供減らせば(子供2人にすれば)2000万節約できるからフルタイムで働かなくて良かったのにね、だぜ
考え方腐ってるよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:43:30.33ID:e5cNWlj00
だいさんせ〜\(^o^)/
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:43:43.51ID:Tnr0JMm40
お前等、こんな時代遅れの話を持ち出して煽ってる奴の思うつぼ、話はもう、国民一律、ベーシックインカムの時代になるのに、 減らす事ばかりに目を奪われず、全員に
補助電池を!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:43:51.97ID:ZyGzTcbp0
子供一人で働いているのは善で
子供3人で専業主婦は悪という
のなら日本は移民の国になるね
それでいいけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:43:53.39ID:GNNKU/gn0
>>31
って言うことは、外で働いて朝晩家事育児してる兼業もその分更に貰えないとおかしいよね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:44:16.80ID:tq88xzXL0
>>160
保育園使ってなきゃね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:45:01.71ID:snCgN18n0
>>150
今はランドセルもカラフルで豪華だし、塾は個別指導、大学は行って当然な上学費は値上げ
グローバル人材とやらで留学したい子もすごく多い
2000じゃ収まらんかも
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:45:08.29ID:LiwfvZyh0
保育園入れねえっていう働く女性の声はさんざん無視しといてこういうどっから湧いてきたにかわからん意見はホイホイ聞くんだな
本当に卑劣だなこの政権
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:45:12.64ID:u24KMLqm0
ヒイヒイいって共働きで稼いだお金が教育費に消えて行ってる家庭が多いとおもうんだけど、
政府が推進している外国人優遇制度知らないのかな?

留学生はほぼ学費タダで日本への渡航費や里帰り往復費用、医療費補助、家賃補助、生活費コミコミで月20万くらい補助しているんだよ
奨学金も返さなくていい。

なんで暴動起こさないのか不思議だよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:45:16.36ID:UfaIwSJc0
>>154
北欧やフランスみたいに、女性の就業率が高いところは出生率も高い傾向
フランスや北欧では、結婚するときに男の経済力は問われない
理由は、どうせ一生働くのだから、男を経済力で選んでも仕方ないので
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:45:45.94ID:Fx545w+r0
妻や子や親が病気になれば
良い考えも浮かぶかもね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:45:51.01ID:AL0qFk190
>>155
教育費や自分がどの位稼げるか考えて産むのが正しい
3人産んで産休育休しっかり取れるのは、公務員か大企業位だもん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:11.01ID:I7KuXpHU0
ますます子どもが減るね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:24.53ID:tq88xzXL0
>>167
フランスなんかイスラム黒人の典型じゃんw
北欧は税金半端ないけど日本もそうする?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:24.97ID:7VwhLLx80
これでまたポンコツ戦闘機買えるよ〜やったね!
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:51.45ID:UfaIwSJc0
>>164
だから働けばいいだろ
専業主婦の節約精神こそ、デフレの原因だろ
なんで、何軒もスーパー回って最低価格で物買うのか
そんな暇があるなら働いて、好きな商品買えばいいだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:59.81ID:pb9fhpgL0
私立小学校、中学校受験する人や大学進学率が増えたから仕事辞めない女性が増えたんじゃないの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:47:39.18ID:KO1bBS+l0
>>164
都市部のマンションに住んでると3人目はかなり迷うよ。
生活費以外に家が大きくないと子供が大きくなった時に詰んでしまうんだよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:47:57.21ID:Md7wFC4x0
正社員で働き続けて子供三人は無理でしょ
まず中小は三回も育休取らせてくれないし
うちの会社70周年だけど育休三回取った人ゼロだよ
二回目でも相当迷惑そうだし気が弱い人は辞める
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:01.00ID:SHYIJhH60
主婦にみじめな思いをさせるな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:04.56ID:snCgN18n0
>>154
日本の減り方は世界最速
原因として考えられるのは、

保守派の政治家が多く家に入る女性に過保護な反面、働く女性の環境整備が遅れた
氷河期を放置した

あたりだな

つまり、これと逆のことを急いでやる必要があるということを政治家も認めてるんだよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:13.31ID:AL0qFk190
>>176
賃金が低いからだよ
時給800円とかで働いていたら、何でもケチるようになるよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:26.16ID:UfaIwSJc0
>>169
その考え方だと、働きたくないから子供産まない、になる
そもそも、女も70歳までフルタイムで働くのが当たり前、になれば、子どもいっぱい作ったほうが得になるよ
だって、子供が小さいうちは会社休めるからね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:34.07ID:ab1XJUeR0
単に年金取りたいだけだろ
保育園や介護費の補助とかやめたら良いじゃん
主婦がいる家はそれを主婦がやってるよね 補助金必要ないよね
男も女も介護サービスうけないで仕事やめて親の介護したらいいじゃん
介護共倒れ万歳!少子化万歳!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:40.91ID:ZdEyhKYL0
>>177
兼業主婦は以前より増えてるよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:46.38ID:6WapaY+J0
>>139
何が悲しい
年とっても元気で働けて結構なことじゃないか
スーパーとか総菜やは、年配の女の方が
細かい心遣いができていい
買いに来るのも女が多いだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:54.14ID:SHYIJhH60
日本の総理大臣は女性にするべき、せめて女性議員は半分以上にするべき
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:48:55.99ID:u24KMLqm0
>>149
そういうのは富裕層でしょ
不労所得あるとかね

昼間のテレビ番組構成見ればわかると思うけど、ほとんどが家でじっとしてると思うよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:49:02.22ID:9rDsWPVZ0
自分自身の首絞めて喜ぶ人の多いこと
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:49:14.86ID:RNh2U2Ze0
「働く女性の声を受け」

具体的に何人くらいなの?どこでそんな聞き取り調査したの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:49:31.00ID:KSHLg98a0
>>189
若い女子は、私様が相手してやる、だからなw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:49:32.69ID:OdUm75nq0
子供を育てているという事実に対して、専業と兼業で支援に差があるのがおかしい
支援の量は子供の人数起因で変化するべき
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:49:43.98ID:ZdEyhKYL0
>>190
そうするメリットは?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:50:04.07ID:UfaIwSJc0
>>183
だから自分は、
正社員の転勤制度や長時間労働をなくして、働き方改革をして、
その分、ちょっと給料は我慢してもらって、それを非正規に回せばいいと思ってる
フルタイム共働き夫婦なら手取り大幅アップ、その代わり専業主婦家庭は大幅ダウン、みたいな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:50:29.43ID:VCKZryLE0
家族経営の中小企業の奥様とか実際に働いてないのに役職について
給料もらってるからそういやつの年金は10分の1でも良いと思う
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:50:33.91ID:Z9SOmYUq0
it's very unfair to change this matter to the battle between women
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況