X



【スモールチェンジ】ペットボトル飲料がこっそり容量減…食品&日用品で密かに進行する“実質値上げ”の実態 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/09(木) 02:49:48.73ID:FC3nzTIi9
 最近、自動販売機で売られているペットボトル飲料の容量が減っていることにお気づきだろうか。サントリーなどは「自販機限定」として430mlサイズを販売しており、買ってから量が少ないことに気づいた消費者からは不満の声も上がっている。

 ほかにも、菓子や食品などで値段は据え置きながらサイズダウンする“実質値上げ”の動きが相次いでおり、インターネット上では「知らぬ間に食べ物が小型化している」と話題に。NHKの『クローズアップ現代+』は、この現象を「スモールチェンジ」と名付けて取り上げたこともある。

 この“食品のスモール化”ともいえる動きは、なぜ起きたのか。そして、いつまで続くのか。大手総合家庭用品メーカーで長年商品開発に携わっていた、プロダクトリサーチャーの四方宏明氏に話を聞いた。

10年前から始まっていた“スモール化”

 値上げするよりも容量を減らして価格を維持するという販売戦略を取る食品メーカーが増えている。問題は、そうした規格変更を消費者に気づかれないように、こっそり行うケースが多いことだ。1Lサイズに見える牛乳パックの内容量が実は900mlになっていたり、ミートソースの缶詰が295gから255gへ13%減っていたりするなど、我々が知らず知らずのうちに内容量が減っている。そんな食品のスモール化について、四方氏はこう話す。

「価格はそのままで内容量が気づかれない程度に減っていく現象は『シュリンクフレーション』と呼ばれており、その手法自体は昔から存在しました。日本で顕著になってきたのは原材料価格が高騰した2007〜08年頃で、その後も一定のレベルで現在まで続いています」(四方氏)

 原料費高騰により原価が上がったが、価格を維持するために容量を減らして対応する。このシュリンクフレーションは、日本に限らず世界的に起きている現象だという。

「日本はほとんどが食品ですが、海外ではトイレットペーパーや歯磨き粉などの日用品でも行われています。スモール化は、大きな設備投資をしなくても容量調節が比較的容易にできる商品に起こりやすいんです」(同)

最終的には値上げせざるを得ない?

 なぜ今、スモール化が世界的な動きになっているのか。その理由を四方氏はこう語る。

以下ソース先で

2019.05.07https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_27763_entry.html
https://biz-journal.jp/images/post_27763_1.jpg

★1が立った時間 2019/05/08(水) 21:14:07.85
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557317647/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:54:25.27ID:dSI1tDt60
>>95
思い出補正入ったかも
40年くらい前、に訂正させて頂きたい

でもやっぱり思うでしょ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:54:40.16ID:XMuoc6oE0
>>45
そんないいわけしながら過去最高益を出してるメーカーばかりなんですが
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:54:42.05ID:nwyKfKaA0
>>1
清涼飲料、お菓子、バターや調味料、各種加工食品etc…
みんな容量が減っている上に値上げしている
トイレットペーパーだって長さが同じでも幅が狭くなってきているし、ボックスティッシュも組数が少なく、サイズも小さくなってきている
トイレットペーパーや調味料を使わないというの難しいけど、ここ何年かは清涼飲料とお菓子はほとんど全くといっていいほど買わなくなった
給料が多少上がっても、それが割に合わないほど商品容量の減少を含めた実質的物価上昇の方が大きく、ほんとに実感として生活は苦しくなってきている
暮らしやすさという点では、民主党政権の頃の方がまだましだった
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:54:57.36ID:v/NquYbt0
>>81
クソワロタwww

停滞してるのは官僚と政治家の脳みそか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:55:30.59ID:yxXwiC9T0
一番ひどいのメグミルクだわ
なにもかも減ってる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:56:32.99ID:XMuoc6oE0
>>49
理由は?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:56:39.58ID:N9pf3FkE0
容量減らすのが先か価格を上げるのが先かコロンブスの卵だよ
最終的にはどちらもやるから実質5割は上昇する換算だけどなw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:57:22.58ID:j50bKPPD0
身近にいる女もステルス減少している
俺が童貞なのも世の中が悪いし政府が悪い
これでいい?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:57:43.37ID:JHDB+yau0
お菓子も牛乳も日用品もメーカー品は全く買わなくなった。
スーパーはコンビニのPBで済ませてる

それにしてもコンビニのパンとかひどいね。
乳児用のちぎりパンみたいなサイズ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:58:41.75ID:JHDB+yau0
ポテチは酷いな
袋はやたらかさばるのに中身スカスカ。
昔の半分くらいだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:58:57.37ID:E62V7X4A0
買い物する度ほんのり虚しさ感じて少しずつ心がすり減っていく
これは虐待じゃないか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 03:59:44.81ID:WRlhUSkE0
>>103
食品で過去最高益って言っても
基本ボロ儲けの業種とくらべたらケタが違うけどな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:00:26.24ID:sRw0u/AM0
>>1
よいじゃん、軽くなって助かる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:02:12.37ID:sRw0u/AM0
さけるチーズは顕著で泣ける

でも、好き
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:02:41.25ID:WkFb6pPE0
洗剤は間違いなく小型化してるな
パワーアップもしているが小さくなってる
洗剤を飲む生き物が可哀想だ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:03:18.21ID:JaBoMzxF0
じゃあ素直に値上げした方がいいの?
量もそのまま値段もそのままじゃたちゆかないんだよね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:03:24.44ID:Z4i25fIE0
日本は景気いいんだから少々値上げしたって消費は落ちないっての
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:05:28.12ID:2uNKUEBR0
>>94
マヨネーズ買う層なんて
それこそ狙い目だろう
欲望先行の食生活層
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:05:29.09ID:uiRdm+7c0
セブンのパンはあまりにも小さくなりすぎて買わなくなった
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:07:01.63ID:5xeN3rV10
環境負荷が大きいペットボトルは時代遅れ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:07:25.72ID:2uNKUEBR0
>>76
結果、「減らしました」というよりは
全然影響なくって大正解ではないの
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:07:45.40ID:8tCt4LSV0
単純に給料を10%上げろ→月給30万が月給33万に→ふざけんな出来るはずないだろ
値上げはしないけど内容量10%減らすよ→普通にどの企業もしてくる
ここの差による不満だな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:09:17.03ID:/ZmYqm030
セブンはPB商品も「リニューアル!」とか「おいしくなりました!」とかつけて値上げしまくりだよな
パスタもいつのまにか300円とか
セブンシューもかなり前に10円くらい上がってて買わなくなったわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:10:07.10ID:pHgyiij90
>>90
コーティングの有無に関わらず厚い紙燃やせばそりゃそうなるよ
段ボールなんかも黒煙出るし、漫画雑誌なんかも丸ごと燃やそうとすると煙が凄い
不完全燃焼させたら有害物質出るからたき火はやるなってなったわけだし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:11:49.93ID:msJnA4+a0
なにを今更
ポテチなんて俺の20代の頃と比べれば容量半分で価格1.5倍くらいになってるし、みんなそういうもんだと思ってるよお菓子は
景気とか原材料よりもブランド料の幅が大きいでしょ
有名所の幾つかはもはや贈答用菓子に近い贅沢品なのに、スナック菓子って刷り込みがあるから平気で300円近く払える
もうちょいで飯食える値段
でも食料として見ちゃいけないみたいな消費者の方から都合よく考えてくれる心理がブランド力だよなぁ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:11:59.41ID:v5w7f0kP0
内外税の合わせ技二重取り疑惑に続いて手を出してはならん領域にまででを出してしまったな・・・
その手の物は実質容器の大きさから生じる輸送コストで容量減らした所で消費者の満足感が減るだけで
大した利益は望めないのに・・・アホだわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:12:18.00ID:FS73x7QF0
最近コーラも1Lを1.5Lぽくしれっと入れ替えてる店出てきてるよな
2L置いてくれてるOKのありがたいことよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:12:47.02ID:x9V1EoC30
企業は待遇改善などの良い事は自分達だけがやったら損をするとなかなかやらず
悪知恵を働かせるようなことは率先して始めて、他の企業ももすぐに取り入れる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:13:29.68ID:CRdLuvDu0
量がすくなすぎて
包装を買ってるような
お菓子
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:13:51.24ID:tYlNDAtT0
ガリガリ君は素直にごめんなさいして値上げしたから大してバッシング受けなかった
ステルス値上げした企業はクソミソに言われてる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:13:52.39ID:2uNKUEBR0
>>71
量が生産ライン上限のボトルネックならば
生産可能数が16%もアップする

まあスーパー小売価格の100円未満、に
対応を合わせたものと考えるべきところだろう

イヤな人はコンビニ清涼飲料水から離れてるだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:14:59.34ID:d60osYZY0
減ってるのに値段下げてるのはよく見る
腹立つわ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:15:38.46ID:8tCt4LSV0
>>129
二酸化炭素の排出とダイオキシンの排出は完全に違う話だぞ
大丈夫か?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:16:31.99ID:chGRJZGJ0
430ミリにへったなら、まだわかるけど。
そのうち、希薄化で巧妙に値上げしてくるぞ。
水のペットボトルだけは薄めようがないけど。
そのうち水道水で薄めてくるだろうな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:16:35.44ID:saFGBTjo0
一方イオンは値札詐欺で消費者に襲いかかる
挙げ句にレシート回収で本当の値段を確認させない鬼畜さ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:16:36.23ID:+J4fC0Om0
>>108
消費税増税の度にそれやってくるよな
企業は色々理屈付けてるけど素直に便乗値上げですと言えば潔いいのにな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:17:12.59ID:chGRJZGJ0
パンは空気の量が増えているよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:17:12.85ID:CRdLuvDu0
ヨーグルト
小さい容器に半分ぐらいしか入ってない
たべのこしか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:17:43.06ID:chGRJZGJ0
空気でぱんぱんの、カルビーポテトツップス60グラム。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:17:51.08ID:g2He3Nbk0
企業の社会貢献(笑)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:18:12.95ID:2uNKUEBR0
>>128
まあPBは仕方ないよ
無理矢理安く卸させてたのが
メーカー損出しまくり小さめの会社潰れまくりで
メーカーの値上げ依頼を飲まないのは悪だろって
水準行きまくっていた商品群多いから
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:18:13.81ID:chGRJZGJ0
イオンの上げ底弁当。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:18:58.50ID:CRdLuvDu0
ぼんち揚げの量のすくなさ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:20:07.07ID:chGRJZGJ0
マクドナルドのハンバーガーも、
若いときに5個べたら、お腹いたくなったのに、
食欲減った、いまなら5個余裕。小さくなってるよなぁ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:20:10.41ID:v2Fkj6S/0
やっぱインフレ進んでるだろ?
前年比2%に達していないだけで
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:20:14.40ID:SBUyOyAY0
賃金低下、シュリンクフレーション、便乗値上げ、スタグフレーション

とどめの消費税大増税
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:20:15.45ID:XMuoc6oE0
もう、いかに消費者をうまく騙すかの企業間レースになってるね
舐められてる以上、バレた企業は徹底的に叩くべき
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:20:19.81ID:v5w7f0kP0
>>148
アレは気付いた時には既に少なかったからな・・・
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:20:54.12ID:QBGLja8d0
カルビー ポテトチップスの初期容量は90グラム
90g➡85g➡70g➡65g➡60gと内容量へってきている現状
1975 内容量90g 定価100円
1999 価格据え置きで100g→90g
2007 90gから85gに減量。参考価格145円
2008 85g 参考価格 158円→148円
2011年現在、大震災の影響による一時価格据え置きで85gから70gに減量
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:21:29.08ID:2uNKUEBR0
>>139
甘味料の人工化ほか既に結構進んでると思うな
美味い果汁入り飲料も商品自体少なくなった

清涼飲料水分野の不振にも純粋に味の話があると思う
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:21:37.09ID:XZpCph6x0
これだけははっきり言える
グリココロンが一袋一粒になる日は近い
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:22:08.88ID:XMuoc6oE0
ちなみに缶コーヒーは軒並み190gが185gになってる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:22:59.83ID:8FS2UDxn0
トイレットペーパーって昔より幅というか高さというか微妙に狭くなってね?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:23:31.18ID:chGRJZGJ0
>>155
別のメーカーで、
200円で140gのでかい袋の方をかっている。
むかしは、あのでかい袋より、ちょっと小さいのが100円だったわけで。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:23:38.70ID:zPF+NvfE0
もうさー!!
何でもかんでも小さく少なくしやがって!!
値上げの方がいいって!!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:23:39.52ID:CRdLuvDu0
おにぎりせんべい
もすくない^^
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:23:54.91ID:ihF7q88e0
消費抑制税の増税でどんどんサイズが小さくなっている。
日本人の身長も江戸時代同様、どんどんサイズが小さくなっている。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:24:06.07ID:rVrDqDCJ0
>>1
>なぜ今、スモール化が世界的な動きになっているのか。
アメリカもか?
もしそうなら、あのくそ不味いけど大量の食物が減るのは
デブを減らす効果もあるので万歳だろう。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:24:23.41ID:g2He3Nbk0
うーん、お客様目線
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:24:31.71ID:OhJuoNSY0
かといってデフレーションの世の中になってもな
適度なバランスで物価が上昇するのが自然
過度な物価上昇も困るが
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:24:37.66ID:CZ9c/yaI0
そりゃ、政府がインフレにせよ言うから、容量減らして価格上げるんや

政府のお墨付きだから、みんなやるんや、要は自民党が悪いんやで
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:24:59.22ID:chGRJZGJ0
減量のときは、「減量」と明記してほしいものだ。
値上げより、客を騙そうとする根性が気に入らないね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:26:23.43ID:XMuoc6oE0
>>156
確かに人工甘味料はそうだね
コストダウンが理由なのにカロリーオフって健康志向のいいわけ出来るのもシュリンクフレーションと似てる
そして極め付けが救いようがないほどに不味い
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:26:24.93ID:chGRJZGJ0
>>166
アメリカはでかいぞ。
マックでコーラーのLなんて注文したら
バケツみたいなのが出てくる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:26:29.81ID:lJG8PyKV0
何回も言っているけど、一個当たりのごみの量がほぼ変わらないんだから、大きいままにして欲しい
ゴミの量だけじゃなく、分解作業をする手間なんかが増えていて不便になっている
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:27:22.85ID:prwHYcOG0
いかんのは何らかの理由で値上げなり容量減らしても景気いいよ値下げしますや特盛しますをしない事
売れないから値下げしますや容量を増やしますはしちゃう馬鹿企業も多いが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:27:29.05ID:CRdLuvDu0
スーパーのごみ袋
減らしてごみ削減とか言ってるけど
買い物するたびに
ゴミがふえるわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:27:45.85ID:rVrDqDCJ0
>>174
だから、そんなのが小さくなるんだったら、万歳だろうってことだ。
あのデカさだって、私大次第にでかくなっていったんだろうから。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:28:36.38ID:InkouRGG0
自動販売機で売っている飲料なんて1本110円になってから全く買っていない
袋入りのお菓子も中身が減り過ぎて空気を買ってるように思えてきたので、馬鹿らしくなって買わなくなった
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:28:57.25ID:IggHN1wa0
>>174
それ昔の話な
アメリカも今はちゃくちゃくと量を減らしてるから
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:30:04.86ID:2uNKUEBR0
>>176
まー食品の中小はお前らと事情変わらないくらいだからな
その「景気いいよ」なんて無いのだと言えばお分かりいただけるだろうか
大手は会社によるよね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:31:03.75ID:+jUNb/dT0
半年後に消費増税で2%UPの時に10円単位で上げて来るのが見えてるのに、4月5月に値上げしてるものがあるんだよね
実質半年で10%くらい値上げとかやめてほしい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:31:19.07ID:chGRJZGJ0
>>179
ときどき格安自販機がある。
薄利多売ならいいのだが、単にわけありが入っているなら困るな。
まあ、わけの内容をちゃんと明記してくれれば、わけありでもいい。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:32:01.46ID:chGRJZGJ0
ふりかけや海苔は、内容量の半分を超える大型乾燥剤が入ってる。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:32:46.92ID:Ax3kn3Bi0
DyDoの格安路線w
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:33:00.31ID:chGRJZGJ0
>>179
コインを2枚入れるというのに抵抗があるんだよね。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:33:45.05ID:CZ9c/yaI0
>>183
訳あり
ベクれてるw

福島地震の時は、さすがにバッタ屋に買いに行くのは控えたw
放射能だけは味でわからん
大塚さんになってまうw
食べて入院w
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:33:57.53ID:CRdLuvDu0
お菓子の
量り売りしろ
ごみ減らせ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:33:58.29ID:O0U3YbCB0
>>184
お前は話を盛りすぎ
それこそ乾燥剤入れすぎだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:35:38.63ID:QBGLja8d0
ティッシュペーパーは一般的なドラッグストアだと探せば1種類くらいは200pのが
あるけど若干割高の設定になってて160pの方買うように仕向けられてる。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:36:03.52ID:chGRJZGJ0
>>189
自立していて、毎日買い物をしているから、よーくわかるだけ。
0193高橋サドル
垢版 |
2019/05/09(木) 04:36:29.04ID:WVz0uDIm0
>>1
430mlって書いてあるのにスチールなの?

頭悪すぎでは?

こういう見出しとかの印象操作が本当にクズ過ぎるよ

こうやって世論を操作して影響力を握ってきたのがマスゴミ

マスゴミはクズたちによるゲスな会社

安易に記事を読むのではなく

中立性を自分で意識しながら読みましょう

本当はマスゴミが中立性を検証して記事にすべきなのにね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:37:32.70ID:chGRJZGJ0
>>191
ゴミ箱の中で乾いたティシュで鼻をかめばかなり節約できるぞ。
そのうちボロボロになって、再利用できなくなるけど。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:37:53.24ID:L4GXTxAQ0
>>192
自立していたら毎日買い物なんてしないよ
ちゃんと効率よく買い物をする
無理すんな馬鹿なんだから
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:38:35.47ID:chGRJZGJ0
>>195
馬鹿はおまえだろ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:38:46.42ID:QBGLja8d0
>>194
それうちの嫁がやってる。
一度使ったやつ再利用専用のゴミ箱あるくらいだ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/09(木) 04:38:48.05ID:Ru48Emfl0
>>1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況