X



【重大事故頻発】歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由 ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/10(金) 13:35:26.03ID:F9CHbswk9
https://diamond.jp/articles/-/201713?display=b

2019.5.9
歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由
窪田順生 

5月8日、滋賀県大津市でまたもや保育園児の列にクルマが突っ込み、園児2人が死亡するという痛ましい事故が起きた。ただ歩道を歩いているだけの人が次々にクルマにはねられるという現実の裏には、歩行者軽視の交通政策がある。(ノンフィクションライター 窪田順生)

ドライバー厳罰化では
痛ましい事故は減らない

 クルマの安全技術をもっと進化させるべきだ。いや、それよりもまずは危険運転の厳罰化と、高齢者など危なっかしいドライバーの規制も本格的に検討すべきではないか――。

 なんて感じで、呑気な議論をしている間に、またしてもクルマによって、何の罪もない人々の命が奪われてしまった。

 昨日、滋賀県大津市で、散歩中に交差点で信号待ちをしていた保育園児たちの列に、普通乗用車と衝突した軽自動車が突っ込んで、2人の園児が亡くなり、9人が重傷を負ってしまったのである。

 少し前に、87歳の元通産官僚の「踏み間違い暴走」によって31歳の母と3歳の娘が亡くなって、日本中が自動車事故の恐ろしさを思い知ったばかりだろ、とドライバーに激しい怒りを抱く方も多いかもしれない。

 ただ、このような事故を起こしたドライバーを社会でボコボコに叩いて厳罰に処したところで、しばらくしたら同じように子どもを巻き込むような事故は起きるだろう。この何十年、何度も繰り返されてきたことである。

「だからこそ、官民が一体となってクルマの安全技術を進化させなくてはいけないのだ!」という勇ましいかけ声が聞こえてきそうだが、その素晴らしい技術が日本中の車に搭載されるまで、あと一体どれだけこのような犠牲者を出さなくてはいけないのかという問題がある。

 安全技術を確立するのは当然としても、まずは1人でも犠牲者を減らすため、長らく放ったらかしにしている問題に手をつけるべきではないか。

 その問題とは何かというと、「歩行者軽視」だ。

 ご存じの方もいらっしゃるかもしれないが、実は日本の歩行者は、他の先進国より自動車事故の犠牲になりやすいという事実がある。
(リンク先に続きあり)

★1の立った時間
2019/05/09(木) 19:27:34.40

前スレ
【重大事故頻発】歩行者の死亡事故ダントツの日本、ドライバー厳罰化で解決できない理由 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557443836/
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:05:35.04ID:6JsYtJ5D0
道路に流された血と涙を代償に何十兆円の売り上げか。恥ずかしい限りだ。社会的責任を果たせ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:07:47.58ID:ZQzQG+Ez0
バス停から発車する路線バスは優先、ガチで知らない奴が多いの?
後ろからこう言う馬鹿が連発でバスと譲ってる車両はいつまでも発車できないw
もう中国とか東南アジアみたいになってるよな(笑)
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:10:33.67ID:ZQzQG+Ez0
だいたい煽り運転とか東南アジアとかアフリカとか土人後進国の日常だよな
日本は後退国だけど、最近は土人化が半端ないよな(笑)
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:14:09.63ID:U8PbZqaZ0
日本人は昔は金のある土人だけど、今は金のなくなってる土人だな
礼儀正しいのは戦前位までだろう
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:15:36.77ID:iDlW0YPa0
イキリ陰キャが多すぎるんだよ、車が道路で1番偉いと思ってんの
車に運転手の名前と顔写真貼ったら静かになると思うわ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:21:51.18ID:fGwpi2i30
2chだと自動車より二輪車が、特に自転車が酷いって声が多いけど、
こういう風に実際に起こる事故とその被害を考えると自動車が一番酷いのは当たり前だからなあ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:22:18.77ID:MMq6sFYV0
ヨーロッパ行くと感激する。
アホほどスピード出すくせに、横断歩道(信号無くても)では直前で必ず停止。
歩行者を渡らせてくれる。
渡り終わった後はまた爆走
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:32:13.59ID:AHK/xVuR0
>>676
カナダもそんな感じだったな。
日本は「歩行者が車に合わせてくれる」前提で、運転するドライバーが
ほとんど。だからこどもが死ぬんだろうな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:39:13.84ID:MMq6sFYV0
自転車のってても、かなり間隔をとって追い越してくれる。
1.5mは自転車と間隔とって追い越しましょう みたいなキャンペーンをしている(詳細不明確)
自転車レーンも多いけど。

交通弱者に優しくない国は文化的成熟度がまだまだだと思うよ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:54:13.93ID:QUAuGfaP0
>>1
日本がダントツって嘘じゃん。統計見ろ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:58:28.47ID:fGwpi2i30
>>679
これのこと?
確かにイスラエルも高いな

593 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/05/11(土) 14:30:15.25 ID:InIxRwr10 [2/2]
内閣府 海外における交通安全対策に関する調査(平成30年3月)図表2-6
日本と諸外国の状態別の人口10万人当たり交通事故死者数の推移(2005〜2015年)
より、2015年の「歩行者」のデータ

0.23 ノルウェー
0.29 スウェーデン
0.66 英国
0.70 スイス
0.36 オランダ
0.48 デンマーク
0.71 アイルランド
0.79 スペイン
1.28 イスラエル
1.44 日本
0.66 ドイツ
0.30 アイスランド
0.58 フィンランド
0.68 オーストラリア
0.87 カナダ
0.73 フランス
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:11:15.40ID:P4TWaWV10
そもそも歩行者の死亡事故数が多いのは
海外より街中を歩く人間が多いからじゃねぇの??
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:25:08.38ID:i3qZAQkv0
>>682
香港も広州も深圳も日本より歩いてる人多かったけど?

どこの異世界の海外の話しやねん
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:42:50.29ID:1Q0EUyID0
>>676
欧米はドラクエのマップみたいな国土だからな。
市街地→荒野or郊外穀倉地帯→市街地みたいな感じだから間ぶっ飛ばして市街地入ったら紳士な運転なんだよ。
だらだらとどこまでも貧相な市街地続けてる日本では無理
外人が一番驚くのは東海道新幹線でどこまでも街が途切れないことらしい
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:07:23.66ID:n6oBB4iF0
タイに居た時は歩行者押しボタン信号でめっちゃ煽られてたわ

信号使わず隙間ぬって渡れって感じ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:07:54.93ID:kPuS6T480
>>684
フランスもイギリスも大都市といえば2つか3つしかないが、
日本は東名阪の都市圏だけでも世界有数、
それに加えての札仙広福に、熊本新潟。
これだけでも異常なのに、県庁所在地も4,50万。
しかも日本は一軒家思考が高いため、
どうしても国土が狭いのに、アメリカみたいに郊外型になる。
この街の作りを変えなきゃ駄目だよな。

シンガポールですら中心街はナンバー規制してんだよね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 14:10:55.19ID:RZ1kfUR50
ヤクザが事故を装って誰でも殺せるようになっているだけのこと
歩道を一段高くすることすらやろうとしない
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 16:49:35.88ID:FYNbjgcE0
>>686
てかシンガポールは車自体持たせない政策でない?
関税が100%掛かるうえに車を持つ自体当局からほとんど認められないとか
確かカローラ級の大衆車が日本円で1000万越えの値段になるらしいね
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:23:40.50ID:u8UHZkYd0
>>682
日本人は歩く方だけど、欧州とそこまで差は無いみたいだよ

https://www.bbc.com/japanese/40578921
国ごとの1日平均歩数
中国――6189歩
日本――6010歩
スペイン――5936歩
英国――5444歩
ブラジル――4289歩
アラブ首長国連邦(UAE)――4516歩
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:26:28.93ID:kPuS6T480
>>688
持たせない政策しても、追いつかないから規制してる。
ですらを付けたのはその為
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:42:46.72ID:ieof/nd/0
そもそもガードレール付けられるどころか十分な歩道の幅がない道路だらけ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:04:28.69ID:qXEM6Xcs0
ゆっくり走れば事故が減るってのも限界に来てる
安全運転とドン臭い運転は違うからな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 20:51:35.56ID:kdBXRu/I0
>>692
とは言え、事故った時の被害の大きさは速度が高ければ高いほど大きくなるからね
こないだの大津の事故だって、事故時の速度がもっと低かったら被害の大きさはずいぶん違ってたかも知れない

例えば幼稚園とか小学校の周辺道路では制限速度をもっと極端に低くするとか、そういう見直しはするべきなんじゃないかなぁ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:01:30.96ID:VrYz1Bne0
もともと教習所じたいが、厳しくすると「あそこは免許が取れない」といわれ
受講生が減るのを嫌がって、本来取らせちゃいけないようなのにまで
ハンコをポンポン押すんだそうだ。
ソースは同級生が教官やってたオレ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:09:21.68ID:FYNbjgcE0
>>692
ゆっくり走らせる→信号に引っ掛かる確率が高まる→渋滞が発生する
という流れが警察の理想らしい
つまり警察は道路が渋滞するほうが事故が減り安全だと考えてる

最近騒音や環境対策としてアクセルをふんわり踏んで時間を掛けて加速しろという啓発してるけど結局は流れを遅くして信号に引っ掛かりやすくして渋滞発生させるのが目的だからな

勿論海外ではこんなふざけたことはやってない
逆にしっかり加速して極力信号に引っ掛からない走行を心掛けてる
0696雲黒斎
垢版 |
2019/05/12(日) 21:20:44.44ID:Twwj5bP40
自動車と歩行者の事故
・夜間(17〜19時)
・横断歩道以外
・車から見て右側から横断してくる歩行者
2010の報告
https://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info83.pdf

2015年の報告では高齢者の要素が加わる
高齢者の道路横断中の事故
https://www.itarda.or.jp/ws/pdf/h28/19_01koureisyaoudan.pdf

原因は歩行者の運動能の低下(歩行速度そのものの低下および衝突タイミングにならないかを判断する「見切り」の脳力の低下)と言える。


>>1 おいクズライター、このくらい簡単に調べられるだろ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:48:26.88ID:JFTUaTxC0
市街地でスピード出しすぎなんだよ
日本のドライバー
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 22:13:38.53ID:rJjuatl/0
>>670
たとえば、
「横断歩道が表示さてれない交差点は自動車優先」
とか本気で信じてるのは多い、

あと「横断歩道をゆっくり渡るのは道交法一条違反」
というのもあったな、これは本気で信じてるのはいないと思いたい。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 23:21:02.71ID:Jdw+GyDw0
>>695
海外は合理的だからな
スムーズに流して交通渋滞を無くす方を優先している
弱者が強いんじゃなくてルールを守っているほうが強いしね
弱者であろうと法を破れば保護されない
その点において日本は似非正義ばかりでお話にならない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 23:33:32.42ID:SAtDb6l40
皆が少しずつ譲り合いの精神で気を付ければ減るだろうが、そんなの不可能だしね
でも昔より周囲に気を配らない奴が増えてるのは確実だな
車も歩行者もチャリも、「お前、今までよく生きてたな」ってのが多すぎる
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 23:56:37.43ID:5lbbYe4R0
>>697
上の方にも書いてあるが市街地ばっかりじゃんwww

たがら法定速度が60キロまでの低速

安全設備が整備された郊外の道路は時速80キロに緩和すべき、ただし住宅地は30キロ

メリハリをつけた規制とすべき
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 23:58:18.48ID:nScqKP/30
>>702
郊外にバイパス通してもそこに大型店舗とかどんどんできて
駐車場待ちとか右折待ちとかで車線ふさがっていつも渋滞が起きるようになるとか
なんか頭おかしいよね日本の道路行政ってw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 00:25:43.38ID:7XWisyAd0
>>703
駐車場待ちの行列は禁止せいや
0706 【東電 66.2 %】
垢版 |
2019/05/13(月) 01:04:25.40ID:hVuYMrcL0
ジジイ世代の糖
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 01:14:45.63ID:9RzEwLHD0
とにかくガードレールをできるだけ設置してほしい。
下手くそドライバーが万が一突っ込んできても、ガードレールがあればリスクが減るから。
交差点で信号待ちも、以前より気をつけて電柱やガードレールの側に立つ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 01:20:47.77ID:7XWisyAd0
>>707
ガードレール付の歩道を設置できんほど狭い道は車両通行禁止
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 01:34:31.56ID:YWEvsdy70
多少の犠牲は仕方ない、便利な世の中を維持する為の必要悪だ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 01:39:15.20ID:sxwBcC320
狭いから近すぎて非社交的になる
イジメから逃げてるやつが19歳で気を失う
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 01:40:51.80ID:7XWisyAd0
>>709
安心して歩けん道だらけなほうがよっぽと不便やん
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 02:55:26.30ID:bXfxgcZj0
車の馬力が大きすぎない?
高齢者とかにはオーバースペックなんじゃないかな。
免許区分を馬力やスピードで設定できそうだけどな。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 04:54:15.76ID:nxN/SQc/0
>>697
このカスな民族は内弁慶体質だからな
狭い住宅地を飛ばす、横断歩道は止まらない
一方通行と分かれば遠慮なし
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 05:41:00.60ID:dQOv05jj0
歩行者軽視というが、事故時の過失は車側が重いだろ。
日本は弱者保護が強すぎてそうなってる。
そのため無謀なことやる歩行者もいるし。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 06:43:23.88ID:yIq2rwWp0
>>712
切れる包丁の方が切れない包丁より危険度は低い
車も同じで、スペック低いよりスペックある程度あった方が安全度が高い
その考え方は、大型二輪よりも原チャリの方が事故起きないと逝っているようだが
自動車にしても二輪車にしても大型より普通かそれ以下の方が事故率が高いよ

さすがに1000馬力とかはいらねぇとおもうけど、むしろこういった事故は
政治や行政のあり方が誘発している可能性がでかいんだよ
だいたい、無免許だの酒酔いだので死亡事故起こして病気で死亡事故起こすより
罰則が軽いってのはなんですねん
どっちもアウトだけど、ちゃんと法が機能してない状態を糺す方が先だろうと思う
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 07:18:10.82ID:Q0Sw644P0
物として余裕がありスペックが高いのと、速度を制御することは別。多くの人々が煩悩により制御できないのだから、機械的に制御しなくてはならない。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 07:28:38.58ID:b5emYtRE0
>>504
冬は運河が人の通り道になるんやで、但しスケート靴着用が義務だけど
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 07:49:33.71ID:JnyFsIL50
まるで増えてるか減ってないような印象の記事だが、年々減ってて1970年のピークの1/4以下になってるぞ。全然放置なんかされてない。既に自殺の1/10しか交通事故では死んでない。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 07:57:29.51ID:KKIeaBJk0
>>715
過失割合とかは「事故が起きた後」の話でしょ
ここで問題にされてるのは「事故が起きる前」の話だよ

そもそもの道路の引き方や、横断歩道や制限速度の設定などで、クルマ優遇が強過ぎるから対人事故の割合がこれだけ高くなってる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:05:33.60ID:U1HaMPxO0
治安が良くて、田舎でも夜中に人がウロウロできるからじゃないの?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 09:43:54.22ID:iJq0ryYe0
>1
厳罰化出来ない理由は違反の有無を警官が見てないから判断つかない〜刑事事件にはなじまない〜民事賠償すれば無問題w
ってことだろ?
なんで刑事事裁判では殺意の有無とか感情論でごちゃごちゃやるのに、経済損出とか民事の概念持ち込んでるんだ?そのくせ判決で被害者への賠償命令なんて無いし。
諸外国では刑事裁判判決に盛り込まれるんだろ?
そんなサービスもないんだ、刑法に該当する結果があれば粛々と判決くだせよ。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:54:15.84ID:2SjEE1J30
>>723
で、もっと減らすためにはどうすればいい?っていう議論をしてると思うんだが
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:14:33.24ID:0fcA2uIU0
でもこれで全国的に歩道を整備し始めるとお前らは公共事業のバラマキだとかって非難するんだろ?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:48:46.81ID:yOs78ywH0
車の性能が良くなり、乗ってる人の安全性はかなり高くなり、
その結果、交通事故での死亡者数は減ってる。
そんなのは誰でも知ってる。
歩行者の死亡者数の減少率が低いって話。
安全運転になったことでの、事故率減少なら、
歩行者の死亡者数も他と同じぐらい減っているはずだけど、
そうじゃないからどうするかって話。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:54:54.99ID:zOPyiXQS0
厳罰?暴走殺人しても全面擁護されてのうのうと暮らしてる奴が居ますが、
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:57:43.48ID:hfhvxmMp0
>>718
そうなんだよね。
馬力が小さくスピードが遅くて、柔らかい素材で出来た車なら、歩行者への影響が低くなると思う。
今の状況はまさに「キ◯ガイに刃物」。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:59:05.65ID:yOs78ywH0
ハンドル握ると石橋化する人が多いw
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:02:43.79ID:hxM2z+p/0
クルマつくってるやつが馬鹿だし
司法や官僚もそれを指摘できない知的障害者だからな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:07:07.72ID:Y10+PcUr0
土地の広い外国と比べてどうするの?w
日本は土地が狭くて道端も狭いんだから必然的に自動車と歩行者の距離が近くなるでしょ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:09:58.64ID:yOs78ywH0
>>734
ヨーロッパとかそんな広いってイメージないけど。
アメリカはスゲー広大なイメージだけど。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:12:49.43ID:oeJxjRD80
アメリカとか歩行者の権利が強いから
横断歩道がないとこでも歩行者が手で合図したら
車が止まって歩行者渡らせる
てか合図せずに渡る歩行者もいてる
アメリカでは歩行者が関西人並みに道横断してた
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:14:04.31ID:vR8X1u+90
日本の事故死率は人口密度スカスカのノルウェー並みに低いのだけどなw
アメリカも南鮮も台湾もシナもインドも、日本より遥かに死にまくっているのに、何が歩車分離で事故減
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:15:21.80ID:2SjEE1J30
>>733
> 司法や官僚もそれを指摘できない知的障害者

そうやって非難して溜飲を晴らしたいのはわかるけど
己の保身のためにクルマを規制しない屁理屈を考えるだけの頭脳があるぶん、賢いんだよ

日本は民主主義が建前
池沼なのはこんな国にした国民自身だわ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:16:18.17ID:2SjEE1J30
>>738
訂正
溜飲を晴らしたい x
溜飲を下げたい o
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:17:08.68ID:vEDxp6bV0
ここに何度か書き込まれてるけど単純に日本は歩行者が多い
それでいて歩道が少ない
これに尽きる
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:19:09.07ID:9i8lHmlJ0
日本って面積の割に人多すぎるし極端に狭い道路がある
しかも老人大国だってのに国は全く対策練ろうとしない
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:20:53.31ID:yOs78ywH0
>>737
交通事故死全体の話ではないからな。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:32:17.92ID:/hDaW/TP0
>>723
過去スレで既出だが、交通事故全体の減少率に比べると、対人事故の減少率は鈍いんだよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:34:14.63ID:qgh6oxBl0
>>740
香港も広州も深圳も日本より歩いてる人多かったけど?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:44:45.04ID:/hDaW/TP0
>>737
交通事故死者全体の多い少ないの話じゃなくて、交通事故死者全体に占める歩行者の割合の話なのよ
日本と韓国は、コレが先進国の中では飛び抜けて高い
https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/160928/6.jpg
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 15:57:43.42ID:1q/CjNoA0
>>745
カー基地って都合の悪い話は全部無視するからな。
車が売れない理由も、彼奴等良く分かっとらん
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 16:04:36.40ID:yOs78ywH0
トラックにしても、自分が死なないってわかってるからテキトーな運転するんだよ。
鉄じゃなくプラで車体作れば良い。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 16:46:31.17ID:AxkXGcDq0
>>745
自動車の安全性が高すぎるんじゃないかw?

>>747
WW2の頃鉄の塊の戦車は事故れば時速40キロ程度でも20前後の元気な兵隊が死んだり重傷を負ったそうな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 16:59:25.03ID:yOs78ywH0
>>748
シートベルトとエアバッグがないからだろう。
シートベルト義務化とエアバッグの普及で飛躍的に中の人の死亡率は減った。
ということは、この二つを取っ払えばいいってことかw
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 17:10:16.76ID:qgh6oxBl0
乗ってる人を守る装備はずいぶんと発達したが
歩行者を守る装備など全くない
それどころか一時期はわざわざ歩行者を殺傷する凶器であるフロントガードが流行ったことすらある

なぜ歩行者を守る装備は全く発達しなかったのか
それは簡単なことで、自動車会社にとって中に乗る人は自動車を買ってくれるお客様だが歩行者はお客様ではないから
また、自動車を買う人だって自分の身を守る装備になら金を払うが、
他人を守る装備には金を払わないから
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 17:11:12.62ID:AxkXGcDq0
>>749
戦車はぶつかっても車体そのものはほとんど変形しない(戦車砲で撃ち合うための装甲がついてるから)
そのため衝撃がダイレクトに来る
柔らかい車体なら車体そのものがクッションになる

ただし柔らか車体と戦車がぶつかると
戦車の中の人は無傷だが柔らかの中の人は…

???「交通事故が怖いのなら大きくて頑丈な自動車で身を守るべき」
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:18:17.10ID:yOs78ywH0
>>751
>???「交通事故が怖いのなら大きくて頑丈な自動車で身を守るべき」

てんかんの運転手でこういうのいたな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:48:55.92ID:j4rqrRB60
>>721

対人事故率が相対的に高いのは歩行率が高いからだよ?
その辺を知らないのかすっとぼけてるの知らんが単純に比較して記事書いてる。

極端な話歩行者が0の国が対人事故率0%当たり前だよね?
対人事故率ぐぐればその記事にはちゃんと歩行率が相対的に高いからと書いてあるよ?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:33.25ID:/hDaW/TP0
>>753
> 対人事故率が相対的に高いのは歩行率が高いからだよ?

確かにこのテーマの記事ではそう説明される場合が多いんだけど、具体的に歩行率の高さをデータを挙げて示してないんだよね

そして最近の調査(>>689)で、日本の歩行率がそこまで極端に高いわけじゃない事が分かってきている
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:31:38.26ID:qgh6oxBl0
少なくとも街を歩いてる人の数は日本より海外のほうが多い
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:12:20.96ID:j4rqrRB60
>>754

最近の調査って運動量の調査でしょ?? 交通の調査じゃない。
道路の1回も出なくても歩数はカウントされるし意味ないでしょ?

リンク先見たの?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:30.72ID:VNd2VpAc0
たしかにアメリカとか、歩道の幅がアホみたいにやたらと広いもんなあ。
歩行者の巻き込まれ事故なんてよっぽどのことが無い限り想像できない。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:31.25ID:VA0b+owo0
基本的に道路も歩道も狭すぎ
視界も悪いしろくなもんじゃないわ
人口減少で空き家だの過疎だの言ってるならまず道路から作り直せ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:43:06.21ID:KKIeaBJk0
>>756
> 道路の1回も出なくても歩数はカウントされるし意味ないでしょ?

一人二人を対象にした調査じゃないのに、その想定は非現実的だよ
先進国同士で比較なら、ある程度以上のサンプル数で統計取れば、ライフスタイルにそこまで大きな違いはないでしょ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:11.32ID:oPfeU9Wp0
>>667
日本人は受験勉強が好きだという事実を忘れてる
試験前は猛烈に勉強する、試験に受かれば、覚えたことはすべて忘れる
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:27.08ID:j4rqrRB60
>>759

道路事情やインフラが違えば道路を歩く歩数は変わるでしょ?
広い家の中を歩いても1歩は1歩 運動量の調査と結びつける意味はなまったくない。

運動量の調査と交通量の調査を同一にする方が非現実的
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 01:46:02.22ID:4JMB0jxP0
>>761
じゃあ、君が>>753で「日本人は歩行率が高い」と主張する根拠となるデータを示して見せてよ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 03:07:19.07ID:iWA4L9zn0
>>764

さぁ そこまではめんどくさいね。
具体的データがないのは >>1 も同じだし。

ぐぐった先にそう書いてあっただけ。
もし間違ってたとしても、単純比較するのはナンセンスって事には変わりない。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 03:17:45.07ID:jyeo/4to0
オートマが多過ぎるんだわ
だから下手くそなジジババや女が簡単に運転できる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 03:49:00.93ID:pMkZpx+Y0
減ってるつうかゼロを目指せ
必要悪みたいな言い方やめれ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 06:04:29.50ID:X7yaBCWh0
>>767
本当そう。交通事故で人が亡くなることが異常。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 06:09:57.92ID:WbWpLyf60
>歩行者軽視
車必須の県に住んでるけど、これは本当にそう思う
一部のドライバーは車がいちばんエライと勘違いしているからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況