X



【日銀】“ホンネ”は消費増税「無理」 経済評論家・三橋貴明氏が分析 安倍首相見送り「二度あることは三度ある」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/12(日) 04:41:26.76ID:AcrNpUrz9
※週末の政治
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190511-00000010-ykf-000-2-view.jpg

 日銀が消費税増税を困難視し始めた−。経済評論家の三橋貴明氏がこんな見解をネットで披露して注目されている。(後略)

                   ◇

 《ついに日本銀行までもが10月の消費税増税について「無理!」という空気になりつつあるようです。(いや、無理です、確かに)》

 三橋氏は8日、自らのツイッターでこう発信した。

 日銀が同日公表した3月14、15両日の「金融政策決定会合」の議事要旨などを詳細に分析し、日銀に広がり始めた空気感を投稿したという(=決定会合は4月24、25日も開催されているが、『議事要旨』はまだ公開されていない)。

 注目の会合には、日銀の黒田東彦総裁と、雨宮正佳副総裁、若田部昌澄副総裁、審議委員として原田泰、布野幸利、櫻井眞、政井貴子、鈴木人司、片岡剛士の各氏が出席した。

 議事要旨によると、2%のインフレ目標(物価目標)に向けたモメンタム(勢い)は維持されているとして、《今後も強力な金融緩和を粘り強く続ける》との現状方針を維持することで、大方の意見はまとまった。

 だが、議論のなかでは、米中貿易戦争などを受けた海外経済の《下振れリスク》が顕在化するなか、《わが国の景気は下方への局面変化が進みつつあり、海外経済動向や消費税率の引き上げの影響次第では、今後、景気後退への動きが強まる可能性がある》などと、約5カ月後に迫った消費税増税への悲痛な声も噴出していた。

 海外経済については、《米中間の貿易摩擦の帰趨(きすう)や、英国のEU(欧州連合)離脱交渉の展開、地政学的リスクなどに引き続き注意が必要で、海外経済をめぐるリスクが、下方に厚い状況が続いている》という認識を共有していた。

 安倍首相はこれまで、消費税増税について「(2008年の)リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、税率は上げる予定だ」(夕刊フジ、5月1日掲載、独占インタビュー)と公言している。

 だが、日銀の金融政策を決める最高意思決定機関のメンバーは、世界経済の先行きなどに危機感を持っているといえそうだ。

 三橋氏は議事要旨を精査したうえで、夕刊フジの取材に応じ、「黒田総裁が、14年4月に消費税率を5%から8%に上がった際、『増税はしても、景気への影響は軽微だ』と言っていたが、日本経済は景気が落ち込み、いまなお、その影響を引きずっている。デフレからも完全には脱却できず、道半ばだ。インフレ目標の2%も下回ったまま。そんなときに増税なんてできますか?」と語った。

 安倍首相は第2次政権発足以降、消費税増税を2回、見送っている。1回目の延期決断は14年11月。翌月、衆院選を断行して、17年4月への増税延期の是非を問うた。

 2回目の延期決定は、議長を務めた16年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で「(世界経済は)リーマン・ショックと同程度のリスクがある」と各国首脳に語り、19年10月への増税見送りを決断した。

 三橋氏は「二度あることは三度ある」といい、続けた。

 「今年10月の消費税増税を後押しするために、日銀が追加で量的緩和しようにも、金融市場には、もはや日銀が買い取ってきた国債は尽きつつある。限界だ。このところ緩和はしていない。また、マイナス金利をさらに深掘りするわけにもいかない。議事要旨を読む限り、日銀の審議委員らが『もはや増税はできない』という雰囲気をつくろうとしている。ここまでうかがえるのは、今回の政策決定会合が初めてだ」と語った。

 確かに、これまで2回の増税延期時と比べると、米中貿易戦争が本格化しつつある現在の方が、はるかに危機的状況といえそうだ。

 三橋氏が、今後注目している統計データがある。13日に公表される「3月景気動向指数」と、20日に出る「1〜3月期GDP速報」で、「ともに悪い数字が出るだろう」と推測する。

 天皇陛下が即位された「令和元年」を、経済危機の年にしてはならない。

 三橋氏は「2つの統計数値をみて、安倍首相は『合わせ技』で増税見送りを決断するのではないか。安倍首相は14年4月の増税による景気悪化の責任を問われたが、今回は米中貿易戦争による中国経済の減速など外的要因がある。増税先送りにあたっては、『衆参ダブル選』などで国民に信を問うこともあるだろう」と語った。

5/11(土) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000010-ykf-soci
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:53:47.61ID:Pz4FIQFd0
ネトウヨはわかりやすいよ。予定通り実施でも「安倍首相は正しい」
延期しても「安倍首相は正しい」
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:53:52.58ID:YRWQ3NpT0
参議院選挙で負ければ、悩みも無くなる。
前回同様、安倍晋三逃亡辞任で。

東京五輪には、一般市民として聖火リレーに参加出来るし、
上級国民として特等席も用意して貰えるし。
閣議決定しなくても夫婦そろってただの人。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:54:29.26ID:AzUl2wZE0
過半数とか自民党に議席取らせ過ぎ
超党派で議題を吟味して行っていく政治でちょうでよい日本は
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:55:00.48ID:Xp8qlTTJ0
>>745
じゃ、スティグリッツが間違ってるっつーことかい?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:56:03.76ID:rdpBSg5S0
若者「こどおじwだせえw死ねよw」
消費税増税+米中貿易摩擦→リーマン級→第二の氷河期発生w→若者、こどおじコースへwwhahaha ♪
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:56:09.65ID:Nc1lByOh0
>>754
スティグリッツは抽象的な議論をするだけで正確にモデル化してないから、
あれをどうこうすること自体が間違ってるよ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:56:20.59ID:pdyts91UO
喋る国難である安倍がリーマン云々でないって言ってるんだからないんじゃねーの
大体1度見送った所でその内上げるのは目に見えてるんだからどうしようもない
永久にセルフ経済制裁だよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:57:32.74ID:gUsVONr00
やってもやらなくても地獄

ざまあwww
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:59:02.55ID:VVbVn6wl0
>>745
初耳なのでソースを知りたい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:59:03.24ID:JrfyuG190
無理でも強行するしかないだろうな
安倍は期待を裏切る男だぜw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 11:59:27.08ID:tzaxB0FJ0
>>756
なぜ今は借換出来ていて将来できなくなるって話になるの?
どういう理屈でそうなるのか教えて
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:00:24.44ID:AbC+NgPV0
>>743
いいこと言ってるな・・・の結論が令和新撰組?

山本さんメロリンQで馬鹿にするつもりもないし
経済政策にに関してはすごくまともに感じるけど、
支持母体に対するパフォーマンス言動がやばすぎて
支持できないよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:01:12.02ID:BWtJONj10
16歳の嫁にDVしながら日本のためになることを書くってどういう精神構造しとるねん(´・ω・`)
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:01:32.21ID:PiWWur+b0
>>762
じゃあ立憲に入れろよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:01:59.51ID:qvBmpvuj0
結局、エラソーナに計量経済学?かなんかを
ひけらかしても
ここの誰も日本の個人国債を購入してなかったんだ?

利率は別にしても
絶対の安心安心なら大量購入してなきゃ
おかしいはずなのにね。

そりゃ、日本みたいな財政破綻寸前の国家の
国債なんて誰もいや日本人自身すら
欲しがらないよね?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:03:08.79ID:VVbVn6wl0
>>757
>永久にセルフ経済制裁だよ

大きな問題は、直近につねに、もうすぐ増税するよ?増税するよ?  ていう
いやーな圧力がずーっとあることなんだよね

消費税増税で消費が落っこちることは明白なので
増税が予定されているなら企業が先行き楽観できるわけがない

それは当然、新規の設備投資や賃上げにネガティブになる
これで景気がスムーズに上向くはずがないわけで
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:04:19.45ID:mVGKjXEy0
5%に戻せばいいのに
やっぱり何か買って余分に増える値段が一割に近付くと負担感が強い
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:06:32.22ID:PiWWur+b0
>>771
じゃあ共産に入れろよ、社民でもいいぞ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:06:39.37ID:Nc1lByOh0
>>768
すっごく単純にいうと、公共的投資と経済成長とのあいだには相関関係がないので、
国債借換で調達した資金で財政出動しても名目成長が保証されない
→名目成長さえ維持すれば次に借り換えられるという前提を政策でコントロールできない
→よって実現性なし。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:06:39.71ID:llaMCpt40
>>709
ジジババを一括りにするな
カネをっ持っているのはジジババなので、この層への支出を削減するのは当然
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:07:56.03ID:VVbVn6wl0
>>765
それって藁人形論法?じゃね?
ぜんぜんベクトルが違うもの

日本の国債発行は莫大な額だけど
個人で買ってる人が少ないから本当は安全じゃないんだ!って
どうしてそういう話になるの?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:07:59.29ID:YZmPRr7a0
自民に入れないだけ
景気なんか良くないぞ、ゲリゾウ4ねw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:08:15.20ID:tzaxB0FJ0
>>773
そもそも名目成長せずとも借換は出来るだろ
関係ないじゃん

もっと言うと、公的固定資本形成の伸びと経済成長って普通に相関関係あるぞ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:08:19.13ID:vH7fYLYs0
店舗で買うのは5%
ネットショッピングで買うのは10%
にすればいい
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:09:15.43ID:iYpyrx2L0
最近空気が変わったのを感じる
ずっと増税派だった人が、増税は無理って言いだしてる
アメリカの圧力があったと思ってる

10月の増税はないと思う
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:11:01.23ID:uv7eAkyl0
>>775
日本銀行券の形で、実質国債を保有してんだけどなw
手持ちの一万円が、日銀が発行してる日銀債だってことから理解してほしいわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:11:07.55ID:bE/+65if0
>>3
増税が無ければ本格的に好景気の波が来たかもね。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:11:15.49ID:Nc1lByOh0
>>777
名目成長しないのにどっから国債買う金が出てくるの?

>公的固定資本形成の伸びと経済成長って普通に相関関係あるぞ

そういうことは経済の不確実性に飲み込まれてしまうというのがAbelたちの結論。

じゃあこんどはそっちが「無限借換できる」っていう論文を出してくれ。
それでようやく対等だろう。
三橋とかのはダメだぞ(まあこいつは論文ないけど)。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:11:57.27ID:VVbVn6wl0
>>767
ありがと
しかし英語はわからんしw
現実適応の妥当性を考える上では、その論文に基づいて、
どんな議論があるのかを知りたいところだね

というわけで検索中
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:12:39.28ID:uv7eAkyl0
>>785
名目成長すればいいだろ?
インフレにすればいいじゃん
インフレにするためには国債発行して需要を増やせばいい

どこにも矛盾がないぞ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:13:15.59ID:Nc1lByOh0
>>786
結論自体はクソ単純なんだよ。
「国が投資してて経済成長を維持するとかできるわけないだろ。
絶対儲かる方法なんてないんだから」って話。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:14:15.41ID:aptQ7rs+0
5%→8%の時はアベノミクスの初期だったから
あの程度で済んだけど、今年に消費税を上げたら
間違いなく不景気に突入するからなぁ…。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:15:15.95ID:cCNCqsrM0
これだけ自民党の議席があるのに憲法改正しないとか消費増税するとかなると自民党の存在意義はないからNHKから国民を守る党にでも入れるよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:15:26.61ID:tzaxB0FJ0
>>785
日本の場合は、主に金融機関の超過準備預金が国債を買うお金だね
こんなの金融政策で増えるし、逆に減らすには金融政策するしかない

借換が出来るって主張に別に論文なんて出す必要なくないか?
金融政策でしか超過準備預金は減ることはないないんだから、そりゃ、無限に可能に決まってるよね…
ちゃんと用語の意味さえ分かってたら馬鹿でも分かるだろ…
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:16:12.84ID:Nc1lByOh0
>>794
論文。
そんなこと言ってる経済学者(経済評論家でない)がいるなら出してくれ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:17:27.51ID:Nc1lByOh0
>>795
仮にそれを認めても「不確実性があるから絶対儲かる方法はない」
というAbelの主張の反証になっていない。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:18:53.82ID:tzaxB0FJ0
>>796
えっ、なんで必要?
俺の言ってることが分かったら無限に可能って分かるよね?
俺の言ってることに穴があったら指摘すればいいだけじゃね?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:19:15.28ID:N4bctlmY0
あのね
財務省自身が自分のホームページで日本の財政は破綻とは程遠いと言ってんだよ
金利がこんなに低いわけだからどう考えても国債発行して財政を緩めて金を回す時だろうが
この感性が理解できない奴はセンスないから経済に関して口出しすんな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:19:36.70ID:uv7eAkyl0
>>797
確証だって無いじゃないか

どちらかわからないなら現実に合わせろ
現実の日本は国債による投資を必要としてるし
それを止めた30年間成長してない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:20:38.42ID:Nc1lByOh0
>>800
現実に合わせろっていうけど、日本経済の低迷は複合要因でしょ。
国債発行すれば回復する根拠はないんだよ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:21:54.67ID:VVbVn6wl0
>>788
うーん、よくわからんけど
それって理念なのか数理証明なのか、なんか曖昧な感じだな
論文ってくらいだから数理証明なんだろうけど

しかし前提として
「国債発行を原資に投資してどこまでも無限成長できるかどうか」なのかね
そういう前提の「借り換えできる」って主張自体がそこまで一般的ではないと思うが

国債発行して政府投資、というのは基本的には民間成長の低迷を補うものじゃないの
それ主体で国はどこまでも成長していくのだ、というような話なのかね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:21:59.04ID:uv7eAkyl0
>>802
だから試してみるしか無いだろ

科学というのは理論と実証だ
お前様の理論を実証した30年経済は成長しなかった

つまり仮説が間違ってんだよ
別の方法を試す時期だろ
30年試してダメだったんだぞ

現実受け入れろ
紙ばっかり見てないで
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:22:24.76ID:Nc1lByOh0
>>803
だからそんなんじゃなくて「無限借換ができることをデータから明らかにしました」
って論文を出せと言ってるんだよ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:22:33.02ID:AzV/6sx40
消費税廃止と超富裕税導入、相続税上げ。
お薬出しておきますね。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:24:07.53ID:uv7eAkyl0
>>806
それは日本の債務増加のグラフ見ればわかるよ
60年で150倍に増えて破綻しない

何倍に増えたら破綻するのか教えてくれないか?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:24:16.81ID:Nc1lByOh0
>>804
>そういう前提の「借り換えできる」って主張自体がそこまで一般的ではないと思うが

これは日本政府(小渕政権)の主張だったんだよ。
日本政府は「経済成長すれば国債問題は解決する」と思っていたが、
じっさいにできないということがわかったから慌ててるわけ。
アベノミクスは遅れてきた失策でしかない。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:24:55.49ID:Nc1lByOh0
>>808
論文出すまで無視するからよろしく。
俺は素人が考えた風桶論法には付き合わない。時間の無駄。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:25:05.97ID:tzaxB0FJ0
>>806
いや、だから、超過準備預金知ってたら分かるだろ?
国債購入の原資である超過準備預金なんて金融政策ぐらいでしか減らしようがないじゃん

国債購入の原資が減らないんだったら、そりゃ無限に借換可能だよねって言う簡単な話だぞ
それに穴があるんだったら指摘すればいいだけの話で…
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:26:21.75ID:2diC20JL0
そらまあ実質0前後の成長なのに
2パーも足かせを履かせたらどうなるかは小学生でも分かるっていう
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:26:28.89ID:uv7eAkyl0
破綻する破綻するっていう奴らは
絶対に「いつ破綻するのか」言わないんだよな

国債が無限には借りられない
それが事実だとしましょう

ではそれが返せなくなるのはいつですか?
具体的に教えてほしいものです

無限ではないと証明できてるんですよね?
ならばいつ返せなくなるのか計算できるはずです
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:28:19.29ID:G39jj0kF0
ただでさえ物価が上がり続けてるのに消費税まで来たら日本の消費は終りだろうな

ガソリンだってクソ高いし今まで100円で買えてたものが当たり前のように130円くらい取られるもんな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:28:58.46ID:uv7eAkyl0
いつ破綻するのか答えられない=破綻しない可能性がある
これを否定できるやつはいないでしょ?

こんな一行にすら反論できない論文を信じてるんだとしたら、やばいよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:30:09.39ID:N4bctlmY0
>>809
あのね
日本はこの30年間経済成長してないんだけどw
理由ははっきりしている
デフレ対策における教科書的対応は金融緩和に積極財政を同時にやることだがこの30年間1度もこれを同時にやったことないからだ
教科書通りの対策しなかったら教科書通りの結果になったんだからじゃあ教科書通りの対策をやってみようかって話だろw
積極財政の最たるものは消費税の増税廃止か減税だよw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:31:37.19ID:VVbVn6wl0
>>809
それは日本がデフレに陥って経済成長してないからじゃないの?

一般には経済成長とは実質GDPで計るものだけど
それは名目GDPも普通は伸びるものだという暗黙の了解があるから成立する
でもデフレでは名目が伸びない、それが問題で

で、リフレの必要性はすでにデフレの始まった90年代には言われてたけど
日本では抵抗のほうが(社会的あるいは政治的に)強かった
だからデフレがずーっと続いて、それがようやく転換したのがアベノミクス
だから現状は転換期

まぁアベノミクスも中途半端だけどね
増税かぶせたり財出絞ったりで何やってんだっていう

だから本来ならなるべくスムーズに通り過ぎなきゃいけない転換期が
無駄に長引いてるという
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:32:12.66ID:uv7eAkyl0
>>817
結局何を言っても無駄なんだよ
財政法4条に従ってるだけで、説明は全部これを正当化するための後付だから

現実より法律のほうが大事
これが財政破綻論者の正体だから
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:33:20.97ID:N4bctlmY0
アベノミクスは思い切りアクセル踏みながら思い切りブレーキ踏んでんだから迷走して当たり前だろw
こんなことやってたら車が壊れるわw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:33:53.67ID:uv7eAkyl0
みんな覚えといてくれな
財政破綻論者が現れたら「いつ破綻するのか?」って聞いてみ
全員がごにょごにょ言って消えるから

これを浸透させていくことが大事だと思ってる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:34:01.26ID:T/BVhhPj0
>>75
増税以上に安倍の改憲へのやる気を疑った方が良いぞw
実際はやるやる詐欺で改憲派の票を釣ってるだけだしw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:34:06.36ID:e1cnEZ7h0
自民党と公務員が庶民を殺そうとしている
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:35:01.57ID:VVbVn6wl0
>>814
確率的な無限って「いつか」とか「いずれ」としか言えないようなw
ジャンボ宝くじ1等も、買い続ければいつかは当たるだろう、みたいな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:37:59.08ID:uv7eAkyl0
>>825
真面目に計算すると1000年とかいう数字出てくるんだよ、実はねw
つまり1000年間は国債発行し続けていいってこと

それって現実を行きてる俺たちから見ればほぼ、無限ですよね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:38:34.55ID:N4bctlmY0
端的に言うと日本はやっちゃ行けない経済政策やり続けて経済が悪化してるだけなんだよw
日本経済が停滞しているのは日本人の限界でも少子高齢化のためでもなんでもない
やっちゃいけない経済政策は辞めてやるべき経済政策をやりゃいいだけなんだよ
やっちゃいけない経済政策の最たるものは消費税そのものだ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:39:06.03ID:uv7eAkyl0
しかもだよ、名目成長が1000年間ゼロだったら返せなくなる
こういう理論なんよw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:39:27.63ID:tzaxB0FJ0
>>827
いや、真面目に計算して無限なんだよなあ
現状と同じ金融システム、法律の下ではっていう条件はあるけどね
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:41:56.42ID:N4bctlmY0
>>829
財務省はわかった上でやってる
問題は経済理解してない国民が簡単に騙されて消費税やむなしと思い込んでいること
義務教育の知識があればわかることなんだから財務省の言ってることを鵜呑みにせずに少しは自分の脳みそで考えろと言いたいよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:44:39.81ID:QtIDBiSw0
風呂なしボロアパートの住人にポルシェで乗り込んできて金貸してくれって言って感じ。まず消費税増税の前に自分たちの身を切る改革しなきゃ!
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:49:03.71ID:cki4Pbaz0
ID:uv7eAkyl0
ID:tzaxB0FJ0
匿名掲示板でオナニーせずに実名で理論を公表するなり地元の政治家に売り込めばいいのに
正しければみんな飛びつくだろうし、今より稼げるかもしれんぞ?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:52:03.92ID:NtjO6n010
今はもっと酷いよ。

企業に税制優遇しても、
国民には8%の重石が乗っかってるから、
そもそも国民は消費しないし、
企業の売上もそこまで良くない。

もう、日本は経済政策で完全に失敗してる。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:52:46.08ID:tzaxB0FJ0
国債購入の主な原資は超過準備預金、つまり金融機関の日銀当座預金
そして、超過準備預金は基本的に金融政策でしか減らない

だから、政府は国債を事実上無限に発行できる
貸し手が尽きることがないからね

これは、破綻厨も破綻厨ではない人も覚えておかないといけない
とくに破綻厨は国債購入の原資くらいちゃんと把握してから破綻論を主張しろ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:53:51.45ID:sk0XNRUw0
テロしかないってことよ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:54:25.34ID:NtjO6n010
>>828

単純に巨大に成りすぎた政府を支えるためさ。
安倍は国民を人柱としか思ってないよ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:57:40.50ID:B+L1rARj0
>>836
商品貨幣論の域を出ていない妄想じゃまいか

【政府の国債発行と、銀行預金増加の仕組み】
http://mtdata.jp/data_63.html#yokinzou

あなたの大好きな三橋のブログかr引用
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:59:36.60ID:UbZW79XP0
日銀短観できめるんだっけか捏造すんじゃねーぞ嘘の数値ばっかで中国かよここは
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 12:59:53.91ID:wLw+rOkP0
あまりにも商品が売れないんで、俺の勤務時間が減らされて給料下げられたわ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:02:31.58ID:B+L1rARj0
>>841
やだぁ、レスする相手まちがったやん、ごめんね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:10:58.53ID:pLBkSMCh0
リーマンショック級の出来事がなければ増税中止しないと言うが、日本国内においては消費増税がリーマンショック級の影響をもたらすかもしれないという考えはないのかな?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:13:45.75ID:PiWWur+b0
信長は天才だったな、楽市楽座で出店税を免除した、店を出しても利益が無ければ税金を無くしたんだ
代わりに利益に対する課税は他国よりも高かった、それでも商人は他国に移動する事はなかった
他国で儲けられる保証もないからだ、楽市楽座で尾張は一大産業国家へと生まれ変わった
税収も以前の数倍に跳ね上がった
伊達正宗も天才だった、以前は戦争を年中やっていたがこれを半年で切り上げ戦費を半減した
余った戦費を使い半年間祭りに使う事にした
祭りは盛大に行われその華やかさのために商人が各国から集まってきた
結果税収は数倍になり領国は豊かになり民も豊かになった
俺ら戦国大名に負けてんぞ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:15:53.66ID:AVOZYJwq0
MMTではっきりしたな

経済成長したから税収が上がったのに、税収が上がったから経済成長できたって
詐欺をしてきたんだ

先に投資しなきゃ成長しないし税収もあがらないんだよ
それが30年の答えで日本がMMTを証明した
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:23:47.58ID:jm3HBny40
>>828
くどい。妄想に逃げるなよ。

もう、新自由主義、
上げ潮派、リフレ派の時代
は終わったんだよ?
いい加減下がれ。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:24:39.08ID:dgVludOk0
>>423
学校に限らず、地方の産業でもにたようなもの。
人手不足を移民で補うと移民にたよる衰退国家になるね。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 13:25:31.22ID:AVHMi6Nq0
消費税廃止 凍結じゃないと ムリだろな

医療で、43兆円&公務員の人件費で、財政破綻します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況