X



航空自衛隊が強いられる最新鋭ステルス戦闘機F35“特攻操縦”

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/05/13(月) 09:10:24.77ID:5NFtBMH09
 1機約145億円、最終的には約6兆円が投じられると見込まれる最新鋭ステルス戦闘機『F35』(A、B型)に関し、多くの自衛隊員の間で不安が広がっている。

 4月9日、青森・三沢基地に配備されたF35Aが訓練中に墜落、操縦士ともども行方不明の事故が発生したためだ。4月21日現在、操縦士と機体の捜索は難航したまま。当然、事故原因の解明などは先の先で見通しすら立っていない。

 「墜落事故の要因は、機体にあるとする疑いが強まっています。昨年、米国の政府監査院は、F35について酸素欠乏の危険があるなど、約1000件近い欠陥を指摘しています。三沢基地にはすでに13機が配備されているが、これまでに機体の不具合が何件も発生しています。このうち2件が今回墜落した機体で、2件とも緊急着陸していました」(自衛隊関係者)

 2018年1月、F35Aが三沢基地に初配備され、今年3月に臨時飛行隊から第302飛行隊として新編成された。自衛隊員約80人で、今の13機から順次増やし20機体制を計画している。しかも、将来的にはF35は空自の主力戦闘機として予定されている。それだけに主力導入初期の大事故に防衛省幹部はショックを隠せないのだ。

「F35はレーダーに探知されにくく、高度なハイテク技術が搭載されている。これからどんな任務を与えていくか、訓練の状況などのデータを取り、防衛省内で先々を検討している矢先だった。最新鋭ステルス機が味方のレーダーからも消えるなんて、皮肉なものです」(空自消息筋)

 防衛省OBはこうも懸念する。
「空自では今年2月に福岡・築城基地のF2戦闘機が、山口県沖の日本海に墜落する事故も起きています。そして、今回の最新鋭機の事故ですからね。本来、事故原因が解明され、安全性が確保されるまで“F35の配備は凍結したい”と安倍首相はトランプ政権に直言するのが筋です。もっとも、売る側の米国は欠陥機体と把握していても、軍事防衛機密を盾に隠ぺいする可能性は十分あります。つまり、事故の大小に関わらず、F35に不具合が出ても、毎回なし崩し的な対応で終わるのが関の山。日本はもっと米国に強い姿勢に出ないと、空自パイロットの命が危険に晒されたままの“特攻操縦”となってしまう」

 国防の観点から最新鋭戦闘機を投入するのは致し方あるまい。しかし、F35が欠陥機であるなら壮大な税金の無駄遣いであるばかりか、任務を背負わされる自衛隊員の命まで“無駄”にしかねない。

 事故後、岩屋毅防衛相は「配備計画を変更する考えはない」と国会答弁。“特攻命令”ということか。

https://m.youtube.com/watch?v=3VVreC0KyhI
https://wjn.jp/sp/article/detail/6875392/
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:46:37.97ID:Ujy5ODJD0
張り子の虎で頑張る日本
どこかの大企業とそっくりだな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:50:33.00ID:MYI0bwTh0
点検をしながら恐る恐る飛ばす以外にないのかな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:53:32.17ID:CKBaNJQ90
>>69
内容見ないと分からんよな
航空機なんて細かなトラブルはいくらでもあるからそれまで含めているなら大した数じゃない
致命的な炉他ぶるならとっくに飛べなくなっているだろうしね
運航開始したばかりの機体で初期トラブル出るのは当たり前だしな
それ言い出したら旅客機も小型機も全部欠陥機だな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:54:10.33ID:u7rDa2fv0
安倍になり、ほんまメチャクチャやな

宿営地は戦闘がおきていたのに、
戦闘ではないとし日報隠蔽のようなこともあるし

自衛隊の成り手が激減するのは無理もないわな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:56:41.82ID:WaK2KvhU0
古今東西初期不良が全く存在しない製品なんてあったっけ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:02:33.42ID:FYAyHlVD0
>>166
1週間もすれば飛んでくるかと思ったら来なかった
でも・・・夜中に聞きなれないエンジン音のが飛んだことあるから
もしかしたら、かもしれない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:07:48.39ID:EmVwlPAq0
上官「国民の血税でまかなってんだ!身を挺してでも
F35を救え!」
0179雲黒斎
垢版 |
2019/05/13(月) 11:08:32.89ID:WhMURgrq0
wjnってどこよ?って思ったら週刊実話かよ。

自衛隊関係者
空時消息筋
防衛省OB

ぜんぶ「」の本人談で書いてあるところがw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:09:39.68ID:lUfnh9Hf0
敵に突っ込むのが特攻
訓練中の墜落は事故
この記者は馬鹿なのか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:09:39.78ID:LXDCH+xo0
>>178
いやそれどうやってやるんだよwww
機が無事なら普通乗員も無事だろwww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:10:10.04ID:IvItReqc0
日本は改良が得意 ブラックボックスなんて
いわずに改良させろよ ジャンキー
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:11:11.11ID:QfmkIfoj0
>>148
移動の飛行とか訓練飛行は
電波の反射板を出してレーダーに映るようにしてる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:13:28.49ID:Hqv10zMZ0
それだけ金をつぎ込んで買うなら自国で生産、開発
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:17:57.24ID:FAoZpWm70
>>95
陸地飛ぶのが多くて気候も違うのがな
島国同士で企画が良さそうには思う
0187雲黒斎
垢版 |
2019/05/13(月) 11:18:05.38ID:WhMURgrq0
開発プログラムに参加していない日本がわがまま言って先に供給してもらってるのに、
トラブルシューティング(今回の墜落が期待の不具合かどうかは不明だが)が終わってからの製造分じゃないと要りませんとか言える(言う)と思うか?

便所紙週刊誌はその程度。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:18:52.46ID:kjdu/msg0
>>144
中国とロシアが新開発したアンチステルスレーダーが出てきてるからなぁ

もはやステルスが意味無い時代になってしまった
コスト掛かるだけの無用の長物になれば、F-15の改造に逆戻りする可能性もある

地対空ミサイルが進化して無用になったブラックバードのような物
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:19:07.34ID:Ru0Er0nO0
ガンダムで例えるなら
「80%?冗談じゃありません、現状で100%の性能を発揮できます」
「大佐ならうまくやれますよ」
こんな感じ?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:19:27.88ID:AtpLtPkY0
>>185
マニュアルがスウェーデン語で書いてあるよ…
俺、スウェーデン語読めないよ…
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:20:01.36ID:aJMPlOko0
機械なんて最初のロットはこんなもの
戦闘機みたいな少数ロットの機械なんてネガ潰しするにも使ってみないことにはわからんしな
0192雲黒斎
垢版 |
2019/05/13(月) 11:24:08.88ID:WhMURgrq0
配備後もトラブルシューティングと設計変更は続く。それも開発の一環。 
日本もその部分をやるから、で早期の機体供給してもらってる。そういう形。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:25:36.11ID:LNtbDsEw0
>>1
特攻命令
とかマスゴミが言ってるだけだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:29:43.89ID:rMi5+2Hk0
日本以外では普通に運用してるから三菱じゃね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:30:39.13ID:fEvUZvbk0
>>1 特攻命令

特攻とか税金の無駄遣いとか結局はそれを言いたいが為の
長文を使った偏向記事か
そっち側思考の残念記事だな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:34:51.54ID:4TaI1zG50
買える選択肢がf35しかないからな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:39:50.94ID:pELxvLCr0
>>195
俺も思った
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:42:15.51ID:pELxvLCr0
>>196
ソースが週刊実話だからね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:44:05.04ID:pkYg/ncO0
おれファミコンのTOP GUNで鍛えたからパイロットになろうか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:48:03.71ID:sp48pVLB0
>空自消息筋
>防衛省OBは〜

今回の事故が大いに問題あるのはその通りなんだけどさ、
具体的に誰にどんな取材をしたのか書いてもらわないと読んでいる方は本当に関係者の意見なのか、
記者の妄想作り話なのかが判別出来ないんだよなぁ…
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:49:54.64ID:U7rfxFuX0
>>195
ちょうどニュース来たぜ!

>報告書は、「製造上の欠陥により飛行中に燃料管が破裂し、エンジンの動力が失われた」と説明した。

https://jp.reuters.com/article/usa-defense-f35-idJPL4N22P0OA
米サウスカロライナ州のF35墜落、燃料管の欠陥が原因=報告書
2019年5月13日 / 11:42
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:50:50.71ID:6CFb1M0S0
F35は「ダイ・ハード 4.0」でブルース・ウィリスに素手で撃墜されてたっけな。
しょせんその程度の飛行機。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:51:06.24ID:pELxvLCr0
>>203
週刊実話が本当に取材するのは風俗ルポぐらいだろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:52:35.72ID:U7rfxFuX0
>>195
責任の所在はプラット・アンド・ホイットニーだったか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:53:43.71ID:LNtbDsEw0
>>1
マスゴミ死ねや
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:59:40.52ID:RnsjBJLc0
記事の内容はともかく、週刊実話がソースなのはなんだか胡散臭い
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:00:24.11ID:kAQ1inhvO
元防衛省幹部がF35を「これからも購入し続けなければなりません」と強調してたが、金貰ってるんだろうなあ
故障基を押し付けられて本土防衛もないだろうに。一方、防衛省とは関係ない評論家はボロクソ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:03:19.93ID:p+j8qfHx0
残念ながら名機度は1というところか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:14:50.88ID:xpEsEa080
この人の立てるスレはなんか釣りくさいのばかりだな
もちろんF35については考えるところもあるだろうけども
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:18:33.06ID:ycvqoqhJ0
F2の時だってF16が米軍から目論見より早くにいらね扱いになったのでその埋め合わせで日本にライセンスの不足分を押し付けたんだしそのために自民を養ってるんだから。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:24:22.12ID:qCfJBHtj0
そもそも平和なら必要ないし
無能はそっちだろ
それぞれの役目言うなら手前の仕事やり遂げろよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:28:32.96ID:U7rfxFuX0
>>216
F35導入決定したのは民主野田政権だって話は?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:29:45.30ID:U7rfxFuX0
>>219
太平洋、日本海、東シナ海上では使い道無し
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:39:05.46ID:ycvqoqhJ0
>>220
非常に残念であるが今の野党は与党の時に結局自民と大して変わらない存在になった故の今の体たらくだと認めざるを得ない。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:41:54.89ID:s6m4wzVS0
関係者がこれだけ内部情報漏らしてるのは機密情報漏洩だよな
早く特定して処分しろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:42:54.21ID:JkPz/SMc0
人間乗るより椅子を外してゲームPC積む方が、はるかに戦果が期待できそう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:47:16.27ID:+8zRi4DW0
実話の糞記事信じるやつ多くてワロタ
プラスもアホ増えたなあ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:52:53.51ID:U7rfxFuX0
>>1
自衛隊OBじゃなくてジャーナリストじゃん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%A8%94_(%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88)

F35配備計画変更せず 空自隊員が強いられる欠陥機“特攻操縦”
https://www.excite.co.jp/news/article/Gendai_536342/
日刊ゲンダイDIGITAL 2019年4月17日 15:00
>「本来、事故原因が解明されて、安全性が確立されるまで、〈配備は凍結〉と言わなければ、米国も本気で調査・対策をしません。
その結果、原因が曖昧なまま、欠陥機を高額購入し続けることになります。税金のムダである上に、
今回のように自衛隊員の命がおろそかにされることがまた起こる。
隊員は、墜落する可能性が十分ある戦闘機の操縦を強いられる。『お国のために死んでくれ』と命じられているようなものです」(田中稔氏)
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:02:12.32ID:9ZCF6vNi0
欠陥品をべらぼうな高値で売りつけられたバカ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:25:41.24ID:gjwi09290
魔改造!魔改造
・・・墜落数からみるに日本生産のf-35の品質が悪いだけじゃね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:29:23.04ID:SgdvPwPC0
ライセンス生産は結んでないのでF-35に対しては
日本は一切おさわり禁止。魔改造などもっての他。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:31:12.90ID:xPFZS6tK0
  
新型機としては、事故率驚異的に低い機体らしいけどね。
其れでも何時かは事故は起きるし、それが偶々自衛隊機で
起きただけだろ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:32:57.27ID:RB32i8Bw0
ともかくパイロットが一番大事だから、事故原因特定するまでは飛行禁止だ
0234雲黒斎
垢版 |
2019/05/13(月) 13:48:30.30ID:WhMURgrq0
>>233
ばーか
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:06:39.04ID:pGwMtePJ0
自衛隊機にレーダーに探知されにくい機能って必要なの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:13:23.51ID:Lte0ejcx0
>>227
村山の元秘書で自衛隊反対論者かw

まだこんな化石みたいな人間が存在するんだな、その方が驚きだ
阪神淡路大震災時に自衛隊に出動要請が遅れたのもこういう頭のいかれた連中が
政権にいたからだな
自衛隊の存在を認めない、認めたくないからあら探しして記事書いていますって堂々と
発言すればいいのにな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:16:21.83ID:IvItReqc0
>>229
アホ発見w
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 15:06:35.97ID:bteHjYQV0
>>24
> そもそも空自はF-35でドッグファイト訓練してたって話だけど

これどこソース?

僚機が足下見え見えカメラで
海面激突するとこ目撃してたりするんだろうか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 15:55:02.74ID:B29wswiJ0
>>172
そういうことだす
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 16:11:20.94ID:B29wswiJ0
>>204
この墜落はF-35B、自衛隊はF-35Aでエンジン構造も機体構造も違う
ロッキード社は事故機と同時期生産の機体の配管を6月までに交換すると発表済み
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 16:24:02.21ID:DDuI8w+F0
機体の欠陥とかなら米国でも問題が発生しているはず、
原因は整備不良か操作ミス、
もしくは不慮の想定外の事象が発生しただけ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 16:24:21.26ID:LUihFnia0
アメリカで運用稼働してた、いわゆる型落ち機を買わされたって話じゃなかったけ
アメリカは使ってないのか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 17:23:37.26ID:gksRIxlh0
F35もF2もいらなかったんだよ
姿をさらしてF15x300の数で押そう
整備も訓練も同じだから効率的だ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 17:32:39.53ID:Foy/gz/Q0
でもF15やF2にF4のままじゃ戦闘になれば100%負けて死ぬんだからなぁ

どっちがいいかはパイロットじゃないからわからんけど
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:20:07.96ID:gksRIxlh0
>>でもF15やF2にF4のままじゃ戦闘になれば100%負けて死ぬんだからなぁ

何の根拠もない
空自がF35導入したいから適当なこと言って国民をだましてる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:41:19.67ID:lEcnXdaX0
>>1
墜落ってことは亡くなった隊員がいるってこと😱?
名前とか葬儀とか報道されてるの見たことないけど?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:44.84ID:zmFAUyaV0
数年後に千葉のゲーセンで発見されるからその時謎は明らかになるだろう
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:45:43.53ID:B38WnL970
乗りこなせないオーバースペックな戦闘機より、
乗りこなせる旧型の戦闘機の方がいいと思う。
俺はラプター好きだけど、実際どうなの?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:56:49.25ID:335sTdoM0
>>5
最終点検は駐在するロッキードの社員なんやで
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:16:56.44ID:KzhHbfF+0
戦争末期、菅野直や紫電改で有名な343空に特攻の話が来た時のエピソード
参謀から来た特攻の下問をどうするか
司令の源田實大佐が飛行長の志賀淑雄少佐に相談した時のやりとり

源田「うちに特攻に出せと言ってきたよ」
志賀「誰が言いました?」
源田「……………」
志賀「いいですよ、出しましょう。私が先頭で出ます。
   優秀な奴は全員出しましょう。若い予備士官は出しちゃいけません。
   司令、貴方は最後に出撃してください」
源田「………」
志賀「それともう一つ、条件があります」
源田「なんだ?」
志賀「その、特攻に出せ出せと言ってる参謀(※)を連れてきてください。
   私の後ろに載っけてやりますから。
   特攻がどういうものか最期に知って貰いましょう。」
源田「………………全くだ」
これ以降、343空に特攻の話が来ることは無かった

※この参謀とは寺井義守(軍令部作戦課航空参謀)の事と思われる


志賀淑雄少佐
https://i.imgur.com/AaKJSSV.jpg
海軍兵学校62期卒
空母「加賀」戦闘機隊長
真珠湾攻撃では第一次制空隊長を務める
南太平洋海戦では空母「隼鷹」飛行隊長として第一次、第三次攻撃隊を指揮
その後、海軍航空技術廠所属となり
紫電改や烈風のテストパイロットとして開発に関わる
空母「信濃」飛行長に任命されるも着任直前に信濃が沈没
第三四三海軍航空隊の飛行長となる。
戦後は航空自衛隊の誘いを断りノーベル工業に入社。
特殊警棒や防弾チョッキ等を開発。
1955年、同社社長に就任、1994年に会長を退く。
2005年(平成17年)11月25日、死去。享年91。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:21:56.33ID:ahLj6sMT0
>>5
お前ら整備すら許されてないモンキーモデルしか買えないじゃんw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:30:30.92ID:Y8eJz61t0
しかし隠蔽できるのか?
アメリカやその他の国も使うだろうに
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 06:47:41.81ID:G0owpOPc0
 
Q)100億円の最新鋭戦闘機がどうして墜落するの?

A)数年前から酸素供給器に問題が起きていました。酸素が操縦士に行かず
  予備の酸素供給器を使って帰るという事故寸前の事態が何度も起きていて
  原因不明でした。状況から考えてもこれが一番怪しいです。
  ちなみにF−35だけではなく、F−22、A−10でも発生したそうです。
  由々しき問題ですね

Q)空間失調症ではないかという意見もあるけど

A)過去F−15、F−4、F−2でその手の事故は起きていません。
  それがF−35の初期型でだけ突然発生するのは不自然すぎます。
−−−−−−
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/paris-air-show/2017/06/16/still-no-answer-for-f-35-oxygen-deprivation-issues-us-air-force-says/
Still no answer for F-35 oxygen deprivation issues, US Air Force says

★「未だ答が無い」酸素供給器問題で米空軍★ 2017/06

アリゾナ基地でおきたF-35A操縦士に起きた5件の事件の分析を1週間実施したが、
技術者と医学関係者のチームは、未だにその原因を特定できなかった。米空軍はそう発表した。

アリゾナ基地のF-35Aは来週までは地上待機状態だが、司令官であるレオナルド准将は、
来週火曜日には運用を開始する、と語った。

1ヶ月に渡って5名の操縦士に発生した低酸素症のため、6月9日地上待機となっていた。
別々の5人、別々の5機で発生した。そのため技術者と医療関係者があつまりチームを組んで
原因特定の調査をしていた。

WASHINGTON ? After a week of analyzing recent physiological incidents involving F-35A pilots
at Luke Air Force Base, Arizona, a team of engineers and medical personnel have not been able
to identify a single root cause linking all five events, a U.S. Air Force official said Friday.

But while F-35As at Luke AFB will remain grounded going into next week, Brig. Gen. Brook Leonard,
56th Fighter Wing commander, believes flight operations could be resumed as early as Tuesday afternoon,
he told reporters during a conference call.

Base officials announced June 9 that it would halt F-35 flights after five pilots experienced
hypoxia-like symptoms over the course of about a month. Five different pilots and five separate
aircraft were affected, including one international operator and jet, Leonard said. Since then,
a team of engineers, maintainers and aeromedical specialists from the F-35 Joint Program Office
have been called in to analyze the occurrences.
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 07:32:15.22ID:DDotQ/sP0
>>133
んー、百式とキュベレイじゃないかな?
とにかくF-22は重戦闘機でミサイル沢山積める、
百式なんてあんな金ぴかじゃすぐに見つかるし、
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 07:36:50.69ID:DDotQ/sP0
>>78
でもしょっちゅう領空侵犯してる
イスラエル空軍では好評で
操縦もしやすいって言われてるよね、
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 07:46:36.67ID:c3AuImP/0
>>265
ステルス機能を使っていないから?
本格的にフルに機能を使うと危ないのかも知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況