X



【福一】福島第1原発処理水、長期保管も選択肢 政府、処分法検討←タンクは20年までしか増設予定がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/05/13(月) 09:15:31.11ID:DcLAheGR9
福島第1原発処理水、長期保管も選択肢 政府、処分法検討

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000001-mai-soci
2019/5/13(月) 6:01配信,YAHOO!JAPAN NEWS,毎日新聞

 事故を起こした東京電力福島第1原発でたまり続ける汚染を浄化した処理水の処分方法について、
 政府は、タンクでの長期保管を新たに検討する。
 これまで「海洋放出」など五つの処分案を検討してきたが、国民の間には外部への放出を懸念する声が強く、
 実現性を議論する必要があると判断した。
 経済産業省の有識者小委員会が来月にも、長期保管を含む六つの方法から絞り込む議論を始める。

 政府関係者への取材で判明した。処分方法は有識者小委の検討を踏まえ、最終的には政府として決定する方針だ。

 ただし処分方法については有識者の間でも意見が分かれる。また政府内には、
 2020年の東京五輪・パラリンピックを前に処理水の行方に注目が集まり、風評被害が顕在化することへの懸念もある。
 このため、政府がどの案を選択するか現時点では見通せない。

 事故で発生した汚染水に含まれる放射性物質のうち、放射性トリチウムを取り除くことは技術的に難しい。
 処理水の処分では風評被害も懸念され、小委で16年から具体的な方法を検討してきた。

 政府関係者によると昨年の公聴会で長期保管を望む意見が多数寄せられ、
 「タンクでの長期保管」を選択肢に加えることになった。

 国の計画では、処理水の処分を含む廃炉完了は11年の事故から40年後の51年で、
 長期保管案では保管できる期間や量、放射線量の低減効果を議論する。
 一方、タンクは20年までしか増設予定がなく、容量の限界に近づけば汚染度の低い処理水から、
 少量ずつの処分も検討するとみられる。

 経産省幹部は「タンク容量にも限度がある」と有識者小委の議論を加速させたい考えだが、
 政府内からは「官邸内部ですら処分方法の賛否が分かれる問題だ」との声も上がっている。

 処理水処分を巡っては昨年、ストロンチウム90など浄化装置で除去可能な一部の放射性物質が国の排水基準値を上回って残留していることが発覚。
 「議論の前提が崩れた」と国民から批判が相次ぎ、小委の議論が長期化していた。
 【鈴木理之】

関連スレ
福島第1原発の汚染処理水、迫る限界 タンク容量あと5年
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557698861/
【原発事故】「ベント」に使用、福島第一原発の“排気筒”解体へ 「数時間で死に至るレベル」も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557399246/
【原発】汚染廃棄物 宮城県仙南地域は5月15日から「本焼却」←2023年まで稲わらなど7000トン、試験焼却は基準値以下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557536764/
【再エネ】東京電力、本日(5/12)の太陽光発電、11:30~12:50まで1000万kW超、最大1027万kW←2018年度最高は東電978万kW、九電666万kW
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557666249/
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:25:21.61ID:GTPRWUDR0
>>19
あ、ホリエモンのロケットの出番きたこれ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:53:25.61ID:39a+bbJD0
>>130
JAXAは屑星に穴空けてる場合じゃないね。
ホリエモンロケットより先に宇宙にばら撒かないとね。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 11:59:03.37ID:a4TfHIgk0
10万年保管すんじゃないの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:04:14.19ID:eRBujVkl0
>>127
悪影響なんかねえよタコ
地図で沖の鳥島どんだけ離れてるか見て見ろ
糞の役にも立たない領海が唯一役にたつ機会逃しちまった

ましてあれだけの災害直後なら国際世論も封じ込めてた
今更捨てに行ったら中国様に文句言われるがな
あれは「我が領土」勝手にピカを捨てるな。とな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:05:12.88ID:2p9BJcA30
二段目、三段目を……
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:10:21.51ID:Zl8v3fvN0
>>107
海水で希釈されるから、自然界での存在量と変わらなくなる
しかも、もともとトリウムでは放射線障害は起きにくいし

ただし、風評被害でさらに海産物が売れなくなるから漁師さんは反対
まあ、それは無理もないこと
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:18:10.82ID:OgzebJLy0
>>8
だが
トリチウムなんて水溜りに日光が当たるだけでできる物なんだから蒸発させても問題ない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:19:06.75ID:OgzebJLy0
>>141
昔のウンコみたいに船で外洋に捨てれば良いだろ
領海内なら問題ない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:19:24.39ID:K39rJCh90
東京電力管内の水道水に使え
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:20:34.36ID:vN9XTe8e0
今頃検討?
官僚って馬鹿ばかり?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:23:27.01ID:+RHEm6kd0
大気圏内水爆実験で福島第一の何万倍もトリチウム撒き散らされたのに
全然気にもとめてなかっただろうが
なんで福島第一だけ目の敵にするんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:26:44.46ID:i02fM0jL0
2011年から8年間も海に垂れ流しの汚染水が漂流してきてる神奈川の海岸で潮干狩りしてるんだから
もう高濃度ストロンチウム、セシウムの汚染水も、全部、海へ放出しちぇよ。
高濃度汚染の海産物をありがたく国民が食べてくれてるんだから、
政府は、ありがたく思え。

2026年ごろ・・・
水俣病の時と同じ健康被害が多発。
すべて自己責任
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:26:50.25ID:OgzebJLy0
>>146
上空ほどトリチウムは増えるからねー
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:28:07.09ID:OgzebJLy0
>>147
濃ければそうなるけど薄ければ問題ない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:36:27.16ID:fcYX9ACd0
科学的基準だけ考慮して対策を考えるべき
科学よりも感情を優先させるような社会に発展はない
近代化は感情迷信宗教伝統よりも科学的な合理性論理性を優先させてきた結果なのだから
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:38:01.73ID:3mO4GYIr0
日本もやっと世界が畏怖する強力な
核兵器を持ったね。
日本のやる事に一々イチャモン付けたら
一気に放水するぞ〜オラっ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:50:22.85ID:U8kQ7sd90
※処理水処分を巡っては※昨年、ストロンチウム90など浄化装置で※除去可能な一部の放射性物質が国の排水基準値を上回って残留していることが発覚。
 「議論の前提が崩れた」と国民から批判が相次ぎ、小委の議論が長期化していた

こんなのどうやろうと叩かれないのは無理だろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:54:01.36ID:iCvGlaL80
まあ、コッソリお漏らししてるんですけどね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 12:55:52.29ID:U8kQ7sd90
アンコンとか嘘八百言ってたやつが世界中に金をばらまいてるのは弱味を握られてるからだと確信した
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:00:00.28ID:X60ch/Fy0
実際は、観て見ぬふりしてバンバン海に流してるんだろうな
フランス製の濾過装置使えば水は蒸発して堆積小さくなるから大丈夫って言ってた人いたな
嘘ばっかりついて現状がどんどん悪化してる
誰も責任とれないし解決方法も無い、たかが電気を得る為にどんだけ代償払う事になったのか
原発なんてすぐにやめなきゃ日本は救われないよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:02:50.00ID:5IDVg39P0
今こそ凍土壁
凍土壁の隣に流し込め
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:08:43.63ID:25yHi/Rm0
コンニャクって97パーセント水だろ?
固めちゃえば良いんじゃない?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:10:46.69ID:mIM0+ypH0
海なんてほとんどが不毛な砂漠のように魚いないんだからそう言う海域をチョイスして海洋投棄でいいんだろうにな。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:29:46.26ID:2973Um4d0
だから自民党と安倍内閣とネトウヨに飲んで貰えばいいだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:47:27.11ID:zLQa38bB0
核燃料の廃棄物をリサイクルして新たに核燃料を作ればOKじゃないのか?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 13:54:56.25ID:exn1bs2M0
東京湾に流せよ
東京モンの電力が原因なんやから最後まで責任とれや
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:00:36.65ID:2973Um4d0
>>163
笑った
福島の自治体と東電や経産省、自民党の強欲からの失敗を何で民が責任とるの?
頭悪すぎなんじゃない?小学生かな?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:14:10.53ID:exn1bs2M0
>>162
どんな原理なんだよw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 14:30:35.94ID:kFwfpU0a0
何だかんだ言って
大雨を待ってんだろ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 16:56:31.48ID:sbCdG3nl0
ノーベル賞の小柴先生がトリチウムは1gで20万人が死ぬから絶対やめろとまで言ったのに薄めりゃ問題ないとか無視する神経がすごいよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 17:39:14.47ID:j4mmI0JM0
もうタンクが腐食してるんですけど
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:45:52.18ID:Pz4b1Y8G0
黙って捨ててもわかりゃしない。ある日突然。すいません!何故かタンクが空に!

を期待だな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 10:44:27.17ID:969rqrb50
>>1
東電の敷地内にタンクを建設したら
20年までしかないって事だろ
お前たちが使えなくした土地を有効活用代!
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 16:05:50.58ID:AMC8HjOj0
長期保管と冷却水を少なくする方法の組み合わせは悪くないが・・・
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 16:06:14.41ID:AMC8HjOj0
濃いのが海に行きそうな予感
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 20:49:27.65ID:xXA3Ikr50
長期保管だよな

そのうちそれが高く売れる可能性も出てくる

レアアースになるかもしれんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況