X



【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/13(月) 17:58:38.06ID:eIWMXNs59
西都原古墳群の世界遺産登録を目指す西都市で、ガイドボランティアを養成するための講座が開かれました。

この講座は西都原考古博物館の運営を支援する団体「iさいと」が開き、約60人が参加しました。

きょうの講座では、考古学や古代史への関心を高めてもらおうと考古学者の北郷泰道さんが邪馬台国はどこにあったのか、当時の史料「魏志倭人伝」などを基に講演しました。

北郷泰道さんは「(『魏志倭人伝』の記述にある)一万二千里と水行十日・陸行一月というのは同じである、そうすると北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれることになる」と考察を述べていました。

現在、西都原古墳群のガイドボランティアには、およそ50人が登録しています。

iさいとでは、古墳群の世界遺産登録を目指し、ガイドの人数を増やしたい考えで、講座は8月まで毎月1回開催される予定です。

2019年05月12日 18時21分更新
https://www.umk.co.jp/news/?news=20190512&;no=100201

北郷泰道(ほんごう ひろみち)氏

1953年、宮崎県都城市生まれ。立正大学文学部史学科考古学専攻卒業。1980年度から宮崎県教育庁文化課に勤務し、宮崎学園都市遺跡群発掘調査を担当。以後県内の発掘調査に従事。埋蔵文化財係長として西都原古墳群の整備・活用事業及び西都原考古博物館建設事業を総括。宮崎県埋蔵文化財センター所長を経て退職。元宮崎県教育庁文化財課専門主幹、南九州大学非常勤講師。著書に『熊襲・隼人の原像―古代日向の印影―』(吉川弘文館 1994年 第5回宮日出版文化賞受賞)など。

http://www.isaito.net/20190512/kou_20190512.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 17:59:35.00ID:sOe+DggM0
まだやっているのか
なげーよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:00:37.87ID:8l17/6m40
クソ談義
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:00:53.91ID:GrJWmygm0
群馬だろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:01:18.17ID:tl6HFiJ40
邪馬台国は、伊都国人のデッチ上げだよ。
マルコ・ポーロの東方見聞録みたいなもんな。
(´・ω・`)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:01:27.63ID:VJyQOGya0
佐賀だな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:01:50.13ID:VTZDe7jn0
ビッグコミックオリジナルで卑弥呼の連載してるじゃない。登場国と人が多くなり過ぎて、わけわからんくなってきた
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:02:18.57ID:e4+l0PNk0
とっくに遺跡掘り出されてるけど、工事の邪魔だから潰されて無かったことにされてるんじゃないかな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:02:32.59ID:JT2V6/uV0
土蜘蛛邪馬台と畿内大和があって大和が土蜘蛛制圧したでえんちゃうの
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:04:01.68ID:48q0JnmG0
ちょうど今の韓半島のあたりだな
日本と半島が陸続きで繋がってたからな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:04:15.30ID:D3u1Vqar0
魏志魏志アンアン出ん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:04:24.61ID:HIMonm8G0
九州にあったのが本家邪馬台国で、近畿にあったのが元祖邪馬台国なんだよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:05:10.73ID:8q2LtyHI0
そんなピンポイントじゃなくて西日本全体の勢力図はどうなってんの
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:07:47.52ID:HcbC8Ksi0
北部九州から近畿に遷都したんだよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:08:37.38ID:jMKccijW0
魏志倭人伝のころはそんなに正確に距離を測る技術はなかったし、厳密さが要求される文章でなければ記録者もどんぶり勘定で適当に書いたかも知れないし……
倭人伝に書かれてる数字を計算したら九州になるというのは根拠として弱いだろ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:08:44.77ID:slsmc3qI0
宇土だよ
古保里あたり
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:09:25.60ID:VfNLr/i/0
浅草神社で御朱印待ちの人達、巫女を恫喝「こっちはお客さんだぞ」
巫女を恫喝した御朱印待ちの人の名前が特定される
https://t.co/pn2hgoVRgX
やま 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:09:37.85ID:uZQ6CSMu0
人は記憶型と思考型に大別できる

邪馬台国は九州であることにほぼ間違いない

 >水行十日・陸行一月

これ、勘違いするんだ
1ヶ月ってすんげーーー距離だよねと。。。
でも大したことはない
数百キロ程度だろうね
多く見積もっても九州内に納まる距離なんだ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:11:34.06ID:aH4GViqI0
関西圏はこれ以上遺跡いらないから
九州って事でいいじゃん
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:11:49.58ID:9iEhxALN0
結局どこにもなかったというオチ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:01.69ID:8j9U3aOr0
邪馬台国が、もし存在したのなら九州だと思うが
たぶん存在しなかったよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:31.15ID:jJLjyA+60
決まった場所はなくその時どきの幹事国が邪馬台国を襲名か
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:48.53ID:XaFAFCH50
俺の仮説



カササギは外来種として九州北部に留鳥として居る

カササギは一定範囲に留まる習性がある

魏志倭人伝には「其の地には牛・馬・虎・豹・羊・鵲 無し。」とある

なぜ、「鳥」ではなく「鵲」(カササギ)が倭国には居ないとあえて記したのか

魏が後に、倭国へ「鵲」を贈っていたと仮説するならば

生物学的なDNAの解析によって、鵲のルーツを特定できるのではないか

銅鏡などの錆びついた物証だけではなく

鵲が現在まで生き継いだ魏の使者ならば

邪馬台国の生きた物証としてロマンがある
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:58.03ID:Rffx+CmF0
邪馬台国や卑弥呼って中国人による蔑称だろ。ほんとに存在したのかあやしい。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:14:13.25ID:y1uI9/o20
東京にあった
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:14:29.44ID:CBmwUvqI0
>>18
諸説あり!で中国の歴史学者が言ってたね。
近畿説支持だったけどそれを聞いてその説を支持することにした。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:15:26.57ID:jPrgu9MQ0
中国人学者は北九州説が大半ですね。

古代中国の距離記述は、曖昧だから当てにならないそうです。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:15:34.67ID:xAUxEVOu0
古事記を読んだら天津神たちは四国から九州に渡ってるぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:15:40.34ID:0eYp0FDh0
水行十日とか陸行一月とか明らかに北部九州からは出るだろ。
個人的には宮崎結構怪しいと思うけどな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:15:54.87ID:zDQjRWbT0
>>1
大和だバカが(笑)
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:16:08.77ID:y1uI9/o20
東京にあった。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:17:10.90ID:UmkTrL3L0
>>33
秀吉の朝鮮征伐が起源
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:17:24.43ID:mqfx65Qq0
伊都国が糸島だという根拠は、基本的に名前が似てるだけ
(ここが伊都国だと決めてから遺跡だの何だのをやりだした)

地図を見ると上陸地点が唐津なら、糸島は対岸に見える。唐津から歩くくらいなら、船で行けばいい。

https://www.google.com/maps/place/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E9%96%80%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1/@33.2349162,130.3020688,75664m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x3541b29ec3668b11:0x3eb86b9e9fcb558b!8m2!3d33.160658!4d130.46791

そもそも方角が違う。糸島は東北。倭人伝では
>東南へ陸行、五百里。伊都国に到る
となってる。

では東南に行くとどうなるか

地図でも、唐津から東南にちゃんと道が伸びて、たくさん人が住んでそうな平野に出る。
倭人伝と地図を見れば、常識で考えて伊都国は佐賀市やその周辺。

さらに佐賀市の南には、山門(山門郡という地名は10年前に消滅)、八女、山鹿といった
あやしげな名前が並ぶ

山鹿の南には、菊池市があるが
邪馬台国の南にあった狗奴国の狗古智卑狗(くこちひこ)こそ
キクチヒコのことで、菊池ではないかという説は根強い

山鹿・菊池あたりには、ワカタケル大王と記した剣を出土した江田船山古墳をはじめ
鞠智(くくち)城、チブサン古墳、岩原古墳、トンカラリンなど史跡が多く分布している
http://i.imgur.com/nC7wYC3.jpg
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:17:57.48ID:K7xfriL30
>>34
台は皇帝の住処を表す文字で全然蔑称ではない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:18:00.21ID:UmkTrL3L0
中国人学者に「短里」なんか言ったら、馬鹿にされると思うけど
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:18:54.18ID:MRS/E8+h0
四国です。

そこから奈良に遷都
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:19:39.28ID:Y7deE7tU0
奈良で確定。
九州説は頭がおかしい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:19:47.07ID:Uo2+8L5s0
邪馬台国とは韓国の事ニダ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:24:17.73ID:3Cy0xdEV0
>>38
4名の中国と台湾の専門家の答えが内3名が九州説だったのはワロタわw
5ちゃん実況並行して観てたが近畿説の連中みんなダンマリしてやんのw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:24:35.25ID:aFqz6/bg0
全滅だ!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:24:59.77ID:rXO+MSni0
中国人学者が北九州説と言っているんだから、畿内説の人は反論してもらいたい。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:26:51.09ID:UmkTrL3L0
77ID:rXO+MSni0
ウンコもぐもぐは、誰か引用して
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:27:04.92ID:Xk0K5X6e0
>>36
今どき東遷説なんて唱えてるんだから
あの中国人学者は日本の古代史に関しては無知だと白状したようなもの
東遷説は時系列がひっくり返るから可能性ゼロ
フィクション小説の話と学問を一緒にしてはダメ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:27:14.13ID:5ibzZ8GL0
こんなの考古学でも何でもないだろ
考古学は出土したもので決めるんだから
何か九州から出土したのか 
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:27:23.02ID:RT12OpyL0
四国山上説が有力
空海が封印してなかったことにした
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:27:37.64ID:xnwB2Ib30
邪馬台国なんてどうでもいいクソ。
紀元前既にオホーツクに優れた文明の共同体があった。
それが日本の起源。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:28:03.06ID:nSwI2BrV0
中国の歴史学者の皆さんの見解
魏志倭人伝の記述はそもそもいい加減、距離の表記も全くあてにならんし、当時の中国人は日本は中国の東にあると思ってた
つまり、今の正確な東西南北には当てはまらん
魏志倭人伝に出てくる数字だけで場所を確定するのは不可能

だそうです
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:28:31.96ID:woczIXQA0
邪馬台国があると天皇家のY遺伝子説に色々不都合。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:28:48.98ID:3Cy0xdEV0
>>48
近畿論者は倭国大乱なんてなかった事にしてるんだろ
倭人伝の記述にある鉄の鏃なんかほとんど見つかってないからね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:29:10.25ID:UmkTrL3L0
中国の歴史学者は、いずれにせよ、邪馬台=大和が前提だよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:29:21.04ID:PupI0A7u0
銘菓ひよこみたいなもんだよ
もともと福岡銘菓だったのがいつの間にか東京銘菓になったのと同じ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:29:48.96ID:bzkrpAb10
北九州なんじゃないの、朝鮮人や志那人が簡単に侵入できて今は在日だらけの僻地なんだしw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:30:27.37ID:+BWVPb+u0
昔は、エジプト説やハワイ説なんてキワモノもあったな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:30:51.30ID:rnymcpVR0
日本人は馬鹿正直だから、文献に書いてあることを
そのまんま受け取ってしまうんだよ。
昔から中国人の言うことは嘘八百だっつーの。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:30:57.75ID:PvbhHKWZ0
ソウルのことだよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:31:29.02ID:slsmc3qI0
邪馬台国があったの
宇土市の南のあたりだと思う
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:31:42.20ID:9We2Pefd0
邪馬「台」国なんだから台湾だろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:32:12.24ID:K7RDhnee0
この間BSの諸説アリでもやってたな
中国と台湾の歴史学者がそろって九州説でその説をきくとなるほどって感じだった
畿内だと倭人伝と矛盾があるんだよね
九州にあった邪馬台国が水銀のとれる畿内に移動したんじゃないかと自分も思う
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:32:47.70ID:8Sx3EufJ0
邪馬台国は北九州にあったが  同時期飛鳥にも大都市があったのは確かだ
出雲国の植民地ではないか 出雲人なら 攻めてきたヤマト人に簡単に降参する
出雲とヤマトは先祖が同じで、降参しても 滅ばされず 大和国に編入された
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:33:03.24ID:RT12OpyL0
日本の起源探ろうとするなら、教科書でなかったことになってる縄文時代を探らないと
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:33:13.33ID:OB/zHc4+0
邪馬台国の登記情報を調べてこいよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:33:30.24ID:3Cy0xdEV0
>>71
帯方郡がソウルなのにそんな訳ないだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:33:35.27ID:6K3jvIKJ0
高地性遺跡があるだろw
瀬戸内と近畿にしかないしw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:33:56.91ID:ityTLLTl0
宇佐に眠っとるのが邪馬台国の卑弥呼や。
ちなみに伊都国とその連合との抗争で敗れ、親兄弟と退路を失い山越え逃避行をしたのが
当時の最大勢力であった奴国の末の王子である後の神武やで。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:34:13.43ID:c6I6bB2l0
卑弥呼は皇女だ
奈良だよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:34:20.28ID:8gMdoAvu0
え、徳島の書店では、徳島にあった、ていう書籍がベストセラーになってたぞ?
本が嘘つくわけないよな?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:35:33.35ID:6K3jvIKJ0
狗邪韓國から出発するんだよw
そこは任那日本府になるところ。
狗邪は伽耶と同じ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:37:14.02ID:UmkTrL3L0
樽悶 ★

定期邪馬台国スレ

ID可変で、毎回毎回、同じ書き込み
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:37:51.43ID:ob9nvm3Z0
>>1
そもそも本当にあったんだかも怪しいだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:37:51.89ID:H9XvL9kB0
>>44
狗古智卑狗(キクチヒコ)と魏人が聴いて当てたのだから合ってる
狗はキ行、古はカ行全て使える当て字
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:38:22.73ID:6K3jvIKJ0
邪馬台国をローカル国家連合と考えるか? 九州説
邪馬台国=ヤマト国家と考えるか? 畿内説
そういう問題設定。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:38:51.28ID:H9XvL9kB0
訂正

狗もカ行
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:39:02.60ID:aFqz6/bg0
>>70
銅鐸は渡さないぜ!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:39:20.37ID:IBp6Ley40
今でも男尊女卑のきつい九州が御輿扱いとは言え女を王にするとは思えない
邪馬台国は九州以外
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:39:49.30ID:eJwLNzuS0
北九州→奈良じゃないの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:40:29.32ID:6K3jvIKJ0
でも九州には女酋長がいて、神功皇后に殺されているぜ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:40:44.86ID:bCoHUGgg0
もう学会内では民間の議論の盛り上がりの為にあえて九州説についてる学者が5%だけいると聞いてるけどその中の一人かな?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:41:18.41ID:K7RDhnee0
>>62
ただ嘘の中にもほんとはあって、距離に関してはでたらめだが
方角や文化に関しては信憑性があるんだっていってたよ
この間テレビにでてきてた中国人の学者によると
邪馬台国の東には海がある、と書かれてあるんだが纏向だとそれがないという指摘だった
あと良い畑がなくて海でとれるものばかり食べて入れ墨していた、という記述から
倭人はどうみても南方からきた海人じゃないかと
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:42:08.89ID:RT12OpyL0
そもそも邪馬台国の記述がなんで魏志倭人伝にしかないのか?
嘘かあるいは日本が意図的に隠蔽したか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:42:28.46ID:qbA8PFjk0
>>98
> 邪馬台国の東には海がある、と書かれてあるんだが纏向だとそれがないという指摘だった

つ 伊勢湾
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:43:42.41ID:6K3jvIKJ0
邪馬台国と女王國というのはイコールではないらしいよ。
いわゆる魏志倭人伝は区別して使っているって。
女王國は、30カ国が共立して即位した女王がいる國。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:44:01.27ID:UmkTrL3L0
>>99
何故って言われても、当時、記録付けてたの、中国(魏)しかねえじゃん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:44:25.60ID:utCLlzN00
>>62
魏志倭人伝の記述によると邪馬台国の人口は50万人。
これが事実だとすると当時の魏やローマと肩を並べる
巨大国家なんだよな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:44:26.94ID:Rffx+CmF0
邪馬台国なんて中国の書物にしかでてこないんだろ?
そういう伝承や神社もないし、存在しなかったと考えるほうが無難。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:45:00.88ID:fOOcrRmw0
邪馬台国ってなんで「やまたい」って読むの?
台与は「とよ」って読むのに
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:45:29.68ID:ZSLi43cO0
西都原が最有力だわ
北部九州は旧倭国
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:45:58.85ID:eJwLNzuS0
九州5年奈良20年くらい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:46:15.29ID:ityTLLTl0
大国主と卑弥呼は祀り上げると同時に封じ込める必要があったんや。
どちらも四拍手やで。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:46:23.17ID:lMMdJibG0
誰だったか忘れたがさる考古学者が邪馬台国とタイトル付けて本を出版すれば確実に
数万部売れるとか言っていた
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:46:25.87ID:Xk0K5X6e0
>>75
全員、日本の古代史についての知識はなかったけどな
邪馬台国はヤマを意味するとか、牛馬がいなかったから伊都国から近いはずだとか、ド素人レベルの推測
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:48:33.10ID:n/Ibdw1V0
邪馬台国とはヤマトの事、当たり前の話。
九州説なんていう朝鮮人の工作に騙されるなよw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:48:58.27ID:h9i613Al0
>>103
んなわけなかろうが
ローマは一都市でそれぐらいいくわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:49:27.84ID:3Cy0xdEV0
>>100
そこだけは東をちゃっかり採用して
水行十日陸行一月は南の記述を東の方向に置き換えるんだw
都合よすぎ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:49:32.24ID:P/n77LtB0
723 :名無しさん@1周年:2016/03/04(金) 23:53:28.96 ID:esdpABAq0
>>692
20世紀後半をピークに、極東において、世界最大の都市として繁栄を極めたとされる都市「東京」。
その位置は、長く謎に包まれていた。
しかし、3018年、台湾島の台中遺跡の民家の跡から、東京を歌ったとされる詩の一部が見つかった。
作者は長渕剛。出身は九州島南端部と分かっている。
そして、「花の都大東京」は「北へ北へ」向かう先にあると記されている。
この意義は、大変に重要なことではなかろうか。
当時の九州島において、最大の都市は北端部の福岡であることが分かっている。
しかし福岡が東京と呼ばれたという事実はない。そして、「北へ北へ」とは、
当時の日本語における強調表現であり、福岡よりもずっと北にある、ということを示す。
「論理の示すところへ行こう、それがどこであっても」という、
われらの知性を貫く大原則に我々は従おう。(誰のことばか、わかる人はわかるよねww)

734 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 00:01:03.67 ID:9FdJ9dZ40
さて、「東京」というのは、中国文明の影響を受けた名称であることは明らかである。
そして、同時代、中国大陸には、「北京」という都市と「南京」という都市があったことがわかっている。
ならば、「西京」と「東京」があっても不思議ではないだろう。この問題を、もう一つのカギとしたい。
同時代の中華人民共和国発行の地図を見ると、古代都市長安が、この時代「西安」と呼ばれていたことがわかる。
この都市は、その前代には「京兆」と呼ばれていたことが、モンゴル王朝の資料から推測される。
ということは、この都市は「西京」と呼ばれていただろう、ということが、論理的に導かれる。
ここで、地図を開いてみよう。北京と南京を結ぶ線の中点と、西安つまり西京を結ぶ線分を考える。
この線分を東側に伸ばした点、これが「東京」の真の位置として、幾何学的に導かれる。
この位置に、どんな遺跡がみつかるだろうか?
そう、黄海の対岸、ぴったりの位置に、巨大都市の遺跡がみつかるではないか。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:50:02.10ID:utCLlzN00
>>111
邪馬台国は江戸時代に暫定的につけられた名前な。
元の漢字の読み方がわからないから未だに正確な
国名は不明。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:50:04.71ID:H9XvL9kB0
>>106
倭国と日本は別種だっけ
元は小国だった日本が倭国と吸収した説か
大体、日ノ本、つまり、日が昇るのは東日本だしな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:50:57.25ID:wqPt9EzK0
魏志倭人伝が変な文字当ててるのが悪い
国名すら正確な表記でないのに、その国までの行程がまともなわけない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:51:25.06ID:I+7j3u6t0
>>15
ラーメン屋みたいに
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:51:38.05ID:UmkTrL3L0
魏が66万戸、443万人しかいない時代

三国志は華々しいけど、中華最底辺の時代
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:51:41.35ID:cjM9bHvO0
やまとはみなとと同じで
やま に と がくっついたどこにでもある地名だよ
九州のやまともいつからやまとかなんて誰も知らないくらい古いし
あとミヤコって地名も多いぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:51:41.75ID:Xk0K5X6e0
>>98
方角が信憑性あると言いながら、末盧国から伊都国の方角が間違ってることさえ知らなかった
入れ墨が九州の文化と共通すると言いながら、実際は九州ではなく、
吉備や尾張の文化だということも知らなかった
日本の古代史についてド素人なんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:52:50.28ID:I+7j3u6t0
>>117
日本が独自で記録できないのが悪い
壁にでもいいからここがそうだと示してれば
すっきりできたぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:52:52.02ID:K7RDhnee0
>>104
だから神社は出雲なんだって、日本最古といわれる神社は大神神社だっけ
祭神は大物主(大己貴神)、蛇神、水神だ
箸墓と関係している伝説から考えると出雲と大和の婚姻(合体)みたいな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:53:20.62ID:UmkTrL3L0
読みについては、隋代の人間が断定してる

「都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也」

中国語も、時代によって読みが変わる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:53:20.79ID:ZSLi43cO0
>>116
旧唐書だっけ
まあ当たらずとも唐からじ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:53:52.35ID:j2DZucg+0
福岡と奈良の地名と位置関係が非常に似てる場所があると知って歴史って面白いと思ったよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:54:19.76ID:n/Ibdw1V0
>>115
それをいうなら九州説なんてのも江戸時代以降に出来た話だろ。
それ以前はヤマタイとは元々ヤマトの事という認識。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:54:36.55ID:I+7j3u6t0
>>123
近畿地方のさびれっぷりを見れば
古代に栄えてた反動だとも思えるわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:54:50.67ID:ityTLLTl0
>>116
縄文の出自は変わらん。
ただ九州の方が大陸の影響でより先進的だっただけや。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:56:50.80ID:n/Ibdw1V0
>>128
そもそも地名の相似なんて日本各地にある。
例えば福知山と書いて元々は富士山の意味があったりする。
富士山も阿曽山と呼んでる資料もあったりな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:57:28.11ID:wqPt9EzK0
>>124
たぶん記録はあったが文字ではなかった、縄を結ぶとかそんなんだから残りにくかった
後から中華に通じるように名称変更したり向こうの制度を取り入れてったんだよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:57:29.67ID:RTJHGg1V0
>>15
清水義範説だな。一方鯨統一郎は八幡平説
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:57:32.89ID:6K3jvIKJ0
いや倭国は日本国のことだよ。
日本のなかに倭人の国がいくつもあって、それぞれ倭王と呼んでいる。
卑弥呼も倭王の一人。
魏志倭人伝の世界ではこういう理解。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:57:34.42ID:I+7j3u6t0
>>102
日本はその頃文字無かったのか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:57:40.34ID:H9XvL9kB0
良く、魏人が東と西を間違えたとか南と西を間違えたとか説語る馬鹿が居るけど
東夷南蛮西戎北荻なんて各方位に住む民族を侮蔑してる奴等だからこそ
方位を間違えたりすることはない
軍の進軍などでも20十里撤退とか方位と距離に関しては細かく徹底していて間違えないし
そんな初歩的なミスをしていたら蜀や呉、或いは北方の匈奴にやられてる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:58:27.76ID:1g8kTtT30
そもそも邪馬台国を狭くしすぎなんだよ
当時の政権は支配が緩やかすぎるから直轄範囲は確かに狭いけど
構成員が瀬戸内海中心に九州北部から濃尾平野にかけているヤクザの親分みたいなもので
なぜ狭い直轄範囲だけで議論してるのかがわからん
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:58:33.38ID:kFEph+Np0
九州の学者は九州説だし関西の学者は畿内説だし萎える。自分のところに引っ張ってきたいだけ。
中立地の出身者の主張しか興味ない。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:59:03.73ID:UmkTrL3L0
>>136
ウンコ臭いね

またいつものパターンかね
0141subo
垢版 |
2019/05/13(月) 18:59:07.67ID:aVLDBXIo0
宮崎てか、投馬国きたな

帯方郡から水行20日
水行は一日航海千里の規定により2万里
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 18:59:54.31ID:I+7j3u6t0
>>133
失われた4世紀に何があったん
0143subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:00:16.26ID:aVLDBXIo0
邪馬台国は筑紫平野

卑弥呼の塚は久留米御井の祇園山古墳
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:00:23.73ID:6K3jvIKJ0
しかし、倭人が出した上奏文がそっくり掲載されているから、
日本側の文字史料がゼロということはない。
外交文書くらいは漢語で用意できた社会と考えた方がよい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:00:28.08ID:YmFvBHTZ0
阿蘇山と鹿児島桜島大噴火の影響を考えたら、
邪馬台国が九州から近畿へ遷都したというのもうなずける。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:00:42.23ID:3Cy0xdEV0
まあ数字に関しては古代中国人はいい加減だからね
周連合軍と対峙した殷軍が70万人とか盛りすぎもいいとこ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:01:03.36ID:gwOQgUz30
ナラもそうだけど、
二文字地名は古代の名残。
西都にツマがあり、近くにツノ、アヤ(漢?)、スキ(村?)がある。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:01:50.97ID:Xk0K5X6e0
方角については、末盧国から伊都国が間違ってるし、伊都国から奴国も間違ってる
狗奴国も魏志倭人伝では南だが、後漢書では東に修正されている
「方角は正しい」が九州説の唯一の拠り所だが、とっくに崩れている
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:02:18.43ID:IwmketJe0
中部九州だと思うけどなあ
北部ならもっと交流あっただろ
近畿とか吉外は放置で
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:02:21.07ID:6K3jvIKJ0
当時の地理感覚では、日本列島は九州を北にして南に伸びているもの、というのが常識だったことも考えないと。
0152subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:02:25.10ID:aVLDBXIo0
俺以外に徐福の話はないのか

ふーーーーーけもん
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:02:45.68ID:06G48b6A0
ヤマタイラーメン
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:02:53.26ID:I+7j3u6t0
>>141
当時の乗り物駆使しても奈良まで行ったり来たり
まじ大変だとおもう
宮崎だとど根性があれば行けそうな気がする
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:02:57.57ID:n/Ibdw1V0
>>137
無知だね、方角なんて海を渡ってる時点で当時は正解な測量は出来ない。

特に日本のように山と海岸が入り組んだ島国は正解な方角は判りづらいんだよ。
また当時は地球は球体という認識すらない。
中華思想において遠方地の方角なんて極めて感覚的なもんだよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:03:19.83ID:wqPt9EzK0
>>142
大津波
それで高地性集落が出現したり、食料を巡って攻防が繰り広げられるようになった
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:03:26.14ID:ZSLi43cO0
>>149
伊都国の比定が間違いだよな
素直に読めば吉野ヶ里遺跡周辺が
伊都国
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:03:50.56ID:UmkTrL3L0
ID:aVLDBXIo0
ウンコお約束: 徐福

誰もそんな話してない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:03:52.12ID:PVifa65w0
朝鮮百済 と福岡県 佐賀が邪馬台国
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:04:08.55ID:Xk0K5X6e0
>>139
九州の学者が九州説ってどこ情報?
正しくは九州のアマチュアが九州説だろ?
学者でも数人はまだいるかもしれんけど
0161subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:04:25.62ID:aVLDBXIo0
水行10日は一万里
陸行1月は2千里

和暦の1月は2倍暦、古代天皇なんかそうだな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:04:53.08ID:bYYd+MDK0
>>20
朝鮮半島から対馬〜壱岐までは正確なんですが。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:05:03.62ID:hNliCNIu0
こんな経歴の奴が公正な判断をするわけないだろ

北郷泰道
宮崎県都城市生まれ
宮崎県教育庁文化課に勤務
宮崎学園都市遺跡群発掘調査を担当
以後県内の発掘調査に従事
宮崎県埋蔵文化財センター所長を経て退職
元宮崎県教育庁文化財課専門主幹
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:05:09.19ID:UmkTrL3L0
ID:PVifa65w0
魏志の時代、ウンコ半島は、日本以上に小国分裂状態
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:05:12.05ID:i/xkmQOM0
魏志倭人伝には邪馬台国の東の海の1000里には「倭種の国」(倭人とよく似た人間の国)があり、
その南の邪馬台国から4000里の場所に侏儒国があったと書かれている。
そして侏儒国は「小人の国」という意味で、背が低い人種が住んでいたと書かれている。
現状、邪馬台国九州説も、畿内説も「小人の国」や「倭種の国」がどこにあったのか説明できていない。
「小人の国」は種子島だという説もあるが、 そうすると今度は邪馬台国の東の海の1000里にあった「倭種の国」がどこかわからなくなる。
だが「小人の国」が、九州の北にある壱岐島であるとするとすんなり説明がつく。
「小人の国」は「倭種の国」の南にあったのだから、「倭種の国」の場所は壱岐島の北。 地図を見ると対馬とわかる。
そして「倭種の国」は邪馬台国からは「東の海の1000里」にあったのだから、邪馬台国の場所は対馬の西側、ちょうど朝鮮半島の泗川にあった事になる。
長崎大学の研究チームによる発掘調査によれば、壱岐島からは小柄な縄文人種の人骨が見つかっていて、彼らは卑弥呼の時代の後まで小柄な縄文人種が住んでいた事がわかっている。
この発掘調査の事実からも邪馬台国が朝鮮半島南部にあったことはほぼ間違いないと思われる。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:05:31.03ID:Xk0K5X6e0
>>157
九州説はそういうトンデモが前提
0167subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:05:35.59ID:aVLDBXIo0
邪馬台国の開祖は徐福である
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:05:53.59ID:pcmVoht30
邪馬台国は韓国にあった

これ豆ニダ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:05:56.62ID:UmkTrL3L0
ID:aVLDBXIo0
ウンコお約束: 徐福

誰もそんな話してない
・・・
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:06:32.58ID:+wHUC3E50
大陸との交流で海流的には四国の可能性もあるかもしれない
0171subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:07:10.68ID:aVLDBXIo0
ヤマタイラーメンじゃなか、マルタイラーメンたい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:07:15.73ID:6K3jvIKJ0
狗奴国=四国説は本居宣長とかが唱えてたかな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:08:08.97ID:cjM9bHvO0
奈良はもう掘ってもそれらしきものが出てこないから諦めろ
掘れば掘るほど独自の別の国が見えてきて魅力的ではあるけど文献にある邪馬台国じゃないよ
もっと大きな国だよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:08:21.44ID:pO72BhCq0
このまえ邪馬台国は福岡の山田にあったってポスター見ました
どこでも公演やってる
0175subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:08:37.57ID:aVLDBXIo0
女王国の名物は小城羊羹
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:08:41.96ID:3Cy0xdEV0
>>150
鉄の矢尻が熊本市近辺から阿蘇を突き抜けて大分市南部あたりまで
まるで一本のラインのごとく大量に出土しているんだよね
そこがクニ通しの境界線でもっとも戦いが熾烈な
最前線だったと考えれば辻褄が合うよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:08:54.71ID:neuofQ330
世の中ボランティアだらけだな

人を無賃金で使おうとするなんて
どこまであさましいんだろう?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:09:00.07ID:tXAMB3C10
当時九州も本州も交流があって
日本の中心的な存在がどこにあるのかは誰もが知ってるところ
当然畿内しかない

魏の使いも一番聞きたいのはそこ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:10:03.01ID:U8wEUYgW0
奈良県民やけど、佐賀はあんまり名所無いから佐賀にあげるわ。お礼は佐賀錦と松露饅頭でええで。
0180subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:10:09.68ID:aVLDBXIo0
畿内説、掘れば掘るほど 墓穴ほる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:10:38.82ID:Gsmg6DXL0
そもそも2世紀まで銅鐸土人がいた畿内じゃないよな
未開の銅鐸土人を制圧したのが出雲でそれを制圧したのが神武
つまり邪馬台国本体の植民地が奈良よ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:10:42.85ID:drDG+uAa0
九州含めた西日本全体が邪馬台国だったと言うだけ畿内に都があり九州に外交の港があった
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:11:11.10ID:iNAdDVHP0
>>16
どこがピンポイントだよ
範囲広すぎじゃねーか

日本は銀河系にありますぐらい大雑把
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:11:26.08ID:OEQZGXKj0
邪馬台国は物乞いゴキブリの妄想の中にあるのさ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:11:30.53ID:pcmVoht30
まあ九州なんもないから九州にしといてやれよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:11:38.88ID:1g8kTtT30
>>150
中部九州だと国を維持できるだけの耕作地がない
奈良が優勢な理由の1つにとして米生産適正が高い土地は
東に行くほど多いというものがある
だいたい鬼界カルデラ他の火山のせい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:12:31.70ID:ZaxfKt0MO
邪馬台国はどこにあったのか?を占ってみましたが、分かりませんでした

占ってみました
Q卑弥呼さん元気ですか?

「生き生きとした」

元気なようです
0189subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:12:50.14ID:aVLDBXIo0
>>179
むつごろうとかどげんね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:13:24.15ID:tXAMB3C10
>>181
あれだけの古墳が存在するには大きな
土着の勢力が居た証拠

他所から制圧した勢力が制圧した場所に古墳なんて作らんよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:13:43.47ID:ZSLi43cO0
>>187
あるとしたら宮崎平野だな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:14:12.26ID:pcmVoht30
宮崎は大都会だった!?
0193subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:14:21.02ID:aVLDBXIo0
>>182
倭国周旋5千里ばい、しらんとや
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:14:53.38ID:WOOpDFRZ0
宇佐神宮だよ
掘ってみればわかる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:15:23.18ID:wdL5PbCU0
天皇家の祖先は西都原古墳群の出だよ。つまり、4世紀に奈良の邪馬台国を西都原出身の
天皇家が侵略したわけ。だから、アマテラス(卑弥呼)は伊勢へ追い出された。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:15:23.25ID:cjM9bHvO0
>>187
良い田んぼ無いから魚ばっか食ってるって書いてなかったっけ?
0199subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:16:08.88ID:aVLDBXIo0
邪馬台国は筑紫平野
狗奴国は熊本平野
投馬国は宮崎平野

よく覚えておくように
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:16:16.77ID:tXAMB3C10
>>186
それは分かるが
九州なら邪馬台国のスケールがものすごく小さなものになってしまう
邪馬台国ファンなら飛鳥の地を思い描いてこそロマンだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:16:39.72ID:n/Ibdw1V0
>>176
卑弥呼の宮が戦いの最前線にある訳がないw
女官ばかりで鬼道に適した場所なんて丹山でもある三輪山周辺しかないから。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:16:57.31ID:IHWnwoji0
もうさ
邪馬台国はみんなの心のなかにあるでいいじゃーん
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:16:58.61ID:pcmVoht30
>>200
正直な話、畿内纏向だと思う
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:17:40.55ID:I+7j3u6t0
>>156
大津波の碑とか残ってないのか
土器とか埴輪とかより
後世に残す気無しだな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:18:18.90ID:WOOpDFRZ0
邪馬台国なんて大したことないんだよ
畿内の勢力ほうがデカいんじゃないかな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:18:22.11ID:s+YhQtqa0
風俗から琉球から南九州にかけての島だろ。なぜ、倭人伝を素直に読まないのか理解に苦しむ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:18:46.28ID:Sx2ReIOE0
ひみこさま〜
さいきんつかれぎみでじんつうりきがおちてるそうですね〜
うん…もうやめたい   …こく

チャーラーラーララララー♪
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:19:17.56ID:yPAVeCaq0
邪馬台国畿内説の人
お元気?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:19:31.74ID:PVifa65w0
奈良盆地は湖だったのが急に開墾された
卑弥呼の時代は湖で
法隆寺 斑鳩あたりが水没しない場所だった
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:19:34.34ID:pcmVoht30
>>209
邪馬台国の起源は韓国ニダ
0214subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:19:44.17ID:aVLDBXIo0
巻向政権は崇神天皇から(286〜
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:19:46.15ID:1g8kTtT30
>>191
火山灰の堆積であんま良くねぇんだ当時の農業能力では
火山灰のせいでコメ収穫できないせいで色々揉めた
鹿児島ほど悲惨じゃないけど、ある程度安定収穫できるのは平安末期以降
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:19:57.26ID:ikS8z5b30
ようこそ!ヤマト国へ、みたいな石碑が出土しないかなあ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:20:19.46ID:LXdAfXuk0
>>155
北極星を使えばかなり正確な方角を理解できるんじゃない?
キトラ古墳の天文図なんて現代からみても驚くほど正確だし
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:21:48.15ID:zcPc/zf20
江戸時代から続く堂々巡りアホだろ
邪馬台国とか。邪馬台国の都とか。別にどうでもよくね
仮にようやく何百年立って発見しても世間から見れば
「は?それで?馬鹿だろ」で終了だよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:22:20.40ID:jFf+CUG20
>>1
>北郷泰道(ほんごう ひろみち)氏

西郷従道みたいな名前だが、真似してつけたんだろうか。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:22:25.54ID:eTz5lOh70
>>212
卑弥呼どころか平城京の時代でも低地は沼か湿地だったと思われ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:22:37.02ID:3Cy0xdEV0
>>202
中九州は邪馬台国じゃないよって意味で書いたんだよ

邪馬台国→北部九州
狗奴国→南部九州

倭国大乱とは九州内でのお話
近畿地方は戦とは無縁の平和だった地域
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:22:37.06ID:pBBjsr5K0
場所はどこでもいいから大和朝廷との関係性が知りたい。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:23:03.55ID:refPofQz0
>>165
又有侏儒國在其南

↑侏儒国は、高知県沖の、沖の島だよ
 
石切で有名な 強制労働でじっさいに小人が多かったらしい

侏儒国は、高知県沖の、沖の島だよ
江戸時代の地誌「沖の島記」に
それらしき描写がある
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:23:42.91ID:xp5arZpZ0
>>141邪馬台国は分からないけど

自信もって投馬は天草だぞ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:23:53.42ID:biMPVB/z0
卑弥呼の出身国を邪馬台国とするのか、
卑弥呼を頂点とした連合国を邪馬台国とするのか、
どっちや
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:24:30.57ID:xh/RECsI0
北九州にもクニはあった。しかし邪馬台国はヤマトコクであり現在の奈良だと思う
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:24:45.37ID:+i0bF7Bz0
北九州→東征→畿内→大和朝廷
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:24:49.88ID:0bm+svy80
>>99
日本がってか
歴史から抹殺したのが
大和朝廷
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:24:50.57ID:wb9D1MFG0
こないだBSでやってた邪馬台国の番組に出てた学者の多くは「は?そんなの北部九州に決まってんじゃんw 」って感じだったな
中国の文献をそのまま読むと、北部九州以外無いらしい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:25:01.72ID:UmkTrL3L0
日向は農業後進国だよ
人口が少ない
古代において意味があるとしたら、海洋系がいたってことくらいかね

725年推定人口
大和 17万1千
筑前 11万2千
肥後 10万8千
筑後 5万9千
日向 3万

奈良時代ですら、一国で7万戸(×4で28万人)養える国はない
邪馬台国は、複数国から成る広域国家だろうと推測できる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:25:04.96ID:pcmVoht30
湿地帯に近い方が米は育つな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:26:12.41ID:PVifa65w0
開墾した場所に平城京作ったのでも
江戸を徳川家康が作ったのと同じ
クーデター政権が藤原
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:26:15.31ID:92eKuKV50
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:26:29.20ID:K6ouj1KG0
鉄の分布図からすると九州から東征後、遷都したんじゃない?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:27:40.21ID:eTz5lOh70
>>218
本殿じゃなくてちょっと離れたところ。宇佐神宮は本殿左から

一之御殿:八幡大神 (はちまんおおかみ) - 誉田別尊(応神天皇)とする
二之御殿:比売大神 (ひめのおおかみ) - 宗像三女神(多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命)とする
三之御殿:神功皇后 (じんぐうこうごう) - 別名として息長足姫命とも

と並んでるんだけど、つまり中央が比売大神でこれが卑弥呼ではないかと思われる。

まあ推理小説化の高木彬光「邪馬台国の秘密」を読んでみたまい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:27:42.17ID:xp5arZpZ0
>>226それだよね
石切を見た人が憐れと思い
憐れ→阿波
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:00.25ID:pcmVoht30
首都で毎回戦争やるなら畿内に鉄だらけでもわかるがw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:31.14ID:ityTLLTl0
>>208
少なくとも台与の時代には、既に九州や半島南部まで
征伐の軍を派遣するほどの王権に成長してるわけやからな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:46.80ID:+c5uUapP0
てか邪馬台国が九州の方が金印で柵邦された過去がないという意味において
大和朝廷にとってもいいんじゃないの??
小国は乱立してたってんだし、それまで大和じゃなきゃダメだっていうのは
万世一系に傷がつくとかなの?
別に問題ないよね?神話か?神話に傷がつくのか?www
なんか極まれりだな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:49.80ID:H9XvL9kB0
>>151
その通り
当時の地図が間違っていた
というか正確な測量をしていない稚拙な地図だし
魏の使者は女王国へは至っていないから
地図と伝聞で凡その行程を記している
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:28:51.88ID:UmkTrL3L0
平城京以前から、宮はほとんど畿内

九州には、熊襲やウンコ半島征伐のための大本営的な行宮が一時的に置かれただけ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:29:12.96ID:biMPVB/z0
奈良の大和朝廷が邪馬台国からつながる国なら、
300年くらい空白の期間があるわけがない。

経歴詐称だよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:29:30.50ID:DnWyTScP0
韓国に邪馬台国があった証拠が大学のキャンパス内に存在すると聞いているのに恥ずかしい日本人たち
歴史を捏造ばかりしているとアジアから孤立しますよ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:30:01.95ID:Gsmg6DXL0
当時の鉄は燕鉄と言って遼東半島から運んで来るんだよ
その入り口である九州北部が爆発的に成長したのは当然やね

桃の種土人には、想像もつかん都会だった
その奈良土人を制圧したのが神武。ざっくり言えばな。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:30:22.31ID:crhyj9bD0
未だに邪馬台国宇佐説に執着している者がいるが、推理作家の数人が宇佐説を
押しているから判らんでも無いが、倭人伝の記載とはかなりかけ離れているから
ほぼ百%間違いだな。宇佐平野は狭いから7万戸の集落は無理だし邪馬台国の
南には狗奴国があると書いているからこれも違う。宇佐は単に邪馬台国連合
国歌の1つだよ。邪馬台国奈良説は1万%あり得ない、完全な妄想。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:30:25.58ID:UmkTrL3L0
比売大神 (ひめのおおかみ) - 宗像三女神(多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命)

とはっきり書いてあるのに、ウンコは何言ってるんだ?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:30:42.91ID:I+7j3u6t0
>>216
それな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:31:14.93ID:+c5uUapP0
てか、邪馬台国の種族?は姫氏なんだろう?
天皇系としてはそれでいいの??
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:31:29.96ID:refPofQz0
>>233
南には男王卑弥弓呼が治める狗奴国があり女王国と不和で戦争状態にあった

↑明快じゃん 薩摩か熊本だよ

男王卑弥弓呼 ←菊池につながるから熊本かな?

狗奴国 ← 犬の遠吠えしてたり、犬の子孫だというバンコ神話が残ってたり犬との親和性高いから薩摩隼人?

↑いずれにせよ、この2国の北部、(女王国は)九州北部しかありえない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:31:53.52ID:eTz5lOh70
>>248
朝倉(甘木)市は昔から有名な候補地だよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:31:59.20ID:iZhVe4CM0
無理だろうけど大宰府の下を全部掘り返したいなぁ
絶対なんか埋まってるだろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:32:08.63ID:+IRm8bwc0
九州に邪馬台国が有ったとして
奈良の大和朝廷とどう繋がるの?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:32:19.27ID:I+7j3u6t0
>>249
神武天皇ってここだけの話何人?日本人なわけ?
0260subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:32:33.06ID:Sxv4jT7c0
大和朝廷は狗奴国、投馬国、呉の水軍
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:32:43.86ID:p/+2+0qD0
大陸の王朝が列島の首都がどこにあったか知らなかったなんてことはありえないしね。群馬長野越若狭畿内出雲吉備・・あの辺が中心だろう。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:32:49.63ID:UmkTrL3L0
宇佐自体は、当初から大和朝廷の勢力圏内だったろうとは思う

神武天皇の時点で宇佐国造が置かれてる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:32:55.98ID:2/1rsPkg0
>>54
そらそーだよな

近畿だとしたら間の行程適当すぎるもん
九州内でおさまる記述だわ

邪馬台国は北九州で間違い無いけど、問題はそれが後のヤマト王権と関係あるのか無いのかだよな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:06.75ID:I+7j3u6t0
>>258
平地を目指してた旅に出て
奈良で力尽きた
奈良は平地多い
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:07.84ID:RT12OpyL0
>>259
ユダヤ人?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:41.00ID:I+7j3u6t0
>>265
ほへ
0267subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:46.21ID:Sxv4jT7c0
朝倉は台与だな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:49.04ID:lm9llbS40
魏志倭人伝は信憑性ゼロなんだからあきらめればいいのに この論争
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:49.65ID:xqdX6/RU0
九州説はあちこちの市町村が地域おこしでやっているから、九州各地にバラバラに散らばって収拾が付かない。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:33:49.82ID:refPofQz0
>>250
延喜式 出挙稲数 >【稲作の分布】>古代は九州のほうが圧倒的に大きい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

畿内 2,087,126
  山城 424,070  大和 554,600  河内 400,954
  和泉 227,500  摂津 480,000

西海道 5,990,581 @@@@@@@@@@@@@@
  筑前 790,063 @@@@@@@@@@
  筑後 623,581
  豊前 609,828 @@@@@@@@@@
  豊後 743,842
  肥前 692,589  @@@@@@@@@
  肥後 1,579,117 @@@@@@@@@@@@@@
  日向 373,101
  大隅 242,040  薩摩 242,500  壱岐 90,000  対馬 3920

延喜式は10世紀だから、古代3世紀ごろはもっと差が大きいんじゃない
弥生時代の農業生産はおそらく畿内全域と九州で10倍くらいは差があったでしょう。
九州に7万戸でも畿内には7000戸とかでしょう。
畿内の狭い見識を九州や他の地方に当てはめて論じています。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:34:01.21ID:sg+9BGdG0
邪馬台国天草節


あると思います
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:34:15.91ID:+c5uUapP0
まぁ、皇国史観にとって必要なのは唯一絶対神としての
天皇系の存在なんだろうかねぇ
当時の欧米が唯一絶対神=キリストさんと王様との関係を
法制化した国だったからそれを真似るにはそういう権威が必要なんだよね
もう、卒業してもいいんじゃねーの?
邪馬台国は九州だろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:34:28.75ID:UmkTrL3L0
ID:I+7j3u6t0
またウンコ臭い人
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:35:02.01ID:2/1rsPkg0
>>258
そこが絶対繋がる必要がないんだよな
九州の1強国が邪馬台国で近畿のヤマトに潰されたでもおかしくないし、そもそも九州内でも覇権は続かず勝手に滅びたのかもしれない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:35:05.49ID:iZhVe4CM0
九州に邪馬台国があった時代に近畿にやがてヤマト王権のもとになる名もなきクニがあったんだろな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:35:19.09ID:I+7j3u6t0
>>243
ヒトラーも絶賛した万世一系だもん
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:35:23.73ID:JReT+Y+R0
行ってもいない、会ってもいない奴を、日本国王に認定してんじゃねーよって話。
0278subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:35:26.28ID:Sxv4jT7c0
卑弥呼は松野姫氏だそうだ、ザラコクがいっていた
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:35:46.02ID:BH5EON210
>>44
チブサンオブサンとトンカラリン
見たいわ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:02.33ID:refPofQz0
>>259
第225回活動記録 神武天皇陵の謎 菊池山哉(さんさい:大正-昭和の郷土史家)
はその著書のなかで、洞村(被差別部落)の区長宅で多くの老人たちから聞いた
洞村内部の話を次のように伝えている。
洞村は神武天皇陵拡張のため平野へ移転し、今は
街路整然といしている。もとは畝傍山の東北の尾の上で ...
yamatai.cside.com/katudou/kiroku225.htm - 13k - キャッシュ - 関連ページ

↑うちらの先祖は九州から神武にくっついてここに来たという伝承をつたえる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:18.18ID:+c5uUapP0
天皇さんはすでに現人神じゃなくなってんのに
その神話だけは死守したいんだよね
薩長は
結局その虎の威を借りてるから
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:21.22ID:tZRiq2hv0
唐の時代に書かれた隋書倭国伝では、当時の倭国は邪靡堆が都であると書いてあり、しかも魏志の邪馬壹と同じと書いてあるから畿内では?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:23.25ID:spCTzmJp0
高良大社ふもとの祇園山古墳があやしい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:36:39.56ID:7zXkWvol0
>>274
ヤマタイとヤマトが似てるのがめんどくさいところだな
どうしても繋がりを考えてしまう
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:37:00.04ID:eTz5lOh70
>>251
だから宗像三女神(のうちの一人)が卑弥呼だということだわな。
神功皇后が卑弥呼だっていうのと同じ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:37:10.17ID:SQQFkyaD0
九州の国家が話を盛ったのか、魏のから邪馬台国に来た使者が話を盛ったのか。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:37:10.49ID:rmzaNRlS0
奈良と考えるのが妥当だよな。。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:37:23.25ID:lm9llbS40
邪馬台国は九州の巫女の小さな国で、ヤマトに征服されたんだろ
あまりにも大した話じゃないので古事記にも書紀にも記されなかった
と 最近なにかで読んだ
0290subo
垢版 |
2019/05/13(月) 19:37:45.86ID:Sxv4jT7c0
お前らは俺の投稿を読んでいるのか?

疑問な点は遠慮なく質問してくれ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:37:48.05ID:I+7j3u6t0
>>256
ちょっと掘るだけでいいのに
許可されない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:38:20.25ID:refPofQz0
>>274
金沢大学の半沢英一氏の著書「邪馬台国の数学と歴史学」を拝読すると、
当時の中国の数理天文学書や数学書を典拠として魏志倭人伝の行程が
極めて合理的に論証されているので、私には半沢氏の九州説が妥当と思え、
魏志倭人伝の記述の南を東に読み変えねばならない畿内説は分が悪い気がする。

第6章 傍線読法の典拠としての中国古代数学
 29 『周髀算経』における先行動詞が無い「至」
 30 『九章算術』における先行動詞が無い「至」
 31 『九章算術』における先行動詞が有る「至」
 32 中国古代数学におけるゼロ「無入」
 33 中国古代数学の語法で書かれていた倭人伝行路記事

第12章 邪馬台国大和説批判
 55 邪馬台国は日本最強の勢力という思い込み@@@@@@@@@@@@@@@
 56 大和説の根拠としての『日本書紀』
 57 日本の王は天皇だけという思い込み
 58 大和説の根拠としての三角縁神獣鏡
 59 下賜鏡ではありえない三角縁神獣鏡
 60 卑弥呼の墓になじまない箸中山古墳@@@@@@@@@@@@@@
 61 倭人伝そのものが否定する邪馬台国大和説@@@@@@@@@@@@@@
 62 前史がなかった大和@@@@@@@@@@@@@@@@@
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:38:29.43ID:eTz5lOh70
>>267
台与は豊の国ですよ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:38:40.35ID:+c5uUapP0
>>274
でもそれだと国生みだのなんだのっていう神話が
うそっぱちになっちゃうじゃん
テレビでも新聞でも相変わらず126代天皇って平気で書いてるし
NHKだってアマテラスが天皇の祖先だって言ったんだろう?
そこがつまり困るじゃないの
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:38:49.56ID:pcmVoht30
神武が九州からでもいいけど、卑弥呼の時代は200年代だから辻褄合わないんだよな

卑弥呼は皇族の誰かならわかるが
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:39:04.41ID:mZto2ukK0
こんなくだらない事を適当に話すだけで裕福な生活ができるんだもんな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:39:24.51ID:9E4+8xHH0
どう考えても九州内

畿内説の奴らは大嫌い。胡散臭くて必死すぎる

伊都国(現福岡県糸島)とか出てくる名前が九州の国ばかりだし
当時近畿には顔に刺青して海産物をよく食べる集団なんていないっつーの
それは九州の南部にいた人達
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:39:25.80ID:I+7j3u6t0
だけどさ面白いよね
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:39:27.01ID:Sxv4jT7c0
奈良は扶桑国
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:39:44.16ID:DOj0++ai0
時間旅行できるなら卑弥呼に会いたいな
1800年以上前にあんなコスプレしたとか精神が尋常でないはず
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:39:46.83ID:eTz5lOh70
>>293
神武かどうかは置いといて東遷をゼッタイに認めない派の人が
いるんだよねえ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:39:57.37ID:I+7j3u6t0
>>292
宮内庁がゆるさない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:39:57.40ID:LXdAfXuk0
つーか当時日本にやってきた使節の連中も悪い
せっかく日本に来たんだから○○参上!くらい書いてけっての
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:40:15.77ID:FFnAjdux0
恐らく北九州の若松辺りだと思うわ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:40:18.44ID:L9fCghcv0
そもそも中国の文献に書かれていた事をそんなに真剣に探すなよ
どんだけ中国好きなんだよ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:40:37.75ID:ewPdKZ1G0
田川の赤村
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:40:38.77ID:I+7j3u6t0
>>302
年寄りな気がする
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:40:39.05ID:+c5uUapP0
>>285
でも邪馬台国って標記は実際にはないんだろう?
邪馬壱国って書いてるのを大和に寄せるために邪馬台の間違いだっていう
そういう話よ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:41:05.88ID:Sxv4jT7c0
畿内説は助成金詐欺

安本美典さんがいっていただろ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:41:24.48ID:yjzq7uvA0
やまと(邪馬台)。 古代小国の攻防を考えると、その起こりの地は、
その名の通り「やま」手の盆地だな。(飯塚・田川の盆地か、日田盆地か。)
その後、筑紫平野を支配下に入れ、大宰府に政治・経済・軍事の拠点を置く。

大宰府は、筑紫平野と博多の港の物流を押さえられる、経済・軍事の要の地。
当然、政治的な中心となっていく。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:41:26.17ID:refPofQz0
>>295
「《古事記の巻頭についている太安万侶の序文にあるように、古事記は稗田阿礼の誦す
とねりる先紀旧辞を安万侶が編集したことは周知の通りである。時ニ舎人アリ、姓ハ稗田、名ハ阿礼、
な年コレ二十八、人ト為リ聡明とあるが、当時の姓は地名からきているのが多いから稗田は阿礼
あまのかかぐやまの出身地名である。現在、奈良県の天香久山に近い稗田がそうだとされて、
その指標も建てられているが、これも豊前の稗田の地名が東に移されたもので、部族の移動を語る。

仲津郡になかとみじんぎおみは倭名抄中臣郷がある。中臣氏は、古代に神祇をつかさどった。
中臣は仲津臣で、仲津とナカツヒメ(仲媛)とは、関連があるかもしれない。

南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月。
南に水行10日と陸行1月で女王の都のある邪馬台国に至る。官に伊支馬(いきま)、弥馬升(みましょう)、
弥馬獲支(みまかくき)、奴佳?(なかてい)があり、推計7万余戸。

中臣郷 奴佳?(なかてい)
中臣郷 奴佳?(なかてい)
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:41:52.12ID:eTz5lOh70
>>296
記紀は藤原不比等が天武天皇系の都合の良いように
一応大王家や各豪族の伝承を使ってまとめあげたもの
だと思うんだよね。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:41:56.00ID:UmkTrL3L0
広域国家だと、九州の地位は相対的に下がる
富が大和に集中するから、人口が一番多くなる
中央集権国家だったから、半島にも出兵できるんだよ

延喜式 出挙稲数 >【稲作の分布】
畿内 2,087,126
東海道 10,640,176
東山道 7,305,418
北陸道 4,186,388
山陰道 4,357,678
南海道 3,327,304

西海道 5,990,581
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:41:57.88ID:GBDmP2I20
たぶん魏の手前で相当話盛ったくさいよな邪馬台国の人間
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:42:04.19ID:mWNVIYsc0
畿内はもっと大きな勢力があったと考えるのが一番しっくりくる
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:42:14.92ID:+c5uUapP0
てか、金印もらったってことは冊封されたんだろう?
それは日本にとって好ましいの??
不要じゃない?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:42:42.28ID:1g8kTtT30
>>297
大和政権はなんだかんだで男性権力者空白期に
女性を積極的に中継ぎ起用するのだが記録にはあまり残さないという政体なのが
また色々とややこしくさせるのよね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:43:06.05ID:H9XvL9kB0
>>248
元々はマテラという地名だった
マテラを、麻久良→朝倉に変化した
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:43:09.79ID:ityTLLTl0
>>253
姫姓であろうが何だろうが、流れ着いた大陸の流民の一部がそう名乗っても不思議じゃないやろなあ。
列島特有の隔離されがちの社会では、流れ着いた彼らが持つ先進技術とその地の縄文社会の融合で
各地に独自性を持った社会が点在してその後に豪族化した可能性はあると思うわ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:43:15.53ID:IVhv3UxL0
いつまで続けんだよこの議論
さっさとタイムマシーン作った方が早いだろ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:43:29.94ID:+c5uUapP0
逆に冊封された勢力を攻め滅ぼして国を興した方が
より良いんじゃないの??
大和が邪馬台国じゃないほうがさ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:43:36.77ID:lU/K2Hod0
白村江の戦いで負けて北九州から畿内に拠点移したんだよな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:44:22.72ID:1qzWyjzB0
>>6

後代の明や元の日本伝でも割と基本的な部分の間違いが多いのに、三国志だけは全部信じようとするのはなんでなんだろうな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:44:34.45ID:nOQ+01dS0
陸行一月(30日試算)
時速4km×6時間=24km→720km
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:44:53.88ID:+c5uUapP0
>>322
ブラックホールとかのとこで映像だけ拾えないかね?
そういうのって可能だと思うけどな
ググルビューみたく見るだけはリアルに見える、と
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:45:09.45ID:sGB/OzJX0
どこでもいいわ
アホか
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:45:38.84ID:refPofQz0
>>314
「聖徳太子」はいなかった 藤原不比等によって作り出された架空の人格

古建築秘話 / 伊藤平左エ門‖著 / 鳳山社 , 1962
おもしろ歴史話 法隆寺移築説
宮大工の棟梁の家系に生まれた十一世平左衛門が書いた「古建築秘話」で伊藤平左衛門は、建築に使われる
尺度の歴史的違いに着目することで、法隆寺は後世の再建で、別の場所から移築されたと結論付けた。
高麗尺で作られていて、当時奈良に都がなかった為に他所から移築と

新たな支配者による圧力のもと、転封(移封)という形で、大和の地へ強制的に移転させられた可能性が強いと思います。
今から48年前に、木造建築の専門家が本を出されています。

法隆寺の心柱の直径と寸法がぴったり合致  ← 法隆寺は、九州大宰府、観世音寺から移築された

米田良三『法隆寺は移築された─太宰府から斑鳩へ』一九九一年、新泉社刊。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:46:01.58ID:LXdAfXuk0
>>307
夢があっていいだろw
一部確定もしてないのに自分の意見以外排除したがる
キチガイも居るけど
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:46:11.25ID:PVifa65w0
鉄器作れたのが北九州と山陰
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:46:13.84ID:BH5EON210
>>105
九州人はマルタイラーメンが好きだから
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:47:02.44ID:eTz5lOh70
>>317
それは確かにそうだね。畿内に大きなクニがあったのは間違いない。
ただそのクニを九州からきた部族が(時間はかかったとしても)
乗っ取ったという推測もできると思うんだけどね。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:48:00.08ID:av35Y2Si0
>>1
んなもん、ねーよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:48:16.00ID:UmkTrL3L0
中臣氏は、中臣阿麻毘舎卿(なかとみあまひさ)から始まる
允恭天皇〜雄略天皇あたりの人
卑弥呼よりずっと後だろうね

日本の氏姓は、天皇が下賜していく形で作られてる
皇室自体にはない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:48:16.85ID:epuzZLbJ0
九州じゃ、邪馬台国は村おこしが動機であり、目的であり全て。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:48:23.73ID:yjzq7uvA0
>>310
倭人 山戸(ヤマディー)
魏人 ん? や、邪馬壱??
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:48:51.28ID:K7RDhnee0
>>258
あおによし(青丹よし)、という奈良にかかる枕言葉のとおり奈良では当時貴重な丹がとれたんだよ
卑弥呼はその丹を魏への貢ぎ物にしていたという
それが当時奈良の栄華につながった
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:48:58.44ID:9E4+8xHH0
邪馬台国は俺的には福岡県、佐賀県、大分県、熊本県のどこかにあった。
宮崎県や鹿児島県の可能性も排除はしない。

長崎県ではないと思う。

卑弥呼は皆既日食の後に何者かに殺されたか、亡くなった。
当時皆既日食が見られたのは日本でも九州だけ
島根県や山口県ももしかしたら見れた可能性はある。

邪馬台国はヤマという言葉を中国人が感じに当てた言葉
ヤマとは山のこと。九州は当時も今もたくさんの山がある。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:49:05.54ID:KtKmLIjk0
いまある情報を踏まえると九州説ってのは既にとんでも話だわな
なかなか勇気要るよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:49:19.28ID:eTz5lOh70
>>330
まあ、第一印象としてはそんな面倒くさいことなんでせないかんねんって
思ったりはする。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:49:38.48ID:p/+2+0qD0
>>334
それなら言葉が九州弁になっているはず。実際は公家は京都弁関西弁なんだろ。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:00.74ID:vuptoR+L0
この西都原にある男狭穂(おさほ)塚と女狭穂(めさほ)塚は宮内庁が管理している
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:03.45ID:UmkTrL3L0
今の法隆寺って、再建されたもんですよ
670年に全焼の記録がある
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:52.85ID:pcmVoht30
九州マンセーさせてやらないとなんもないから可哀想だろ

もう九州ってことにしといてやろうぜw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:10.63ID:RZiIa8uG0
桜井市はモモソ姫で町おこしせいや
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:33.21ID:wt0nodmj0
韓国のファンタジーと一緒だわ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:36.45ID:av35Y2Si0
>>331
魏志倭人伝て伝聞だで
しかも原稿用紙5,6枚分しかないという
こんなあやふやな伝聞を参考にするならともかく
信じる学者が頭おかしい
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:47.55ID:tVSqVE/50
>>316
話を盛ったのは魏だと思うぞ
こんな遠い所から朝貢してくれてると
世界を統一したように錯覚させるために
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:51.61ID:lU/K2Hod0
>>326
舗装されてないからそんな速度では歩けないよ
昔は埋め立てしてなくて平地少なかったし山登ったり川渡ったりしてただろうから
せいぜい時速1キロくらいじゃないか
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:52:06.38ID:vCfoggcB0
近畿から九州北部の広大なエリアがそれだろ。
卑弥呼が季節によっては奈良と九州を移動していた説が正しいと思う。
でも中心部は奈良。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:52:28.97ID:PVifa65w0
藤原は開墾した土地に作った平城京は
1千年前からあったと作り話
書いたのが 日本書紀
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:52:46.57ID:H9XvL9kB0
>>289
祭祀を司る一族だったのでは
中華でいう方士
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:53:04.82ID:RZiIa8uG0
法隆寺は大宰府の宮からの移築である
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:53:18.32ID:UmkTrL3L0
卑弥呼の時代に日本で皆既日食なんてないです
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:53:29.36ID:ityTLLTl0
そもそも魏志倭人伝自体が、倭国の外交拠点の伊都国までは実地の計測
その後は行きもせずに、接待を受けながら倭人からテキトーに聞いた話やで。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:53:33.78ID:9E4+8xHH0
邪馬台国のすぐ東には海があった。という記述がある。
まさに九州。近畿だと言われてる奈良でもすぐ東に海という感じではない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:53:52.98ID:O3Puie+H0
誤認と言うかほとんど嘘だからな
卑弥呼も邪馬台国もないんだよ

理由?
日本ってさ、所縁があると神社とか作っちゃうのよ、ソレがない
それに使者が刺青してたって話だが
そんな風習はないことが、該当時代の弥生の遺跡から分かってるからな

古い時代の中国の役人が、かなりの誤解と誤認でこさえた代物だよ
魏誌倭人伝は

だから、躍起になって捜しても見つかるワケがない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:53:54.23ID:UmkTrL3L0
>藤原は開墾した土地に作った平城京は

ウンコは何言ってるかわからない
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:04.26ID:1g8kTtT30
>>336
どっちかというと下賜より自称して天皇家に認めさせたパターンなんだよなぁ
で日本書紀に強引にねじ込んで最終的に正当化
そのパターンは天皇家私撰の古事記で弾かれると
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:25.94ID:pcmVoht30
>>355
確か6代天皇の娘が巫女だったりする
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:26.31ID:vVnNLGmk0
博多付近と結論は既出 
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:32.32ID:DjL3Rcdf0
関東人は何故か畿内説否定するよな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:47.85ID:YNuQv86X0
あのな邪馬台国ってのはヤマト国と読むんだよ
ヤマト国ってのはな奈良の大和国のこと
九州にはヤマト国はなかったから関係ないの
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:03.05ID:pcmVoht30
>>365
いや、関東人だけど畿内だと思うよw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:04.28ID:mWNVIYsc0
それだけの文明あって人もいっぱいいるのに
当時、言葉はあったかもしれないけど
これの後何百年も文字が伝わってないのも不思議だよな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:08.64ID:LXdAfXuk0
>>350
三国志自体誇張があったりするから鵜呑みは出来ないけど
かつての日本にそういった国があったのはほぼ間違いないと思うよ
それにそのあやふやで手短に書かれているからこそ
謎が謎を呼んでロマンがあるw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:19.36ID:1Sjdk+xc0
勝手に絞り上げててたら
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:24.70ID:BwhMFMc80
これには同意
東征も事実やろな
じゃなきゃ九州北部と近畿辺りの地名の合致は説明出来ん
伊勢志摩信仰も伊都志摩信仰が移ったものやろな
おそらくこの辺りから日が昇る方
今の日向峠を結んだ先に邪馬台国卑弥呼が居た地域になると思う
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:25.48ID:EpANeZPs0
倭人伝では帯方郡から邪馬台国(本国)まで12000里でうち北九州確定の伊都国までで10500里。
そこから1500里しかないんだから方向はどうであれ畿内は有り得ない。

倭人伝に致命的な欠陥がないかぎりね。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:34.67ID:NNLth6Ow0
今の最先端学説は浜名湖湖畔らしい
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:41.89ID:X8Btwz+L0
近畿だとしたら、訪問途中に寄るであろう地方豪族の拠点の話がなさすぎるんだよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:55.92ID:nOQ+01dS0
>>352

山には獣道というものがあって
動物の方がよく知ってる
しかも、山を縦断するルートとかは基本ない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:56:00.73ID:UmkTrL3L0
>>362
古代日本に姓なんかないよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:56:08.09ID:H9XvL9kB0
>>353
アケメネス朝のペルセポリスとスーサみたいな感じか
有り得るな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:56:41.04ID:eTz5lOh70
ちなみにまだ上手く整理できてないんだけど、天皇(大王)の系譜は

崇神天皇系
応神天皇系
天武天皇系
継体天皇系

でそれぞれいわゆる皇統の簒奪があったと思うんだよね。で、このうち
記紀が書かれることになったのが天武天皇系の時代だから、それ以前の
崇神天皇系と応神天皇系の話は改竄されてる可能性もあるんだよ。

で、おそらく応神系は北九州出身の邪馬台国系で、崇神系は畿内の土着
系じゃないかなと思ったり。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:56:47.15ID:vVnNLGmk0
日本列島の成立の頃から 南方海上よりの黒潮海流は常に日本列島を巻き込み北上し流れてきた
日本列島に初めて漂着したのは北方から徒歩で来た人々では無く 南方より黒潮に乗り米作と共に漂着した人々だった 黒潮は休む事無く常に日本へ流れており 
漂着する人も三々五々の如く常に日本へ流入し続けた 琉球 九州 四国 本州の順で
北方は21世紀の今も人の生存状況は厳しく 此処を超えて多数が来たとは思えない
南方より漂着した人々は石器時代には黒曜石を産出する地域に集まり米作で生活し1万5千年前頃には人類初の土器を製造し始めた
石器時代は徐々に銅器時代へと移行し始める この時の日本には大阪には銅鐸文明が栄える 銅から鉄へ移行する時
 ニンポー 台湾 琉球などから来て九州北部に鉄を持った天孫降臨族が発生し博多を拠点とし九州を支配下に治め倭国(チクシ)と称する
勿論大陸との外交は重要で周や漢や魏と交流する その間の出来事は ニニギのヨシタケタガギ(場所は福岡市西区) 
金印(カンノイトコクオウ)同じくヤマイチ国のシンギワオウ(ヒミカ)場所は福岡県春日市スクオカモト(絹の出土)
倭の五王(都督府を大宰府へ) 岩井天皇の律令制度  サチヤマ白村江の戦いでの敗戦および唐軍の大宰府進駐などがあり700年まで続いた
1年頃今の糸島市で不遇を囲っていた神武兄弟は新天地を求め大阪侵略を思い立つ
勿論神武兄弟以前にも多くの侵略者が行ったがいまだ成功は見なかった
大阪の銅鐸文化圏へ天孫降臨族の不断の圧力が今の岡山県あたりで前哨線となっていた
当然銅鐸圏の東鯷国ナガスネヒコの防御は明石や淡路島で堅かった 為に神武兄弟は鳴門をとおり大阪湾へ突入したが
散々に負け神武の兄は死ぬ その後熊野をとおり奈良へ侵入し殺戮の限りを尽くすがその後スジンまでは奈良に逼塞する
250年頃スジンは奈良へ侵略しジンムの末裔を殺戮する
欠史8代とはスジンが史実を知らなかったことが理由
北陸へ半島より渡来した継体は応神五代の末という触れ込みで奈良政権を奪う 内紛に感けて継体の侵略を許した
奈良政権を奪った簒奪者継体は次に倭国簒奪を狙う モノノベノアラカイへ九州を与え本州は自分がとるとの密約は周知の事実
此の倭国侵略で継体の嘘が露になる 分流の奈良は称号に倭(チクシ)と名乗り倭国の末裔たる事を誇りにしていた 
しかし継体は半島渡来であり倭国とは何等の関係も無かった

半島の高句麗との戦いの援軍を装い岩井天皇を暗殺したが 九州の肥後の軍勢に追われ倭国奪取は出来なかった
倭国由来の血統の絶えた継体以降は敵地同然の奈良の居心地は悪く 半島由来の多く住む滋賀京都を目指した
700年以後同じく半島由来の藤原一族と共に日本列島の支配者となる
この時テンムが倭国の文書(日本旧記を始めとする)を集め日本書紀に内容を剽窃した
現在の日本の歴史教科書のとおり奈良政権が日本列島を代表するようになったのは
710年から 其れ以前は九州大宰府を首都とする倭国
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:56:46.75ID:hfJDzlbX0
文献史学だと九州かなって思うけど
フィールドワークのある考古学では畿内なんだよね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:56:58.21ID:2V/S1rZ20
邪馬台国かどうか分らんけど
天皇家は九州から東征したのは間違いない
太陽神天照様を祭った神社
大分県宇佐神宮→京都府宮津市天橋立籠神社→三重県伊勢神宮
近畿が本拠地だったとして太陽神天照様を西で祭るとかありえんから
太陽は東からやし本拠地はその神社より西にあったと考えるのが普通
神武天皇の東征はガチだろ
神武天皇の先祖は天照様なんだから天照様が邪馬台国と考えるなら九州に本拠地が無いとおかしい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:57:31.61ID:BwhMFMc80
>>24
ほとんど未開の地を進むことになるから距離的にはもっと短いのかも知れんね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:57:36.24ID:Y7deE7tU0
九州説は、どこに都があったのか全く説明できていない。
どこにあったというのかね?
なぜ発掘されないのかな?

九州信者は廃人同様だ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:58:01.17ID:ZSLi43cO0
>>318
日米同盟みたいなもんかな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:58:39.21ID:crhyj9bD0
九州人は邪馬台国で町おこしとかセコイ考えをする者はおらんよ。単に歴史の
真実を追究するのが好きなだけ、この辺が金儲けと直結させている朝鮮系関西人との
違いだな。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:58:44.98ID:eTz5lOh70
>>366
山門(ヤマト)って地名はあるんだなこれが
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:58:47.92ID:UmkTrL3L0
神武天皇が東征して「大和」朝廷のスタートだからね
それ以後は動かない

畿内周辺をぐるぐる回ってるだけ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:03.40ID:refPofQz0
>>347
例えば箸墓の場合それまで100m前後のものが一気に200m超えて300m近くにまで拡張する

↑これ、卑弥呼と何の関係もない

畿内厨の脳内

女王だからでかいはず →そこに箸墓があった → だから卑弥呼   笑…
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:06.43ID:HyZu/j1L0
九州じゃない?
〜と、〜たい ってよく言うから
古代から変わらないの
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:09.95ID:2V/S1rZ20
道鏡事件の時に天皇の地位を道鏡に禅譲して良いのか
伊勢神宮に神託を聞かないで和気清麻呂は大分県の宇佐神宮に行ってる
歴史の教科書に書いてある
天皇家は九州から始まってるので間違いない
天皇家=邪馬台国かどうかは知らんけど
神武天皇東征はガチだろう
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:34.03ID:yjzq7uvA0
>>334
それはない。
魏志倭人伝の邪馬台は、大乱に負け、形だけの盟主に落ちた姿。
大乱に勝ち、列島の新覇者と成ったのが、奈良(機内)勢力だろ。
漢代には、邪馬台は真の盟主で、隷下の奴国(博多)に朝貢させてた。
これで列島に君臨してた。(自分で朝貢しないところがミソ。)
今度は、新覇権国の奈良が、邪馬台に朝貢させたのが魏の時代。
4世紀に華北が混乱、この隙に、奈良は邪馬台(やまと)を滅ぼし、
権威あるその名を奪った。東遷神話は、それを正統化する為の作話。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:38.47ID:av35Y2Si0
>>369
国なんかじゃなく、せめて、集落みたいなテリトリーだ
刺青や巫女がいるからなおさら
ロマンで捏造歴史を語るな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:00:03.54ID:hfJDzlbX0
太陽は東からなら畿内じゃねーの
九州だと西からになっちゃう
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:00:05.13ID:p/+2+0qD0
>>381
そうは言うけど日向に東征用の大船団を用意できるようなGDPがあったとはとても思えないんだよね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:00:42.03ID:3Cy0xdEV0
>>343
1700年経っていたらお互い通しは倍の3400年分の言葉の開きの距離が出てくる
当時の日本でどういう喋りだったのかってはっきり分かってないんだろ
漢文が普及しはじめてからヤマトコトバが確立してきた可能性もあるし
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:00:52.12ID:+i0bF7Bz0
>>303
東遷が一番しっくりくるのにね

記述的には九州
物証的には畿内
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:00:57.15ID:9E4+8xHH0
邪馬台国の調査で行けたのは九州まで
流石に近畿までたどり着けていない
もし近畿まで行ってるなら、途中途中の国や民族の特徴をしっかり記す。
九州の国の名前ばかりなのに、いきなり奈良に飛ばない。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:01:22.65ID:ZSLi43cO0
>>390
それ天皇陛下に聞いてみたいな
「あなたにとって宇佐神宮とは?」
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:01:27.76ID:2V/S1rZ20
>>383
じゃあなんで太陽神天照様の神社の発祥が大分県宇佐市の宇佐神宮にあるんだ?
近畿から天皇家が始まったとして太陽神である天照様を西に祭るっておかしいだろ
太陽は東からやん
天皇家の本拠地は確実に神社の西にあったと考えられるわ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:01:32.69ID:av35Y2Si0
>>334
国じゃない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:01:37.85ID:b3XGeI9S0
これはまったく馬鹿げてる
水行と陸行を並列に述べているのはおかしいだろ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:01:46.17ID:nOQ+01dS0
>>392
南方由来の文化なのは明白なんだよな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:02:11.92ID:lU/K2Hod0
千葉だろ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:02:37.13ID:RT12OpyL0
邪馬台国は四国だよ、神武天皇の像が徳島の眉山にあるし、木延山古墳が卑弥呼の墓
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:02:57.64ID:b3XGeI9S0
立正大学

あ、馬鹿だ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:03:10.58ID:refPofQz0
>>390
秦氏の主力は新羅の前身、辰国の住人
北部九州でコロニーをつくって
日本最古の戸籍も秦氏だらけ
邪馬台国もここ
のちの隋書倭国伝の「秦王国」だ

シナとどうやって交渉したのかと疑問だしてたひとがいたが
始皇帝の過酷な賦役を嫌って逃げてきたのが辰国の住人
シナ語が話せた
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:03:19.94ID:eTz5lOh70
>>391
大乱とは名ばかりで九州中部くらいまでの各クニの部族抗争に
すぎなかったって推測もできるわな。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:03:25.83ID:+i0bF7Bz0
>>307
中国の文献にしか載ってる最古の日本の記述だからな
探すなと言う方が無理がある
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:03:59.37ID:E/8Ve3FH0
>>386
山門・山戸(やまと)っていう地名は、
単純に山の入り口って意味だから日本中にあるのよね
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:04:21.05ID:54NXtqyQ0
普通に伊勢湾だろうと確かに思ったw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:04:33.54ID:NvE4Sik30
巻向は?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:04:46.32ID:Gw/6rMgq0
こんなん、捏造まみれの考古学者の足の引っ張り合いの世界

世の中専門家の話ほどあてにならない物は無い
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:04:48.34ID:eTz5lOh70
>>393
何を行ってるのかわからないが、九州では西から上ったおひさまが
東へ沈むのか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:01.50ID:b3XGeI9S0
そもそも考古学者のくせに魏志倭人伝とか読み方も無茶苦茶だし
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:07.08ID:WOEfWhTr0
最初は九州で、後に畿内へ首都移転したのが一番すっきりする答え
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:18.76ID:2V/S1rZ20
>>399
宇佐神宮は天照様を祭った日本最初の神社
次が京都府宮津市天橋立にある籠神社
日本三景の天橋立は天照様が通った道
三番目が現在の伊勢神宮
どう考えても本拠地が九州から始まって2回目は鳥取、島根辺りだろ(出雲とか)
それで三回目が大阪、奈良辺りやろ(だから伊勢神宮に天照様を祭ってる)
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:27.22ID:DyoqVYwW0
神話はある程度真実だと思うから
普通に考えると奈良だな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:29.82ID:xp5arZpZ0
>>308>>312
あの辺あやしいよね
鬱蒼としてて、空気に怖いオーラがあるんだよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:42.54ID:ttbtIAZa0
少なくとも奈良ではないって事は素人の私でも分かる〜
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:54.91ID:EpANeZPs0
>>387
天皇家の正当性をうたう記紀神話においてさえ、
九州出身で大和国の支配は後発勢力と明言しているんだよな。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:01.51ID:YNuQv86X0
前方後円墳は九州にもあるが圧倒的に巨大で集中しているのも近畿
近畿が九州を支配していたからこそ九州にも前方後円墳があるんだよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:09.27ID:FgG0cUKQ0
俺が小学生だった30年前も揉めてたぞ
一体いつまでやってんだアホか
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:14.49ID:b3XGeI9S0
>>418
それは考古学的にないから
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:20.43ID:cEudAjXR0
青森市三内遺跡
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:42.77ID:9E4+8xHH0
鏡などの出土するものくらい
いくらでも運べる。台湾なんて中国本土から運ばれた芸術品が多数ある。

奈良に中央が移れば、邪馬台国が移動したか、貴重なものだから持ってこい。となった
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:10.25ID:nJFxc0zo0

0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:38.52ID:nJFxc0zo0
九州なわけないよ。あんなに発展してないのはおかしな話。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:45.47ID:EpANeZPs0
>>374
だよな。
もし畿内なら瀬戸内沿岸の国の話がでるはず。、
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:06.21ID:2V/S1rZ20
>>408
秦の圧政じゃないだろ
中国から渡って来たのは春秋戦国時代の呉、越辺りだってよ
DNA的な話やけどな(稲作もその時伝来)
秦の時代より早いよ
呉が越に滅ぼされた時呉の人間が日本に流れて
越は楚に滅ぼされた時日本に流れた
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:11.65ID:UmkTrL3L0
神武天皇が東征して「大和」朝廷のスタートだからね
ここから「歴史」が始まるの
それ以前は「神話」
昔の人ですら事実とは受け取っていない
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:15.03ID:QxXdxc5b0
>>1
距離は時代によって変わるかもだけど、方角間違う事はないんじゃない?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:32.03ID:eTz5lOh70
>>427
極端な話、九州の部族の十数人だけが畿内に移動してきて、
やがてその一族のうちの一人が大王を簒奪したって可能性も
あるんだぞ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:37.39ID:nJFxc0zo0
考古学者の9割は詐欺師
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:48.16ID:0iaTPkru0
奈良の気もするし
北九州の気もするんだよ。
まあ7対3で九州かなあ。
どっちでもいいんだけどさ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:09:01.95ID:6DRxo8kU0
>>390
西からの勢力に対しての備えの痕跡が瀬戸内海に散在する以上は東征事実はあったと思うのが自然だね。
ただし神話のような話ではなく、追われて一族とその同盟国が時間をかけながら慎重に畿内に
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:09:21.75ID:refPofQz0
>>425
最近、考古学関係者が近畿地方の弥生時代中期・後期について
語るのを良く目にするようになった。

その内容もだいたい同じで、近畿の弥生社会は階級意識の
欠如した社会であって、突如、巨大な古墳が出現する古墳時代とは
どうしてもつながらないとする意見。

中には、元桜井市教育委員会の清水眞一氏のように、

「私は、過去20年間、大和の中央部・桜井市で「邪馬台国は何処」の
テーマをもって発掘作業に従事してきた。

別の地域の人が入ってきたと考えざるを得ないような状況であると見た。
ではどこから来たのか、考古学の史料からは特定の地域は限定できない。
とすれば、卑弥呼の邪馬台国は北部九州のどこかではないかと思われる。
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku257fig2.htm#fig1
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:09:46.98ID:KtKmLIjk0
卑弥呼は姫巫女、または日御子な
敵対勢力の卑彌弓呼なんてどう考えても誤記で正しくは彦御子だろ
魏志倭人伝なんて誤記と考えられることが山ほどある文献だし
そのまんまあてにして考察の土台にすることはできまいよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:10:27.79ID:nJFxc0zo0
遺跡がほとんどない九州
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:10:35.67ID:2V/S1rZ20
>>425
だったら何で大分県の宇佐神宮に天照様を祭った最初の神社があるんだよ
太陽は西から昇るのか?
太陽神を祭るなら本拠地の東だろ
小学生でも理解できる根拠だぞ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:10:38.04ID:EpANeZPs0
倭国って当時の倭人が名乗った国名じゃなく、
「我が国」の音に中国人が漢字を当てたんだっけ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:10:52.93ID:GBDmP2I20
>>351
卑弥呼とか邪馬台国とかひどい漢字付けてるのにか
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:05.73ID:refPofQz0
>>437
大有り!!

実際は150年くらいかかってる
神武もおれは、九州勢力のバガボンド(放浪者・はぐれ者)だと思ってる

『香川県善通寺市・旧練兵場遺跡 九州地方からの移住者住居跡』
http://blog.goo.ne.jp/thetaoh/e/0d4526b0139cfe8d47b520326d6862b9
>本年度の調査で、長方形で2本柱という九州地方で一般的な構造とよく似た竪穴住居跡を新たに発掘した。
>九州地方の特徴を持つ壺も出土しており、九州地方から移り住んだ人が同遺跡に住居を建て、生活していたことを示しているという。

↑これこそ、「神武」のひとりだったかもしれない…
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:07.32ID:xp5arZpZ0
>>390宇佐の八幡は、英彦山から宝珠を盗んで
八面山に逃げたんだぞ
八面山に宇佐の元宮があるのは、しってますか
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:07.47ID:yjzq7uvA0
>>392
漢代、九州北部一帯が邪馬台(やまと)の支配下で、
筑紫平野の生産力が力の源泉。
これを以って、半島倭人や漢の楽浪郡と握り、朝貢と鉄輸入を独占。
結果、列島の大部分がその覇権に下り、事実上の倭国盟主となった。
あの時代を舐めない方がいい。
最盛期、邪馬台は、大宰府に政治・経済・軍事の重要拠点を置いたはず。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:13.06ID:eTz5lOh70
>>445
最初かどうかはわからないぞ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:13.57ID:b3XGeI9S0
水行十日、陸行一月は同じである

ここでずっこけるな

こいつ馬鹿だろ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:12:04.20ID:zpO7a2Aq0
邪馬台国論争になると神武天皇とか言い出すやつがウザい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:12:07.07ID:K5EAhQy20
>>187
火山灰で作物ができないとか九州確定じゃん
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:12:22.75ID:nJFxc0zo0
我田引水 自分の生まれ故郷を邪馬台国の首都と言いたいだけ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:12:27.77ID:PVifa65w0
ウンコ言うのが出るのが
明治維新後のウンコ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:12:53.39ID:IEKhOKe20
陸行三十日。これ説明無理でしょ。九州説。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:01.24ID:UmkTrL3L0
宇佐八幡(笑

天平感宝元年(749年)に宇佐八幡宮から祢宜の外従五位下・大神社女と主神司従八位下・
大神田麻呂が建設中の東大寺盧舎那仏像を支援すると言う神託を奉じて平城京を訪れた。
これによって宇佐八幡宮は封戸と「八幡大菩薩」の称号を授けられ、これを勧進した両名にも
それぞれ朝臣の姓と従四位下と外従五位下の官位が授けられた。

ところが、天平勝宝6年(754年)にはこの時の両名が薬師寺の行信と組んで厭魅を行った
として位階と姓の剥奪と流刑に処せられた。

宇佐八幡宮神託事件
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:16.16ID:0iZieCst0
また九州朝鮮人が発狂してるのか

この馬鹿学者もどきも九州朝鮮人だろ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:17.10ID:nJFxc0zo0
北郷泰道は考古学者としてはゴミのような人。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:39.88ID:RT12OpyL0
邪馬台国は四国で淡路島経由で奈良に渡った、と考えるのが自然
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:14:00.65ID:VNd2VpAc0
邪馬台国は、近畿でも九州でもないよ。
三国〜後漢時代の中国の都市伝説。そんな国はなかった。

そもそも実在する国だったら、記述に行程が書かれてるんだからすぐはんめいするはず。
でも、その数字があまりにもデタラメ。つまり、彼らは、実際には邪馬台国にやって来ていない。
本当にやって来てたら、そんないい加減な距離や方角や日数にならない、なりようがない。
かならずたどり着ける数字になるよ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:14:05.36ID:9E4+8xHH0
>>443
大分の可能性はあるわな
すぐ左に海。九州中央から南部にいた隼人や熊襲も遠くはない。
宇佐神宮はたしかに太陽神の大きな神社

卑弥呼は皆既日食の後に殺されたか亡くなった。
大分は250年頃の当時皆既日食が見れる。
あと大分もヤマ(山)がある
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:14:17.70ID:TJ7CATrT0
卑弥呼は当て字で日本語で言うヒメミコトノリ
女の詔って意味で天照大神の言葉を伝える巫女さん
でなければ200年も生きない
いい加減魏志倭人伝の感じそのまま載せるならカタカナ表記にでもするべきだな

当時は共和制で各国にまだ王が多数点在した時代
争いを避けるために一人の巫女を据えたんだろうね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:14:18.26ID:refPofQz0
>>450
九州説にもいろいろいるだろうが
邪馬台国はすでに弱かったんだよ
ただ、鉄とか絹を作る能力はあった
なぜ絹を作れたか

前漢は蚕の持ち出しを厳しく取り締まってた
なんらかの不正な手段で手に入れて
なんとか邪馬台国の産物にすることができたんだ

だから、じぶんたちのもってるチタンの少ない優良な砂鉄の産地に警戒が厳重だったんだよ
それが一大卒
あとはまじない水と御札のいわゆる鬼道
脆弱な政権、部族連合体だったからこそ狗奴国との戦いで、シナの援助がほしかったんだね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:14:18.43ID:2V/S1rZ20
>>451
最初かどうか分からないって言われたらどうしようもないwww
でも人類の一番最初はアフリカから誕生した事になってるなら
どう考えてもアフリカアメリカ大陸北海道〜関東〜近畿〜九州って移動より
黒潮の流れに乗ってアフリカ〜中東〜インド〜東南アジア〜日本だけどな
海水の流れがそっち方向やしさ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:14:48.32ID:3Cy0xdEV0
>>419
八世紀の道鏡事件なんか勅使が宇佐神宮に参向して
ご神託を賜ってるしね
昔は最高峰の格式だったと思われる
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:05.65ID:DyoqVYwW0
邪馬台の読みがヤマタイで
台与がトヨ

邪馬台はヤマトでしょ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:07.79ID:QppOBlNI0
福岡県遠賀郡 嶋門神社のあたりです
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:09.92ID:KDwKw0v80
>>452
おまえが読み間違ってる

>「一万二千里」 と 「水行十日・陸行一月」 というのは同じである

1万2000里にかかった日数がそうだって言ってるだけ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:18.29ID:TJ7CATrT0
邪馬台国はヤマト国
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:26.71ID:H9XvL9kB0
邪馬台国の献上品が「男生口四人・女生口六人・班布二匹二丈」
一方、魏から賜った物、白絹五十匹、金八両、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠・鉛丹各五十斤」
これに親魏倭王の金印
朝貢される側が10倍返しみたいな法則があるみたいだけど
幾らなんでも邪馬台国の貢物はしょぼ過ぎる
とても大国ではないのが伺える
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:52.28ID:nJFxc0zo0
邪馬台国は奈良政権であるのは明白の事実
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:40.41ID:UmkTrL3L0
最高の格式、宇佐八幡(笑

天平感宝元年(749年)に宇佐八幡宮から祢宜の外従五位下・大神社女と主神司従八位下・
大神田麻呂が建設中の東大寺盧舎那仏像を支援すると言う神託を奉じて平城京を訪れた。
これによって宇佐八幡宮は封戸と「八幡大菩薩」の称号を授けられ、これを勧進した両名にも
それぞれ朝臣の姓と従四位下と外従五位下の官位が授けられた。

ところが、天平勝宝6年(754年)にはこの時の両名が薬師寺の行信と組んで厭魅を行った
として位階と姓の剥奪と流刑に処せられた。

宇佐八幡宮神託事件
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:45.43ID:TGEBEqG00
たしか流れ着いた韓国人が興したんだろ
壁画に書いてあった
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:45.44ID:eTz5lOh70
>>452
ちゃんと読もうね。

帯方郡からの一万二千余里と「水行十日、陸行一月」が同じ、
つまり帯方郡から邪馬台国の距離が「水行十日、陸行一月」って
こと。

これは、それまでは道程を方角と里で示しているのに、最後のこの
部分(と投馬国への道)が「水行十日、陸行一月」になっている点
から推測されている。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:17:24.11ID:hPJKu+JT0
先日のTBSの番組では中国の学者交えて圧倒的に九州説だったね。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:17:43.52ID:vsKCpmfM0
邪魔大国全滅だ!
ダダンダーン
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:17:54.46ID:yjzq7uvA0
>>464
日(ヒ)+ 女子(メコ=娘)
他の小国の王が〇〇ヒコ(日+子)だから、ここは、ヒメコだな。
お主の主張のように、名前の中に御(み)が入ることは有り得ないし、
そもそも、ヒメの語源がヒメコだわ。
後世の常識で判断してはいけない。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:18:10.02ID:BHFL6iGX0
ソウルニダ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:18:13.24ID:X8Btwz+L0
シナ人「国王はどこにいるんですか?」
ワ人「ヤマトたい」
シナ人「やまとたいこくですか」
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:18:18.25ID:uk9Xid470
>>36
自分もガチガチの畿内説だったけど全く同じだわw

中国の古代漢文学のエキスパートが言うには
・邪馬台国九州説が正しい
・九州の邪馬台国が畿内に移った可能性大
・魏志倭人伝は、後漢〜西晋までの情報がごっちゃになっている可能性超大

つまりは、後漢〜西晋のどこかの時点で九州から畿内へと女王国が移ったんだろうね、倭国大乱が原因か?
最終的には男王率いる軍事国家もであった狗奴国に敗れ、もしくは相当部分譲歩したりして
祭祀権だけを与え残され全ての実権を奪われたんだと思うわ、九州でも畿内でも
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:18:49.78ID:Gsmg6DXL0
畿内の歴史 銅鐸土人→桃の種土人→神武制圧
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:21.02ID:bgFuEXTC0
・邪馬台国について書かれているのが「魏志倭人伝」
・魏の国の使者が来たと言う事
・魏の国の「土産」が発掘されるのは九州だけ、関西はない

もう決定だろ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:21.46ID:CA0nzYVb0
>>1
著書を見るに変な思想を持ってそれを肯定する道具にしている風かと勘繰った
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:41.65ID:6VZPJbZH0
>>473
まー、当て字やな。東方の蛮族として、そういう字が当てられとるんや。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:43.98ID:nJFxc0zo0
船に30日乗ったら九州はとっくに超えてるよwww
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:50.16ID:VNd2VpAc0
ついでに加えると、邪馬台国は、ヤマト王権でもない。ありえない。
なぜなら、該当する時期にヤマト王権には女王は存在しないのだから。

大陸から使者が倭の王にはるばる会いに来て、結局、姫みこを王様と勘違いして帰った?
ありえねーだろw どんな間抜けな使者だよw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:52.72ID:2V/S1rZ20
>>467
だよな
歴史の教科書に道鏡事件の時に天皇の禅譲を道鏡にして良いのか
大分県宇佐神宮に神託聞きに行ってるもんな
その時伊勢神宮があるのにまったく無視してさ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:58.19ID:IEKhOKe20
親魏倭王のハンコ出てこないかな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:20:11.85ID:Msx98Wf40
>>234
大阪都構想ですか
河内や和歌山を含む1国(卑弥呼国)ならばそれで充分
播州や摂津は交通上からも別のもの
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:20:29.09ID:0iZieCst0
>>470
それはおかしい
その例えに水行ならわかるが
陸行を例えに示すのはおかしいだろ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:20:39.06ID:hPJKu+JT0
以下拾い物ですが、「到伊都国・・・,又南,至邪馬臺国」と書いてあるし
やはり最有力は九州北部だと思う。

https://imgur.com/6LswyPf
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:20:51.78ID:ATmsOE/t0
>>488
鏡はほとんど近畿だけど
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:21:05.35ID:Gsmg6DXL0
そもそも銅鐸土人がガコンガコン銅鐸叩いておった野蛮未開の奈良が
邪馬台国の訳ないやろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:21:09.56ID:CUvdYuSH0
邪馬台国九州説は「兄の国韓国」とやらを補完する為の虚偽そのものです
気をつけましょう
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:21:10.76ID:/GEwaSns0
多数説だな。でも絶対ではないな。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:21:14.22ID:hx8tor2E0
>>1
九州説を主張する考古学者は、点と点を結ぶ線については無視するんだよな。
仮に邪馬台国が九州にあったとして、その後の文化の存在を示す遺跡なり遺構や、出土品が一切出ないのは何でかという、普通に誰もが疑問に思う事に思い至らないという特殊な思考の人達なんだよね。
邪馬台国が九州あったという事だけで大満足なんだろうけど、だから、それからどうなったのか?!とは考えないんだよね。不思議な人達。
一方、藤原京〜平城宮〜長岡京ってちゃんと繋がるし、今日まで続いて愛読されている日本書紀や万葉集という文学もある。
だいたい、邪馬台国、卑弥呼、などという、今でも忌み嫌われている当て字を国を治めるような重要人物の名前や国名に使用する訳無いと思うけど、誰もその事を指摘しない不思議。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:21:22.60ID:UmkTrL3L0
高句麗壁画は357年のものだから、万能というわけでもない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:21:55.12ID:bgFuEXTC0
>>486
銅鐸(近畿エリア)と銅剣(九州エリア)は人種がぜんぜん違うよな
最近の発掘で銅鐸の中からベロが発見されたので、「銅鐸祭祀」は朝鮮由来(木につるすやつ)だと分かったし
朝鮮からの渡来人が近畿で九州人に討伐された
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:03.61ID:VNd2VpAc0
>>479
まあ、根本的問題は、どう解釈をひねくり回そうが、まともに近畿にも九州にも到着しないことなんだけどね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:12.37ID:ZSLi43cO0
>>440
うむ。「東征」は盛ってる感じだな。
クナ国に追われたか
反クナ国の王族の一派が
出国したのだろう
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:16.91ID:p/+2+0qD0
卑弥呼って、市井で姉さんを姉御、姫君を姫御とか呼んでいたのを当て字で卑弥呼と当て字したと思うんだよね、古代は鬼道の世界だから本名など教えるわけがないしね。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:17.81ID:refPofQz0
>>472
■「法隆寺の移築」
 20年間ほどの期間 現在のJR法隆寺駅の南方の川岸周辺に寺院資材が大量に積み上げられて置かれた。
 地名が「置留(おきどめ)」→「興留」として残る。
 ↓  ↓
邪馬台国に対する下賜品が書かれていて
ー鉛丹というのは法隆寺の壁画なんか描くときの原料として、
 密陀僧に使われています。
 小林行雄先生の「古代の技術」によりますと、これまでのところ
鉛丹・四酸化鉛は法隆寺以前はどうも見つかっていないのですが
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そういうものを各50斤もらった。

近藤喬一・山口大学教授の話「石塚山古墳の謎」海鳥社 1981
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:38.51ID:3Cy0xdEV0
>>472
150年以上前の奴國王(委奴國王の説もあり)が生口160人献上しているからね
明らかに邪馬台国の国力が低いのが伺える
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:39.62ID:wqPt9EzK0
日本神話のベースが道教だから
新政権が発足したのと同時に神社を伝承と合致するように設置してったんだよ
だから伊勢や熊野・伊弉諾神宮とかも平城京を守る結界になってる
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:40.50ID:spXrLv/n0
TBSが九州にあったというのなら、奈良にあったんじゃない?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:14.25ID:Cm2hOOum0
奈良は色々とあるんだから佐賀に譲ってやれよ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:19.40ID:UmkTrL3L0
ウンコもぐもぐ半島の銅鐸があったら見せてください
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:34.15ID:nJFxc0zo0
最後の方で、船で20日+10日+陸で1か月 これ確実に大阪で上陸して奈良に至ってるよ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:36.80ID:ATmsOE/t0
>>493
百襲媛は男弟が天皇だから記述と合ってるよね
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:58.97ID:wOcdZKAB0
>>493
そもそも最初に来た使者が女王だっていうから
国としての返礼品のほかに
卑弥呼個人への贈り物をもたせてる(銅鏡100枚は卑弥呼へ送ったもの)
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:24:12.66ID:PVifa65w0
倭国管理から離れて 百済は唐軍犯罪者軍団に男は皆殺し
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:24:13.56ID:eTz5lOh70
>>507
うん、それはそう。でも個人的には放射説が上手く説明できてる感じ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:24:43.28ID:MYmUyuzV0
卑弥呼→日や陽の巫女

卑弥呼は太陽を操る凄い女神として崇拝されていた。たくさんの者を支配していた。
途中からは屋敷に隠れ、ベールに包まれ神格化されていた。
卑弥呼は鏡を使い太陽の光を反射させ、凄い。と驚かせていた。

天照大神と卑弥呼は同一人物?や母と娘のような感じ?とかそういうのもあるんだろう。
そんな太陽を操る卑弥呼だが。皆既日食になり真っ暗になった日があった。
卑弥呼は太陽を操れない。一心同体の神ではないと思ったか。
不吉なことが起きたと思ったのか、卑弥呼もちょうど弱っていたのか、卑弥呼は亡くなった。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:24:49.93ID:nJFxc0zo0
大和大国→邪馬台国 (中国は異民族に悪い当て字をする習性)
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:25:29.20ID:Gsmg6DXL0
>>505
まあ中国江蘇・浙江辺りも銅鐸の原型があるやに聞くが
どう見ても邪馬台国じゃねえわな

想像するに異民族の銅鐸人がいたのが近畿
その頃九州は燕鉄を朝鮮経由で得て大発展、これが邪馬台国ですわな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:25:51.55ID:VNd2VpAc0
>>509
で、使者はなぜその姫御を王様と思ったんだ?
それとも大和朝廷の接待役が騙して嘘を教えたのか?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:25:59.95ID:bgFuEXTC0
>>506
出土物から見ると近畿はあり得ないから

「大和大乱」の頃の剣が近畿からほとんど出てないんだもん
前に「玉と大乱時期の剣の出土量」をグラフで見たけど福岡からは近畿の100倍くらい(の記憶)だった
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:26:10.58ID:refPofQz0
>>511
九州勢力(神武)の得意技→ 人間狩り(生口)

近畿の銅鐸勢力の反応 → 高地性集落 ←人間狩りからの避難所 

神武の東征、じっさいには150年くらいかかかってる
神武→ ヤマトタケルと同じ象徴的な人物  何人かいた

捕虜の銅鐸勢力をこきつかって作りまくったのがあの壮大な古墳群

↑こういう真実に目をつむり、「畿内説」!!!  滑稽すぎる!!!
↑先祖が奴隷としてこき使われて「畿内説」!!  憐れすぎる!!

悲しすぎて涙が出る  日本の恥 「近畿説」 

↑九州勢力=邪馬台国ではない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:26:11.38ID:K5EAhQy20
>>299
海藻を消化できるのは日本人だけらしいね
しかも顔に入れ墨とか南方の島の文化だったような気がする
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:26:41.67ID:UmkTrL3L0
物が変われば人も変わったはずニダ、ウンコ理論

戦国時代に日本はポルトガル系になったニダ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:26:53.51ID:/GEwaSns0
通説だが畿内説も少数説として存在する。何とも言えんな。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:23.25ID:FFwZWOWb0
邪馬台でヤマトって読んでたのにね
そりゃヤマタイ国なんて存在しねえわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:28.80ID:nJFxc0zo0
卑弥呼の時代
朝鮮半島は日本の支配下だった
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:53.02ID:0rZ9zvVH0
九州説は宗教
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:28:30.77ID:hx8tor2E0
>>530
LGBTってか? 卑弥呼は
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:28:30.96ID:676FWthv0
>>523
大和と書いたらダーワとしか中国人は読めないんだけど?
それ以前に3世紀に文字を使っていた痕跡として福岡で硯が見つかったが、奈良ではそのカケラすら出土していない。
すべて口頭指示で日本列島を管理してたとでも?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:28:45.03ID:dlKkOzya0
九州派と近畿派ってやっぱ仲悪いの?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:29:09.38ID:AXV7k42f0
>>484
これでしょ。

邪馬台国の場所はハッキリしないが、魏で皇帝に会った使者は九州の人。そして邪馬台国の本当の名前は「やまと」。
皇帝に謁見の時にあまりに緊張しすぎたか長く待たされてイラついていたのかわからないが、「何処から来た」の問いに、つい方言が出てしまって「やまとタイ!」と。
しかも早口だったので「やまっタイ!」にしか聞こえなかった。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:29:39.96ID:p/+2+0qD0
>>526
魏の使いは国賓じゃないだろ、巻向を敵情視察にきた程度の旅人だと思うよ、そもそも国家間の往来なら専門家同伴だろうし方角を間違うわけない。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:29:57.56ID:ZSLi43cO0
>>542
そりゃもう倭国大乱になるくらい
仲が悪い
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:30:21.16ID:bgFuEXTC0
>>524
そうそう鉄な
「朝鮮に和人が鉄を掘りに来てる」ってちゃんと書かれてんだよ
しかも九州から朝鮮では出土しない中国大陸の鉄器が出てる
和人は国として朝鮮に進出して朝鮮人介さずに中国人と関わってるよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:30:47.47ID:676FWthv0
>>542
近畿説が無理のある想像論ばかり展開するから一気に嫌われものになった。
どの遺跡なのかもハッキリしなかったし。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:30:57.37ID:TJ7CATrT0
>>529
アイヌも顔に刺青だよ
要は縄文文化の名残
ポリネシアンなどにも通じる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:31:06.74ID:eTz5lOh70
>>548
あんたんとこはもういらんやろ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:31:07.29ID:UmkTrL3L0
古代においては、男女同格、場合によっては祭祀を司る女性の方が上に来ることもあったんだろう

垂仁天皇の時に体よく祭政分離、伊勢神宮に隔離
男性優位が確立したんだろう
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:31:07.68ID:cyyK0mS50
要するに古田説に行き着くんだよ
あれしかない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:31:12.99ID:jSkOfif30
邪馬台国が九州だったとして、なんかいいことあんの?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:31:41.08ID:6VZPJbZH0
>>507
まー、当時、日本列島が南に伸びとる地図が発見されとるからね。
南を東と読み替えれば、概ねそれらしいところには到達する。
どことは書かんけど。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:31:42.92ID:5kTyJNtm0
九州説が学会でほぼ無支持になって気が収まらないアマチュアが暴れてるのが現状
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:32:08.97ID:8qN7I9hF0
>>123
九州説って根拠の無い糞説ばっかりだからなww
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:32:16.46ID:PVifa65w0
魏は楽浪郡支配で
南朝鮮半島支配する邪馬台国と
友好関係築きたかったのが歴史
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:32:17.44ID:X84Houia0
歴史に詳しくないけど、やはり九州だと思うな
古代の国力って農作物の取れ高が全てだろ、暖かい南のほうが圧倒的に有利だったと思うよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:32:20.35ID:nJFxc0zo0
あの当時、九州に力がなかったのは明白
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:32:40.82ID:bgFuEXTC0
>>542
だって近畿説ってあり得ないもん
発掘費用が欲しいから人気のある邪馬台国の名前使って「卑弥呼の○○掘るぞ〜」と近畿の奴らが行ってるだけ
纒向遺跡は邪馬台国以外の集団として興味深いのに
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:32:54.16ID:9Jh4N3IZ0
日本で儲かりそうだから
中国人が邪馬台国出版ビジネスに入ってきそう
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:08.23ID:2V/S1rZ20
>>524
朝鮮由来は100%ありえない
稲の伝来と一緒に移動してるから
朝鮮では稲作が今でもできない(北朝鮮とか)
稲は亜熱帯植物だから東南アジア〜ベトナム(台湾)〜中国(春秋戦国時代の呉、越)か台湾沖縄〜九州
現在でも朝鮮半島では稲作まともにできてない
言っとくけど明治時代でも日本の東北地方では稲作出来ないから貧しい為娘を売春婦にさせて生活してたんだぞ
それで決起したのが2.26事件
朝鮮半島はその東北より北にあるんだがな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:18.63ID:3Cy0xdEV0
>>534
狗邪韓国は倭の北限の記述があるから
少なくとも半島南端は倭人の住む地域だった
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:28.82ID:NKfjt8Vi0
>>1
調べたところ、都城というところは日向国の南西端にあり旧薩摩藩である。
薩摩藩テリトリーは熊襲あるいは隼人のそれと多分にあるとも考えられる。
都城というところには熊襲(討伐)祭のようなものがあり、
元々は熊襲居住地で後から日向天孫族の討伐・入植が行われたものと思われる。
日向平野部はもとより親大和勢力である。
日向平野部とは言語がまるで違うのである。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:45.31ID:ZSLi43cO0
>>564
何人か書いてるぞ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:46.42ID:nJFxc0zo0
九州だったとしてなぜ滅びたんだろ?

その後、1000年以上まともに文明が発展しなかったのが九州。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:53.02ID:uk9Xid470
邪馬台国の根拠地は天城の甘木辺りだろうだろう
それが狗奴国に敗れ飲み込まれて東征だな、天孫熊襲説が現実味を帯びてきたわ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:33:55.77ID:dlKkOzya0
とりあえず、このスレ見て近畿派と九州派が
犬猿の仲なのはわかった
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:04.63ID:GBDmP2I20
>>477
遠くから来てくれたなんて丁重に扱うならば卑とか邪とか馬とかそんな漢字当てないだろ
完全に三下扱いされてる
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:28.12ID:EpANeZPs0
>>500
大和朝廷サイドの記録には全く銅鐸に関する話が出てこないんだよな。
奈良時代平安時代に銅鐸が出土しているのだが当時の畿内の人間はちんぷんかんぷん。

神武東征は史実で九州勢力の畿内制圧で銅鐸は消滅したのか?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:30.37ID:sVb9atr00
邪馬壱国・・
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:50.45ID:lunfeHSB0
>>282
そのすぐ後に帯方郡から一万二千里とあるだろ
これは魏志をそのまま引用しただけ
この頃には都は大和なので、中国側が正確に邪靡堆の位置を知っていたなら、
一万七千里くらいになるはず
つまり中国側は都が大和に移動しているのを知らなかった
倭国側が中国に攻めてこられないように都の正確な位置を直隠しにしたからだ
魏志と同じ場所にあると思っていたから当然あの表現になる
で、邪馬台と漢字が違っていたので、それが魏志と同じものだと説明する必要があったのと、
もともと魏志は邪馬壱国と間違っていたので、後漢書で邪馬台国と訂正した
それを受けて隋書でも邪馬台と記入しておく必要があった
こんなところか
あとついでにいうと陸行一月というのは陸行一日の間違いというが定説だからな
水行も宝満川あたりを舟で行くことだ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:56.29ID:vgk2ib2S0
北九州という僭称地名のせいでいちいち北部九州と
言わなきゃならない理不尽

北部関東とはいわんのに
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:35:04.91ID:iOZYJJAk0
>>556
ネットってキチガイの声がデカくなるんだなってよく分かる事例だよね
邪馬台国論争
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:35:08.90ID:ikS8z5b30
>>538
海賊が略奪品として隠した説を推したい
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:35:29.29ID:+c5uUapP0
邪馬台国の人は自分らは呉の太伯の末だと名乗ってるし
太伯は末弟に跡継ぎの座を譲る為に顔に刺青をいれて
海へ漕ぎ出していったってんだから
まさしくそうなんじゃないの?
大和には刺青の習慣はなく、大和の人は顔に刺青いれてる人みて驚いたというじゃない
この人らは我が国には阿蘇という凄い山があるって自慢したというし
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:35:55.74ID:Gsmg6DXL0
>>547
そもそも倭人地帯の朝鮮南端が2世紀には後漢の製鉄を取り入れ朝鮮最大の鉄産地に次第に成長する
その中心が慶尚南道の威勢を示した金官加羅国
また全羅南道も後に任那と呼ばれる倭人地帯
ここらが遼東半島の燕鉄の貿易経路で
つまりは倭人交易であったと想像するがな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:36:01.84ID:bgFuEXTC0
>>299
神武の東征はおいておいて、日本神話自体も九州由来なんだわ
そもそも古事記に「この歌は福岡の海の民が語り継いだ」って書いてあるところからだし神話自体が九州なんだよ
王統がそこから来てるなら納得する
近畿=邪馬台国だと日本神話との関わりが九州王朝の乗っ取りになるわ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:36:36.59ID:2yor10Rb0
>>542
近畿説は存在しないんだよ。九州か近畿じゃなくて存在しないの
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:36:41.86ID:nJFxc0zo0
当時の30日船に乗ったら近畿につきます。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:36:57.86ID:AbgoknfA0
>>33
おもしろい
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:36:59.12ID:refPofQz0
>>541
「漢の委の奴の国王」
   な わ
↑3段細切れ読み  根本的にまちがい!!  イトまたはイドと読みます

金印は当然、政庁におかれた
皇帝の金印が地方の首長に下賜されるわけがない
印文のルールとは、二段国名が取られていたこと

現代中国人は漢委奴国王をどう読むか?
仏教大学の黄當時教授は、2014年の10月に開催された
「第8回金印シンポジウム志賀島」において、

「金印の韻文は『漢の委奴の国王』と2段に読むしかない」
『3段読みは』致命的ともいえる欠陥を抱えている。固執は不毛である」
と述べ、また委奴国という漢字を見せられて、「ヤマト」「ワノナ」
と読む中国人はいないと断定している。

↑畿内厨!!!
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:12.22ID:UmkTrL3L0
>邪馬台国の人は自分らは呉の太伯の末だと名乗ってるし

ねえよ
ウンコ

ID:+c5uUapP0
毎回同じこと書くウンコ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:16.19ID:ityTLLTl0
統合の象徴として卑弥呼が担がれた邪馬台国が、祭祀と合議の中心地なら別に大国でなくともええやろ。
ワシントンみたいなもんや。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:19.59ID:2V/S1rZ20
>>567
任那な
日本人が朝鮮半島南部を統治してたのは間違い無いよな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:32.46ID:nJFxc0zo0
佐賀は絶対ないのが30日も船に乗ってるから。

佐賀だと船に乗る必要がない。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:40.30ID:9mM4BDzg0
地名からして中津耶馬渓だろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:50.99ID:hPJKu+JT0
下の動画の20秒ぐらいから邪馬台国の場所が出てくる
https://youtu.be/6Z0avSjgtHo
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:57.42ID:9Jh4N3IZ0
ヤマタイコクではなくて
ヤマトだろ

邪馬台国は古代中国人の当て字
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:38:11.48ID:p/+2+0qD0
大和って各地の有力者を地方分権のままグループ化した政権なんだから九州説は弱いよね、半島の鉄バブルで一時栄えた事はあっただろうけど。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:38:24.10ID:ZSLi43cO0
>>33
イイネ!
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:38:29.29ID:FFwZWOWb0
>>580
ネット上でだけ、アポロは月に行ってない説の声が大きいのと同じだな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:38:38.17ID:4yuiYYDC0
>>580
ネットというか壺独自の文化じゃない?
他ではあっという間にオカルト扱いだよね
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:38:38.21ID:nJFxc0zo0
今の船だと九州から近畿まで半日だけど当時の船では30日かかった。
奈良以外にあり得ない。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:38:53.75ID:5KQE5Q8W0
やはり九州の南部だよな
北部だと大嘘記録になる
陳寿のような官僚が嘘を書く理由がない
宇佐や西都原も本命だが
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:39:11.47ID:2/1rsPkg0
>>285

>>310
実際何て呼んだのかはわからないしな
ヤマトと全然違ってもおかしくない

無理矢理繋げて考える必要はないよな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:39:25.97ID:eTz5lOh70
邪馬台国は畿内にあり、それを神武天皇(かそれ以降の誰か)が九州からやってきて征服した説か。
考えてみなかったけど、そっちもそれなりの解釈ができるかもしれない。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:39:49.29ID:nOQ+01dS0
魏志倭人伝の評価は

縄文時代の文化風習を伝えるモノとしては、重要だが
邪馬台国自体が、どこにあったかは、さしたる問題ではない

強いて言えば、都市国家連合の中心国という位置付け
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:39:52.17ID:UmkTrL3L0
九州南部は、熊襲や隼人がいて、大和朝廷も手こずってるのに
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:14.64ID:Ip4yBShD0
つべにあった徳島説だったかな?それが面白かったわ
タイトルは忘れた
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:14.70ID:ZaxfKt0MO
占ってみました
Q松陰先生は邪馬台国はどこの地域にあったと思いますか?

「内側にむかって吹く風で、開かれた窓のカーテンがコーヌコピア(豊じょうの角)の形になる」
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:35.82ID:2/1rsPkg0
>>296
神話はそもそも嘘っぱちでしょうよw

もちろん元になった事実があった話もあるだろうが
作り話と現実の誇張で作った神話に従う理由なんて一つもないだろ?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:51.46ID:2yor10Rb0
>>571
九州から近畿に移ったからだよ。大化の改新までは祖先が九州出身の近畿王朝。
九州倭国は白村江で滅びた
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:58.35ID:JtlbffgB0
卑弥呼は奈良で決定たったよね

ならから窃盗とかして逃げたんじゃないの
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:12.24ID:nM5o/f4O0
このまえBSで見たけど中国の学者数人が素直に読んで北部九州と言ってたよ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:17.42ID:UmkTrL3L0
邪馬台が正で、邪馬「壱」は忌諱で漢字を代えたというのが定説
中国の史書ではよくある
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:26.32ID:+lfGxf0r0
物証で言えば北九州なんだけど
北九州って現代では穢れた土地のイメージあるから
日本人はみんなどうしても「近畿にあって欲しい」ってのが本音
これはしょうがない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:30.11ID:6VZPJbZH0
>>567
う〜〜〜む!腹立たしいが、それは認めてやるニダッ!
その代わり、邪馬台国は朝鮮半島にあったニダッ!
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:32.37ID:676FWthv0
女王国の東の海の向こうに倭種の国があると書かれているね。
九州なら四国のこと?
奈良だと、、、どこ?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:52.64ID:UmkTrL3L0
ID:2yor10Rb0
樽悶 ★

いつものウンコ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:56.61ID:Gsmg6DXL0
当時キラーコンテンツの鉄こそ朝鮮・日本の古代史の鍵なんだわ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:42:13.63ID:flKA3Ox00
大化の改新の意味に気付くと、古代史はますます面白くなる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:42:51.56ID:h3Mjq+no0
松戸のあたりだよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:43:16.72ID:h7a4PBHM0
なにか新しい発見があったら記事にしろよ
無限ループ繰り返してるよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:43:39.80ID:dL2BMFie0
当時の中国人は近畿まで行ったなら
途中の中国地方や四国地方、近畿地方も調査して色々記してるっつーの

なんも調査しないで素通りして寝て起きるだけなんて勿体無いことしない。調査の意味がない
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:01.89ID:UmkTrL3L0
樽悶 ★

無限ループのウンコ

いつも、こいつのスレだよ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:18.10ID:JtlbffgB0
九州ってその時代に存在したの?
阿蘇山はどーなってたの?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:19.57ID:uk9Xid470
権力が移っただけなら、九州でも畿内でも当たりだな
刺青とか海人である安曇とかそんなんだろ、山幸に負けた海幸やし
熊襲に負けたんだろな、中華に媚びまくったわさもんは負けました
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:20.11ID:4It1jJ3R0
あったとされる九州と近畿に同じ名前の村が混在してるって話あったよーな
んで引っ越した説みたいなやつ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:32.34ID:IhvAxRV70
大陸の文化が伝わりやすい九州北部が発展し、
その地域が発展して国という概念が生まれると、
今度は防衛上の理由から内陸に遷都したんだよ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:34.80ID:hx8tor2E0
>>299
関西人の僕も九州だと思うけど、邪馬台国の後、結局あの地はどうなったんだ?
一発芸人のように、いつのまにか消えていったのか?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:47.21ID:2V/S1rZ20
>>600
天皇家=邪馬台国じゃないって説なら納得できるけどな
俺は天皇家は確実に九州から神武天皇が東征したと思ってる
ちなみに世界の学説では人類の誕生はアフリカからなのよ
海流は西から東なんだけどな
どう考えてもアフリカからアメリカ大陸渡って北海道〜関東〜近畿〜九州って無理やろ
氷河期時代とか中国大陸でも年中氷点下だって地表調査で分かってる
人類の移動は赤道直下を海流に乗って東へ移動って話じゃないとおかしい
だって何を食べて移動したのか?って話になるしさ
赤道直下を舟で移動したとして貝とか魚を食べないと無理
海流に逆らう意味が分からない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:52.83ID:X84Houia0
>>566
古代の朝鮮半島が稲作に適した土地なら万里の長城で囲って内側に組み入れるはずなんだよね
でも朝鮮半島は外側にある。
それから長江流域から船で来た場合、九州も朝鮮半島もさほど直線距離で変わりが無い
だから朝鮮半島を経由する理由が無い
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:53.30ID:2yor10Rb0
>>516
近畿は、後から来るしかない渡来人だらけですからね
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:53.39ID:mAVsGeqc0
宮崎の人がそれ言っちゃだめですよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:45:15.63ID:EpANeZPs0
>>545
魏の使者は正式な国使なのに
魏志倭人伝の行程は興味本位で倭国に渡った旅人日記なんだよな。
(伊都国までしか行っておらず邪馬台国までの行程は倭人から聞いた)

思うに魏志倭人伝の編集者、陳寿は魏の公文書を入手できず旅人日記を引用するしかなかったんだと思う。
魏の使者は正式な国使だから国にレポートを提出しているはず。戦乱で焼けた?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:45:18.55ID:NKfjt8Vi0
日向平野部と薩隅では言語が相当に隔絶しておるのである。
日向平野部には大和と相似する古墳が早い段階から数多いが薩隅には皆無に近い。
海幸彦山幸彦は史実の反映である。
著者は薩隅側と思い、願望などがあるのであろう。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:45:27.12ID:hPJKu+JT0
>>623
奈良の纏向遺跡でカエルの骨が発見された。
学者曰く、祭祀にカエルを用いていたのではないかと。
いつも想像100%を語ってるのが日本の考古学者。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:45:35.83ID:nM5o/f4O0
「あれ?天皇どこいたの?」となるから謎のままにしとくんだろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:06.62ID:YNuQv86X0
日本語の言葉で解いてみよう、九州の言葉が日本の何処かにあるのか
近畿の言葉が九州や関東、東北へ伝わり方言として残っているんだよ
言葉というものは都から地方へ伝わるものなんだ
そして都というものは何十万人(邪馬台国30万とか)もの人達が
スタコラサッサと移動するようなものではないんだよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:37.07ID:UmkTrL3L0
あったとされる九州と近畿に同じ名前の村が混在してるって話あったよーな

そりゃ、大和朝廷が似た地形見つけて、同じ名前つけたんだろ
日本各地にあるだろう

樽悶 ★

糞喰い
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:45.30ID:rqt+hvLu0
宇佐だよ
中つ国は中津
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:52.36ID:GtUYFqPC0
畿内説は墓から桃の種はでるわ、カエル食べるわ、ヤマト王権に続くわで
物証も歴史的推移も信憑性の厚みが違う。

対して九州説は一切の証拠もなく
暇を持て余した老人がただただ願望を繰り返すだけ
九州北部のどこか…(ボソッ)

どこかってどこだよ!?
近畿だって奈良と京都と大阪じゃ全然違うんだからな
肝心の所在地すら未定で、なのに場所は九州なのだけは絶対!
そういう杜撰なところが説として体をなしていない、ただ願望を叫んでるだけと
日本中の考古学ファンから「こりゃ話にならんですたい」とバカにされる理由だよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:57.78ID:nOQ+01dS0
北九州でも、どこでも良い

そんなことより遺跡の調査が重要
魏志倭人伝の記述の文化風習を裏付けるものが出たら最高

縄文時代の文化の貴重な第三者の証言
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:47:04.84ID:FKHe65Wd0
中国の下僕の一小国がどこにあったかとかどうでもいいよな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:47:19.41ID:ZSLi43cO0
>>626
倭国に阿蘇山あり
と書かれていたような
噴煙を上げてたみたい
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:47:26.77ID:refPofQz0
>>615
畿内を中心とした、「邪馬台国広域連合説」というも成り立たない
少なくとも倭人伝的には…

女王国より以北には、特に一大率(いちだいそつ)を置き、諸国を検察せしむ。
女王国の東、海(関門海峡のこと)を渡る千余里、復(ま)た国有り、皆倭種なり(銅鐸民)。

↑ふつうに考えて九州じゃね??
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:47:33.77ID:hPJKu+JT0
>>634
4世紀の朝鮮式住居が発掘された。
奈良盆地はもう半島人でいっぱいかもね。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:47:51.87ID:spCTzmJp0
久留米の祇園山古墳
規模、年代、殉葬者など卑弥呼の墓との共通点が気になる。
既に盗掘されて高速道路工事で墓も一部破壊されてしまっているのが残念。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:01.49ID:UmkTrL3L0
卑弥呼の時代は、とっくに弥生時代

樽悶 ★

糞喰い
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:35.40ID:NKfjt8Vi0
熊襲隼人の討伐と天孫族の入植が行われた結果、
熊襲隼人は壊滅し天孫族の住まう地になった結果が日向国に入った理由でありましょう。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:40.67ID:b1ICjEBV0
邪馬台国なんか無いんじゃね?
ゴッドハンドの捏造ぐらいしか、もう発見出来ないよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:46.14ID:dL2BMFie0
中国の学者の方が全然話も通じそうだし賢そう

日本の胡散臭い考古学とかの学者にダメなのがいる
なにがなんでも畿内とか自分の手柄、名声を上げようと欲がある
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:47.28ID:+c5uUapP0
>>631
だから、阿蘇山が噴火したんだろう?
縄文系は絶滅したってきいたぞ?
あれだけのカルデラならそりゃそうだろうけどさ
それが文字の歴史上のどこに位置するのかっていう問題があるけどな
0657 【北陸電 - %】
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:54.42ID:5Zp13Syw0
邪馬台国が九州にあったというのは、四半世紀前に言語学的にほぼ明らかになってる
歴史学者もそのことは知ってるだろうに触れない
過去に邪馬台国論争の特集をした毎日・読売・テレ朝・日テレも当然知ってる筈だが触れない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:49:12.52ID:refPofQz0
三種の宝物(神器)を集められるほどの富と権力をもつ国家の淵源が
九州に端を発していることが重要。

自身の権力の正統性が他所で端を発していることは本来
他所にけちをつけられる危険をもつことから厳に避けなければならないのに
畿内政権がそれを避けなかったということ、
さらに記紀で自身の出自を九州に求めたことは
畿内政権が自身の正統性が九州にあったと誇示しているとみるべき
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:49:20.81ID:pQ4d0iJb0
>>631
滅んだんだろ
そもそも魏に朝貢した理由が、狗奴国と戦争状態で助けを求めて。

このあと150年間、日本の記録はない。
てことは、負けて滅んだ

だから日本側の記録にはまったく痕跡がない
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:49:35.45ID:tz0WZ8Yo0
当時の航海技術で、中国=九州は偶然航路が開く可能性はあっても
中国=畿内は厳しくね?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:49:48.35ID:bgFuEXTC0
>>583
朝鮮半島は遼寧文化もだいぶ進出してるし倭人の進出も大きかったみたいだし交易もあっただろうな
三韓の話も面白い
任那・加羅とは別に三韓の一部でも日本語(和人の言葉)話してたって朝鮮も二種類くらい人種違いそうなのがいる(そして仲が悪いw)
やっぱ大事なのは鉄だよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:49:51.26ID:cc288SOI0
倭人伝が絶対正しいっていう前提もどうかと
一次は古事記とかでしょ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:50:48.28ID:nOQ+01dS0
>>649

当時の朝鮮半島は、Y染色体Cの可能性がある
漢化される以前なので
シベリア渡りの文化がどう終着したかの貴重な資料になる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:05.73ID:ZYCNvUiB0
邪馬台国と大和国が似てるから、もう奈良でいいだろ。近畿を中心に文化が発展していったから、でかい邪馬台国も近畿にあっんだろ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:07.28ID:n/Ibdw1V0
>>648
全く九州である要素がない、単なるこじつけ。
投馬五万や邪馬台国七万戸を無視してる時点で論外だね。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:14.87ID:hv2BrdoA0
邪馬台国は鉄板ネタ
絶対に結論を出さずにおいしくしゃぶり続ければいい
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:22.91ID:eTz5lOh70
>>647
アソ(アサマ)はそのまま「火山」という意味だったらしい。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:24.45ID:X8Btwz+L0
>>630
そこで民衆を一つにまとめるために、九州から持ち込んだ異国の宝みせて神話を言い伝えて崇拝させたんだよね。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:25.75ID:rOz6SV410
金印が見つかった近く。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:30.67ID:UBoUu4+90
>>33 おもしろい
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:31.48ID:IEKhOKe20
奈良盆地の邪馬台国は、九州の狗奴国に滅ぼされたと思う。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:47.75ID:refPofQz0
>>657
言語学者・長田夏樹は、日本の古代言語は三つの異なる地域に分けられるという

すなわち、S音の北部九州、ts音の近畿、tf音の東国

魏志倭人伝を分析すると、ほとんどがS音をつかっていることが明らかであり
これから推測すると、S方言圏は北部九州であり、云々

つきつめて言えば、記紀に書かれていないことが
ヤマト側にとって都合がわるいこと

銅鐸 → 無視
卑弥呼 → 神功皇后
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:49.58ID:Us+4unTo0
AIに分析してもらえばいい
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:54.68ID:A6LCAHnj0
古代ってさ食料事情が悪いのにわざわざ海から遠い今の奈良あたりに都市を形成したってことはよっぽどの理由があったはずなんだけどその辺があやふやなんだよね
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:58.40ID:Y1+gIQ530
九州説では関門海峡は千里あるのかよ
近いにも程があるだろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:52:09.70ID:L1SvBCIF0
実は俺の家がそう
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:52:42.60ID:PVifa65w0
アベチョン夫婦は現代朝鮮人
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:52:47.00ID:hPJKu+JT0
>>664
昔の半島人=今の日本人だろうね。
今の半島人はまた別種が混血してるはず。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:52:53.74ID:im5oA9iu0
邪馬台国最強の軍隊である一大率が居たのは伊都国
福岡県糸島市
だから、伊都国を含めた諸部族連合国家の総称が邪馬台国
卑弥呼が居たところはシャーマンの聖地であって経済の中心では無い
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:53:01.87ID:O3Puie+H0
>>350
だって、所縁の寺や仏像あるのに
聖徳太子は居なかった
とか、言い出す連中だぞ
そのクセ、魏誌倭人伝にしか出てこない
邪馬台国と卑弥呼は居るって言う

目的は明白なんだよ
日本は中国の家来って中華序列に組み込みたいんだ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:53:15.99ID:n/Ibdw1V0
>>660
全然、実際弥生時代に貨泉や大陸の鏡が畿内から出土してるのに何の無理があるの?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:53:36.23ID:urdm4BZt0
間をとって岡山にしておけよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:06.43ID:+c5uUapP0
>>676
縄文海進というものがあったので海岸線は今の所とはずいぶん違ったやら
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:07.24ID:r1YuEtPK0
奈良は災害少ないし毎年の様に台風が到来する九州より安定してるんじゃね
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:38.45ID:GBDmP2I20
邪馬台国の人間は長命で、百歳や九十、八十歳の者もいるとかぜったい嘘ウソ
医療もない食い物も大してないのにそんな長生きできるやつはほとんどいない
確実に邪馬台国の人間は魏に認めてもらいたくて話大袈裟に伝えてる
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:41.02ID:2V/S1rZ20
>>680
朝鮮半島の人間と混血してるのは事実やけど
DNA的に日本人のルーツはチベット人辺りと近いみたいだぞ
DNAの話やけどな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:55.64ID:refPofQz0
>>676
おれは、九州説だが、答えよう

金剛山地が大きい

あれで、外敵から逃れられる、シャットアウトできて内政に専念できる
と思ったんだよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:05.37ID:+lfGxf0r0
>>620
え?
理由聞かれるとは思わなかった
説明いるの?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:41.17ID:7bgqBgjt0
奈良県桜井市の三輪山の北西麓一帯にある纒向遺跡が邪馬台国の首都
異論は全てこの俺が論破してくれる
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:44.36ID:IEKhOKe20
邪馬壱國を音声で読むとサバエ鯖江になると言う珍説もあった。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:46.41ID:cc288SOI0
邪馬台国=山都=山に囲まれた京都
福岡✕
奈良○

やまと=大和
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:49.00ID:X84Houia0
>>631
九州が中心でなくなったのは火山とか天変地異じゃないかな
当時は祈祷で天と交信して天候やらを予測できた人が国を治めてたわけだから
火山が起きて統治者が信用失ったとか
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:49.56ID:+c5uUapP0
そもそも奈良の春日大社に神様が不在であったので
鹿にのった神を鹿島(茨城県)から誘致したってのは
どういうアレだろうな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:59.68ID:eTz5lOh70
>>682
聖徳太子って謎なんだよね。推古天皇が即位した時にはまだ小さかったってことで
理解できるけど、その後年を重ねても推古天皇に変わって天皇になってない。しかも
父親も変な死に方なら自分も変な死に方をしてる。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:56:14.72ID:nOQ+01dS0
>>680

百済王の子孫と金正日がY染色体Cなのにはワロタ
金正恩は、百済民族の傍系の可能性さえある

歴史的正統ではあるかもしれない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:56:25.85ID:2/1rsPkg0
魏志倭人伝素直に読めゃ九州しかありえないから畿内説はそれありきの願望説

魏志倭人伝の記述疑うなら邪馬台国そのものも疑えっての

邪馬台国が後のヤマト王権に繋がってるってのも疑わしい
九州から移動する理由がない

邪馬台国は九州だけの強国で、後にそれ含めて九州はヤマトに征服されたんだろう
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:56:41.39ID:nJFxc0zo0
九州って全然発展してないよな。

九州説はないだろ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:56:49.08ID:WhmSJ2JM0
九州北部は無いわ
宮崎だろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:56:54.44ID:2V/S1rZ20
>>676
大阪の河内って地名は川の中って意味だからな
大阪のの貝塚の場所あるじゃんそこ調べたら海岸線はもっと内陸になるよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:02.75ID:dfZKuOsA0
近畿側の気持ちはわからないでもないがやっぱりどうみても九州だよな
邪馬台国と大和は別物だから無理矢理くっつけることなく
大和は大和でそれ以前の歴史を辿ったほうがいいな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:21.04ID:eTz5lOh70
>>700
他所(鹿島じゃないかもしれない)からきた中臣氏が地元の
神様を背乗りしたのに決まってるじゃないか
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:22.87ID:hGGDLeNS0
少なくとも国内での論調は奈良で確定してる。なぜなら九州は後世への繋がりが皆無だから
中国ルーツの島津氏、朝鮮ルーツの宗氏、高千穂氏などを除けば中央から派遣された有力者ばかりだもの
だから中国や韓国の学者は九州説を推す。うまくいけば古来から日本は自国の一部だったという根拠にできるから
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:31.84ID:2yor10Rb0
>>664
鳥居
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:39.28ID:n/Ibdw1V0
>>676
全然あやふやじゃないだろ、水銀朱の山が
奈良の南部の山々にあるから。
卑弥呼は鬼道使い、呪術に水銀朱こと丹は必需品なのは古代、宗教学的には基礎中の基礎。

九州説の連中は卑弥呼が鬼道使いなのを無視しすぎだね。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:46.47ID:1Nd6EyFj0
【バイオテロ】

【エボラ(コンゴ)ウイルス】を世界中に撒くフジテレビ

*デジタル放送にて脳データを書き換える
【フジテレビ & Android】

会長 嘉納修治
社長 宮内正喜
古舘伊知郎q

https://privatter.net/i/3644463
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:51.62ID:yqNUrEAu0
>>613
物証なんて存在しないけど
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:53.03ID:O3Puie+H0
>>372
執筆者がその行程を実際旅してないどころか
使者に直接会って尋ねたワケでもない

だから、途中からほぼ誤り
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:21.41ID:eTz5lOh70
>>707
ていうか、河内湖くらい今からでもいいから知っておこうな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:27.12ID:+c5uUapP0
>>693
そこらヘンが逆に大和人だけが渡来系で九州、関東が
在来種だっていう証拠じゃないの
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:32.38ID:wB3Y9qs90
どこでもええわ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:45.45ID:q8/rnRxa0
デマだよこれ
邪馬台国は岩手県です
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:59.71ID:6VZPJbZH0
>>704
いや、魏志倭人伝を素直に読めば、太平洋上に島があって、
その島に邪馬台国があって、その島は水没したんだな。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:12.46ID:JoYUULBg0
畿内説なんて魏志倭人伝の一部の日本語訳を誤読したトンデモ説だからな。

「自郡至女王国万二千余里」と書かれてて、
各地点毎の距離から記述してるんだから、
九州を出る話はそもそも問題外なのは明らか
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:25.50ID:jexS3tb70
諸説ありって番組で
邪馬台国がどこなのかやってたが
中国の専門家が魏志倭人伝の内容から
九州と推測してたのが説得力があった
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:29.80ID:U67hoUS+0
>>479
だからそれはおかしい
水行ならわかるが
陸行を例えに示すのはおかしいだろ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:31.93ID:q8/rnRxa0
邪馬台国はそこにないと困るんだよ
渡来系にとって
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:36.45ID:U68fx2Fa0
BSでやってたやつの北九州説が濃厚かなぁ。
ただその後すぐ畿内に移って纏向遺跡を中心にして、卑弥呼の墓作った。だから両方正解ってオチかな。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:46.01ID:IvtbloLP0
>>64

考古学で大乱の痕跡が見つかったのか?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:54.42ID:Z0ux121h0
学会では既に奈良県で確定してるぞ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:00:22.42ID:eCYgkoGX0
>>397
文字もなかった時代にしかも数十年かけたであろう東遷の口伝による記憶を、神武東遷という壮大なストーリーに脚色して天武天皇らが日本書紀として記したんだよな。

というわけで、どうしても皇室万世一系にしないと気が済まなかった天武天皇達によって応神天皇の母っぽく仕立てあげられた卑弥呼は九州邪馬台国の女王。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:00:34.10ID:q8/rnRxa0
バカを煽動する方法
・二項図式に割ってどちらかに帰属させる 
・褒めちぎるか貶す   
・連呼する   
・印象で判断するので理屈は付けないで書き捨てすればよい    

少し頭が良いがんばり屋を煽動する方法
・個人の処理のキャパシティを超える量の情報を流して混乱させる
・頭の中で特有の結合と選択をさせて趣味の範囲に隔離させる
・おかしな人に見えるようにしておく
・オカルトと区別が付かないようにする
・根拠がない一体感や連帯感を主張させておく

頭がよく使い方も分かっている人を煽動する方法
・個人の処理のキャパシティを超える量の情報を流して混乱させる
・普遍性を語らせる
・わざと挑発的なことを言っておき差異を批判させる
・辛抱強く情報処理するために話し合いをしようとする性質を利用する
・権威や権力に近づいてくる性質を利用する
・一般性や普遍性があると信じているので近視眼的に動く
・普遍性と共通性の区別が付いていない

とことん合理的に動く人たち
・彼らは我が強く利用することは困難と考えた方がよい
・打算的な関係ならば構築できる
・絶対数が少ないので放置してもそれほど問題はない
・場合によ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:00:34.14ID:flKA3Ox00
大化の改新、壬申の乱、記紀編纂 ここから我々の知る日本が始まる
即ち、それ以前の推古天皇も聖徳太子も蘇我入鹿も、我々が知るそれとは別モノなのだ
いわんや、邪馬台国をや
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:00:34.73ID:+lfGxf0r0
>>721
黙ってろ鯨
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:00:38.82ID:yqNUrEAu0
>>580
ネットっていうか5chだけだ
ツイではここまで九州説の声でかくないし。
邪馬台国スレはいつも定年退職したジジイが40年前の学説でID変えながら多数派気取って頑張ってる
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:00:42.36ID:O3Puie+H0
>>680
それはないんだわ
D型いわゆる縄文人の遺伝子は
百済人にもないから、
彼らは弥生系
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:00:57.77ID:n/Ibdw1V0
>>704
足りない知識と思い込みで倭人伝を読むから
九州説なんてとんちんかんな話を信じるんだよ。そもそも倭人伝を邪馬台国伝に勝手に変換してるのが九州説。
邪馬台国に鉄が豊富なんて記述もないからな。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:01:01.05ID:b1wHzEHY0
記述どおりに検証すれば四国徳島だよw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:01:06.45ID:eTz5lOh70
>>726
上に書いた「邪馬台国の秘密」では確か「ヤマドゥ」とかなんとか
発音するって書いてあった記憶がある。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:01:47.23ID:+c5uUapP0
>>556
それって、日本会議への忖度だろ?
ただの政治力だわ
日本の歴史学って相変わらずそんなもんなのかね
絶対掘られないっていう自信あるからなんでもいえるよね
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:02:05.21ID:UmkTrL3L0
ウンコキーワード: 弥生系、縄文系

卑弥呼の時代は、弥生時代
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:02:20.38ID:gLRRjh0c0
>>696
「八女たい」説を支持するわw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:02:21.25ID:6VZPJbZH0
>>718
あー、河内湖な。
それから今の奈良中央部にも湖があったのではないかと推測される。
河内湖は存在した事が確定されとるけど、奈良湖は・・・まだ、推測の域かね?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:02:22.51ID:q8/rnRxa0
そう
そもそもそんな記述無いし
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:02:33.13ID:spdMsGm30
・韓国から唐津まで一万里、邪馬台国まで残り二千里
・邪馬台国の東に海、その向こうも倭人が住む
・邪馬台国と相対する狗奴国は南に存在する
・奴国は福岡、邪馬台国の北にある
・唐津に上陸して五百里移動した所で使者は駐在
・阿蘇山がある
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:02:47.42ID:nOQ+01dS0
>>727

ヤマタじゃね?
八岐の蛇のヤマタ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:02:59.36ID:8sbyVNgu0
八女辺りだったんじゃねーかな
今ではお茶の産地として有名だがあの辺一帯が丘のような地形をしている
北側には広大な筑紫平野が広がっていて農耕にも適していただろう
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:03:02.94ID:ZYCNvUiB0
>>723
当時の測定技術なんて大したことないだわ ろ。距離とかなんて適当じゃねえの
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:03:18.23ID:eTz5lOh70
>>735
うん、だからそれを推測するのが面白いわけでさ。
記紀編纂者としても、全くのゼロから創作するのも
大変だろうし、もともとなんらかのソース(各豪族の
伝承)があったと考えるほうが納得がいく。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:03:38.12ID:+c5uUapP0
でも、シビアに見積もっても中国ってその頃ですでに文字文明1000年以上なんだろ?
マジで関東軍、不適切なとこ燃やしたんじゃない?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:03:51.09ID:2V/S1rZ20
>>711
世界の学説では人類の誕生はアフリカなのよ
どうやってアフリカから人間がアメリカ大陸を経由して東から西に移動するんだよ
海流の流れも西から東だし
氷河期時代って中国大陸ですら年中氷点下の世界なんだがな
近畿から人類が九州に広がったって言うならアメリカ大陸からあの広い太平洋を手漕ぎで西に行けるのか?
アラスカとか−30度〜40度世界をどうやって人間が何も食べないで西に移動するんだよwww
どう考えても赤道直下アフリカからインド〜東南アジア〜ベトナム〜台湾〜九州って感じで
貝とか魚を食べながら移動したって考える方が普通なんだがな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:04:07.55ID:pYPdegiw0
3世紀、近畿勢の最西端は出雲だからな
九州と四国、近畿は其々別国
従って邪馬台は九州になる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:04:24.62ID:XtCu+3LX0
卑弥呼の墓に相当する巨大墳墓
宮殿や高楼は城柵があるような大規模集落
これらが揃って発見されているのは畿内だけだ
それを考えると畿内説が妥当だと思うがね

ただ、畿内説が正しくても、邪馬台国が必ずしも
現在の大和朝廷に繋がるとは限らないと思うがね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:04:27.83ID:lU/K2Hod0
>>571
白村江の戦いで倭が負けて新羅が朝鮮を統一して朝鮮南部と北九州の交流が断絶したからだろう
遣唐使も朝鮮を経由できず危険な東シナ海横断ルートになった
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:00.59ID:mWNVIYsc0
>>742
文字伝わった時に
俺らって中国からそう呼ばれてるのか
なら俺らの国ヤマトにしようぜってヤマト呼びが後付けもありえるな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:11.55ID:+c5uUapP0
>>756
記紀のベースってのは帝紀だろ?
それが火事で消失したんじゃなかった?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:43.50ID:FFwZWOWb0
>>738
40年前の学説から更新されて、「BSテレビで見た中国人」が新たに九州説の根拠になったみたいw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:55.61ID:r/qj810QO
当時近畿には何もありゃせんよ、土人の集落。神武なんていやしない、武に神をつけただけで五王の1人が影響力があったのかもしれん、居たら元号の始まりが大化にならない、別のものが支配してた世界、以前の物は焚書あるいは参考にして書き換えたもの。卑弥呼と大和は関係ない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:00.81ID:Fy1gCkL60
山幸海幸の舞台は九州で山幸彦は琉球へ行ったんだと思ってる
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:02.88ID:+c5uUapP0
稗田阿礼の口伝てのはずっと口伝したものを語ったんじゃなく
書いたものがあって、それを諳んじていた、的な話だろ?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:17.89ID:refPofQz0
>>730
日本列島は争いの絶えない場所だった

高地性集落はこの考えに有利な材料
畿内説はみるも無残な屁理屈をこねくり回さざるを得ない

 高地性集落論では瀬戸内海一円を支配した勢力の存在を示唆する
 北部九州に高地性集落がないことは、畿内説にとって致命的

北九州はほぼ空白 瀬戸内海沿岸を西から東へ

そして、最終決戦のとち、大阪に高地性集落は多い
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:22.16ID:eTz5lOh70
>>764
日本語でおk
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:26.44ID:UmkTrL3L0
>>762
それで、倭(ヤマト)、大倭(ヤマト)、日本(ヤマト)という振り仮名ができたんだけどね
ヤマト自体は不変
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:27.95ID:voP9lZ6Z0
九州説ってのは学問を否定し、物証を無視して、ド素人のみが言い張ってる俗説
どうでもいい
まあエンタメコンテンツとしては需要があるのは認める
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:31.75ID:hPJKu+JT0
旧唐書より

<倭国条>
倭國者,古倭奴國也。
倭国はいにしえの倭奴国である←漢委倭奴国王の金印を貰った国

<日本条>
日本國者,倭國之別種也。
日本国は、倭国の別種なり←むかし東にある倭種の国といわれていた畿内
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:36.38ID:p3AqUT+a0
文字を持たない国だと紀元後の出来事すら
解明されないのか
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:49.90ID:IvtbloLP0
>>760

考古学的には畿内で決まりだなw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:07:01.09ID:pYPdegiw0
古代近畿勢は出雲系
九州から東征した勢力に制圧されたんだけどな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:07:10.49ID:nOQ+01dS0
>>747
弥生時代とかないし

魏志倭人伝詠めよ
入れ墨、貫頭衣、ざんばら髪、酒、巫女シャーマニズム、
どう見ても南方文化
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:07:17.54ID:ZYCNvUiB0
邪馬台国が巨大だったら、近畿の国を倒せよ。あっさり負けて滅びましたーなんて都合よすぎだろ w 中国とも交流できる技術もあったし、あっさり負けてどうするよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:07:34.24ID:mF2z/TAZ0
邪馬台国とか卑弥呼って「大和国」とか「日ノ巫女」とか「姫御」とかそこら辺の言葉を使者が使って、
魏国の人間が「よこしまな馬の国」とか「ますます卑しい」とかの漢字を宛てて表記したもの。

日本は遺伝子的には北海道からの新人と朝鮮半島からの新人のミックスで、およそ7:3。
奈良時代以降に民族の分布を一掃するような歴史はないから、邪馬台国=奈良の方がしっくりくる。

そもそも、水行十日・陸行一月が「船なら十日徒歩ならひと月」だったとしても、
道が整備されてない前提で遅くても岡山、普通に神戸大阪まではいける。
船で十日、さらに潮待ちを惜しんで笠岡あたりから奈良まで歩いて1カ月の方が分かりやすい。

そもそも九州を南下したとしたら鹿児島まで余裕で北部はそもそもおかしいし、ムー大陸でもない限り辻褄が合わない。
普通にいい遺跡いっぱい出てるんだから、邪馬台国にこじつけない方が九州の歴史は綺麗だと思う。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:07:50.85ID:+c5uUapP0
横にいて文明の時差が1000年ある人らを見るのは
どんなもんなんだろうな
南米まで行ってるんだろう?
(その人らの子孫が中共とは限らないし、逆にこっちに多いかもしれんしさw)
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:07:58.37ID:40sesQK10
>>763
記紀以前にも聖徳太子と蘇我馬子が編纂した歴史書が有ったが、
中大兄皇子グループに都合が悪かったみたいで破棄された
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:20.06ID:+lfGxf0r0
>>779
ローマもオスマンも滅んだけど?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:21.73ID:d0Oswldx0
やはりな
九州北部が最も自然だよな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:33.81ID:eTz5lOh70
>>779
大陸に近いから朝貢しただけで大国でもなかったとも考えられる。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:44.26ID:vVnNLGmk0
>>773

正しいけれど此処に集う人には難しいでしょう 恐らく理解出来ないと思います
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:56.88ID:A6LCAHnj0
吉野ヶ里とか北部九州は気候、漁業農業のしやすさからして自然に人口増加に伴い都市を形成。
畿内は渡来人が流れついて製鉄できる畿内に落ち着いたと思う。三重県奈良県は材木量が豊富で水も多く鉱山資源もある。宮崎も海岸線に豊富な砂鉄があり製鉄できた。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:09:01.00ID:0NKolWIf0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

2057
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:09:01.56ID:pYPdegiw0
大和作ったのは九州からの流れ者。
そいつが邪馬台の使者だっただけ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:09:09.62ID:O3Puie+H0
>>717
魏の品物が問題ではないのだよ
スサノオのような神話の存在でも
祀られてるのに

魏誌倭人伝にあるような国と人があるなら、祀られてる場所を作っちゃうのが風習なのに、当事者に近い昔の人々がしてない
ってことは「その記録の該当は日本ではない可能性が高い」って話さ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:09:14.13ID:UmkTrL3L0
ウンコの愛読書: 旧唐書

ID:hPJKu+JT0
樽悶 ★

ウンコのループ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:09:33.87ID:6VZPJbZH0
>>754
まー、八女にあったかどうかは別にして、あの辺は掘ったら色々出てきそうやなぁ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:09:35.89ID:+c5uUapP0
>>778
そんな文書はありませんよ?

三国志だべ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:06.66ID:vVnNLGmk0
魏史も旧唐書も読まず 奈良という阿呆は多い
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:13.78ID:2yor10Rb0
>>726
ヤマタイは4世紀5世紀以降の北方系の読み方。
現代広東方言で「臺」はトーイ
六朝〜唐代安史の乱の前あたりまで漢字の音読みは
濁音始まりと清音始まりとが区別されていた。
邪馬臺国時代の「臺」はドーイと発音してたが
古代日本語にはオイやアイという二重母音が無い
ヤマドのドに近かったのが支那三国時代あるいはそれより100年200年前の古代支那語の発音
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:26.50ID:N6pm4CUi0
天文学からしたら邪馬台国は九州で決まりなんだよなw
ただし条件として、卑弥呼=天照
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:30.96ID:IvtbloLP0
>>769
>北部九州に高地性集落がないことは、畿内説にとって致命的
?????
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:33.36ID:JoYUULBg0
>>755
都合の悪い記述はヘリクツで誤魔化すのがホルホル論。
先に自分に都合の良い結果を決めてから述べてるだけ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:38.23ID:voP9lZ6Z0
この前の諸説ありってテレビで、日本史については門外漢の中国人学者が
九州説を唱えていたけど、結局みんな共通してるのは「知識がない」こと
入れ墨が九州とか、古代の文献でも方角は正しいとか、知識の乏しさをテレビで晒してしまったw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:46.73ID:pw1p5cm80
>>1
宮崎県の人間が北部九州説?
しかも根拠は倭人伝だけ?
うーーむ
馬鹿にされるぞ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:49.02ID:6qwOZqh00
熊襲は球磨・曽於などとも書かれておるんどっしゃろ?
しかし仲哀天皇の熊襲討伐時には筑紫平野に入って間もなくの辺りで
熊襲と皇軍の戦があって、したがって筑紫平野を含む九州北西部の広大な地域が熊襲ということになる。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:51.38ID:Zp86y1Jo0
>>59
それなら邪馬台国は無かったで終わりだね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:54.97ID:5mbpZYKo0
佐賀あたりじゃないの?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:11:26.34ID:+c5uUapP0
>>787
それはむしろいい話だと思うんだけどな
冊封された事がない国の方がええべさ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:11:30.80ID:cc288SOI0
魏人「佐賀を探そう」
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:11:39.13ID:IEKhOKe20
邪馬台国は奈良の田原本にあった。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:12:33.73ID:dfZKuOsA0
南方系の記述があることからしても近畿は遠すぎるし
遺跡はあっても肝心の金印はないし
邪馬台国と似た文化が別に近畿にあったってことじゃないかな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:12:41.84ID:+oXi9F9U0
邪馬台をヤマタクと読み

北九州にあったとすると
八岐の蛇は、邪馬台国の王の可能性が出てくる
とすれば、邪馬台国を滅ぼして大和朝廷ができたと解釈される
滅ぼしたのが天照大神の弟素戔嗚命

断絶の歴史が埋まるんだがな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:12:54.36ID:cc288SOI0
>>809
なまってただけかよ!てか卑弥呼じきじき草
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:13:26.09ID:UmkTrL3L0
馬鹿の一つ覚え

山たい


面白くもなんともない
本人は面白いと思ってるんだろうね
若干一人なんじゃねえの
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:13:53.74ID:pYPdegiw0
近畿は帥升の時代以前に九州から分派した勢力
邪馬台の時代の近畿は卑弥呼の支配の及ばない倭人の別国
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:14:23.16ID:+lfGxf0r0
>>813
一人で40も50もレスしててきしょい
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:14:27.51ID:5dlTOgYl0
しかしなんでたかが1800年前の話なのに
当時の日本の中枢を担う所在地もわからないのか・・・
後世に伝えられていくだろ普通は
中国や欧州とかはしっかりと記録されてるのに
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:14:28.37ID:refPofQz0
>>801
「邪馬台国畿内説」は、実証的根拠をもたない
出発点である「魏志倭人伝」の記述とあっていない

「邪馬台国畿内説」は確かな根拠といえる鉄の骨をもたない
土の虚塔である
空中楼閣である
いつかはかならず崩壊する

「兵用 矛 楯 木弓」

矛のでてこない畿内はありえない

竹箭或鐵鏃或骨鏃

↑鐵鏃のでてこない畿内はありえない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:14:39.31ID:+c5uUapP0
どうでもいいけど九州の人々よ
本当は縄文の中心地だったのにあまり遺跡がないのは
全部阿蘇にやられたからだというよ
気をつけろ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:14:52.57ID:voP9lZ6Z0
しかし邪馬台国スレは伸びるときと、放置されるときの両極端だな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:15:04.95ID:+c5uUapP0
>>817
災害大国の面目躍如ですよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:15:32.96ID:+lfGxf0r0
>>818
ありえる

はい、論破
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:15:50.69ID:EpANeZPs0
>>692
大和国は西から生駒山や金剛山地のため西から攻めにくいよね。
神話でも神武天皇はここからの大和国攻略を諦め紀伊半島を大回りして山地から侵入した。

なお国は内陸部だけど大和川での水運が使えるため決して交通の弁は悪くない。
聖徳太子時代でも大阪湾から大和川経由で明日香村まで隋の使者は舟でいってる。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:16:02.97ID:ZYCNvUiB0
邪馬台国が九州にあったら、もっと遺跡でてくるだろ。少なすぎだろ wそれだけ、力のある者たちが少なかったということだろ。近畿はめっちゃ遺跡あるしな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:16:46.65ID:refPofQz0
>>822
「邪馬台国畿内説」の証明はない
あるのは、ただ「はじめに邪馬台国畿内説ありき」なのである

ではなぜ、「はじめに邪馬台国畿内説」なのか
それはそのように教育されたからである
京都大学を中心として、その伝統にもとずき、考古学の分野で
そのような教育システムができあがっているからである

その教育システムからはずれれば、就職も生活も出世も不利と
なる可能性がある
「邪馬台国畿内説」はいま学問的、科学的にはきわめて多くの
問題をかかえながら政治的には勝利をおさめつつあるようにみえる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:16:59.33ID:pYPdegiw0
鹿児島から旧石器時代の遺物が出るし
九州には縄文以前から人が住んでるんだよな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:03.02ID:A6LCAHnj0
>>819
昭和は畿内説しかなかったから重要視されてなかったから高速道路になったりゴルフ場になったよ。予算がなかったから調査もしてないし。実際工事止まるから遺跡なんてバンバン破壊してたよ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:03.81ID:2yor10Rb0
現代の苗族
米食を主食とし、塩や酢で味付けした魚などの副食とともに1日3食
日本の納豆菌と遺伝的に同種の納豆、赤飯、餅、なれ鮨、味噌、醤油がある
さらに高床式倉庫、鳥居、鵜飼など極めて日本の風習に近い
華南からきた古い層と、百済からきた藤原天智が大化の改新で交代したのでは?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:09.39ID:N6pm4CUi0
倭国って九州の事だろう。
それなら邪馬台国は九州って事じゃん。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:18.97ID:4a/JhHBg0
もう当番制にしろよ
決着付けるにしたって影響大き過ぎて殺し合いになるからムリだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:33.45ID:vby8qXBv0
この魏志倭人伝の下り
知ってた。
九州 糸島の近くなんだろ?

三重県にも 伊勢志摩がある。
漢字は後から付けた。亡くなったアマテラスを祀るところを島の近くに設置した。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:37.05ID:+lfGxf0r0
>>828
それは「ありえない」の根拠にはならない

はい、論破
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:46.72ID:ZYCNvUiB0
>>810
金印も奪われたとか違うの?近畿まで運ぶ予定だったけど、九州の国にとられたとか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:18:06.33ID:voP9lZ6Z0
>>818
邪馬台国の会とかいう素人の同好会サイトからのコピペ?
それ魏志倭人伝を魏志邪馬台国伝にすり替えた詐欺な
典型例が紀元前に遡って鉄の量を自慢してるとこ
九州だと言い張りたいなら、3世紀中頃の入手量で自慢しろって
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:18:32.29ID:UmkTrL3L0
もうこの時代、青銅の矛なんか使うわけねえんだけどさ

鉄矛は国造制度の始まりの象徴 
https://syoki-kaimei.blog.so-net.ne.jp/2015-11-24-1

成務5年、「諸国に令して国郡に造長を立て、県村に稲置をおき、それぞれ盾矛を賜って印とした。」

鉄矛は206基の古墳から出土している。私の編年表では鉄矛を副葬する最も古い古墳は、
京都の元稲荷古墳(260〜289年)で、特殊器台埴輪を持つ古墳である。次は、京都の
妙見山古墳(320年〜339年)で、築造年代は円筒埴輪T式(280〜339年)と粘土槨
(320年〜)が決め手である。その後は、京都の瓦谷1号墳(340〜359年)と奈良の
新沢茶臼山古墳(340〜359年)で、両者とも方形板革綴短甲が副葬されている。
この後は4世紀後半に24基の古墳から鉄矛が出土している。その分布は、東から千葉1・
東京1・静岡2・長野1・愛知1・岐阜1・京都2・奈良1・大阪4・兵庫3・香川1・岡山2・山口1・
福岡2・佐賀1・宮崎1である。339年の国造・県主の制度の令が出た以降の半世紀の間に、
鉄矛が関東から九州まで拡がった様子が伺える。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:18:34.77ID:2yor10Rb0
>>783
蘇我が本来の天皇だよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:19:14.42ID:a/ElPK9Q0
そもそも邪馬台国と大和朝廷とは繋がりが無いわけで。
ゆえにどこにあっても構わない。

繋がりがあるというのならそれは畿内ということになるだろう。
九州や吉備から畿内に移動する理由がないしね。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:19:18.95ID:dfZKuOsA0
>>837
そうも考えたんだがそれならそれで
金印が盗まれたという伝承あると思うんだよな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:19:20.00ID:lU/K2Hod0
>>781
弥生人と縄文人の混血が進んだのは蝦夷征討後の平安時代からだろう
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:19:42.61ID:+oXi9F9U0
どっちみち

1万6000年-1万4000年前からかる
縄文時代の末期でしかない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:19:58.32ID:h7a4PBHM0
>>818
分からんよ統一王朝の都をそんな最前線に作る方がおかしいかもしれんし、安全な大和に作ったかもしれんよ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:19:59.00ID:vVnNLGmk0
>>806
奈良政権は700年以降唐に服従の政策でした
白村江では唐と密約し倭国を裏切りました
其の証拠は衣冠制定のお祭り騒ぎです
更に律令も唐のそっくりさんです
倭国の古代律令はイワイ天皇が策定しました
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:20:00.11ID:N6pm4CUi0
>>837
それね、畿内脳じゃんwww
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:20:07.47ID:refPofQz0
>>831
民俗学者・鳥越憲三郎が、倭人は江南・雲南からきたと言ってる

下駄があり、赤飯があり、ちまきがあり、鳥居があり、納豆がある
とても無関係とはおもえないと…

おれも鳥越説に賛成だ

下戸遺伝子の分布をみると、江南から多数の人々が畿内や能登半島に渡来したのは事実。
その数も元々の原住民の人数に近いだろうね。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:20:20.24ID:sCi4k1Zj0
近畿は遺跡がやたら多いけど
物証が全然出てこないんだよな
魏志倭人伝と一致するものがぜんぜん発掘されない
九州のほうが遥かに一致する遺物がたくさん出てる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:20:33.45ID:UmkTrL3L0
ID:lU/K2Hod0
ウンコキーワード: 縄文人・弥生人

卑弥呼の時代はすでに弥生時代
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:20:37.88ID:yqNUrEAu0
邪馬台(ヤマト)国だからな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:21.61ID:ZYCNvUiB0
九州の有力遺跡って吉野ヶ里遺跡だけだろ。近畿を制圧したら、あっさり故郷はほったらかしかよ。文化の発展が全然ないじゃん
0860ドクターEX
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:26.87ID:Rc+/P3Y60
そもそも奈良のど田舎に、何で王国があると思うのかねえ。
農業に向かないだろうに。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:29.70ID:N6pm4CUi0
>>857
いつまでも昭和なんだねw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:30.12ID:UmkTrL3L0
鉄矛は206基の古墳から出土している。私の編年表では鉄矛を副葬する最も古い古墳は、
京都の元稲荷古墳(260〜289年)で、特殊器台埴輪を持つ古墳である。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:30.56ID:TuBmESv00
大和魂を持った独立派に滅ぼされた、中国に臣従していた政権が地元にあったのはそんなに嬉しいことなの?
九州と近畿で、うちじゃないから!って押し付けあう話じゃないの?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:32.28ID:O3Puie+H0
>>817
それはね
「ない」からだよ。邪馬台国も卑弥呼も。

古事記や日本書紀の記述がおかしくても、該当はあるだろ
余所の国の人が、しっかり尋ねたわけではなく伝え聞きで書いちゃった記録だもん
日本じゃないのよ
使者が刺青する文化なんか、ないだろ?
もうその辺から色々混じっちゃってて信憑性低いんだよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:47.07ID:QrKd5kyC0
>>26
大昔発掘されて、石棺が目撃されている
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:48.06ID:6SoVBoYi0
杵築にだけは絶対ない
地元だけどよそもんがそう言い張ってるだけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:21:52.65ID:5dlTOgYl0
邪馬台国
・着物は幅広い布を横で結び合わせているだけである
・矢は竹であり、矢先には鉄や骨の鏃(やじり)が付いている
・飲食は?豆(たかつき)を用い、手づかみで食べる
・集会での振る舞いには、父子・男女の区別がない

原始人過ぎて吹いた
1800年前の日本ってマジで先住民族みたいな感じだったんだなw
欧州や中国は3000年間にすでに文明社会に生きていたのにw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:01.37ID:lK5M1F2m0
卑弥呼が死んでその後ちょっと争いがあった後は
どうなったか記述がないなら大和との連続性はないんだろうな
先細りして噴火による自然消滅とか?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:03.98ID:A6LCAHnj0
八女郡広川町の坂本宮とか地質図ナビとかで見ると古墳臭いけど未調査っぽい。前方後円墳が並んでるみたい出し
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:05.89ID:voP9lZ6Z0
九州説のやつらが引用してるのは、個人ブログとか同好会サイトばっかり
しかし学者の論文は無視だもんな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:09.54ID:Gsmg6DXL0
神武が桃の種土人を奴隷にして4世紀大発展したんやな

九州の先進武人はやはり優秀であった訳や
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:13.23ID:DlMpz5PN0
九州にある鉄の鏡は大きくて宝飾もされてて綺麗だよな
なんて名前だったか
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:26.02ID:ZYCNvUiB0
>>855
近畿から九州経由で中国に行くんだろ。だから九州で関係するものが出てきても全く不思議ではない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:34.07ID:IEKhOKe20
古事記は魏志倭人伝を読んだ稗田阿礼が創作した。これでかなり説明ができる。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:36.55ID:pYPdegiw0
大和ができたのは3世紀より後の時代
西の邪馬台勢力に支配されたと考える方が普通
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:55.81ID:sCi4k1Zj0
>>864
その伝説や噂話の元ネタを探してるんだろ
考古学者は
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:03.67ID:rVpfYsxr0
よくわからんけど九州やと思う
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:33.56ID:UmkTrL3L0
ウンコは、3世紀の欧州(ローマ帝国以外)がどうだったか調べてみるといい

つーか、他の東夷伝も読んどけよ
ウンコ半島なんか、日本以上に小国分裂
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:53.78ID:IvtbloLP0
考古学的には畿内で決まりだと思うのだが…
九州を裏づける遺跡が発見されたのか?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:56.79ID:hPJKu+JT0
>>857
隋書に出てくるのは「邪靡堆ヤビタイ」であり、
≠「邪馬臺ヤマタイ」

しかも国としては記されていない。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:23:58.82ID:refPofQz0
>>855
「魏志倭人伝」には、倭人の葬式は、

   「棺あって槨なし。」

と、明記しているのだ。木槨のなかに木棺があったのでは、「魏志倭人伝」の記述に合っていない。
「三国志」の著者は、葬式には、関心をもっていた。  たとえば、

「韓伝」「夫余伝」では、それぞれ、「槨あって棺なし」、
「高句麗伝」では、「石を積みて封となす」、
「東沃沮伝」では、「大木の槨を作る、長さ十余丈」
などと、いちいち書きわけている。

畿内の「木槨木棺墓」も「竪穴式石室墓」も、「棺あって槨なし」にあわない。
邪馬台国が、かりに大和にあったとすれば、魏の使は、それらの葬式を見ききせずに記したのであろうか。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:24:16.81ID:Zp86y1Jo0
>>233
天皇家とか学会とかにしがらみの無い第三者からしたら九州しかありえないからな

畿内説の馬鹿は答えありきでそこに持ってく思考しかできない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:24:25.27ID:+lfGxf0r0
邪馬台国は朝鮮半島にあったんだよ
数々の物証がそれを証明してる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:24:43.51ID:J/AL6iJt0
ヤマトのトはミナトと同じ入り口を表すって昔何かで読んだわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:24:46.80ID:sCi4k1Zj0
>>879
進んでるも何も文明として全く性質が異なる
九州は閉鎖的だけど近畿は開放的
だから近畿では遺跡がたくさん出土するけど
その割には魏志倭人伝の記述と一致するものはまるで出てこない
九州のほうがむしろ出てくる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:25:12.68ID:XocJvncA0
邪馬台国(天津神、山東半島系弥生人)は魏や朝鮮半島南部と交流
支配領域は九州北部、山陽、四国、近畿中南部、東海

狗奴国(国津神、沿海州系弥生人)は高句麗と交流
支配領域は山陰、近畿北部、北陸、関東甲信

熊襲・隼人(南縄文系部族地域)は呉や台湾先住民と交流
居住地域は九州南部、琉球

蝦夷(北縄文系部族地域)はオホーツク系民族と交流
居住地域は東北、北海道、千島、(後に樺太も)

土蜘蛛は、邪馬台国及び狗奴国地域内の縄文系(特に国家に従属しない者達)
居住地域は僻地
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:25:28.32ID:UmkTrL3L0
ヤマトは、万葉集では「山跡」を使ってる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:25:32.18ID:IvtbloLP0
>>885


答えありきでなく、考古学的に畿内が優勢だと話しだと思うのだが…
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:25:59.03ID:N6pm4CUi0
考古学的に畿内???何も出てないのにねwww
それどころか、邪馬台国ではないとハッキリとした物が考古学的には出たけどね w
それはスルー、それが考古学的畿内www
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:26:30.34ID:6qwOZqh00
>>819
阿蘇の破局噴火は石器時代ではなかった?
姶良カルデラだったか?縄文人が滅んだのはそっちやおへんか?
九州縄文人は縄文人でも新しい縄文人かいな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:26:45.98ID:rqMco85U0
よくわからんけど大和だと思うよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:26:46.41ID:sCi4k1Zj0
>>881
楼閣、柵、硯などなど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:26:47.96ID:hPJKu+JT0
旧唐書

「日本舊小國,併倭國之地。」

日本(畿内)はかつて小国だったが、倭(九州北部)を併合した。

畿内の使者が自ら言ってる。
3世紀頃の畿内は目立たない小国だったということ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:26:48.98ID:iOZYJJAk0
>>888
だから一致する物証ってなに?
九州で何の遺跡が出てきたの?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:03.03ID:UmkTrL3L0
「邪靡堆」の隋代の読み≒「邪馬臺」の三国時代の読み

で、隋代の人間が判断
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:08.60ID:EpANeZPs0
>>701
聖徳太子(厩戸皇子)はエピソード的には脚色が入ってるけど
蘇我馬子や推古天皇と三頭政治やってるんだから有能な人物だよね。
推古が長生きしたから即位できなかっただけで摂政兼事実上の皇太子。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:15.44ID:vVnNLGmk0
>>890
私は啓蒙しています  
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:18.61ID:refPofQz0
>>>>>1
ヤマトという地名も北部九州から移った

考古学者・森浩一、最後のインタビュー(足立倫行「倭人伝、古事記の正体」2012)

伊都国の平原古墓は、すべての銅鏡が破砕して墓に埋納されていたことで有名ですが
奈良県桜井市の前期の外山茶臼山古墳でも、2009年の再調査で、実に81面の
銅鏡が埋納され、ことごとく破片だったことがわかりました、2つの墓は
100年ほど年代が隔たっていますが、弥生時代の近畿には墓へ銅鏡を入れる風習も、
その銅鏡を割る風習もなかったことを考えると、北部九州の強い影響は明らかです

また「魏志倭人伝」では、中国人が倭地の朱や丹に関心を持っていたことが記されていますが、
伊都国の平原古墓や井原鑓??溝古墓では棺の中に大量の朱が使われました
近畿でも、前期の前方後円墳では遺骸の周囲に朱を撒くことが知られており、
奈良天理市の大和天神山古墳では約40キロもの朱がキビツに埋納されていた
これなども、北部九州からの風習の伝播でしょうね
そもそも、ヤマトという地域名、いずれ国名になる名称自体が北部九州からの東遷の結果です
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:19.51ID:Z0ux121h0
百済王家、C2、百済王神社→祭神スサノオ
諏訪神族、C2、スサノオ→大国主→建御名方神→諏訪に逃げ込み→諏訪神族

アマテラス=日本皇室=D1b
ツクヨミ=高句麗王家=O2a2
スサノオ=百済王家→諏訪神族=C2c1a

日本・高句麗・百済の三国同盟
    VS
唐・新羅連合軍

日高百三国同盟が敗戦し、高句麗・百済は滅亡→日本に高句麗王族・百済王族が亡命→日本書紀編纂し、三貴神はどれも貴いとし、一致団結を図った
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:24.50ID:K7RDhnee0
>>638
普通にカエルとか食べてたんじゃないかと思うがなw
あそこで当時海のものを日常的に食べるのは無理だと思う
倭人伝に書かれてるのは纏向のことじゃないと思う
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:43.66ID:eTz5lOh70
旧唐書の「倭奴国」が魏志倭人伝の「奴国」とするなら、倭国(=倭奴国)の別種とされる日本国は
邪馬台国(系)とも考えられるよね?つまり唐の時代には日本国は畿内にあったのは間違いないけど、
それが九州の邪馬台国の系列だとも考えられるわけよね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:45.03ID:Gsmg6DXL0
桃の種カエル土人はそもそも神武以前の土人やで

纒向にはニ段階あり、ある時期に大幅拡張されてる
これが畿内を制圧した神武の威勢を示すんやね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:45.98ID:IvtbloLP0
>>893
>考古学的に畿内???何も出てないのにねwww
畿内から出ていない?

>邪馬台国ではないとハッキリとした物が考古学的には出たけどね w

具体的に何?マジで意味不明なのだが…
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:02.74ID:+oXi9F9U0
>>856
お前、ソントばっかし
説得力無し

魏志倭人伝の内容も否定
入れ墨、貫頭衣、酒、ざんばら髪、シャーマニズム、巫女、鬼道

北方文化ではない、南方文化なのは明白

ちなみに、Y染色体Oは、NOから分離して成立している
その分離場所は、ゴビ砂漠周辺
Nは北方方面のフィンランド~沿海州に広がり
Oは黄河と揚子江にそって広がる。

よって、後から入ってきたのは明白
フィンランド人とOは近縁種
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:03.32ID:sCi4k1Zj0
つか近畿にあるとしたら
邪馬台国の東に海があってさらに先に和人の国々があるってのと合わなくなるから
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:36.18ID:R2fea9vZ0
邪馬台国=ヤマト
ヤマト王権の前身が邪馬台国
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:45.07ID:Zp86y1Jo0
>>887
水の門でミナト、山の門でヤマトね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:47.68ID:pYPdegiw0
近畿は紀元前に入植した古代江南人の農民文化がそのまま根付いていたというだけで軍事国家でもない。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:49.91ID:gLRRjh0c0
>>831
Y染色体ハプログループの分布 (東アジア) - Wikipedia
ミャオ族のハプログループ

C 8.9
D 3.6
K 0
N 1.2
O1a 3.6
O1b 22.5
O2  61.5
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:57.02ID:Hx8w7Js80
まず邪馬台国そのものが無い
卑弥呼なんてのもいない
どちらも想像の産物
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:29:10.02ID:ZYCNvUiB0
邪馬台国のある近畿から北九州を経由して中国へ行ってたんだろ。吉野ヶ里遺跡とやらは、中国を行く前の下ごしらえの都市みたいなもんじゃねえの。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:29:32.81ID:2Ezj2OX20
九州はいまだに田んぼとか土器が出まくってるからなあ、他の場所に比べたら量がものすごいから一番有力だろうな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:29:45.78ID:voP9lZ6Z0
>>896
環濠集落を邪馬台国の都だと言いたいの?
あんな狭いとこに従者1000人が入るのかよwwwwwwwwwww
環濠集落は小豪族の居所だよ、残念でした

硯がどういう根拠で物証になるんだ?
文字を書いていた証拠がどこにある
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:30:01.51ID:ZYCNvUiB0
>>909
近畿の周り海あるじゃん。和人もおるし
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:30:02.03ID:refPofQz0
>>>>>1
近畿の古墳の石棺のピンクの石って熊本産なんだろ?
これこそ東遷の証拠じゃねえか

おまえら、嫌いな国の、地方の産物に囲まれて死にたいと思う?

九州以外で確認された阿蘇ピンク石(馬門石)の石棺  5世紀後半〜7世紀前半(築造年代は推定)

〈1〉岡山市・造山古墳
〈2〉大阪府藤井寺市・長持山古墳 (伝・允恭天皇陵陪塚2号棺)
〈3〉大阪府羽曳野市・峯ヶ塚古墳 〈4〉奈良県天理市・鑵子塚古墳
〈5〉奈良県桜井市・兜塚古墳 〈6〉桜井市・慶雲寺
〈7〉桜井市・金屋ミロク谷 〈8〉岡山県瀬戸内市・築山古墳
〈9〉奈良市・野神古墳 〈10〉滋賀県野洲市・円山古墳
〈11〉野洲市・甲山古墳 〈12〉大阪府高槻市・今城塚古墳
〈13〉奈良県天理市・東乗鞍古墳〈14〉奈良県橿原市・植山古墳

・なぜ、大王のひつぎという重要な石棺に、九州のピンク色の石が使われているのか?
関西でとれる石ではなく、わざわざ赤い石を熊本から運んで来た理由は何か?

阿蘇ピンク石石棺の謎は「何故、九州から遙か東方へ運ばれ、使われたのか」ということのほかにもまだあります。
 その一つに、地元の九州では石棺材として使われた形跡が現在のところ見つかっていないのです。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:30:15.26ID:egjW2+FE0
>>815
もともと中臣氏って物部氏と一緒に廃仏を主張していたり
後の推古天皇をレイプしようとした皇子を天皇にしようとしたり
ろくでもないイメージだわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:30:18.13ID:eTz5lOh70
>>900
推古天皇はいわば代理なんだから、本来の皇太子である聖徳太子が成人になったら
譲位してもいいと思うんだけどなあ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:30:18.93ID:spdMsGm30
主な出土物
九州:金印、金鏡、八咫の鏡、五尺刀、素環頭大刀
近畿:桃のタネ、三角縁コピー鏡、棄てられた馬具
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:30:26.63ID:+lfGxf0r0
結論でねーから
金印偽物説の話しようぜ!
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:31:12.10ID:5dlTOgYl0
日本人が原始時代みたいな生活してるときに
中国から高度な文明が伝わって奈良時代になったのは有名な話
ほんの1500年前の話だよ
そう考えると日本の歴史って長いようで短いな・・・
寿命100年生きる人もいるからたったの15倍
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:31:16.12ID:O3Puie+H0
>>877
ソレを日本国内でやろうというのが、学術的におかしい
刺青文化があった地域から当たるべき
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:31:28.19ID:sCi4k1Zj0
>>917
堀と柵の違いも分からないのか・・・・
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:31:29.78ID:A6LCAHnj0
北部九州の古墳って石室のとこ線で模様入ってたり色ついてたりで畿内とは文化流れが別物って思われる。複数勢力の一つが宮崎と畿内に都市を形成したと思う。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:31:30.34ID:lWmzpbZ70
>>919
それな、どうしてわざわざそんな遠くから石を運んだのか?
相当意味があるよね。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:31:33.75ID:nM5o/f4O0
日本の夜明けは九州から始まるとほかの歴史でも実証されてるからなぁ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:31:35.91ID:JFfBnJmK0
驕れる畿内説、久しからず。
私の目の黒いうちは好きにはさせんぞ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:31:38.53ID:UmkTrL3L0
中国南部探しても、日本人のルーツに該当する民族はいないです

日本のO1b2a1が分岐したのが7100〜7800年前
さすがに中国にまとまった集団はない

7千年くらいあれば、中国本土も変異するし、漢民族のO2で上書きされてしまってる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:31:57.22ID:Zp86y1Jo0
>>897
それが一番しっくりくるわな

邪馬台国は九州
近畿に後に征服された
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:32:17.54ID:fnd7Zu6C0
北郷氏はうちの殿。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:32:45.42ID:2Ezj2OX20
>>922
まあ金印みつかったあたりだろうね、あれは隠してたみたいだから住んでるとこからそんな遠くに隠すとは思えない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:32:47.72ID:vVnNLGmk0
紀元前から700年まで九州倭国が日本代表
700年以降が奈良が代表となった
倭国での出来事
金印
ヒミカ
五王
イワイ
タリシホコ
白村江の戦い
サチヤマ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:33:08.04ID:3Cy0xdEV0
>>867
日本人が箸を使っていた頃にヨーロッパにはフォークというものが
存在せず手づかみで肉を食べていたりする
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:33:10.77ID:sCi4k1Zj0
>>918
近畿の東に海があってその先に和人が住む土地があるのか
君の脳内の日本列島はどんななんだ?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:33:14.86ID:refPofQz0
>>928
馬門 阿蘇ピンク石が切り出された所に行って来ました ...
lunabura.exblog.jp/20425723

何故阿蘇のピンク石の石棺が近畿に運ばれたのか? 案1・近畿の人間が九州で死んだから、ピンク石の石棺に入れられて
運ばれ埋葬された。 案2・九州ゆかりの人物だったので、特注して送らせた。 案3・ピンク石は近畿では神聖なもの ...

ここで石棺がある程度加工されて、近畿に運ばれて行ったそうです。
何せ古墳時代です。
この石を知っていたことも驚きだし、
あんな遠くまで運んでも、この石の中に眠りたかった情熱に驚かされます。

美しいものを求める欲望と、それに応えようとする人々の
不可思議な連携のようなものに思いは巡らされ、
それが文化を創りだす原動力になったという人間力のたくましさに
感動さえ覚えます。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:33:16.50ID:eTz5lOh70
>>923
偽物かどうかは正直わからんけど、金印は簡単に移動できるんで
金印に記された「奴国」が見つかった志賀島周辺なのかどうか
断定することはできない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:34:15.33ID:pYPdegiw0
近畿の東は岐阜だろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:34:20.20ID:biNXe8BL0
>>922
動産だと証拠として薄い
不動産で頼むわ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:34:57.71ID:sCi4k1Zj0
>>942
海なんかねえよなあw
まさか琵琶湖のことなのか?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:35:05.15ID:+oXi9F9U0
>>931
当然だね
Y染色体Oは乗取り民族

それがフィリピンや台湾にも到達してた
迫害を受けたと見るのが妥当
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:35:09.24ID:biNXe8BL0
>>930
もうあと10年もしたら死に絶えるだろ九州説
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:35:26.67ID:eTz5lOh70
>>938
まあ伊勢神宮あたりから海を渡って熱田神宮あたりを
示したっていう考え方もできないではない。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:35:48.73ID:ZYCNvUiB0
>>936
そんないきなり、文化の地が変わるなんて違和感しかねえよ。もともと九州で発展してなら、わざわざ移動する必要ないじゃん。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:36:01.46ID:IEKhOKe20
ヤマトの東は遠州灘だろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:36:35.62ID:sCi4k1Zj0
近畿とか桃の種が大量に出てきたのを根拠にしてて苦しくてかわいそうになってくる
有力なのは水銀くらいかな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:36:50.89ID:aslNOYze0
>>884

>棺あって槨なし

中国の槨って、あんなちゃちなやつじゃないみたいだな。
死者のための家ってくらいでかい。
日本で言う槨と中国の槨は違う。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:37:10.14ID:ZYCNvUiB0
>>935
奪われた可能性もあるだろ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:37:18.83ID:2yor10Rb0
>>853
支配層は少人数だから入れ替わるのは可能。
>>913
邪馬台国は八女辺りだと思う
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:37:38.70ID:FFwZWOWb0
九州はでかい遺跡がないんだもん
どうしようもない
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:01.72ID:aslNOYze0
>>896
弥生中期までは九州が優勢だけどね。
その後は違うよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:05.01ID:sCi4k1Zj0
>>946
やっぱり日本人は敗北者なのか・・・
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:20.23ID:eTz5lOh70
ちなみに日向(宮崎)と伊勢は東に海をのぞんで日が登る感じがなんとなく似てる気がするんだよね。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:22.73ID:pYPdegiw0
吉野ヶ里はでかいけどな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:23.86ID:2Ezj2OX20
>>949
稲作文化の発達で平野の広いとこがほしかったんだろ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:30.51ID:ZYCNvUiB0
>>938
伊勢湾あるじゃん。その先ってのは関東だろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:37.50ID:+0FanUmZ0
考古学者の多くは畿内説を支持していると聞いたぜ。
この御仁は身内、地元贔屓の変人だろ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:40.03ID:qB7bxr4Z0
>>869
どの辺?
ぐぐったけど分からない
自分は八女と睨んでるけど広川は初耳
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:51.10ID:IvtbloLP0
>>957

とりあえず、纒向遺跡レベルの遺跡が出てきてから九州説を言って欲しいよなw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:39:01.88ID:JoYUULBg0
>>876
飛鳥にしても奈良盆地南端の山のふもと。
奈良湖にしても河内湖にしてもまだ広大な湿地帯。
それを新たに水田干拓できたから人口(∝兵力)が増えた。
みんな古墳時代からの話。卑弥呼の時代よりもウンとあと
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:39:36.49ID:J/AL6iJt0
>>911
て事は邪馬台国は山にあるんじゃ無くて山の裾野かね
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:39:47.77ID:eTz5lOh70
>>965
考古学者ってゴッドハンドを長らく放置してた人たちだぜ?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:39:55.00ID:vVnNLGmk0
>>949
移転ではなく 神武が紀元頃開いた奈良が9代のスジンで近畿地方へ侵出した
其の後徐々に勢力範囲を拡大し 662年倭国が唐と戦い敗戦し700年ごろ滅亡した
其の後唐と朝貢貿易で奈良政権が日本代表となり今日に到る
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:40:10.59ID:fnd7Zu6C0
>>952
それは出鱈目だ。
楽浪郡の槨の研究者が、
日本の岡山から出た槨が、楽浪槨と同じものとハッキリ名言しているので、
本州は邪馬台国ではないことが確定している。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:40:39.59ID:WiJUFBmb0
>>825
比恵那珂〜須玖岡本遺跡よりも巨大な弥生遺跡なんてねえよ。
無知君
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:40:42.87ID:pYPdegiw0
纏向て下手したら5世紀の遺跡だろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:41:08.49ID:sCi4k1Zj0
遺跡のでかさで決まるとか考古学を舐めすぎw
そこまで適当じゃないだろ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:41:14.78ID:voP9lZ6Z0
>>964
伊都国のあった糸島、奴国のあった博多は発掘が進んでる
畿内説に結びつくものは出るが、九州説に結びつくものは皆無
これだけ発掘してるのに皆無なんだよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:41:22.62ID:k02B9o7Y0
渡来人の弥生人政府なんだから母国に近い所に決まってんだろ
北九州で決まり
ていうか本国に帰ってくれないかな弥生人の末裔は
この国は日本人(縄文人)の物なんだから
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:41:38.61ID:A6LCAHnj0
近畿は都市を作ることを決めて都市を形成してる感ある。北部九州勢力と知的レベルが違う。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:41:39.84ID:+lfGxf0r0
>>973
まだ発掘されてないだけだよ?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:39.88ID:sCi4k1Zj0
>>963
そうだとしたらクナ国の位置と矛盾が出ちゃうんだよ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:56.55ID:pYPdegiw0
九州から東征経路はまず吉備からだよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:13.08ID:2yor10Rb0
奈良時代=天武系は最後の九州系列
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:19.41ID:ZYCNvUiB0
九州も中国に出るための都市があったろうけど、中心は近畿だと思うわ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:26.29ID:sCi4k1Zj0
>>976
近畿は遺跡が近いだけで記述と一致するものがないんだよなあ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:28.38ID:XNsujf490
宮崎県南部しかない。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:31.79ID:ZwbMb7mm0
常識で考えろ
魏志倭人伝は、邪馬台国までの道のりにあれだけ小さな国まで列挙していたのに、突然出雲も吉備もすっ飛ばして畿内とかありえないやろ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:36.80ID:+0FanUmZ0
水行十日・陸行一月という記述の前に水行二十日というのもあるだろ。
トータル1か月の船旅は瀬戸内海を移動したと考えればつじつまが合う。
北部九州では長々としている旅路が全く説明できない。
これは、かなり本質的な問題だ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:42.88ID:vVnNLGmk0
ヨシタケタカギはニニギ
スクオカモトはヒミカ 
の墓地
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:49.79ID:ityTLLTl0
男王を擁し多くの戸数を抱える強国であった奴国が、魏志倭人伝の時代では
政治・軍事の中心は伊都国に移り、官吏が置かれるだけの存在になってしまった。
じゃあ彼らがどこに消えたか?近畿だよ。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:51.82ID:+oXi9F9U0
>>959
魏志倭人伝にも見られる

風俗良く、犯罪は少ない

犯罪者が入ってくると対応できない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:44:05.10ID:jG/AgdeS0
そろそろ1000なので結論いこうか

邪馬台国はおらが村さあるだ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:44:25.17ID:9PdZ4dES0
弥生中期以降、壺形土器の形態変化がほとんど無く、遠賀川の西、筑後川の北、
佐賀川の西を墨守し、停滞に次ぐ停滞、後退に次ぐ後退を続け
纏向型の、庄内甕と全国各地の祭祀土器セットを整合的に受容するまで
惰眠を貪り続けたアホ地域を邪馬台国などと称したいなら好きにすればいい
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:44:46.65ID:hPJKu+JT0
「到伊都国・・・,又南,至邪馬臺国」と書いてあるし
伊都国に至る〜〜〜又南に至る邪馬台国
やはり最有力は九州北部だと思う。

https://imgur.com/6LswyPf
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:44:48.59ID:WiJUFBmb0
楼閣城柵の無い纏向を卑弥呼の宮殿といい、
曹操より遥かに巨大な箸墓を卑弥呼の墓という
カルト集団w
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:44:49.46ID:sCi4k1Zj0
近畿は遺跡がデカいだけ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:45:00.34ID:UmkTrL3L0
1000なら樽悶 ★がウンコを食べる
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:45:13.68ID:eTz5lOh70
日本という国名を考察してみよう。一般的に大陸から見て東に位置するから「日ノ本」と名乗ったという
説があるが、国名をつける時にわざわざ大陸のことを考えるものだろうか。

つまり、九州にいた部族が畿内の大王となった時、祖先のいた地から見て今いる畿内が日ノ本になる
ことから「日本」と名付けたのではあるまいか。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 46分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。