X



【ジャンボタニシ大量発生】九十九里地域、県が注意報 千葉 [画像閲覧注意]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/13(月) 20:00:09.35ID:vhZO+CWz9
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/593845

ジャンボタニシ大量発生 九十九里地域、県が注意報
2019年5月13日 19:20 | 無料公開


 千葉県は13日、稲を食い荒らす外来生物「スクミリンゴガイ」(ジャンボタニシ)が、九十九里地域を中心に大量発生しているとして、病害虫注意報を発令した。稲作農家らに、防除対策を取るよう呼び掛けている。

 千葉県農林総合研究センターによると、ジャンボタニシの注意報は2年ぶり。今月上旬に実施した水田の定点巡回の結果、1平方メートル当たりの平均個体数が0・53個(過去10年の平均0・10個)、被害稲株率が1・03%(同0・14%)、巡回地点での発生率が12・1%(同7・1%)に上り、いずれも過去10年で最高だった。

 2017年は1平方メートル当たり0・17個、被害稲株率0・59%、発生率10・0%だった。

 ジャンボタニシは南米原産で、養殖用が1980年代に野生化。水田や水路で越冬し、春に活動を始める。稲を食い荒らすほか、稲の茎や水路の壁に濃いピンクの卵を産む。同センターは、昨年12月〜今年2月の気温が比較的高く、越冬中に死ににくかったことが大量発生の要因とみている。

 県は市町村や農協を通じ、農家に注意報を周知。水路の口に網を設置して侵入を防いだり、水田に殺貝剤をまいたりするなどの対策を呼び掛けている。

画像閲覧注意
九十九里地域を中心に大量発生しているジャンボタニシ(県農林総合研究センター提供)
https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP190513TAN000048000_00.jpg
ジャンボタニシの卵塊(県農林総合研究センター提供)
https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP190513TAN000047000_00.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:01:36.47ID:Od9dGGhF0
ジャン・ボタニシ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:01:58.83ID:uACUZFpD0
ジャンボタニシのピンクの卵めっちゃ気持ち悪い
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:03:07.34ID:2sd617hz0
>>6
食える
しかししっかり火を通したないと死ぬ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:04:07.05ID:Ls+bkYf10
探偵ナイトスクープで食おうとしてたな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:05:12.94ID:0OW9geZs0
昔うちの近所の川にも大量発生してたな
そこら中ピンク色になってインスタ映えを先取りしてた
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:54.82ID:d4R/c4vB0
タニシって右の触覚がチンコ兼ねてるんだって、便利だな
俺も右手がチンコだったら超絶テクで女イカせまくるよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:06.75ID:iwqO0Icf0
タニシ食べると美味しいよ根。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:28.18ID:dQuopCXV0
いちごちゃん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:30.02ID:w7zM6ULx0
>>6
鉄腕DASHでやってもらいたいね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:50.54ID:cEudAjXR0
北に送ってやれ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:03.07ID:uj+5+OWk0
>>6
寄生している寄生虫が人体に入ると死亡
物凄く危険、加熱したら食べられるけど
命かける価値ないよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:16.67ID:qHbE0y8J0
なんでこんな無駄に派手な色に進化してしまったのか
デメリットしかなくね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:20.70ID:orVWkwUs0
ライター添えて写さんかい
ボケ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:08:39.41ID:KwyDmMt90
民団総連、北朝鮮に送ってやれよw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:05.49ID:COx4ImkR0
卵だけじゃなく、本体もピンク色ならもっとちやほやしてもらえたと思う。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:05.60ID:i1JgbUHv0
>>23
あそこまで毒々しい色だと毒キノコと同じでかえって食われない理論なのかな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:19.97ID:iGfI1PdF0
採りたてをよく水で洗って、醤油に漬けこんで食べると旨い。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:26.25ID:ya/Nl8iG0
ジャンボタニシは悩んだね
毎朝出社前に田んぼ寄っては卵除去
卵を水面に落とすだけでも効果あると聞いて落としまくり
それ知る前は取ってはコンビニ袋に入れてた

棚田など水が綺麗なところでは発生しないらしい
うちはパイプラインの明治用水だから諦めたさ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:15:47.21ID:oiQisCGi0
魯山人はタニシの生焼け食って
寄生虫で死んだんだっけw?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:18:24.60ID:bXEiffpk0
インスタ栄えしそうだな

ピンクのタマゴかわいいーみたいな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:20.66ID:DDAzWtWn0
元々食用で入ってきたんだから食えよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:35.49ID:3HrfX4bUO
アメリカに行ってジャンボになってやる!
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:30.78ID:Uv6CUvUm0
元々食用で輸入されたやつが繁殖したんだろ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:40.02ID:jzi6ErRt0
中国人に食べてもらえばいいんだが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:54.22ID:fOONBYLa0
佃煮にしたら美味しいよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:10.13ID:PNEWEqAb0
「タニシ」は和食の巨人「北大路魯山人」の好物。彼は火をあまり通さずに食ったので
晩年、肝吸虫による肝硬変で死ぬ。

完全に火を通せば、結構美味いらしい。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:20.31ID:URagya+/0
肝試しで生でナメクジ食べて、
昏睡後に短命で亡くなった若者が海外にいたよね。
カタツムリも本当は素手で触らない方がいいんだよね。
キセル貝とか超危険。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:23.56ID:NA5tsnGk0
>>44
そうそう。

売れるってんで養殖したのに売れなくて業者夜逃げで、養殖池から溢れ出して大繁殖。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:42.80ID:dZ5xtTg1O
>>2
りんご畑で〜見つけ〜た女房だよ〜♪
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:29:00.43ID:4DS9BdgZ0
寄生虫がヤバイやつじゃねえの?マスコミはちゃんと報道しろよ
ツイッターやってる人は、ヤバイからさわらないように知り合いにつたえてちょ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:30:56.11ID:yasGx2x20
>>380
水道水で2、3日飼って泥はかせること
くれぐれも加熱は十分に

でも、おいしいらしい
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:31:56.03ID:qVcx5r5+0
大学の農学部で合鴨農法やってたから、タニシを美味しそうに食ってたよ、合鴨。
コイを投入するのもいいぞ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:37:29.49ID:UT5bQeO40
卵見つけたらガスバーナーで焼く
これを繰り返すしかない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:38:58.09ID:w2yLXesD0
ンゴ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:39:26.14ID:9i5HfbfK0
 ∧_∧
 ( ゚ω゚ ) 原産地南米での天敵であるヒアリを放って一斉駆除だー
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:49.98ID:aZLepEhP0
イクラとして
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:52.46ID:uCbgk3iK0
>>6
だから最初、食用で入れたんだよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:20.42ID:ya/Nl8iG0
>>61
知らなかった
ジャンボタニシで悩んでた10年前、何か対策はないか検索しまくったけど
殺貝剤は発見できなかった
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:41:51.93ID:uCbgk3iK0
>>62
集めたらなんかの餌になるだろう
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:43:05.44ID:uCbgk3iK0
>>70
アイガモがシャブシャブこの卵を美味しく食べるんだよな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:43:06.16ID:NA5tsnGk0
>>70
うちの地域では勝手に減ったな。

アオサギやシラサギが大量に飛来するようになってw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:43:15.92ID:GHNRDSwC0
小学校のころはタニシを見つけては一箇所に集めていたものさ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:00.01ID:uCbgk3iK0
>>59
鯉は食べない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:45:02.26ID:EwO0rWbe0
卵はイクラ丼で騙せそう。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:45:12.31ID:fdGWHmX40
>>62
まるで腐海の植物だな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:47.53ID:jqOnG/of0
ナスDってよく生きてるよな
食った貝タニシどころじゃなかったろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:47:36.40ID:uCbgk3iK0
>>1
徐々に塩水に慣れるように改良していけば海に入ればサザエやアワビに次いで、高級食材になること間違いないだろ、塩分のあるかないかで全然違うからな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:13.46ID:NA5tsnGk0
>>72
食べるんだね。
ウィキというか、グーグルで検索して出てくる情報のソースがおそらく単一なので、
神経毒があるためにヒアリ以外は捕食しないって、あるけど、
間違った情報が流布されているのかもな。

鴨が食べるなら、結構他の動物も食うだろうに。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:48.89ID:xlYB4kg30
>>70
つ【合鴨農法】
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:50:22.27ID:uCbgk3iK0
>>82
アイガモが食べるのは卵ね、確かに成虫は刺す毒があるからね、痺れるだけみたいだけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:50:40.83ID:WtRcrCPXO
一キロいくらで国で買い取ったらシナチョンが根こそぎやってくれるよ
変な税金の使い方しないでこういう釣り餌用に使いなさいよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:20.23ID:uiyT/hZ40
ん?ジャンボダ西とかプロレスにいなかった?
あ、マンモス西だった。ボクサーの、鼻からうどん出す
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:51:56.85ID:tnakTEH80
>>82
逆にジャンボタニシを繁殖させて稲以外を除草させるって手もあるようだぞ
ttps://nihonmono.jp/area/15772/
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:52:37.89ID:Dc5V98+i0
>>1
放射能の影響だな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:52:41.82ID:Mr4EIvCD0
>>38
うまいよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:53:50.63ID:s09HTHgR0
タニシとは近縁でも何でもない「淡水のデカい巻き貝」というだけ。これと日本固有種のオオタニシと混同するバカがいて困る
スクミリンゴガイ(アップルスネイル)の名前の方でよろしく
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:53:59.48ID:NA5tsnGk0
>>85
いやいや、卵が神経毒で満たされているので、ほぼ捕食されず全て生き残るとあるのよ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:38.77ID:92sfGjSM0
>>1
どう注意すれば良いんだ?
卵見つけたら火炎放射器で焼くくらいか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:56:21.57ID:NA5tsnGk0
>>88
お、よくみたらこれは中田かな。
漁師に弟子入りしたりと色々セカンドライフで情報発信してるなー
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:56:38.96ID:tnakTEH80
閲覧注意キモいよ
ジャンボタニシの卵だよ
ttp://p.mamastar.jp//2014-07/0/2a4157378ff7771f.jpg
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:21.80ID:7Shl2jm90
あのショッキングピンク色の卵気持ち悪いっ
鳥肌が立つから画像絶対見ない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:20.47ID:5VcoTuhB0
>>29
毒々しい外観の上にマジで毒があるという
ド直球
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:40.43ID:dOOyj2sb0
電気グルーヴリスペクト
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:20.03ID:OzcATtIO0
孵化寸前なら水に流しても無駄だから潰す方がいいらしい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:50.63ID:tnakTEH80
やっぱ調べた範囲だと合鴨が食ってくれるらしいな
神経毒関係ないらしいが

まあそれより除草剤が不要になるジャンボタニシ農法の方が便利なんじゃないかね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:07:29.74ID:UWkl3HE40
メダカくんさよならって漫画に出てきてた
飼い主?がエスカルゴみたいにして食ってた
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:09:24.73ID:NA5tsnGk0
>>105
問題は次作だが、あふれんばかりのジャンボタニシがいるのに、
幼苗はやられないのかな?素直に疑問だが。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:52.45ID:tnakTEH80
>>108
植えたばかりの苗は食っちゃうよ
だから大きくなってから合鴨投入するってのは知ってる

と思い出したらやっぱり水引した方が良さそうだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:18:11.32ID:tnakTEH80
対ジャンボタニシ用のドローン作ったら農家は買ってくれんのかな
一機300万くらいで
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:19:00.10ID:8ESWxz+O0
この卵塊は二年前に見たことある。いっぱい付いててキモかった。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:22:41.23ID:dKn8ZpbO0
>>23
水鳥も喰わないようだ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:24:15.10ID:4yBchBgB0
ジャンボタニシに寄生してる危険な寄生虫ってなんぞや?そんなヤバイ奴なん?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:26:59.89ID:s09HTHgR0
>>103
孵化まで大体2週間
目立つ色なので見つけたときに叩き落とすのは無駄ではない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:29:53.14ID:lyzatXte0
>>31
それ、タニシでなくシジミでない?
ドブガイやけど
あのころのナイトスクープに戻っておくれ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:35:49.85ID:KtBF3wMY0
>>122
いやジャンボタニシやった
カンペーちゃんがピンクの卵も食ってた
画面からも不味さがすごい勢いで伝わってきたよ
思い出すだけでもオェェェェェってなる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:36:22.59ID:yK4NA7370
うちの金魚鉢に去年子供が拾ってきたこれ入れておいたら大量に卵産んでいたわ
親は冬に死んで全滅したのかと思っていたら
この時期に1センチぐらいのタニシが20匹ぐらい鉢についていた
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:50:46.19ID:jdgLp3jL0
比較対象がないとどのぐらいジャンボなのか分かり辛いな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:52:41.21ID:8iU3+NyN0
タニシうめえって評判流したら中国人が乱獲しに来るだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 21:56:17.01ID:NkzwOFce0
アメリカザリガニとかジャンボタニシとか
もともと食用で日本に持ち込んだ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:00:33.13ID:FKFac38s0
>>128
ウシガエルもな
1918年に東京帝国大学の教授であった動物学者の渡瀬庄三郎が
食用としてアメリカ合衆国(ルイジアナ州ニューオリンズ)から十数匹を導入した。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:01:51.60ID:FKFac38s0
>>129
調整して固有種が絶滅だなw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:06:35.07ID:+Ryvs7PJ0
>>128
ブルーギルもな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:06:40.38ID:JrmBFFzH0
ほーら、僕のマテ貝に塩かけてごらん(下半身マッパ仁王立ち
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:09:12.60ID:agSj8O+k0
不味いなら、輸入しなきゃよかったのに
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:09:52.08ID:RVSNAFbT0
向かいの水路で拾ったカメの友達として入れてたら、食べられてた…
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:16:05.42ID:kgldbdrz0
寄生虫だらけって、こんなのすりつぶして食べ物に混ぜられたらたまらんなあ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:19:23.86ID:bXluYmYz0
>>107
外来種だぞそのころはいねーべ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:20:01.80ID:ILupKx9x0
>>116
エスカルゴやデンデンムシに付いてる奴
人間の脳ミソ食い散らかすって話
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:23:29.14ID:x+1WJsYc0
殺貝剤でググると日本住血吸虫ってのが出てくる
凄まじい戦いだったんだな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:31:28.84ID:SLlo7slx0
大谷氏の俺興奮
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:35:10.49ID:TqXxzd7s0
>>70
椿油
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:37:46.85ID:NA5tsnGk0
>>151
すさまじいね。
日本住血吸虫の発見から撲滅までの歴史は、
とんでもなく読み応えがある。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:38:15.01ID:j4mmI0JM0
これ 食用で輸入したんでしょ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:39:41.31ID:0bZ+iimG0
なんか馬の名前みたいだw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:42:25.77ID:zBrWxOTg0
>>151
そのwiki、思わず時間を忘れ読み込んじゃう中身だった。
 日本で農家が命をかけ、学者が全力で取り組んだ、こんな戦いがあったのか、用水路のコンクリ化整備にこんな重さがあったのか、と。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:44:08.69ID:VEi6b/Ox0
やはりバスやアメザリ、そしてこの貝も天敵がいないところに放たれるというのはホンマおとろしいな
自然の調整=天敵のいない外来種の天下やで…
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:45:30.57ID:ya/Nl8iG0
卵食べた人ているの?
気持ち悪くて素手で触れないヘタレだけど
あれが美味なら楽しみが増えるかなと思った
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:45:33.19ID:Cslj5kt00
泥を吐かせた後に
完全に冷凍して
その後レンジで加熱して
さらに何時間もゆでたら
さすがに寄生虫は倒せるんじゃないかな

将来もし食料が減ったらどうにかしないとだし

しかし、日本はデフレよりスタグフレーションで
原因は海外ですでに食料の奪い合いが加速してきているのに
休耕田とかで何にもつくってない日本はおかしいぞ

おまえらも、スーパーとか行ったら
食料品がサイズが小さくなってたり、個数が減ってたり
値上がりしてるの気づいているだろ?
マスコミはなんで世界の食糧事情を報道しない自由でいるのか
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:48:19.84ID:F2z9uiLd0
>>10
林先生
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:48:43.25ID:VEi6b/Ox0
>>164
卵は有毒で加熱すると毒は消えるとか消えないとか、そもそも加熱で無毒になっても不味いとか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:49:35.28ID:YIZ+v9bU0
Jan Botani氏は実在する

テキトーだけどw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:51:09.95ID:bXmE0oj70
ジャンボタニシって卵が特徴あるから、卵の駆除をするのが手っ取り早そう。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:53:46.46ID:yTiPqbKy0
>>122
巨大シジミ(ドブガイ)もジャンボタニシも
どっちもやってたよ
タニシは卵
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 22:55:10.06ID:lz+bWw8O0
関西当地も10数年前から見だして大発生しまくっとる
用水路は全部コイツ
壁はキッタナイピンク卵まみれ
農家のアホどもも意識低いから冬季に田んぼ掘って幼貝冬眠貝を死滅させることをしやがらない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:01:22.74ID:DNekFPiI0
昔は田んぼにカモ飼って食わせてなかったか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:07:31.85ID:I5FOw9DU0
>>161
つい先日読んでて涙してたわ
おっさんになると涙腺が緩んでかなわん
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:10:19.39ID:ya/Nl8iG0
>>175
うちも営農さん任せだからね
冬季に耕運すれば少しは減るのではないかとは思うけど
そんなお願いしたら追加料金取られるだけだから言えない

冬季休耕してる時に対策方法あるといいな
田植後ジャンボタニシ発生してしばらくは対処するけど、諦めるパターンが殆ど
稲穂はスカスカになってるから悲しいよ、悲しいけど仕方がないかなと諦めてる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:14:08.44ID:BsZEh+d30
>>2
ピエール瀧乙
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:21:12.67ID:+6Z9Dec10
ネズミの知能を10%アップさせて、ジャンボタニシを持ってきたら、餌を与えると覚えさせる
ジャンボアルジャーノン大作戦
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:31:32.72ID:Fx5CxAu20
>>108
水位調節で回避できるらしいよ
乾田で苗植えて成長したら深く水を張るんだったかな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:44:47.06ID:o2Azp8rF0
♪地球の平和を守るため〜遠い星から贈り物ジャンボーグA
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/13(月) 23:50:54.36ID:XUgJN+Go0
Mi-Keの想い出の九十九里浜
しか頭に浮かばない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:00:01.25ID:XgE/tRQW0
>>179
リビアからのラセンウジバエ根絶作戦も中々だぞ。
あのまま放置すれば季節風に乗って肉食寄生性のハエが地中海北岸に到達し、
ヨーロッパ全域から西アジアへ広がる事は確実だった。
家畜だけでなくペット、人、そして自然の動物たち…被害はまさに取り返しが
付かないペストや黒死病の寄生虫版だ。

あの決定にはブッシュ大統領の決心が大きくかかわっていたが、パンナム機
爆破や湾岸戦争などアラブとの関係が非常に悪い中にあって、リビア支援を
決めたパパ・ブッシュは偉大な人だったと言えるだろう。

※注 グロいので画像検索はしない方が良いです。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:01:21.19ID:GBmPIk5C0
人間の血を吸って最大1m20cmまで育つんだろ。天敵いないから増え続けるのでだいぶ厄介。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:02:37.02ID:7QHHFQrq0
>>178
殻ごと丸呑みしてたよ
水田にカモを放し飼いでタニシ食わせてたハズ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:03:46.48ID:/Vsx2Ynx0
>>186
ジャンボタニシではなく昔からいる小型タニシは郷土料理として煮つけにしたり味噌汁の具にされてる
それも寄生虫はいるらしいので加熱必須だそうな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:41:07.25ID:pD9jPyiS0
>>72
卵を食う生物はいないらしいが、卵は孵化前に水に漬けると死滅するし削ぎ落として水に浸けるだけでも死滅する
これだけで結構な効果になるらしい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:47:34.47ID:sF2zCC5k0
>>128
アメリカザリガニは、逆に在来種に駆逐されつつあるって
前にニュートンか何かで読んだけどそうなんだろか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:48:54.53ID:bDZpIf150
カマキリじゃないけど、ジャンボタニシも卵のある高さまで水が来るぞ。
津波や水害に注意しる。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:52:26.89ID:pD9jPyiS0
>>126
ゴルフボールやピンポン球より少し大きい程度になる

>>161
在来種も巻き添えだぞ

>>185
産卵したら卵が水没する水位まで上げる
不思議なことに水中では卵は死んでしまう
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 00:54:14.29ID:sF2zCC5k0
>>194
実家の近所の水田で一時期大発生してたが、農家の皆さんの日々の努力でほぼ壊滅に追い込んだよ
成体はでかくて移動力も高いから、どこか一枚でも駆除をサボってる田んぼがあると壊滅できない
そのせいで農家の間で揉め事も起こったらしい(´・ω・`)
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:07:15.52ID:UVSu0we+O
虫取アミで卵こそげ取って集めてアルミ缶で焚き火して燃やそう
ジャンボタニシも魚とり網ですくいまくって燃やそう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:26:51.76ID:yOGklSQ50
>>202
サザエみたいな味らしいから
ちょっと試しに食ってリポートして
ttps://www.dee-okinawa.com/topics/2013/10/tanishi.html
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 07:29:05.40ID:8D4mi5UX0
ジャンボオザキかと思ったら違いました
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 10:07:12.15ID:FB4VCdXU0
>>213
野生動物や野鳥の糞尿が川に流れて寄生虫の生物サイクルになってるからな
まあ顕微鏡サイズだから気にするな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 10:56:45.02ID:NaSYPfbK0
このスレでも「タニシ」とスクミリンゴガイを混同して間抜けなことを書くやつばかりじゃねえか

いわゆる『ジャンボタニシ』はタニシと別種の大型の淡水巻き貝のスクミリンゴガイである
・触角が4本(タニシは触角が2本)
・卵生で水没しないところに卵を産む(タニシは卵胎生)
・肺状器官があり空気呼吸をする
・貝殻の形もタニシとは異なる(タニシは山型に中央が尖るが、こいつはロールケーキ状)
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:40:40.85ID:iKKhY0QT0
>>214
そんなにでかいのか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:41:04.06ID:dufrvq+H0
*事前に【エボラウイルス】を国内輸入し
敵国家【戦争前】にウイルスをばら撒く可能性

◯ちゃん【戦線布告?】


*フジテレビ現社長が逃亡を計る(新社長:遠藤氏)🐝


https://privatter.net/i/3646501
https://privatter.net/p/4566705

┏( .-. ┏ ) ┓ g4
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:50:44.16ID:isdu/kI20
まあ正直こいつはタニシじゃねえんだけどねえ。研究者がその程度の理解だから駆除もできない。
タニシ向けのやり方は通じないってことだよ。馬鹿が多くて困るわ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:52:27.24ID:YZun/EwB0
ピンクを見かけたら水に叩き落せ!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:53:56.67ID:VL5owoDD0
>>72
そういえば一昔前まで用水路の壁にピンクの卵がいっぱい付いてたけど
鴨が飛んでくるようになってから見なくなったなぁ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:54:15.79ID:dly6EuYt0
まとめて海に放てば死ぬんじゃね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:54:39.40ID:U0hvOP4C0
あたらしい天子様とかんけいあるのか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:57:33.52ID:VL5owoDD0
>>213
海の魚だってそうだが
冷凍したり火を入れることで殺してるだけ
取り除いてなんていない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:03:29.26ID:FB4VCdXU0
>>216
そうそう、大きさだけじゃなくて硬さも顕微鏡並みで取り除くのも一苦労さ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:08:21.24ID:aPnDqu6i0
ダイエットに効果あるとか血圧にいいとか
ガッテンで放送したら一気にいなくなるよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:48:57.27ID:3TPDZPJJ0
食えないのこれ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:51:03.72ID:5gdgzmRw0
美味しいのに
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:51:40.74ID:B0U8TkXD0
駆除用とか言って撒いたやつで海が死んだ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:54:01.40ID:RWwmANSH0
>>218
へーそうなんだ
知っているなら書き込んでみんなに教えてあげなよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:56:32.45ID:YZun/EwB0
>>218さんボクもおしえてほしいです
タニシじゃないってほんとうですか!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 12:56:38.05ID:w7XxLWyy0
食えるよ
ベトナムあたりだとレストランでも出てくる
あっちでも外来種だと思うけど
あと養殖魚や鶏に食わせてるのも見たな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 13:02:43.70ID:qqoURIdl0
>>1
●ジャンボタニシ←New!
●ジャンボオザキ
●ジャンボツルタ
●ジャンボーグエース
●ジャンボジェット
●ジャンボマックス
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 13:09:35.85ID:Edq2ZDUx0
必死になって東京湾の汚い貝を取りまくってる中国人にくれてやれよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 14:33:31.19ID:Axf5P9KU0
日本へは食用として、1981年に台湾から[4]長崎県と和歌山県に初めて持ち込まれた。
1983年には養殖場が35都道府県の500か所にものぼった[5]が、需要が上がらず採算が取れないため、廃棄された。有害動物に指定された1984年以降、廃棄されたり養殖場から逸出したものが野生化し、分布を広げている。
この経過は、アフリカマイマイの場合と共通している。
外来種であり、要注意外来生物(外来生物法)、日本の侵略的外来種ワースト100、世界の侵略的外来種ワースト100リスト選定種の1種ともなっている。

タニシなどと同様、体内に広東住血線虫などの寄生虫を宿していることがある。
十分に加熱せず食した場合、寄生虫が人体に感染して死に至ることもあるので、注意が必要である。
卵は神経毒を含むがタンパク性のため加熱により変性し毒性を失うことがマウスへの投与実験で報告されている[6]。
しかし加熱食であっても食用に適した味ではなく、中毒例も無いためヒトに対する毒性の有無は不明である。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 14:44:22.46ID:vS+NReZf0
地元にいた頃ある年いきなり大発生して瞬く間に拡大してったな
町中隅から隅まで温かくなってくると田んぼの近くの道はショッキングピンクに染まってた
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 14:44:40.47ID:Y7OewrJP0
ツツガムシ病になる?

恙なく
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 15:02:05.78ID:TXpMfJDE0
コイツそこそこ勢いのある水流に逆らって、川底を上流に進んでいくのを見たことある
こうやて分布広げてくんだな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 15:40:42.88ID:YxvPOdSf0
子供の頃卵を削ぎ落としながら通学してたわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 15:50:46.48ID:R9Tz4Sqd0
>>180
冬期の対処方法だと石灰窒素を使う方法がなかったかな?

>>175
コメの価格が上がらんと対処費用でコスト割れするんじゃない?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 18:26:09.95ID:7uyH/8bH0
>>251
熱帯魚屋に行けば「ゴールデンアップルスネイル」の名前で殻の色が薄い奴が売っている事もある
勿論放流厳禁
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 19:32:41.59ID:kI59y7in0
>>175
>冬季に田んぼ掘って幼貝冬眠貝を死滅させること
そんなことができると思ってるんだ
馬鹿頭ではwww
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 19:34:14.72ID:kI59y7in0
>>229
だれだよその馬鹿w
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 19:35:42.02ID:gcnFLGz10
タニシって子供の貝を直接産んでたけど、こいつは違うのかいな?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 19:37:34.72ID:gcnFLGz10
今調べたら、タニシって名前がついてるだけの、全くの別生物らしいです。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 19:37:40.51ID:eQR1czdB0
陸のツブ貝として販売すればいいと思う

味が良かったら俺は買うぞ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 19:40:03.68ID:ZnQG9+kt0
ジャンボ松原タニシ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 19:42:16.33ID:COK/x0Yz0
少年よ、タニシを目指せ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 19:43:09.70ID:dvq3GmHp0
フナムシとか触れなかったな。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:03:11.88ID:y8+JS9F30
食えるんだから食えばいいじゃねえか
エスカルゴだよエスカルゴ!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:04:14.35ID:rI+aXWwH0
きも
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:07:22.44ID:QBFv169R0
中傷人やベトナム人が食べてくれないのか
セミやセミの幼虫は食うのにな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:11:15.93ID:y8+JS9F30
ヴィーガンの連中に処理させろよ
あいつら環境だの守るためにやってんだから外来生物でかつ貝類なら喜んで食うだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:13:44.83ID:BQerb1Mh0
まじめにジャンボタニシの呼称は禁止すべきだな。タニシと勘違いされないように。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:31:12.21ID:kRuDQzZC0
>>4
シニタボンャジ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:39:01.73ID:6NBmQMOL0
ツクモサトは大変だな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:47:31.37ID:yOGklSQ50
>>266
エスカルゴと同じレシピで食えるみたいよ
だからって食うのかって話だが
ちょっと食べて見てくれ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:18:06.54ID:xK5AcsZA0
綺麗な卵だな、軍艦巻きに乗っけたら上手いかもしれない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:51:44.92ID:P5cXKNw00
釣りエサになりそうだな
石鯛が釣れるならサザエやヤドカリに高い金出してる石鯛師がこぞって買うぜ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:59:11.25ID:qcmIzqz60
スクミリンゴガイ
https://en.wikipedia.org/wiki/Pomacea_canaliculata

タイやフィリピンでは、食用の様だ

タイのIsanでは、これらのカタツムリは集められ消費されています。雨季には、運河、湿地、池、
水田から手で、またはハンドネットで摘み取られます。これらのカタツムリが乾いた泥の下に
隠されている乾季の間に、コレクターはそれらを見つけるために泥をこするためにスペードを
使います。カタツムリは通常女性と子供によって集められます。収集後、カタツムリは掃除
されてゆでます。彼らはそれから彼らの殻から取り出されて、塩水で切られて、きれいに
されます。水ですすいだ後、焙煎米、乾燥唐辛子、ライムジュース、およびフィッシュソースと
混ぜ合わせて食べます。

フィリピンのGinataang kuhol
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/09383jfCabalen_restaurants_food_products_buffets_in_Bulacan_Philippinesfvf_27.jpg
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 22:08:41.89ID:pD9jPyiS0
>>255
カワニナも卵胎生で小さい貝をいきなり産む
カワニナと在来種のタニシは雌雄がいる

あちこちの田んぼによくいる外来種のサカマキガイという小さい貝はゼリー状の卵を産む
こいつは雌雄同体なだけでなく一人セックスでも増えるので厄介
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 22:18:34.13ID:MB+6C1kr0
>>229
痛風乙
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:13:16.24ID:72j4oibL0
おおもとのソースを見てほしいのだが
「多発生のおそれ」であって
「大量発生」とは言っていない。
千葉日報のミスリード。
整理部記者が馬鹿。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:17:05.37ID:72j4oibL0
ソースを確認せずに、「大量発生」絵面をイメージして
取材先の農家を探すも、
「そんなにうじゃうじゃいるわけではない」と言われて
困惑する馬鹿テレビ屋。
農家だってそんなに馬鹿じゃないよ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:20:59.13ID:/lrXc39b0
>>256
なんだよ
カタツムリとかか?w
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:21:57.53ID:/lrXc39b0
>>272
硬いはず
エスカルゴは柔らかい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:23:30.25ID:actxBkze0
>>284
柔らかくなるまで、じっくりと煮込めばいいんじゃね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:26:00.90ID:/lrXc39b0
>>285
それもいいかもな
ウイルス対策にもなるし
おれは食いたくないがw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:28:57.81ID:r3jzQ/p50
>>266
探偵ナイトスクープでジャンボタニシのピンクの卵プロが調理してみるも「無理」w
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:31:41.86ID:GFt9fjzH0
千葉県てすごいよな
浦安や船橋のような大都市もあればTDLもある一方で
だだっ広い田園風景もある
成田空港もある
千葉県は独立して千葉国としてやっていけるな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:33:30.56ID:yOGklSQ50
>>284
そりゃ硬いだろうよ
調理例があるから是非食ってみて
俺は食いたくないからレポよろ
ttps://www.dee-okinawa.com/topics/2013/10/tanishi.html
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:46:41.93ID:/lrXc39b0
>>290
断じて断る
0292 【東電 66.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:52:03.08ID:XR+1IGVC0
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)サポニン駆除を合法化すればいいのにな

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)サポニンは紫外線で分解されるので汚染にはならないだろ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)あのピンク色の物体がダメだ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:53:15.57ID:1W4z+YG40
>>6
北陸?の方では味噌汁にタニシが入っているそうだ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 08:04:58.88ID:BWQckby40
>>288 埼玉とライバルなんだよね?
海がある分埼玉よりイメージよかったけど、
最近引き離されていないか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:53:11.23ID:oxsKNXZv0
>>226
お前もノってんじゃねーよww
ココア吹いたやんけ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:06:40.01ID:vE8UfZxV0
うそかほんとか、このタマゴをネタにしたにぎり寿司の写真をネットで見たことがある。
色がきもい。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:11:11.55ID:vE8UfZxV0
このあたり、といっても東京湾側だが、小櫃川(おびつがわ)には

 日本住血虫

が生息し、人的被害があったんだよ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 02:13:01.39ID:0OEDzt2q0
やっぱり秋の収穫後に再び田に水張って翌年の田植えまでそのまま越冬がいいかもね
水中生物が増え鳥も集まり耕す必要もない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 09:51:00.07ID:EOuwVkax0
>>272
どうにかしても何も元々食用に導入されたんだが
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 13:54:50.26ID:PEugKbpN0
>>272
硬いわw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 13:57:36.80ID:lIhOSW7D0
>>301
ミヤイリガイとかいう貝(巻貝)がいる地域ではその水域の水に触れただけで
腹が膨れて死んでしまう事があったらしい(土かぶれ、)
小さいくせに恐ろしい生き物もいる
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 14:38:25.25ID:5nFh1Z+30
実は稲に対してはさほど悪さをしない
水田の中にダンボールを放り込んでやるとそれを食うから大丈夫という意見も
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 14:41:07.74ID:bzPbEr5p0
>>1
エスカルゴよりコスパがいいから
コスパ厨はなんで食べないの???
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 14:48:40.00ID:Z/KHKxcO0
ピエール瀧がアゲられてから
ジャンボタニシがクローズアップされるとが
因果なものよのう
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 14:52:00.54ID:S9VjR2Td0
ちゅっちゅ君の愛を朴は追いかけるんだどんなに傷ついてもいいから
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 15:00:23.97ID:j+dHLNfj0
初めて見たピンクの卵にはタマゲたなあ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 18:33:05.62ID:XZGohVhP0
>>32
水鉄砲で撃ったら落ちるのかな?
触りたくないし、水田には入れないし
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 21:34:38.04ID:RA58SBfj0
>>309
ミヤイリガイが原因だということを突き止めた人や献体した人らすごいよなと思う
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 05:24:57.23ID:wSIZhBrE0
七原が生で食ってた。
だから奴は死んだのだ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 05:27:08.15ID:x9Bp+jyN0
>>320
卵は有毒だけど、ジャンボタニシはツブとして可食可能
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 05:29:57.53ID:FXxIc4bn0
>>320
これは食わんがザリガニは食うとこもある
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:03:35.30ID:QTwQEvz30
>>310
稲スカスカになるよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:18:20.70ID:REPdXhSf0
見つけた人がその場で駆除するまめさが何でなくなったんだろう。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:35:11.83ID:S8wvlZ4n0
子供の頃オヤジか採ってきたタニシを茹でて食ってたけど、今考えたら恐ろしい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:54:51.79ID:732auLha0
釣り餌にでも使ってみるかな?
どの辺に行ったら取れるんだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:05.38ID:Mz5RROR30
>>331
また繰り返さなきゃならんのか
通称「ジャンボタニシ」はタニシではない。スクミリンゴガイ
同じなのは巻き貝だというくらいで近縁ですらない
同じ哺乳類で同じようにうじゃうじゃいるからネズミのことを「ミニヒトモドキ」と呼ぼうと言っているのとあまり変わらない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:30:34.72ID:918U4g2i0
そこらの水中に棲んでるウマビルさんに来てもらえば
ヒルと言っても全く血は吸わず、淡水貝等を食う。人間には無害な
ウマビルを放してあげれば良い
彼らは筋模様がきれいでそこそこのボリュームになるので
ペットとしても可愛がられているが
田では吸血ヒルと誤解され迫害されている
こんなときこそ彼らをヒーローに!
しかし農薬には弱いかも!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況