X



【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/14(火) 02:04:24.95ID:PJ70R8x49
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190513-00000040-ann-bus_all
(リンク先に動画ニュースあり)

「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
5/13(月) 18:44

 自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。

 日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
 トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。

★1のたった時間
2019/05/13(月) 20:06:53.75

前スレ
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557760905/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:16:09.00ID:jdDyA1ki0
>>1
終身雇用を貫けば、少数の正社員と多数の派遣で、派遣の不満がつのるだけ

仕事は増減がある。正社員保護をすれば、生産縮小時でも無駄なコストがかかる

今は正社員より、非正規が多い

価格競争の激しい製造業、おまけに米国の関税強化

日本に製造業を残すには、生産量に応じて増減できる人員こそが必要

正社員にこだわれば、工場を人件費の安い海外に移すしか方法はない

正社員保護をつぶすことが、日本に雇用を残すことになる

もはや、先進国の製造業で、終身雇用を維持するなんて誰がやっても不可能


終身雇用の廃止が急務である。そうしないと日本から製造業は早いうちに無くなる

世界は競争している。終身雇用を叫ぶバカは、この基本すらわかってない。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:16:40.64ID:F9CJX9o10
>>476 >>470 >>471 >>472 >>473 >>474 >>475

オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった

スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ

何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:16:55.74ID:RF6V1H/o0
>>93
もちろんごく一部の優秀な社員の給料は上がるだろうね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:16:55.81ID:F9CJX9o10
>>480 >>481 >>482 >>483 >>484 >>485 >>486

1979年に高裁が整理解雇の無効判例を出して以降は、日本は儒教衰退国の典型点破滅パターンをとっているように見える

東條英機・永田鉄山・辻政信を代表とする陸軍統制派(敗戦が明らかな段階で日本を北朝鮮型の天皇制共産主義化してソ連との和平を模索)は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した
競争社会で戦前に鍛えあげられた戦前世代が引退をはじめると、日本は一気に序列主義・身分差別を重んじる儒教国家に後退した

1938年の国家総動員法以前に20-30代だった雇用流動化した競争社会で鍛えられた実力派世代は高度成長期を支えたが、彼らが引退した時期の
1975年オイルショック以降、 生産性や労働分配率は低迷し毎年のように赤字国債を発行する公共事業利権大国に落ちぶれた
その世代の経営者は1980年代半ばにおおむね退任し、バブルは1986年以降に発生することになる

つまり儒教終身雇用しか知らない世代が日本をメチャクチャにしたと言えないでもない

https://www.jacar.go.jp/english/glossary_en/tochikiko-henten/qa/qa22.html

戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920〜30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」

戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」

「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:06.24ID:Dg5gYsSl0
NHK限界
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:07.74ID:F9CJX9o10
>>490 >>491 >>492 >>493 >>494 >>495 >>496

1979年に高裁が整理解雇の無効判例を出して以降は、日本は儒教衰退国の典型点破滅パターンをとっているように見える

東條英機・永田鉄山・辻政信を代表とする陸軍統制派(敗戦が明らかな段階で日本を北朝鮮型の天皇制共産主義化してソ連との和平を模索)は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した
競争社会で戦前に鍛えあげられた戦前世代が引退をはじめると、日本は一気に序列主義・身分差別を重んじる儒教国家に後退した

1938年の国家総動員法以前に20-30代だった雇用流動化した競争社会で鍛えられた実力派世代は高度成長期を支えたが、彼らが引退した時期の
1975年オイルショック以降、 生産性や労働分配率は低迷し毎年のように赤字国債を発行する公共事業利権大国に落ちぶれた
その世代の経営者は1980年代半ばにおおむね退任し、バブルは1986年以降に発生することになる

つまり儒教終身雇用しか知らない世代が日本をメチャクチャにしたと言えないでもない

https://www.jacar.go.jp/english/glossary_en/tochikiko-henten/qa/qa22.html

戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920〜30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」

戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」

「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者bフ転職には国の給哩ツが必要になb閧ワした。」
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:13.01ID:GB56dRxA0
終身雇用マンセーサヨクのみなさんは
いつまで先進国人きどりでいるのですか?

●平成元年 世界時価総額上位50位中 日本企業32社
●令和元年 世界時価総額上位50位中 日本企業1社

31年の間に、日本の国際的な立ち位置は
超絶変わってしまったのですよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:21.05ID:F9CJX9o10
>>500 >>501 >>502 >>503 >>504 >>505 >>506

1979年に高裁が整理解雇の無効判例を出して以降は、日本は儒教衰退国の典型点破滅パターンをとっているように見える

東條英機・永田鉄山・辻政信を代表とする陸軍統制派(敗戦が明らかな段階で日本を北朝鮮型の天皇制共産主義化してソ連との和平を模索)は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した
競争社会で戦前に鍛えあげられた戦前世代が引退をはじめると、日本は一気に序列主義・身分差別を重んじる儒教国家に後退した

1938年の国家総動員法以前に20-30代だった雇用流動化した競争社会で鍛えられた実力派世代は高度成長期を支えたが、彼らが引退した時期の
1975年オイルショック以降、 生産性や労働分配率は低迷し毎年のように赤字国債を発行する公共事業利権大国に落ちぶれた
その世代の経営者は1980年代半ばにおおむね退任し、バブルは1986年以降に発生することになる

つまり儒教終身雇用しか知らない世代が日本をメチャクチャにしたと言えないでもない

https://www.jacar.go.jp/english/glossary_en/tochikiko-henten/qa/qa22.html

戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920〜30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」

戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」

「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:34.67ID:F9CJX9o10
>>510 >>511 >>512 >>513 >>514 >>515 >>516

1979年に高裁が整理解雇の無効判例を出して以降は、日本は儒教衰退国の典型点破滅パターンをとっているように見える

東條英機・永田鉄山・辻政信を代表とする陸軍統制派(敗戦が明らかな段階で日本を北朝鮮型の天皇制共産主義化してソ連との和平を模索)は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した
競争社会で戦前に鍛えあげられた戦前世代が引退をはじめると、日本は一気に序列主義・身分差別を重んじる儒教国家に後退した

1938年の国家総動員法以前に20-30代だった雇用流動化した競争社会で鍛えられた実力派世代は高度成長期を支えたが、彼らが引退した時期の
1975年オイルショック以降、 生産性や労働分配率は低迷し毎年のように赤字国債を発行する公共事業利権大国に落ちぶれた
その世代の経営者は1980年代半ばにおおむね退任し、バブルは1986年以降に発生することになる

つまり儒教終身雇用しか知らない世代が日本をメチャクチャにしたと言えないでもない

https://www.jacar.go.jp/english/glossary_en/tochikiko-henten/qa/qa22.html

戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920〜30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」

戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」

「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:36.54ID:PGti1yEY0
↓あ、君は(年齢的に ま だ )大丈夫だから、これからもバリバリ頑張ってくれたまえよ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:43.08ID:zFoxLQ1t0
>>96
斡旋業は風俗業そして新興宗教業と同じで、倫理や道徳をどれだけ捨てられるかなんだよ。
稼ぎは良いが人間を捨てなければいけない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:48.28ID:N1GEzvwX0
>>96
そんな目先の話じゃない

何をするにも人間がいなければ始まらないのさ
その人間をつかさどる業界とは
すなわち「国」と同義

人材派遣とは国そのもの
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:49.33ID:F9CJX9o10
>>520 >>521 >>522 >>523 >>524 >>525 >>526

1979年に高裁が整理解雇の無効判例を出して以降は、日本は儒教衰退国の典型点破滅パターンをとっているように見える

東條英機・永田鉄山・辻政信を代表とする陸軍統制派(敗戦が明らかな段階で日本を北朝鮮型の天皇制共産主義化してソ連との和平を模索)は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した
競争社会で戦前に鍛えあげられた戦前世代が引退をはじめると、日本は一気に序列主義・身分差別を重んじる儒教国家に後退した

1938年の国家総動員法以前に20-30代だった雇用流動化した競争社会で鍛えられた実力派世代は高度成長期を支えたが、彼らが引退した時期の
1975年オイルショック以降、 生産性や労働分配率は低迷し毎年のように赤字国債を発行する公共事業利権大国に落ちぶれた
その世代の経営者は1980年代半ばにおおむね退任し、バブルは1986年以降に発生することになる

つまり儒教終身雇用しか知らない世代が日本をメチャクチャにしたと言えないでもない

https://www.jacar.go.jp/english/glossary_en/tochikiko-henten/qa/qa22.html

戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920〜30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」

戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」

「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:50.93ID:0d65oCab0
アベノミクスの嘘を暴いたら終身雇用を消されたでござる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:53.60ID:zfXTwW6J0
>>73
それで何が問題なんだろう
会社に不要だと思われるなら解雇されて当然でしょう?
仲良しグループじゃないんだからさ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:58.83ID:F9CJX9o10
>>530 >>531 >>532 >>533 >>534 >>535 >>536

1979年の整理解雇の無効判例によって自由競争を嫌う無能化が決定的となり、向上心のない不良社員が増加し、バブル景気でハングリー精神は衰えるか消滅したわけだ
学生も文系で在学中に遊んで、とりあえず就職するスタイルが一般化した

日本が終身雇用により儒教的衰退を続ける一方で、アメリカでは競争をしながら生き残るために専門スキルを磨く連中が台頭し、知識集約型産業が隆盛することになる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:09.60ID:9Xd00XI40
終身雇用なんかやめてさっさと自動化した方が人件費かからんし効率いいよ
働いてた人もつまらない工場勤務から解放されるから良いことだらけ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:10.48ID:F9CJX9o10
>>540 >>541 >>542 >>543 >>544 >>545 >>546

1979年の整理解雇の無効判例によって自由競争を嫌う無能化が決定的となり、向上心のない不良社員が増加し、バブル景気でハングリー精神は衰えるか消滅したわけだ
学生も文系で在学中に遊んで、とりあえず就職するスタイルが一般化した

日本が終身雇用により儒教的衰退を続ける一方で、アメリカでは競争をしながら生き残るために専門スキルを磨く連中が台頭し、知識集約型産業が隆盛することになる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:22.09ID:F9CJX9o10
>>550 >>551 >>552 >>553 >>554 >>555 >>556

1979年の整理解雇の無効判例によって自由競争を嫌う無能化が決定的となり、向上心のない不良社員が増加し、バブル景気でハングリー精神は衰えるか消滅したわけだ
学生も文系で在学中に遊んで、とりあえず就職するスタイルが一般化した

日本が終身雇用により儒教的衰退を続ける一方で、アメリカでは競争をしながら生き残るために専門スキルを磨く連中が台頭し、知識集約型産業が隆盛することになる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:24.48ID:NPGhw4mk0
>>97
いや何も変えられないってのを団塊見て悟っただけだと思うけど
その反体制やってた奴らが大人になれば薄汚い既得権益まみれになってるの見て意味ないって思わない方がイカれてる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:29.66ID:zmohekd60


トヨタ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。もう アベノミクスには懲り懲り

このキチガイに
経済は無理!

■05/14 【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★7


自民党ネットサポーター巣を始末しましょう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:33.87ID:F9CJX9o10
>>560 >>561 >>562 >>563 >>564 >>565 >>566

1979年の整理解雇の無効判例によって自由競争を嫌う無能化が決定的となり、向上心のない不良社員が増加し、バブル景気でハングリー精神は衰えるか消滅したわけだ
学生も文系で在学中に遊んで、とりあえず就職するスタイルが一般化した

日本が終身雇用により儒教的衰退を続ける一方で、アメリカでは競争をしながら生き残るために専門スキルを磨く連中が台頭し、知識集約型産業が隆盛することになる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:34.18ID:LxIW1obE0
こんな深夜にコピペしまくり
どんな人生送ってるんだ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:48.38ID:qjh4FZnO0
日本の大企業って不況を盾にしての短期・派遣の普及や低金利政策で散々優遇されて来たのに国民や社会にまるで還元しないよな。いわゆる上級国民しか儲けさせないシステムになってしまった
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:18:56.61ID:F9CJX9o10
>>570 >>571 >>572 >>573 >>574 >>575 >>576

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。

年功序列が残っている大企業は今でも窓際族の中年だらけです。
特に大手商社などでは仕事をしていないのに年収2000万の50代のおじさんたちで溢れかえっています。
彼らは窓際で新聞を読んでいるだけで2000万も貰えることから社内でWindows2000と呼ばれてます。
太郎丸@転職コンサル

kasai_samurai (葛西英朋_人事・労務の専門家)
解雇規制について。日本が解雇規制が強いかどうかの議論。
アホ丸出しな議論さんがテレビで議論してるけど、実体法と手続法に分けて考えないと…笑。
確かに手続法では欧米は日本に比べて労働者に手厚い、でも実体法では日本は西欧に比べて何倍も解雇できない。実体法と手続法、分けて考えよう。

elm200 (Eiji Sakai)
いろいろ考えると諸悪の根源は解雇規制だな。
これがあるからこそ、日本企業は「非正規雇用」に頼りたくなる。
この変化の激しい時代に、「配置転換」で対応できると考えるのは傲慢すぎる。
常に第一線の専門家を素早く外部から獲得しようとする欧米や中国企業に勝てるはずがない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:08.22ID:F9CJX9o10
>>580 >>581 >>582 >>583 >>584 >>585 >>586

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。

年功序列が残っている大企業は今でも窓際族の中年だらけです。
特に大手商社などでは仕事をしていないのに年収2000万の50代のおじさんたちで溢れかえっています。
彼らは窓際で新聞を読んでいるだけで2000万も貰えることから社内でWindows2000と呼ばれてます。
太郎丸@転職コンサル

kasai_samurai (葛西英朋_人事・労務の専門家)
解雇規制について。日本が解雇規制が強いかどうかの議論。
アホ丸出しな議論さんがテレビで議論してるけど、実体法と手続法に分けて考えないと…笑。
確かに手続法では欧米は日本に比べて労働者に手厚い、でも実体法では日本は西欧に比べて何倍も解雇できない。実体法と手続法、分けて考えよう。

elm200 (Eiji Sakai)
いろいろ考えると諸悪の根源は解雇規制だな。
これがあるからこそ、日本企業は「非正規雇用」に頼りたくなる。
この変化の激しい時代に、「配置転換」で対応できると考えるのは傲慢すぎる。
常に第一線の専門家を素早く外部から獲得しようとする欧米や中国企業に勝てるはずがない。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:11.20ID:ogCQVBWb0
トヨタがアメリカで工場つくたって
赤字でうまみないしな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:17.56ID:0x6c3yOi0
会社は何も保証してくれないぞ
資本家に力貸すよりもとっとと辞めちまった方がいい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:18.88ID:F9CJX9o10
>>590 >>591 >>592 >>593 >>594 >>595 >>596

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。

年功序列が残っている大企業は今でも窓際族の中年だらけです。
特に大手商社などでは仕事をしていないのに年収2000万の50代のおじさんたちで溢れかえっています。
彼らは窓際で新聞を読んでいるだけで2000万も貰えることから社内でWindows2000と呼ばれてます。
太郎丸@転職コンサル

kasai_samurai (葛西英朋_人事・労務の専門家)
解雇規制について。日本が解雇規制が強いかどうかの議論。
アホ丸出しな議論さんがテレビで議論してるけど、実体法と手続法に分けて考えないと…笑。
確かに手続法では欧米は日本に比べて労働者に手厚い、でも実体法では日本は西欧に比べて何倍も解雇できない。実体法と手続法、分けて考えよう。

elm200 (Eiji Sakai)
いろいろ考えると諸悪の根源は解雇規制だな。
これがあるからこそ、日本企業は「非正規雇用」に頼りたくなる。
この変化の激しい時代に、「配置転換」で対応できると考えるのは傲慢すぎる。
常に第一線の専門家を素早く外部から獲得しようとする欧米や中国企業に勝てるはずがない。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:30.95ID:F9CJX9o10
>>600 >>601 >>602 >>603 >>604 >>605 >>606

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。

年功序列が残っている大企業は今でも窓際族の中年だらけです。
特に大手商社などでは仕事をしていないのに年収2000万の50代のおじさんたちで溢れかえっています。
彼らは窓際で新聞を読んでいるだけで2000万も貰えることから社内でWindows2000と呼ばれてます。
太郎丸@転職コンサル

kasai_samurai (葛西英朋_人事・労務の専門家)
解雇規制について。日本が解雇規制が強いかどうかの議論。
アホ丸出しな議論さんがテレビで議論してるけど、実体法と手続法に分けて考えないと…笑。
確かに手続法では欧米は日本に比べて労働者に手厚い、でも実体法では日本は西欧に比べて何倍も解雇できない。実体法と手続法、分けて考えよう。

elm200 (Eiji Sakai)
いろいろ考えると諸悪の根源は解雇規制だな。
これがあるからこそ、日本企業は「非正規雇用」に頼りたくなる。
この変化の激しい時代に、「配置転換」で対応できると考えるのは傲慢すぎる。
常に第一線の専門家を素早く外部から獲得しようとする欧米や中国企業に勝てるはずがない。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:46.13ID:F9CJX9o10
>>610 >>611 >>612 >>613 >>614 >>615 >>616

ぷくぷく ™@Nqx9R
10月10日
年功序列制度は勤続年数を経るごとに給与が階段状に上昇する制度ですが、
個人がどんなに頑張っても月給には反映されない。という社会主義的思想…
そして年長者は年少者より地位が高いという儒教的思想が合わさった化石のような制度…。

年功序列が残っている大企業は今でも窓際族の中年だらけです。
特に大手商社などでは仕事をしていないのに年収2000万の50代のおじさんたちで溢れかえっています。
彼らは窓際で新聞を読んでいるだけで2000万も貰えることから社内でWindows2000と呼ばれてます。
太郎丸@転職コンサル

kasai_samurai (葛西英朋_人事・労務の専門家)
解雇規制について。日本が解雇規制が強いかどうかの議論。
アホ丸出しな議論さんがテレビで議論してるけど、実体法と手続法に分けて考えないと…笑。
確かに手続法では欧米は日本に比べて労働者に手厚い、でも実体法では日本は西欧に比べて何倍も解雇できない。実体法と手続法、分けて考えよう。

elm200 (Eiji Sakai)
いろいろ考えると諸悪の根源は解雇規制だな。
これがあるからこそ、日本企業は「非正規雇用」に頼りたくなる。
この変化の激しい時代に、「配置転換」で対応できると考えるのは傲慢すぎる。
常に第一線の専門家を素早く外部から獲得しようとする欧米や中国企業に勝てるはずがない。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:55.11ID:TAOoJoN10
でもこれをやったら結局人件費をどれだけかけれるかで社員の質が決まることになるから
トップにいないといけないトヨタは余計かかるんじゃないの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:55.73ID:GB56dRxA0
>>39
ほんとそれな。
日本の昭和システムは
老害が若者を搾取するネズミ講。
終身雇用、年金、医療保険とか、マジでいい加減にしろ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:59.40ID:9Xd00XI40
>>114
人なんて別に日本人でなくても外国人でもいいんだよ
既に都内のコンビニや飲食店の店員は外人だらけだし
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:19:59.71ID:F9CJX9o10
>>620 >>621 >>622 >>623 >>624 >>625 >>626

儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:02.38ID:kLKaJiWn0
こんなんでビビってるの都会だけだろ
地方じゃ小さい時から公務員か医療系しか安泰はないって無意識に自覚してたわ
0145名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:03.15ID:64e879e10
終身雇用を保つために色々無理してるからな。
新卒偏重なんか最たる例。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:09.32ID:i0Vo4yCa0
どーせ社会共産なんだから
再分配システムちゃんとすればいいのに馬鹿かよw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:13.94ID:F9CJX9o10
>>630 >>631 >>632 >>633 >>634 >>635 >>636

儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:29.24ID:F9CJX9o10
>>640 >>641 >>642 >>643 >>644 >>645 >>646

儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:37.15ID:1GNc9MFp0
>>39
流出嫌だからこうしていくんだろ

ちゃんと読んでるの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:39.70ID:zFoxLQ1t0
日本で高度でまともな稼ぎ頭の豊田がこれじゃ、いよいよ日本崩壊は近いよ。
トヨタだけは安泰だと思っていたら、そうじゃなかったんだよ。もう限界まで
きていた。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:41.95ID:NPGhw4mk0
>>127
プログラムで自動にレスしてるだろうから気にすんな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:43.03ID:F9CJX9o10
>>650 >>651 >>652 >>653 >>654 >>655 >>656

儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:50.44ID:LxIW1obE0
>>133
トヨタは北米市場で大儲けしてるのだが?
高いコストをかけアメリカに工場を作っても十分なリターンがある
国内市場よりも海外市場のほうが重要
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:55.79ID:F9CJX9o10
>>660 >>661 >>662 >>663 >>664 >>665 >>666

儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:20:59.01ID:kc6k+DrJ0
20年以上、公務員が氷河期世代や非正規雇用労働を搾取してきたので、今更後戻りできない
トヨタがこうなった以上、公務員の終身雇用制も廃止だよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:21:06.38ID:/ROp6LQh0
日本人は全員公務員で良いよ。
外国人労働者は雇用の調整弁で雇いあとはAIとかロボットが生産して海外に輸出。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:21:06.87ID:rI+aXWwH0
>>128
実際ものすごい勢いで調査解析して
車に欠陥はないという証拠を提出してると思う
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:21:08.58ID:F9CJX9o10
>>670 >>671 >>672 >>673 >>674 >>675 >>676

儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家

学部別学生比率(2015)

人文科学
14.1%

社会科学
32.6%

工学
14.8%

理学
3.0%

工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い

技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/013_gijiroku.pdf
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:21:14.01ID:4GvEW6rr0
>>1
終身雇用制度ってのは問題が多々あるとは思うけど、その制度に支えられている部分もあるんだよ
企業への忠誠心とか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:21:23.20ID:scpIJ/yS0
透明あぼーんしてるけど
物凄いコピペの量だね
余程都合が悪いんだろうけど、ニュースになっていることだし、受け入れないとw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:21:37.26ID:F9CJX9o10
>>686 >>680 >>681 >>682 >>683 >>684 >>685

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:21:46.14ID:1GNc9MFp0
>>38
当たり前 みんな分かってる

組合が悪い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:21:57.34ID:F9CJX9o10
>>696 >>690 >>691 >>692 >>693 >>694 >>695

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:21:58.68ID:jdDyA1ki0
>>1
今のトヨタは国内で販売する台数の2倍以上を、
日本国内で生産している 。日本のメーカーで一番雇用に貢献

これが海外に行ったら日本終わる。外貨を稼ぐ術がなくなる
資源が無くて食糧自給率も低い日本は、終わる


2017年 全世界販売台数 トヨタ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1035338.html

世界販売台数 926万台

日本国内販売台数 160万台

世界生産台数 898万台

日本国内生産台数 321万台
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:22:18.18ID:F9CJX9o10
>>706 >>700 >>701 >>702 >>703 >>704 >>705

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:22:25.38ID:m/xgVf8P0
>>79
いや、職務記述書に書かれたことやってる限りはFIREにはならない

FIREされるときは職務能力がないのが露呈 or 仕事がなくなった時だけ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:22:31.82ID:zfXTwW6J0
>>39
大卒といってもあちらの学生は日本と違って
膨大な額の借金をして卒業してるんだよ
それなりの報酬がないと破産するから
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:22:33.74ID:kNJA7sKb0
これで人手不足倒産とか煽ってんだからほんと日本史ね
北米工場では日本の期間工の1.5倍以上の賃金
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:22:38.90ID:F9CJX9o10
>>716 >>710 >>711 >>712 >>713 >>714 >>715

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:22:53.31ID:0i40S5fs0
答え

グローバル企業は利益を極限まで上げていくのに
ガラパゴス時代よりも国民の終身雇用を保証できない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:22:58.27ID:F9CJX9o10
>>726 >>720 >>721 >>722 >>723 >>724 >>725

大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる

有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある

https://news.yahoo.co.jp/byline/joshigeyuki/20190415-00122360/
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。

「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」

その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。
0173名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:00.59ID:64e879e10
>>39
トヨタの北米法人は日本のトヨタとはほぼ別物。
アメリカ支社っていうと語弊があるな。
そのうち独立するんじゃないかと思う。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:01.19ID:zmohekd60


アベノミクスは
ペテン


経団連・中西会長「終身雇用は制度疲労」改めて展開

6 日前 -
経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は7日の定例会見で、

終身雇用について
「制度疲労を起こしている。終身雇用を前提にすることが限界になっている」
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:01.44ID:YarXnQN30
>>141
派遣や機関工は最初から期間を決められて納得して入ってくるのだから前提からして違うのだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:16.39ID:F9CJX9o10
>>730 >>731 >>732 >>733 >>734 >>735 >>736

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:29.04ID:F9CJX9o10
>>740 >>741 >>742 >>743 >>744 >>745 >>746

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:40.12ID:vGwcFeY00
>>2
組織から未分化の無能集団って

そのまんま公務員のことなんだが…
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:43.51ID:F9CJX9o10
>>750 >>751 >>752 >>753 >>754 >>755 >>756

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:46.19ID:RF6V1H/o0
このコピペ荒らしもトヨタの荒らし雇われ企業がやってるのw?
 
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:59.89ID:F9CJX9o10
>>760 >>761 >>762 >>763 >>764 >>765 >>766

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
0182名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:06.33ID:64e879e10
>>169
その分こっちは物価も高いけどな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:12.00ID:F9CJX9o10
>>770 >>771 >>772 >>773 >>774 >>775 >>776

儒教科挙において新卒科挙で大企業・官庁新卒入社組は文句のつけようがない儒教エリート

新卒科挙で大企業に入り、儒教ゼネラリストとして長年儒教奉公をした実績があり本人でさえも専門スキル不在の何でも屋だと
言い切れる環境にいるのは、国内の人口比では決して多くはないだろう

欧州やアメリカでのエリートではないが、朱子学日本国の儒教エリートではある

さらに儒教日本では、礼を知らず不遜にも年齢でなく実力やスキルに見合った対価を得ようとする外資転職は忠孝の徳に反する不徳行為であり、
科挙中庸から脱落し徳を見失い和を乱す落伍者・背徳者である外資社員は、儒教日本では儒教エリートではない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:20.38ID:0IhK3QX10
>>121
それは違うな。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:26.76ID:F9CJX9o10
>>780 >>781 >>782 >>783 >>784 >>785 >>786

儒教科挙において新卒科挙で大企業・官庁新卒入社組は文句のつけようがない儒教エリート

新卒科挙で大企業に入り、儒教ゼネラリストとして長年儒教奉公をした実績があり本人でさえも専門スキル不在の何でも屋だと
言い切れる環境にいるのは、国内の人口比では決して多くはないだろう

欧州やアメリカでのエリートではないが、朱子学日本国の儒教エリートではある

さらに儒教日本では、礼を知らず不遜にも年齢でなく実力やスキルに見合った対価を得ようとする外資転職は忠孝の徳に反する不徳行為であり、
科挙中庸から脱落し徳を見失い和を乱す落伍者・背徳者である外資社員は、儒教日本では儒教エリートではない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:36.73ID:NPGhw4mk0
>>175
昔はそれ正社員がやってたけど正規雇用で維持できないから置き換えてるわけで
随分前から守る気はなかったと言うことなんだよね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:38.97ID:qaSV/nKi0
>>144
全くだな

もはや子供たちの将来の夢が公務員か医者か看護師になるのが定番となっているこの国で、他の仕事に就こうなんて奴は愚か者だよ

ましてや研究職を目指してポスドクになった連中の哀れさときたら言葉が無いわ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:39.07ID:F9CJX9o10
>>790 >>791 >>792 >>793 >>794 >>795 >>796

儒教科挙において新卒科挙で大企業・官庁新卒入社組は文句のつけようがない儒教エリート

新卒科挙で大企業に入り、儒教ゼネラリストとして長年儒教奉公をした実績があり本人でさえも専門スキル不在の何でも屋だと
言い切れる環境にいるのは、国内の人口比では決して多くはないだろう

欧州やアメリカでのエリートではないが、朱子学日本国の儒教エリートではある

さらに儒教日本では、礼を知らず不遜にも年齢でなく実力やスキルに見合った対価を得ようとする外資転職は忠孝の徳に反する不徳行為であり、
科挙中庸から脱落し徳を見失い和を乱す落伍者・背徳者である外資社員は、儒教日本では儒教エリートではない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:42.90ID:9Xd00XI40
>>168
ていうか借金が多い方が勉強も仕事も頑張るようになるからね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:43.58ID:zfXTwW6J0
>>175
つまりこれからは
正社員も解雇を納得して入ってくるようになる
競争力が上がるよね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:44.08ID:0i40S5fs0
日本人の奴隷のおかげなのにね

フランスの交換曰く、日本とは、モラルある優秀な人間を奴隷層で限界まで
全人格労働させることに成功した国

なんだそうで、、、おまえらはそんな国の大企業に寄生しようとした
奴隷以下の存在価値の国家なんだがな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:46.18ID:LxIW1obE0
>>169
アメリカは物価が高い
賃金安くても日本のほうが生活水準は高い
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:51.69ID:F9CJX9o10
>>800 >>801 >>802 >>803 >>804 >>805 >>806

科挙においては暗記が全てであるが、上位者の言ったことの暗記・コピーを目指し
弊害として新たな事をやるのが得意でないことは儒教日本では人徳の修養術と言える

専門スキルを身に着けず自ら新たな事をできない、しないという資質は、波風を立てない和の心を会得したと同義であり、
儒教日本の儒教エリートには欠かせない人徳スキルと言える

暗記というのは、上位者からの教えにたいし疑念・予断をさしはさまない方がスムーズにいく
それがゆえに儒教的に暗記は尊いのであり、儒教科挙暗記によって人徳を身につけられるとの考えになる

つまり暗記が苦手、科挙の成績が悪いとは、和の心を持たない野蛮で徳のない状態と考える偏狭な科挙至上主義者が生まれてくるわけだ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:24:54.24ID:1GNc9MFp0
>>101
そうそう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:25:03.72ID:o3iIBJ/z0
氷河期世代バイバイ
せっかく正社員になったのに早期リストラ始まるぞ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:25:05.43ID:fmKtifT60
工場の中のひたすら同じ事やる仕事は自動化させたほうがいいな
前テレビでやってたホンダの自動車作ってる現場見てて思った
一日同じ事やってよく精神やられないで済むなと不思議に思ったわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:25:05.43ID:F9CJX9o10
>>810 >>811 >>812 >>813 >>814 >>815 >>816

科挙においては暗記が全てであるが、上位者の言ったことの暗記・コピーを目指し
弊害として新たな事をやるのが得意でないことは儒教日本では人徳の修養術と言える

専門スキルを身に着けず自ら新たな事をできない、しないという資質は、波風を立てない和の心を会得したと同義であり、
儒教日本の儒教エリートには欠かせない人徳スキルと言える

暗記というのは、上位者からの教えにたいし疑念・予断をさしはさまない方がスムーズにいく
それがゆえに儒教的に暗記は尊いのであり、儒教科挙暗記によって人徳を身につけられるとの考えになる

つまり暗記が苦手、科挙の成績が悪いとは、和の心を持たない野蛮で徳のない状態と考える偏狭な科挙至上主義者が生まれてくるわけだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 02:25:18.28ID:F9CJX9o10
>>820 >>821 >>822 >>823 >>824 >>825 >>826

科挙においては暗記が全てであるが、上位者の言ったことの暗記・コピーを目指し
弊害として新たな事をやるのが得意でないことは儒教日本では人徳の修養術と言える

専門スキルを身に着けず自ら新たな事をできない、しないという資質は、波風を立てない和の心を会得したと同義であり、
儒教日本の儒教エリートには欠かせない人徳スキルと言える

暗記というのは、上位者からの教えにたいし疑念・予断をさしはさまない方がスムーズにいく
それがゆえに儒教的に暗記は尊いのであり、儒教科挙暗記によって人徳を身につけられるとの考えになる

つまり暗記が苦手、科挙の成績が悪いとは、和の心を持たない野蛮で徳のない状態と考える偏狭な科挙至上主義者が生まれてくるわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況