X



【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/14(火) 18:49:03.47ID:JBOPic6W9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190513-00000040-ann-bus_all
(リンク先に動画ニュースあり)

「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
5/13(月) 18:44

 自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。

 日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
 トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。

★1のたった時間
2019/05/13(月) 20:06:53.75

前スレ
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557812476/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:41:06.73ID:BT89aREB0
>>889
空母のない日本海軍だな。途上国産業をひたすら守ってゼロ成長www
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:41:16.92ID:bqWiZ5WG0
まぁ、「言っちゃ言えないことは言うな」これに尽きる。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:41:25.27ID:asRSSfoy0
クビに出来ないのはどう考えてもおかしいわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:41:51.56ID:bqWiZ5WG0
言っちゃいけないことは言うな、だったわw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:41:54.17ID:fHGUmgr00
>>890
そりゃそうだが今の若い奴らが恩恵うけてる社会インフラはその高齢者が築いてきたわけで
都合よくいいとこどりしたいと言われましても・・・
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:42:01.97ID:XtDw7UFL0
俺は俺なりのやり方で山本を応援しているよ
寄付も少しだけど出したしこうやって5ちゃんで煽っているし
山本太郎頑張れ!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:42:19.53ID:+CSCltLP0
終身雇用あってこその奴隷制度だったわけで、なくなるならこいつらを優遇する意味がなくなるよね
日本が1流であり続けることを後押しする理由もなくなってきちゃうね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:42:22.54ID:BT89aREB0
>>897
違う。自動車製造はインドやアフリカ、南米の途上国でもできるローテク産業ってこと。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:42:33.80ID:F419z01w0
若手は雑用ばかりさせられてスキルも身に付かないのに仕事任せたとか言われるようになって壊れていくのかな?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:42:33.96ID:VQm5qeTa0
>>867
上級国民が社会的に認知されたのも
就職氷河期世代の価値観が社会に浸透するようになったと思うと
しっくりくるよな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:42:58.42ID:5QHE2fG30
だったらキーエンスみたいに若いうちの激務に高い給料を払って体力気力が落ちてくるにしたがって
給料が安くなって極々少数の管理職候補以外は40歳前後でポイって方式がいいのだろうか?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:00.78ID:zmohekd60
2019年3月の
企業決算


全滅してる。

▲パイオニア、最終赤字106億円に拡大 2018年4-12月期決算

▲ニコン、37%減益 今期最終 一眼レフの販売不振 :日本経済新聞
2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が・・・・・・・・・・・・・・前期比37%減の420億円になる見通しだと発表

▲パナソニック3割減益 今期見通し、リストラ費用かさむ :日本経済新聞
2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が・・・・・・・・・・・・・・前期比30%減の2000億円に

▲ホンダ、19年3月期は42%最終減益
2019.5.9 ... 同日発表した19年3月期連結決算は最終利益が・・・・・・・前期比42.4%減の6103億円

▲日産が通期業績見通しを下方修正、ゴーン事件で販売低迷…2019年3月期の営業利益が45%減

▲トヨタ、、最終的なもうけを示す純利益は・・・・・・24・5%減の1兆8828億円で2年ぶりの減益。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:17.47ID:v/3eqk8X0
いいぞアキオ!

新卒でトヨタに入り長年いるだけの
高卒風情が同じ中流名乗るには
違和感ありまくりだったからな
整理されて下界降りてきたら
しごきまくってやんよ 
ヨタ社員は震えて待ってろ 
by中小経営陣
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:32.43ID:BT89aREB0
>>907
というか、人件費300円でも喜んで働く外国人がバンバン入ってくる。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:49.68ID:QSXS0OXG0
原発もそうだけど日本って、後にツケが来るけど
その瞬間は多大な恩恵があるって政策が非常に好きだなあと思う。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:50.83ID:q9RpwMID0
兄貴がトヨタで働いてるが特にカーナビの部門
が大損、精密機械系の材料なんかは海外に
負ける、結局、売り上げや儲けはでても
得意な分野と不得手な分野が、はっきりしすぎてるからリストラしたいみたいよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:50.92ID:x7O3QgMP0
ときたま解雇されて自殺するやついるけど、あれがよくわからん。
どーせ死ぬなら経営者に復讐してから死ねばいいと思うのだが。そうでもしないと変わらん気がする。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:02.45ID:yvYABuwI0
終身雇用の会社への奉仕ってゴルフ接待だの、無意味に長く会社に居残ってる働いてるふりだの
やらなくてもいい無駄なことばかりだしな
愛社精神っていうのもただの甘えだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:05.80ID:77XuiW8n0
>>895
高給より残業の少ない会社、気に食わなかったりスキルが付かなければ転職
無駄を嫌いブランド品や車、子供を持たない
女性に興味がない

立派に現状を受け入れてますがな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:40.69ID:BT89aREB0
>>913
下請けイジメはもっと酷くなるけれどね。自動車製造守るなら、下請けは時給100円くらいにしないと潰れるよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:45.70ID:8gH9tQBv0
ソニーの人事も一時期こんな感じで「会社に居続けること前提の人材は要らない!(ドヤァ)」とかほざいてたが、
その直後にソニーショックで今も鳴かず飛ばずだろう・・社長や人事がこういうこと言っちゃいかんのだ。
常識で分かりそうなもんだがな・・トヨタにもこれでフラグが立ったわ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:52.47ID:aTaHlKoQ0
50代の人は優秀な人も多いけど、
5行程度のメールを書くだけで3時間とか平気で費やして残業してたりして
それがおかしいとも思わない、不思議な感覚な人が多いんだよね。
だからリストラされるんだろうな・・
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:06.62ID:JqlkgfSD0
35歳か40歳定年制とかあったが。
新卒はあまめに10年、15年契約とかにして、
それ以降は、1、3、5年契約とかでつなぐのでいい。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:11.95ID:A9rWOUE70
>>898
即戦力なくらい優秀なら当然採用するがな。
逆に何も知らんような若手は要らん。
勿論これは終身雇用が無い状態の話な。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:51.60ID:zmohekd60



3月の企業決算
ボトムライン

ホンダ 日産 ・・・・・・・・・・・・・・・最終利益  40%以上マイナス
トヨタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最終利益 24.5%マイナス。


お前ら
何、現実しらないわけ?。。。。。。。。。。。。アベノミクスなんて  NHKと日本経済新聞そして自民の作った 妄想。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:56.34ID:QSXS0OXG0
>>914
入ってこないし、来てもタチの悪いのになるよ。
もう日本って内容の割に物価がすごく安い国というのが海外の認識。
だから外国人観光客が急増している。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:57.53ID:bqWiZ5WG0
良い嫁貰う、までは自己責任にしても「育てる」「一国一城の主」は勤め口あってのモノ。
良い学校に行かせられない、住宅ローンもいつまで払えるか分からない、何て天下のトヨタにはいった意味が無いわw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:57.64ID:A29uDANP0
就職するならトヨタよりダイハツやスズキのほうが将来性ありそうだな
軽なら工場国外に行かないし、雇用も守られそう
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:46:16.83ID:GJDvl3MJ0
日雇い派遣の時給安すぎでしょ
1000〜1200円ってなにさ
トヨタ社員もいずれは日雇い落ちるのかしら
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:46:25.61ID:asRSSfoy0
正社員とか言う呪の装備はいりません
労働ニートだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:46:29.62ID:GB56dRxA0
>>860
そういう文系のウヨ経済学・サヨ経済学はいらねえんだよ。
終身雇用とアベノミクスの失敗みたら分かるように、
日本経済が凋落してるのは財政金融労働とかよりも
ジュブスやペイジやベゾスみたいな
「変態起業家」と「精鋭エンジニア」を
社会が育てることしてないから。
グーグルとアマゾンに見習って組織作り直せ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:46:44.01ID:lWVyLRU10
トヨタって過去最高益出してなかったっけ?

まぁずーずーしく堂々と居座り、さも自分の会社かのように振る舞い
金を貰って当然という社員より

俺みたいな仕事を完璧にこなして
また宜しくお願いします
というフリーランスの方が経営者思いだよね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:47:04.20ID:n7Czpo3C0
これからは全員非正規w
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:47:13.47ID:g//vpAjt0
>>921
ソニーが鳴かず飛ばずってニュース見てる?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:47:13.55ID:BT89aREB0
>>916
だよな。自動車製造の8割なんてアフリカの小学生レベルの知能でできるからな。性能も20年前のもので、世界各地で使える。ナビなんて、スマフォに勝てないし。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:47:24.25ID:/BTpugLA0
>>919
もう若者は分かってるね
40のアホが終身雇用前提に人生設計してるのを影で笑って利よ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:47:30.19ID:QS7GM70g0
トヨタも言ってるし・・・
になるだろうが
なにとちくるったんだ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:47:37.68ID:KKWsUdm40
そもそもトヨタがここまでの会社になれたのは従業員のおかげだよね?
それを忘れて必要なくなったらポイ捨てとか不義理な会社だよね
例え年取って使えなくなったとしてもだよ?今まで貢献してきたことには変わらないじゃん
従業員は雇用契約結んだ途端、頑張って発明したものは会社のものです、会社の権利ですって、言わば名前を捨てるようなもんじゃん?
そこまでさせておいてポイだよ?
勘違いも甚だしいよね
ボンボン社長、おまえは何もしてねーんだよと
おまえはいてもいなくても同じなんだよと
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:47:42.55ID:B9zsvzKe0
昔は税金が高くて、年収10億円でも9億円が税金で取られたし、相続税も高かったから、
企業家も資産作りにガツガツしてなかったし、「その分を税金が安い従業員に」ともなった。


今は稼いだ分が残るから、「派遣・リストラで従業員をいじめ抜いて稼ごう」っていう志向が強い。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:48:16.95ID:ogCQVBWb0
糞だなトヨタ化けの皮剥がれたな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:48:22.56ID:yvYABuwI0
>>907
目を覚ませよ
一人あたり所得世界30位を下回って
香港やシンガポールにはダブルスコアで負け
台湾にもブルネイにも抜かれ
韓国やタイにも数年内に抜かれるのに
何が一流だって?w

共産主義国家みたいな終身雇用のせいでもう三流じゃんよw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:48:23.66ID:JqlkgfSD0
「日本人に40歳定年の選択肢を」
東大・柳川範之教授インタビュー
2018年2月9日

著書で40歳定年制を提唱するのは東京大学大学院の柳川範之教授。
社会に出た後は、20年ごとなどにスキルをアップデートさせて、キャリアを転換する働き方を提案する。

柳川 範之氏(以下、柳川):多くの人が100歳まで生きる時代が近づいています。
60〜65歳で引退しても、その先まだ30〜40年の人生が残っています。
貯金と年金だけで、残りの長い人生を過ごしていくのは厳しいですよね。

従来主流であった1つの会社、1つのスキルで生きていく形態は崩れ、セカンドキャリアについて誰もが真剣に考える必要がある時代になりました。
今後どういう能力を身につけるか、早い段階から考えるべきだと思います。

50〜60歳代の人だけでなく、若手やミドルの人も次のキャリアについて考えるべき時代です。
IT(情報技術)やAI(人工知能)の技術革新を受けて、働き手もスキルをバージョンアップしたり、全くこれまでとは違うスキルを身につけたりする事が当たり前になっていきます。

かつては、入社後の20代の時期に一生懸命学んだスキルで一生食べていけました。
しかし、今は社会に出て20年や30年ごとに、大きなスキルアップをする必要が出てきています。
働き方や働く場所も変えて、何度もキャリアを転換する。
「人生二毛作」や「三毛作」を考えても良い。
ぴったり40歳でなくてもいいのですが、ある時期に改めて立ち止まって、皆がスキルアップに時間をかけられるような制度を作るべきだと考えています。

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/020600201/020600002/
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:48:24.88ID:I162Emfs0
>>932
日本の「右向け右」「みんなと同じように行動しましょう」っていう学校教育から見直さないと駄目だろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:48:28.44ID:SifR+OLn0
.
氷河期をあざ笑った罰。

苦しんで苦しんで苦しみぬいて死んでください。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:48:37.95ID:QSXS0OXG0
>>933
没落した会社って振り返ると調子のいい時の戦略に問題があるケースが多い。

例えばシャープが液晶で儲かっているピークの時に堺工場作ったりとか
リーマンショック前に多大な投資をしていたり。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:48:51.24ID:aTaHlKoQ0
>>932
日本の理系からは変態起業家は出ないでしょ。
保守的な人ばかりで、みんな安定を求めて公務員や医師になる人ばかり。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:49:31.53ID:A9rWOUE70
>>940
賃金以外の対価を求める根性がよくわからん。
賃金以上の働きをしようとする奴隷根性もわからんが。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:50:10.18ID:XtDw7UFL0
少しでいいから山本に寄付した方がいい
そのお金は何万倍にもなって返ってくるから
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:50:28.87ID:XINg0GTS0
中高年の経験を活かす場を与えられない無能ってことだろ
定年まで給与を上げ続ける必要も無いけどな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:50:29.86ID:LPxQC0jM0
会社が潰れちまったら元も子もないからな〜
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:51:13.09ID:BT89aREB0
>>930
それも下がる。自動車産業ってアフリカやインドの田舎でもできる。技術的には20年前に完成してて、やる事がない。それでEUなんかは環境規制でEVとか、アメリカなら自動運転とか規制をかける方向
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:51:28.09ID:QSXS0OXG0
>>948
日本の制度は挑戦者にはやたら厳しいからな。
中小の社長は個人の財産を担保にさせられたりとか。

それが大企業になると役員の人数は多いし
会社が傾いても辞めればOKみたいなとこがあるから無責任な経営者が多く没落しやすい気がする。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:51:40.46ID:CGtelma70
今までバカが賃金以上の見返りを求めて勝手に働いただけ
これからは若者や外国人がもっと合理的に労働者を担う
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:52:01.93ID:tBI3ORZH0
純利益二兆円超える会社がそんな事言ったらもうこの世の中お終いだろ
リセットだ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:52:07.85ID:BT89aREB0
>>954
でも自動車製造業が半分にならないと時給はアフリカと競争w
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:52:09.47ID:c0caEvhW0
再雇用も含めたら何年クビに出来ないんだ?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:52:23.44ID:ogCQVBWb0
トヨタ自動車が売れないから

軽自動車税アップさせられたんだよなあ

もう国民の敵だろ
その癖トヨタプリウスの税金だけ安くしたんだよな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:52:32.97ID:8gH9tQBv0
>>953
人事の無能を晒すだけだよね。
聞き及ぶにトヨタは配置転換システムも機能不全なんだろう。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:52:35.09ID:VdIPTMOE0
トヨタの社長はじめ
氷河期死ねと言ってた人達は
令和の時代で最後は苦しみながら死ぬのだろう。>>1
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:53:04.86ID:QSXS0OXG0
>>957
アフリカとかインドは難しい。
特にアフリカは部族が多すぎるし抗争も多いから
教育から初めて30年かけてどうなるかってレベルだと思う。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:53:20.20ID:BT89aREB0
>>960
自動車製造でからだよ。薄利多売ローテク産業だから。世界各地の殆どは20年前のランクルやハイエース技術があれば十分。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:53:25.49ID:7rAwwmRv0
メーカ1位のトヨタ、2位の日立が終身雇用は無理と言ってるから、
どこも無理なんだろうな。

新卒でどこの会社にはいるかがあまり意味なくなってくるな。
30までに給料の5倍の仕事ができるスーパーリーマンになれるかどうかだ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:53:48.69ID:BT89aREB0
>>967
アフリカは既に製造してるよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:54:22.44ID:bcHYOGEW0
>>878
もう時間の問題でしょ
団塊も後期高齢者
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:54:30.65ID:Ux2I4tnF0
>>957
インドでは組み立ては出来ても製造は出来ないと思う。
ホワイトカラーは意味分からないだろうけど。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:54:43.45ID:BT89aREB0
>>969
違う。代々の資産を海外投資で運用できるかどうか。それだけが勝敗をきめる。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:54:46.61ID:0W2hmusE0
政府主導で賃金を強制的に上げたりするからじゃね。
貧富の差が広がって、会社としては恒常的な負担が増えるなどとは
考えなかったのかな。
まあ、自分のことしか考えない安倍首相のやりそうなことだがな。
0976やっぱり生産性の低い奴を雇っておくのは
垢版 |
2019/05/14(火) 20:55:08.31ID:PENQvoF80
無理。仕事が遅いのに、定時で帰るとか。
仕事しねぇクセに残業代稼ぎまくる奴とか。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:55:25.10ID:ogCQVBWb0
トヨタ自動車のお陰で貧乏になったわ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:55:26.72ID:DYVgic440
>>693
そうやって中で金を回すってやり方も昔はあったな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:55:27.96ID:BT89aREB0
>>973
つインド車
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:55:30.41ID:QSXS0OXG0
>>970
そりゃ、南アフリカだろ。
所得は先進国と大差ないぞ。少なくとも中国の平均よりは上
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:56:03.62ID:VpaV4Pus0
>>976
それは仕事速く終わらせても
余裕あると勘違いする馬鹿がいるからそういう状態になってるだけ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:57:27.11ID:ogCQVBWb0
日本年金機構が無意味になるな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:57:28.62ID:N3iYcqb/0
期間工「…ハァ?」
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:57:33.48ID:ELXrarpD0
これからトヨタを買えば買うほど人身売買の世の中に加担することになる
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:57:37.42ID:BDvZa9270
金利を抑制して物価と賃金を上げるなど変態的な経済ができるわけない。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:57:44.84ID:aTaHlKoQ0
>>958
ブランド志向と安定志向で大企業に行く理系の人が多過ぎて
没落したのも原因だと思う。あと今の高学歴の人たちって異常にテストの点を
とる能力だけ高くて、新規にビジネス作れる人いない気がする。
リスクとって起業する以前っぽい・・
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:57:46.24ID:BT89aREB0
>>976
そういう問題ではない。世界各地で使う車は今のインドやアフリカ製レベルで充分で、トヨタはようやくそれに気づいて焦っている。普通にトヨタ車なら20〜30年前の図面でいい。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:57:55.07ID:KyLKOD1N0
そうは言ってもトヨタ系だと労働組合強いから下手にクビ切れないんちゃうんかい
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:58:33.60ID:DYVgic440
>>841
影響力を計算してやってるはず
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:59:03.69ID:BT89aREB0
>>987
違う。プラザ合意で円高になったのに、円安勝負の途上国産業を国が守りすぎた。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:59:12.61ID:GB56dRxA0
>>948
日本も終身雇用やめて
公務員の平均給与を400万円
弁護士・医師の平均給与を1000万円まで減らせば、
優秀な人材が起業したり新興企業に転職するようになるやろ。
でも、一番重要なのは若者の知的研究脳を潰さないように
ペーパテスト偏差値教育をやめることだな。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:59:13.00ID:VpaV4Pus0
>>988
要はもう車は昔の技術で充分なんだけど雇用のために環境規制やら色々な規制をかけて無理くりやってるってこと?

簡単なモノを難しく見せようとしてるってこと?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:59:38.50ID:DYVgic440
>>988
今の車の値段は20年前の1.5倍以上だもんな
その殆どが安全関係の金
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 20:59:55.01ID:jIgSIDQO0
今のおっさんにおおいがスキル磨かないやつほど会社にしがみついたから終身雇用じゃないと生きていけないような人間が増えた
トヨタもそういう奴を抱えすぎて非常に危機感を覚えてる
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:00:04.93ID:BT89aREB0
>>992
自動車製造守るなら。その半額でも高すぎる。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:00:17.80ID:77XuiW8n0
>>992
公務員は若手はその水準まで落ちてるし弁護士も平均すると1000万いかないぞ
医師も勤務医だとどうだろうな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:01:01.79ID:MlCo9gHa0
まぁそれはそうかもしれないが
もう単身赴任も厭わない、他社製品は買わないというような
忠誠心は期待するなよ、ってことになる。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況