X



【ビジネス】ラーメンチェーンの「日高屋」が圧倒的に儲かっている根本的な理由 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/05/15(水) 12:27:39.31ID:HrcwyUvu9
◆ 日高屋が「圧倒的に儲かっている」根本的な理由

(前略)

■日高屋だけがなぜ儲かる? 

外食産業は、ここ数年こそ市場規模が再び拡大傾向にあるとされているものの、それは食材価格の高騰や人件費アップで、多くの外食チェーンが単価引き上げに動いたから。
少子高齢化や「中食」との競合で、依然として環境は厳しい。そんな状況下にあっても、日高屋は増収増益を続けているのだ。

もう1つ、伝説的とも言えるのが、その利益率の高さ。
2018年2月期の営業利益率は11.5%。

利益率が高いとされる「サイゼリヤ」の約8%を上回り、ライバルともされる「幸楽苑」の約5%(2019年3月期第3四半期)の2倍以上。
しかも、2019年2月期も11.4%と予測されていることから、「10%以上の営業利益率」を10年も継続することになる。

日高屋の儲けの秘密は、どこにあるのか。
ズバリ、「立地」だ。

日高屋のホームページにある「日高屋のこだわり」を見ると、「日高屋の大きなこだわりのひとつが、駅前の、しかも1階という立地」とある。
よく「飲食店は立地8割」とも言われるが、日高屋は、そこに徹底的にこだわり、実に直営店の95%が駅前立地だ。

さらに、マクドナルドや吉野家といった「ファストフードチェーンのすぐ近く」という条件にもこだわっている。
かつて、「ハンバーガー。牛丼。あしたは、日高屋。駅前で待ってます」というテレビCMが話題になったが、それこそが日高屋の戦略。

マクドナルドや吉野家にはファンがいるが、毎日は食べないだろう。
そんなファンに「昨日は牛丼だったから、今日はラーメンにしよう」と選んでもらえるように、「競合のすぐ隣」に出店しているのだ。

ただし、マクドナルドや吉野家と競合するには、低価格路線に追随できないといけない。
日高屋では中華そば1杯390円(税込)でファストフードに対抗しているが、それでは高い利益率を維持することは難しい。

そこで日高屋では、利益率の高い「アルコール」メニューの売り上げを伸ばす戦略も展開している。
それが、「中華そば+餃子+ビール」で1000円以下という価格設定だ。

さらに、看板メニューの中華そば、餃子だけでなく、つまみメニューも充実させて、仕事帰りの会社員の「ちょい飲み」ニーズを捉えている。
そもそも「ちょい飲み」したい会社員にとって、チェーン店の居酒屋は「お通し」などが付いてしまうので、実はコストパフォーマンスがよくない。

そんな会社員にとって日高屋は「ちょい飲み」にうってつけ。
だから、ラーメン屋でありながら、アルコール飲料が売上高に占める割合は約15%にも達するという。

また、営業時間の長さも日高屋の見逃せない特徴だ。
午前11時から翌2時までの営業が原則で、24時間営業も50店舗を数える。

「飲み会終わりのシメのラーメン」というニーズも、きちんとキャッチできている。
ようするに、日高屋は駅前でしかも「マクドナルドと吉野家のすぐ近く」という「立地条件」、ちょい飲みができる「メニュー展開」、飲み会終わりにシメのラーメンを食べられる「営業時間」に儲けの秘密があると言えるだろう。

日高屋は、現在、首都圏に約400店舗を展開。
2021年には約500店舗、その先には首都圏600店舗の目標を掲げている。

その達成に向けて、もう1つ、日高屋が儲かる仕組みを付け加えるとしたら、ラーメン、餃子、タレなどを埼玉県の自社工場で製造していること。
しかも、「1日1便」しか配送していないという。
自社工場で品質は維持しながらも、製造と配送にかかるコストを徹底的に抑えていることも、日高屋の儲けの秘密の1つといえるだろう。

※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい。

東洋経済オンライン 2019/5/14(火) 16:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190514-00277792-toyo-bus_all&;p=1

■前スレ(1が立った日時:2019/05/15(水) 05:35:31.42)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557866131/
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:49:38.91ID:mZkLKspY0
昔は大戸屋も安かったけど、女性客を意識した内装に変えて値段を上げた
そういう敷居の高さが日高屋には存在しない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:36:56.08ID:JT5UT8yA0
ここの餃子定食食べながらスポーツ新聞読んでた頃は自分はエリートだと思ってた。色々逆境を乗り越えて今無職になった。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:37:05.52ID:4KVJw9VA0
日高屋って中華系の
熱血食堂だろ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:43:54.57ID:zs9GCZgA0
日高屋のラーメンはシンプルで週2〜3回ぐらいでも食べられる
行列ができるような有名店のラーメンは旨いけど、1回食べれば
当分は行かなくてもいいやと思ってしまう。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:50:27.64ID:wabivKma0
この手のスレで必死にまずいと言い続ける人はなんなん?
実は行ったこともないヒキコモリ?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:20:08.51ID:D1cDHQAP0
地方ではわからない。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:29:55.10ID:P1snCFEp0
いたるところにあるイメージだけど、
平塚-八王子-飯能-籠原-小山-竜ケ崎-我孫子-蘇我の範囲内に収まるんだな
意外と狭い
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:32:04.65ID:58MkMhrB0
首都圏に飲食店が足りないからチェーン店が儲かる
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:36:44.72ID:gPk90Iya0
ぶっちゃけ下手な居酒屋チェーンより安くてメニューも豊富。
男だけで飲むならアリやで。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:39:58.95ID:K5jjuxhZ0
豚肉不味い
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:43:00.51ID:UqRxdjVI0
アフリカのサバンナでシマウマ、シカ、猿が集まってるのと同じりくつだろうか
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:43:14.29ID:jD30a3N50
餃子が食べたい時に日高屋には行かないな。満洲か王将に行く
チャーハンと、麺か一品料理をチョイス
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:47:33.91ID:5kaDAxrX0
ぎょうざ満洲の難点は、夏場、店内冷房がほぼ無い事。
糞暑い厨房と同様に汗だくになる。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:51:15.96ID:CZfHg0Vy0
満州もビール安いタームセール的なことやってくれれば毎日でも通うのに
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:53:51.94ID:N7EuCGJi0
日高屋で食べるのは唐揚げ定食だけだな。
ま、唐揚げは寄せ集めた小さい肉って感じで
美味くないがマヨネーズがついてくるので、
それをつけたら食えるって感じ。
大盛り無料券をくれるので、温かいご飯は
大盛りでいつも食べられる。
これで690円は普通。
現金割引はしないから利益が出るんだと思う。
セットで10円安い!とかギャグかましてるけどw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:59:45.49ID:rXM0rnQC0
日高屋は商品開発に金をかけません。味にこだわらないのが日高屋のモットー。

原価を抑えて、安く売る。隣の店に価格で圧勝する。味やサービスは負けても、安さで勝つ。これが日高屋のもう一つのこだわり。
0850うまいラーメン店の見分け方
垢版 |
2019/05/19(日) 22:11:16.27ID:oq6zdOfG0
うまいラーメン店の見分け方

入り口の暖簾をくぐると、下がカパカパで、端がほつれている。
がたびしのドアを空けると、古びた下着のおやっさんがなげやりに、
くぐもった声で、 「いらっしゃい」 という。

壁と天井は煤と油がこびりついて、てかてか光っている。壁には
煤けた紙に手書きの品書きがはってあり、換気扇に吸い込まれる風で
こきざみにゆれている。カウンターはあちこちはげて、ほこりがそこを埋め、
隅っこにチャバネゴキブリがとまって、静かに触手を動かしている。

おやっさんは億劫そうに釜をかきまわして、麺の残りを金網ですくいとり、
がちゃがちゃ音をたてて残嵯入れに落としこむ。おばさんは髪も梳かずに、
甲高い声で、なじみらしい女客と人の悪口に熱中していたが、今気付いたような顔をして、
コップの水を持ってくる。コップにはうっすらとラードがこびりついて、水はゴム臭い。

やっとラーメンができた。欠けたどんぶりにラーメンを入れ、おばさんがしわしわの
指を突っ込んで出す。しわのひとつひとつに、黒い垢がこびりついている。 爪も黒い。
どんぶりを置いたはずみで、汁がこぼれてツーと流れ、カウンターが傾いていると知る。
使い古しで不揃いの竹のわりばし。

ラーメンはこういう店で食べると、実にうまい。
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361331106/110
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:21:11.92ID:OE0vQo6j0
日高屋のしょうが焼き定食と松屋のしょうが焼き定食はどっち美味いの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:22:45.65ID:gPk90Iya0
俺は日高屋の方が美味いと思う。
異論は認める。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:23:34.09ID:fkj8Atnl0
必ず有線でマツケンサンバと黄色い風船が流れてる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:31:11.35ID:zs9GCZgA0
駄目なら規模縮小、撤退になるでしょ。
いつのまにか壊滅状態になっているチェーン店ってあるよな
東京チカラめしとかつぼ八とか北の家族とか、とか

いっぽうで5chでも不味いだとか散々叩かれたチェーン店でも
店舗数増やして、売り上げ伸ばしているところも多いよね。

さて、日高屋はどっちでしょうか。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:55:42.18ID:l/R9hKOI0
安すぎるので怖いから行かない。
食材はどこの国かな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:55:42.96ID:JAptTRDG0
そこそこ美味いよ
安いし


よく日高屋行くわ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:09:11.64ID:trmzQcrC0
日高屋もいいけど、福しんもええよ。
のんべには最高!
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:12:37.33ID:QAc8HCNF0
市ヶ谷のお堀の上の店は不法占拠っぽいけど許されてんの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:28:54.94ID:dJqQpiRv0
・飲食で固定残業代制度
・定期昇給なし。昇給するには社内試験に合格の必要あり
・年間休日105日
・長時間労働の為、日本人が集まらず注文も通じない外国人を研修と称し使っている
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:35:00.92ID:aHBJx/3t0
皆ラーメン不味いって言うけど、ラーメン屋の中で一番好き。鰹煮干しダシが美味しい。
ラーメンと餃子が好き。
野菜炒めに肉が入ってなくて驚いたし、不味かった。中華そばと餃子のみ注文。
あと希望は完全分煙だと最高です!
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:39:59.32ID:trmzQcrC0
>>862
ですよねー
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:43:14.74ID:aOefO5zx0
留学生のバイトを安くこき使ってれば儲かるだろうよ
人材を育てる考えのない企業はかならず潰れるからな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:47:28.33ID:GiKsFfwy0
>>864
移民受け入れの日本では、益々繁盛するだろうな。
お前の故郷の半島ではそうなのかも知れんがな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:57:34.17ID:A+bB7INs0
ここといい
花月嵐といい
関西だけチェーン店しないラーメン屋がある
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 01:07:53.07ID:GiKsFfwy0
>>867
関西人の味覚は日本人の味覚ではないからな
どちらかと言うと半島人に近い味覚だから
関西エリアでは展開しないのが無難
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 03:25:44.62ID:1IhLafZC0
>>9
その三誌、同業者の自称投資家の団塊爺が買っている。もちろん、日経新聞もだけど…
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 06:19:37.03ID:GHYzIti+0
個人経営の町中華は美味いけど、値段と営業時間がネックだよな
ド深夜だと選択肢が無いから、日高屋という
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 06:31:13.57ID:djVFaf3P0
>>867
ここは関東だけで中部も東北も中国にも進出してないぞ。

駅前好立地に出店してサラリーマン客を相手にする営業スタイルだから
電車社会の関東以外では成功しないんだと思う。
駐車場も無いからな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 06:32:06.89ID:A7WCxROw0
野菜とか餃子の原料は中国なの?
サイゼリアは中国産だらけだけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:11:07.83ID:ShVxdgK20
健康気使わんとだし
行くことも減った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況