X



【超高額薬】1回3349万円の白血病治療薬「キムリア」 保険適用を決定 年収500万円の会社員なら40万円の負担 健保組合の負担大きく
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/15(水) 13:17:27.77ID:GeQ41T3f9
1回の投薬で、3349万円もする白血病治療薬が公的な医療保険でカバーされるようになる。厚生労働省は15日、白血病など血液のがんで高い治療効果が見込まれる「キムリア」の保険適用を決めた。

厚労省が同日開いた中央社会保険医療協議会(中医協)で、キムリアの公定価格(薬価)を3349万円にする案を示し、承認された。22日から保険適用する。

キムリアはスイス製薬大手ノバルティスが開発した。CAR-T(カーティー)と呼ばれる新たながん治療法の薬だ。患者の免疫細胞に遺伝子操作を加えて、がん細胞への攻撃力を高めてから体内に戻す。国内では初の保険適用になる。海外では米国や欧州、カナダ、スイスなどで製造・販売の承認を得ている。

治療対象は白血病の患者で抗がん剤が効かなかった人などに限定する。対象は216人と見込まれている。市場規模は72億円だ。

投与は1回で済む。ノバルティスの試験では、若年の白血病患者で8割に治療効果が見られた。

超高額薬でも患者の負担は抑えられそうだ。公的医療保険は患者の窓口負担が現役世代で3割だ。これに加え医療費の負担が重くなりすぎないよう1カ月あたりの自己負担の上限を定めた高額療養費制度がある。

例えば、年収が約500万円の人がキムリアを使った場合、40万円程度の負担で済む。大部分は税金と社会保険料で賄う。患者が加入する健康保険組合の負担は大きい。

キムリアは米国では約5200万円の価格がつき、日本国内の薬価に注目が集まっていた。米国では効き目に応じて患者から支払いを受ける成功報酬型が採用されている。日本では効果の有無に関係なく保険適用されるため、薬価を抑えることができたようだ。

医療の進歩に伴い、治療費が高額になるケースは増えている。健康保険組合連合会によると、2017年度に1カ月の医療費が1千万円以上かかった件数は532件で、5年前に比べ2倍に増えた。

近年、抗がん剤のオプジーボやC型肝炎薬のソバルディやハーボニーなど高額な薬が相次ぎ登場した影響とみられる。高額療養費の支給総額は2016年度で2兆5579億円となっている。保険財政を圧迫するとの懸念も根強くある。

ただ、薬価の過度な引き下げは製薬会社の開発意欲をそぐといった問題がある。フランスでは抗がん剤など代替性のない高額医薬品の自己負担はない一方、薬によって全額自己負担を求めるなど区別している。日本でも市販品で代替できる医薬品を公的保険から外すなど制度の見直しが必要になりそうだ。

2019/5/15 6:30 (2019/5/15 9:19更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44794650U9A510C1MM0000/

国内外で登場した主な高額薬
https://www.nikkei.com/content/pic/20190515/96958A9F889DE6E6E5EBE6E4E7E2E3E6E2E7E0E2E3EB9F9FE2E2E2E2-DSXMZO4481204015052019MM0001-PB1-5.jpg
ノバルティスのCAR-T療法の白血病治療薬「キムリア」
https://www.nikkei.com/content/pic/20190515/96958A9F889DE6E6E5EBE6E4E7E2E3E6E2E7E0E2E3EB9F9FE2E2E2E2-DSXMZO4177248026022019SHF002-PN1-6.jpg

関連スレ
【白血病新薬】その名も「キムリア」、3千万円で調整 公的医療保険の対象となる見通し→ 医療保険財政に影響も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557800752/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:38:25.89ID:4z+PfG5O0
田舎の町村では財政が脆弱だから破綻しちゃうかもな
移植して再発した患者が殺到する
キムリアしないと後がないからな

キムリアの治療対象となるのは、治療を受けるときに25歳以下で、CD19抗原が陽性であることが確かめられてB-ALLと診断され、以下のいずれかに該当する患者さんです。

● 初発の場合、標準的な化学療法を2回以上受けたものの、寛解が得られなかった
● 再発の場合、化学療法を1回以上受けたものの、寛解が得られなかった
● 同種造血幹細胞移植を受けることができない、または同種造血幹細胞移植後に再発した
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:40:44.03ID:FLl4C1vp0
がん保険入っておくかな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:41:24.40ID:8bu8+Epl0
「キムリア」健保組合の負担大きく

キムリアのレセプトあがってきても返戻や査定するからな、使うなよ。って健保組合から病院への無言の圧力。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:42:38.72ID:WHqT9ZlA0
日本人だけつかえるようにしろよ
観光ビザできた中国人がこれの治療受けだすと国が傾く
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:46:54.90ID:y0F7z4fQ0
>>1
残りの3309万円を健康保険組合が負担だろ、めちゃくちゃだよ
組合費が更に値上がりする、医療費負担で押し潰される
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:47:11.65ID:fhj7JRTu0
>>841
なんと自己負担40万円のアイテムを使うと、国民みんなの財布から消費税228万円が国庫に入ってくるんだ!

おかしいやろ、まねろんかよ(*´・ω・)
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:49:36.88ID:Uxl94k0E0
ここまで高い理由は何なの?
開発費が莫大だってのはわかるけど
製造費も莫大なのかな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:52:54.87ID:WMM7H7HE0
>>857
医者を儲けさせるために決まってるだろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:54:18.55ID:xTuR53OO0
>>22
ペルーの妹に成り済まして肝臓治療うけてた乞食土人も思いだしてやって☆い、
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:55:49.50ID:bwzDsLMm0
>>858
医者は儲からねぇよ。
お前の頭腐ってんじゃないの、少しは頭使ってレスしろや
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:56:53.84ID:xTuR53OO0
雨公の皆保険潰しだろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:57:29.98ID:9Dc3Dmjz0
テレビ見ても高い高いって意図的に高いって報道ばかりじゃねえか
他の病気でいくらかかるのかも出せよ
こんな報道フェアではない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 21:59:57.46ID:1nvntHCb0
将来、ひ孫の世代やその子供や孫の世代がローンで払ってくれる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:00:14.06ID:9Dc3Dmjz0
>>857
現状この薬が使える患者が210人くらいしかいないこと
患者の血液を材料にして作ること
つまりオーダーメイド
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:01:05.73ID:Z6yWfAcB0
>>852
私は入っているよ。
実際に高額な抗がん剤治療やって元気になってる人を知ってるから。
まじで医療とカネの関係つうのは考えさせられる。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:03:10.47ID:/Zx8L1Oq0
製薬会社やその役員や発明者には、ノーベル賞のような名誉をやるから
ある程度値段を抑えるようなことをしてくれんかね?

兵器とかもそうだけど、近年は急激に値上がりしすぎだろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:04:15.62ID:Uxl94k0E0
>>864
なるほどそういうことか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:07:21.21ID:Z6yWfAcB0
>>867
こういうもんは出始めは高いというのもある。
薬の材料とか工程そのものが高いというのもあるけど、
そのうち特許も切れるしジェネリック化するしその前に量産すれば価格も下がる。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:10:11.36ID:65xI8FR10
>>864
> 患者の血液を材料にして作ること
> つまりオーダーメイド

オーダーメイドを他の保険者が支えるのは違和感あるな。
これやりだしたらキリがない。
財政破綻するに決まっている。きれいごとでは済まない。
しかも、3カ月や半年の外人に大盤振る舞いが目に見えている。冗談じゃない。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:15:29.43ID:fBOZBmP70
安部のミクスで円がごみくずなのもあるけどスイスフランも高いからね
スイス人の感覚からしたら1500万くらいじゃないのそれでも高いよ普及してくれば下がるのかな甘いか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:16:09.68ID:c/EcLt3aO
これはアメリカ同様、効果なしなら無料という認識でいいのかな?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:16:59.52ID:jqu4Npe+0
>>13 蝶野正洋最低だな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:17:59.92ID:fBOZBmP70
25歳までとか制限はなんでついてるの?年寄りは死ねと言うことかそれとも効果ないとか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:18:49.59ID:AjvCG1Xa0
>>1
支那人 「小日本へ急げ!」^^
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:20:28.50ID:aTOcIUFU0
キムリアのようなCARーT細胞療法は現在は白血病限定で保険適応となっているが、本来はすべての癌患者が対象となりうる治療法。

白血病以外の癌でもそのうち解禁されるだろうね。固形癌でもどれだけ効くのかはやってみないと分からないだろうけど。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:21:13.72ID:gLQzggXr0
批判されるべきは大儲けしているグローバル製薬大企業
患者をスケープゴードにするいつものパターン
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:21:37.37ID:2DiZSB4+0
既存の化学療法でも86パーセントの寛解率だから、それにあてはまらない人に使うってこと?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:21:45.35ID:DhGXMgnR0
ガン保険でやれや!
なんで保険会社優遇して国保ほか潰す気マンマンなんだよ!
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:22:04.53ID:I0maclSQ0
製薬メーカーがもうけすぎなんだわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:23:11.16ID:aCxTp/RB0
中国人が経営ビザで来日治療帰国
それ専用のブローカーも
おわり
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:23:56.77ID:9Dc3Dmjz0
>>880
キムリアの治療対象となる患者さん
治療を受けるときに25歳以下で、CD19抗原が陽性であることが確かめられてB-ALLと診断され、以下のいずれかに該当する患者さん

●初発の場合、標準的な化学療法を2回以上受けたものの、寛解が得られなかった
● 再発の場合、化学療法を1回以上受けたものの、寛解が得られなかった
● 同種造血幹細胞移植を受けることができない、または同種造血幹細胞移植後に再発した
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:24:38.45ID:NoOGpuUA0
キムリアは薬
リアキムは毒
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:24:56.79ID:DhGXMgnR0
上級国民とスイマー用。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:25:36.95ID:aTOcIUFU0
現在CAR-T細胞療法をはじめ、光免疫療法やらウイルス療法やら、新たな分子標的薬やら、次なる高額療法の試験が目白押し。

10年後ぐらいには進行癌でも慢性病のようにできる時代が来るかもしれない。
ただし、命を金で買うことにもなるだろうけど。金の尽きる時が命の尽きる時。そんな時代がもうすぐそこまで。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:26:17.10ID:n3vNVRUG0
>>870
財政破綻?じゃ他の薬がどれだけ負担になってるか書いてみなよ。
攻撃対象が他の薬になるだろうけど。
無知なのは罪だね。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:27:37.80ID:v55bwRUt0
国民皆保険制度は廃止して、全額自己負担にしろよ
つまり貧乏人は死ね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:29:12.85ID:N+UbIFL00
非課税世帯は医療費上限の5万円でOK
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:29:34.21ID:DhGXMgnR0
3000万あったら、大量の白血球かクリーンルームでも買えるだろ!
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:29:38.01ID:yG51SBe60
もっと安くしてよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:31:46.30ID:iwzLp+4A0
生活保護なら無料だろ
年金やら健康保険料払うのバカらしくなってきた
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:32:52.76ID:aTOcIUFU0
>>895
全額自己負担3千万(アメリカなら5千万)を払える日本国民なんかどれだけいるよ。
上級国民だって無理です。
しかも投薬一回につきだからね。

キムリアは薬の持続が長いみたいだけど、普通に考えて投薬一回だけでは済まない。
数億円をポンと出せる人じゃなきゃ自己負担のんて無理。そんな人は日本でほとんどいない。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:32:58.44ID:xoYc9YQT0
先駆者が利益を得るのは当然
何年かすれば次の治療薬が出てくるだろ
競争が起きれば安くなる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:33:07.77ID:gIkdsWda0
延命治療の血液透析が良くて、白血病治療薬が駄目な理由は?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:34:28.58ID:DhGXMgnR0
STAP細胞でも投入して、ホスピス用意してあげれば幸せに逝けるだろ!
スイスの会社儲けさす必要ないだろ!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:34:34.24ID:Z6yWfAcB0
>>895
そうは言うけど、おまいの子供とか配偶者が高額な抗がん剤治療は必要になったらどうするよ。
日本人の2人に1人がガン告知されるっていうから十分あり得るんだよ。
逆に自分がガンになって家族から、
おカネないからゴメンねー、代わりに愛情をもって看病するわとか言われたらどうするよ。
綺麗ごとでなくてぶっちゃけたガチな本音のぶつかり合う問題よw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:34:35.40ID:kmgLE8Kv0
>>897
いやいや、住民税非課税世帯は月額上限3万円台なんだよ。
サラリーマンの場合で、標準報酬月額28万円未満の場合に、
月額上限が5万円台

なお、>>1と言うか、元々のニュースは正確さに欠ける
正しくは、年収で決まるわけではない。
標準報酬月額28万円以上53万円未満の場合に
医療費自己負担月額上限は
アバウトに言って、
8万円+医療費x1%なので
8万円+3,300万円x1%=8万円+33万円=41万円
が月額の自己負担額
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:34:59.02ID:n3vNVRUG0
>>905
透析の保険適用は直ちにやめるべきだと思うよ。

日本じゃ倫理上の問題ガーってなって一生解決できないだろうけど。

透析の費用負担に比べりゃキムリアなんてバファリン買うようなもんだ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:35:43.01ID:huifzSGI0
なんか、ますます日本の保険制度が外国人に悪用されそうだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:36:13.70ID:9Dc3Dmjz0
命にかかわる病気で誰もが突然なる可能性があるのが白血病
ALLは60%くらいは未成年だけどね
それに今回のは再再発とか、移植後再発とかの場合の最後の手段のような薬
みんなで助け合おうよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:37:56.89ID:DhGXMgnR0
ガンは組合責任、おまいらのカゼや貧困は全部自己責任てオカしいだろ!

上級国民と妾用とかだろ!
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:39:31.18ID:71ZHdQR/O
>>304 あなたもかかるかも知れないから、貯金しといた方がいいよ
意外とこれから増えるから
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:42:53.62ID:FlYdqYs90
>>630
保険適用になるもの、ならない物があって不公平だよな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:43:45.44ID:v55bwRUt0
>>907
胃癌とかの手術は実費で100万程度
sbrtなんかの放射線治療だと70万程度
その程度の銭なら貧乏人以外は持ってるだろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:44:34.05ID:nPPwu+0i0
これローゼンスタインがトランプ派に忠誠誓うための踏み絵かな
つまり薔薇十字騎士団の投降
幹部クラスの陥落はNWO悪魔崇拝レプティリアンオリンピアンズからしたらかなりのダメージとなるだろうし末端工作員らは志気も激落ちだろう

後は科学的社会的にかなり重要な進展だ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:44:44.68ID:WwI3bEZu0
>>29
仲介してヤクザがひと儲けできるな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:45:13.63ID:kmgLE8Kv0
ちなみに、サラリーマンは毎年、標準報酬月額が決まった時点で通知されるはずだが
4月、5月、6月の月収(税込み)の平均から標準報酬月額表(ほぼ1万円単位)の
該当する枠の金額として決まる。
これに保険料率を掛けて、社会保険料が計算されるし、
(9月分=10月の給料からの天引き分から適用)
高額療養費給付の所得区分も決まる。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:45:25.64ID:y90/XWraO
ローラのオヤジみたいに医療費詐欺を二回もする奴いるからこういう大切な薬が保険を圧迫するんだよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:46:21.64ID:n3vNVRUG0
>>918
切除しても入院だの事後通院だの。
それが年単位で続くんですがね〜。一回で治るとでも思ってるのかな。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:47:08.24ID:OVn1fFBW0
海賊版に支援を
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:48:15.81ID:90QwQZRD0
社会保障費を釣り上げて大変だ大変だ、もっとお金を、と我田引水しているのは政治家と官僚
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:48:27.01ID:v55bwRUt0
>>923
金が無い人は死んでもらうしかないね
日本だって昔は手術すれば治るのを手術代が払えないから死んだ人が多かった
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:48:58.68ID:kmgLE8Kv0
>>909
いやいや、人工透析は必要になった場合は
命に直結するので、

米国でも高齢者医療のメディケアは
対象に障害者と人工透析を含む。
(米国でも人工透析は障害者扱い)
高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケア
年間予算50兆円超
財源は
現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:54:30.14ID:n3vNVRUG0
>>927
透析は延命でしかない。
予防や治療に税金を投じて欲しい。ってのが私個人の希望。

透析したけりゃ民間保険や自腹で頑張れと。
少なくとも今の透析の患者負担は少な過ぎる。
キムリアよりこっちの方が問題。

まぁ透析中断で死ぬなら安楽死も考えないといけないが。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:57:26.84ID:kmgLE8Kv0
>>911
超高額医療を受けた経験者は少ないので
意識されることは少ないが
所得区分:一般(月収28万円以上53万円未満)以上では
医療費自己負担月額は
アバウトに言って、
8万円+医療費x1%
厳密に言ううと医療費(10割分)月額が26万7千円を超えると
超えた分の1%も自己負担に加算される。
医療費100万円ぐらいならば
26万7千円をこえたがくの1%は7,300円ぐらいだが
医療費3,300万円ともなると、医療費の1%の加算でも
33万円の加算となって、無視できない額になるわけです。

なお、月収28万円未満や住民税非課税世帯の場合は
医療費x1%の加算はないので
医療費が超高額でも
医療費自己負担月額上限は
それじれ、5万円台、3万円台のままです。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:58:42.14ID:ofhUXd900
実際白血病で骨髄移植なんかするときっていくらかかってるんだろう
長い入院期間や無菌室使用、色々な抗がん剤でやっぱり1000万や2000万かかってるんじゃないか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:01:03.37ID:n3vNVRUG0
>>931
知ってるけど、だから何?
コピペしてるんだろうけどお前は何を訴えたいの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:01:58.66ID:9Dc3Dmjz0
>>932
1000万円くらいはかかる
移植前後の1ヶ月の間に保険請求で平均300〜400万円
落ち着くまでは1ヶ月に100〜200万円の保険請求となります
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:04:47.51ID:kmgLE8Kv0
>>930
同じ延命でも、抗がん剤によっては数か月の延命とかで
効果を認めるケースの場合とは違い、
人工透析の平均余命は10年程度だし、
若くて体力のある人ならば、もっと長生きするし
その間、仕事をできる人も多い。

米国のように人工透析による延命に価値を認めるのはありかと。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:06:28.10ID:25BTmgDO0
そもそもちゃんと効くのかこれ
高額の割に8割ってなんか微妙…
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:06:49.92ID:hmWUg7QJ0
無知が必死に知識を絞り出してて吹くわw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:06:56.41ID:kmgLE8Kv0
>>933
多分、お前は知らない、
今の時点でも、内容は頭に入っていない。
だから、コピペだと思うんだろ。

いずれにしても、このスレを見ても、
高額療養費給付の医療費x1%の加算は知らない人が多い。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:07:33.71ID:+G3TxoZW0
これ、薬というより煩雑な処置代だよね。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:08:00.94ID:v55bwRUt0
>>931
最寄りのがんセンターとかに行けば分かるけど、患者は後期高齢者ばっかりだぞ
あんな年金生活者で後先短い奴らを、高い金掛けて延命なんかしなくて良いのにと思う
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:08:47.59ID:WnEhWlDy0
年金使って儲けている分当てれば余裕余裕

もう全部溶かしてんですけどね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:08:54.77ID:z0H0Tt/K0
効かなくても請求されるのか
恐ろしいな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:10:54.26ID:Z6yWfAcB0
>>935
延命は新しい治療法が見つかるまでの時間稼ぎでもあるんだよね。
よくどうせ死ぬから無駄とかいうけど、健康でも全員どうせ死ぬんだし。
とりあえず延命というのは間違った選択ではない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:11:24.48ID:bykzC+ko0
>>912
白血病以外の病気の特効薬も今後続々と開発されて
そのどれもが高額となると、
助け合いの中身を見直さないと医療費で財政破綻するわな

治る見込みがなく絶望に打ちひしがれていた患者に照らされた一筋の希望
それを奪いたくはないが、一人でも多く叶え続けるためには制度の見直しがいる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:11:51.15ID:lr01OgEm0
>>902
生活保護って保険適用ならこんな超高額の薬使えるの?
なんかオカシイ…
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:12:15.09ID:9wlpayOX0
>>22
それなんだよなあ…
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:13:36.11ID:kmgLE8Kv0
>>940
あなたにはお気の毒だが
自民党長期政権の政策はあなたの考え方の正反対なんだよね。

後期高齢者医療制度を含む70歳以上(国保、健保、後期高齢者医療制度)は
高額療養費給付が別体系

70歳以上
医療費自己負担月額上限は
国民年金世帯
(夫婦いずれも、収入が公的年金80万円以下のみの高齢世帯)
外来8千円 <−−−
入院+外来(世帯合算)1万5千円 <−−−

いずれも月額上限です。
事前に国保や健保に
限度額適用・標準負担額減額認定証を発行してもらい
病院に提出すると
病院での支払いが限度額までになります。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:16:19.45ID:qMimdCfZ0
>>63これから外国人の労働者が増えるその中に、治療目的で来る人が多くいたらあっという間に医療費の増大する。政治家が対策を考えないといけないよ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:16:28.45ID:kmgLE8Kv0
>>940
70歳以上
住民税非課税世帯
(市町村により若干異なるが
夫:公的年金211万円+妻:公的年金155万円
単身者ならば公的年金155万円)
(他に所得があれば、それも考慮されるので、ややこしくなる)
外来8千円 <−−−
入院+外来(世帯合算)2万4,600円 <−−−

いずれも月額上限です。
事前に国保や健保に
限度額適用・標準負担額減額認定証を発行してもらい
病院に提出すると
病院での支払いが限度額までになります。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 23:17:36.99ID:n3vNVRUG0
>>938
うん、どうでも良いもん。
俺は健保の付加給付もあるからその世界とは無縁だしな。
仮にそうなったら調べるまで。

その加算があるから何だってのよ、だから何w
計算式貼り付けてるだけじゃ意味無いよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況