X



【ビジネス】老舗「神戸モンブラン」も店じまい 洋菓子業界の苦悩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/05/15(水) 19:52:31.15ID:HrcwyUvu9
◆ 老舗「神戸モンブラン」も店じまい、洋菓子業界の苦悩

兵庫県洋菓子協会の副会長も務めるオーナーパティシエ、松田安正社長が「至高のモンブラン」「お・も・て・な・し半熟チーズ」などヒット商品を生み出し、神戸市・加古川市など県内外に16店舗展開していた老舗洋菓子店「Mont‐Blanc KOBE(モンブラン コウベ)」。
洋菓子激戦区の神戸においても人気・実力とも高く評価され、2015年6月期には年売上高約6億6500万円を計上していたが、18年10月22日、突如、その歴史に幕を下ろした。

00年以降のスイーツブームに乗り、県外へも出店、メディアへの露出も増え、カフェ事業にも進出するなど順風満帆に見えたが、伸びる売り上げとは裏腹に収益は苦しさを増していた。
もともと、廃棄ロスが多く利益率の低い生ケーキが中心。
多品種・小ロット生産で効率は悪く、原材料高騰への対応も難しいため、売れば売るほど赤字を出してしまう商品もあった。

さらに、コンビニエンスストアなど大資本の異業種との競合が激化。
大量生産品らしからぬ出来栄えと低価格が売りのコンビニスイーツは、地方の小規模な洋菓子店の顧客を奪い取っていった。

小麦粉・乳製品など原材料の価格が高騰を続ける一方、商品値上げは難しく、人手不足による人件費上昇が追い打ちをかけた。
この間、一部作業の機械化や外国人の雇用に踏み切るなどの策を講じるも効果は薄かった。
加えて、18年6月の大阪府北部地震、夏場の猛暑とその後の台風災害による販売機会損失が資金繰りを悪化させた。

出店に伴う費用の大半を銀行借り入れに依存していたことも足かせとなり、8月頃には借入金の返済条件緩和を要請せざるを得ない状況に陥った。
そして、10月、その交渉もままならないまま決断を迫られた松田社長は55年に及ぶ歴史に終止符を打った。

ニュースイッチ 2019年5月15日 8時55分
http://news.livedoor.com/article/detail/16460774/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/a/7aa77_1639_e0759c00_4b0f4844.jpg
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:03:27.73ID:GbiTNv280
洋菓子店のケーキはコンビニとは全然違う
最近の若造はそれがわからないのだろう
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:04:58.11ID:vc+H2UdJ0
比較的金銭的に余裕のある人たちが住んでいる地域でこれだもんな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:08:42.36ID:SUSoS8FW0
>>330
コスパコスパといいながら値段しか見てないのと
コンビニだと1個でも気兼ねなく買える
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:09:24.09ID:dtAQbNfl0
>>34
ほんこれ
底辺はコンビニで育ったバカ舌
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:09:26.52ID:+CHi7PnD0
>>330
単純にコンビニのが安いからな。
質も専門店にはもちろん及ばないが高くなってる。
それにコンビニスイーツなんて10円の違いで売れたり売れなかったりする厳しい世界。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:10:33.61ID:Oxv3QG+o0
一個400円近いとときっついなって思うもんな、やっぱw
消費税ぶっこまれてさもうあっという間に2千円みたいな
割高感きつすぎる。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:13:41.76ID:HOcGb3iy0
モランボンにみえてしまった…少しやすもう…
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:15:03.06ID:6V3VmR780
>>305
職人や経理が逃げる会社は潰れる
潰れる前に重要業務にすら派遣が多くなる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:15:35.34ID:vuvWM1T50
バニラが不足しているなんて初耳だった。
ここはビジネスチャンスだな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:00.20ID:YX5V3bTa0
>>273
堂島ロールってチョンコやったんか
金村があちこちに手土産で堂島ロール持ってきてたのはそういう事だったのか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:47:17.03ID:0HrR5INo0
本来高収益にならないといけないプレミアム系なのに
出店経費の大半が借入の時点で戦略ミス。

せいぜい5店舗以降は無借金出店するくらいの高収益じゃないとスイーツは厳しいやろ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:09:50.78ID:F/OznINo0
>>341
神戸セレブ御用達のプレミアム系でなくて加古川大衆系の田舎スイーツだったからね。KOBEブランドで神戸周辺にてインチキ臭く商売をしてただけ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:11:39.68ID:HNn/cLVW0
【神戸市の人口推計】
令和元年5月1日現在,本市の人口は1,524,749人,世帯数は721,837世帯となりました。
平成31年4月中の人口増減数は2,114人増となりました。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/suikeijinkou.html

【川崎市の人口推計】
令和元年5月1日現在の川崎市の人口は、前月に比べて4,389人増加し、1,526,630人となり、神戸市の人口を上回り、政令市第6位の人口となりました。
http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000106939.html

ついに逆転!!!!!!!!!
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:13:01.35ID:F/OznINo0
>>295
ここ(神戸モンブラン)も二代目の馬鹿社長だよね。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:16:59.79ID:fPsBvM/h0
>>295-344
がんばれ東芝シャープ バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
2ダイエーマネシタ戦争
3サムチョンスマホギャラクソー開発責任者は元マネシタバカソニック日本人
4マネシタ共栄会とっくの昔に解散
5熱海会議幸之助土下座www
6粗大ごみを売りまくった欠陥ドラム洗濯機NA−V80
7真経営の神様 倒産寸前日本ビクターを世界企業にのし上げた高野鎮雄
 高野とVHSビデオ四銃士がいなければサルがでかい面できることはなかった
 VHSが日本経済に与えた利益はトータル100兆円
 
子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった 陽はまた昇るVHS開発物語
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www

マネシタ興産とっくの昔に降参倒産負債1500億円www
台風で沈没した関空
危機管理マニュアルなし危機管理能力ゼロ
社長は元マネシタ能無し小番頭 名前は知らんwww


小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww

マネシタ大倒産三部作www
プラズマ5000億円
マネシタ東芝ディスプレイ1000億円
マネシタ興産1500億円

www
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:29:12.03ID:pWapcAJO0
景気が悪すぎて洋菓子にまで庶民の金が回らない。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:36:13.32ID:UuH+M0kH0
固定客がいたところへメディアで取り上げられ流行りもん大好き日本人がワーッと押し寄せ店舗拡大増産
別の流行りもんがあると冷めやすい日本人はサーッと引いてってそちらにまたワーッと押し寄せる
日本人て食いもんだけでなく焚き付けられるとすぐ食いついてすぐ飽きる
それが良いところでもあるんだろうけど
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:37:57.44ID:46yvOZxg0
山口組系のゴンチャロフとモロゾフなんて不人気なのによく経営出来てるな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:42:00.26ID:aLxAkLRN0
>>254
北海道土産で有名な白い恋人の石屋製菓が北海道でバニラ栽培やり始めてる
確か今年初収穫できる見込みだった気がする
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:46:35.82ID:A3ZC332x0
フランスパンは自然発酵パンなので室内環境が大事。
柴漬けが京都の名産なのは、空気中に発酵に必要な菌が漂っているから。
パン食の伝統があるところのパンはやはり別格。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:48:29.28ID:OYTMfgBV0
洋菓子のクリームがきつくなってきた。
今はきんつばが好物
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:55:12.53ID:wLiJM68h0
俺は味がわかる〜底辺とは違う。
ここでも書いてる人いるよね
そんなレベルの馬鹿が経営してたんだろね。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 11:59:09.48ID:Me+mH7d80
個人でやってるケーキ屋って
なんか暗い従業員多くね?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:10:20.04ID:O2/TNpHh0
>>354
一般人相手の商売なのに「一般人ではわからない高級な味」では意味無いよなあ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:25:53.80ID:dQ72mjq20
オーダーの誕生日ケーキなんか結構需要あると思うけどね
安上がりに大人数用っていうと、コストコのやつなんかもあるしな
地方のケーキ屋は、おみやげの保存きく商品と両方でやってたりするよね

>>297 それは逆にレア感がなくなりそうだな…
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:27:52.88ID:K6p4nGkt0
拡大したら潰れたのだな
景気が良いわけではないのだよな
一時的なブームにはなるけど全体的にはデフレだから出店したら資金が回収できない、人件費も厳しい
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:30:35.90ID:NJWeqGGL0
余程の大手じゃない限り、薄利多売はダメだと思うよ
これからの時代は
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:31:05.06ID:A3ZC332x0
モロゾフはチョコ、ゴンチャロフはゼリー。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:32:18.42ID:1La6eavA0
食パンブームも胡散臭いんだよな
ガイヤの夜明けで見たが
素人に作らせてるし

なんか砂糖たくさんはいってそう
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:37:30.30ID:eAWL5qeb0
黒字やのにサッと見切りつけて辞めたパルナスは有能やな。パルナスのクレーモフ食いたい。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:37:30.51ID:j2Bog3J/0
コンビニの洋菓子が強すぎる
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:42:04.78ID:A3ZC332x0
いいから一回ちゃんとした洋菓子屋の喫茶室に行って、
ケーキのスペシャリテを食べてみれ。世界はかわるぞw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:48:00.74ID:O+nU6npg0
考えてみりゃケーキってそんなに高級じゃなくてもいいんだよな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:38.62ID:si6BOuQhO
元々、高級ホテルとかで客に提供するスタイルが一番ムダが無いからな、生洋菓子は。
高級感に憧れて、中流世帯以下の街にケーキ店を開く事自体、無理があるんだよ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 12:51:19.10ID:GTfkpSgF0
此処は完全に計画倒産やで。
従業員も倒産した日に出勤してきたら張り紙してあったらしいし、
材料問屋も倒産する前日まで材料配達してたくらいやからな。
かなりあくどいで。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 13:27:27.67ID:MPnSak/W0
>>16
「食」って漢字すらまともに書けないアホにネット工作は無理
お前クビだ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 13:32:23.60ID:YnTn19lI0
ここ、男の人だらけなの?
自分はモンサンクレールが好き
チェーン店だとジョトー

あやや似の紋舞らんちゃんも知ってます
15年位前から無臭はあった
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 15:58:42.32ID:P5AHd/RE0
>>58
アジア各国のエリート層と仕事してたが、
正直日本人よりよほど戦略的だしロジカルだし
残念ながら日本人は自分達が思っているほど利口でも何でもないと気づかされましたわ

エリートでなくても、コンビニ店員レベルでも接客やら何やらが外国人留学生のほうがマシなところが多い

もう日本劣化し過ぎ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 15:59:32.98ID:P5AHd/RE0
>>372
匿名掲示板では、女は男のフリして書き込みしていることが多いらしい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:08:05.01ID:8HlXXOHJ0
高知もショコラ専門店つぶれたわ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:14:50.90ID:aLxAkLRN0
あー、カカオも値上がりしてるし今後ますます騰がるって予想されてるもんね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:24:03.01ID:Mwi+aMEp0
コンビニが進出してくると
その業種の中小は潰されるな。

コンビニ業界が中小個人を潰した業種一覧
コーヒー店
和洋菓子店
パン店
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:25:52.70ID:JUtvVx0g0
神戸モランボンに空目した
0382名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:28:06.13ID:I0krvFOG0
ちょっとセンスの古い中規模洋菓子メーカーはこの手の廃業が多い
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 16:31:06.48ID:4OKf+JoN0
物価が上がり給与は下がる
完全に庶民はスタグフレーションを感じてる
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 17:35:44.66ID:63dEg8sY0
>>312
クソワロタw
本業のお煎餅さえうまけりゃ店主の思想なんか自由だわ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:05:21.79ID:f5D/jNZT0
>>385
新潟だったか…美味しい揚げまんじゅうの店もパッケージにUFOがなんたらとか書かれてて「なんで揚げまんじゅうのパッケージにUFOの話が…?」と思った事がある
聞いた話ではその後潰れてしまったらしい
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:29:14.20ID:QJcXP9mb0
御影高杉が後継の経営者居なくて閉店したよな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:38:08.36ID:Y3PWG8MA0
コンビニスイーツで、十分満足してるからなあ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:42:31.40ID:Y3PWG8MA0
>>385
ここの社長は元々天皇に建白書みたいなのを出す様なウヨクだったけど、さらに高みに
登ってるな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 18:44:27.13ID:CUMqjs330
フーケが閉店した時はショックだった
パルナスのケーキは不味かったから平気だった
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:22:56.25ID:AwcwvKe70
神戸の衰退が止まらないなーw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:23:46.24ID:V2lCht3X0
大阪の豚まん>>>>>>>>>>>>>神戸の中華まん
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:29:12.25ID:M7N+eYJ50
デザート食べたかったらコンビニスイーツで我慢してしまうわ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:29:26.32ID:VAIGtAww0
銀座コージーコーナーはいつのまにかロッテグループになってた
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 19:34:48.90ID:E1G8TJ240
>>40
まあそうだな

彼らはパクリの事を「リバースエンジニアリング」とか「ベンチマーキング」とか言って抵抗感なくやるしなw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 20:04:31.48ID:PznfxiIw0
機械生産しない手作りの洋菓子だからこそ
他品種少量生産と需要変動に対応できるのに
この分析おかしくね?

好調時に6億の売り上げで従業員80人くらい
この時点で一人辺りの売り上げって800万くらいだから
ぜんぜん好調でもなんでもないと思うんだけど
金借りてまで出店する必要あるんか?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 20:10:47.71ID:sM6T9INi0
>>399
しかも店舗での売り子のバイトも同じくらいいるからな。カフェ事業にしたって社長の道楽みたいなモンで個人的なサロンと化してたし。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:06:27.71ID:FXBoKuCP0
今一番神戸界隈で美味しいケーキ洋菓子は芦屋のパティスリープラン
異論は認める
単価も安いけど売り切れ早いから中々目当てのが食べられない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:10:06.16ID:Z4XOfeup0
チェーン店は飽きるし
味が王道で薄利多売のシャトレーゼとか
ヨックモックしか需要ないやろ。
あと、百貨店贈答用のゴディバとかクラブハリエとか。
ワイくらいの上級国民になると
家で食う洋菓子は、地元の個人店で買うしな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:13:25.21ID:Z4XOfeup0
あ、あと上級国民のワイがおまいらに
今お勧めの洋菓子屋教えたる。

静岡県の「治一郎」な。
贈答用で何度かもらったが、ガチで上手かったでな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:13:39.79ID:Rw3z3vYw0
>>3
ふうっ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:18:04.88ID:Qx2eCx8W0
>>399
利益率が低いからこそスケールメリットを得るために多店舗展開に舵を切ったのかもしれないな
1店舗の利益が100万しか残らなくても10店あれば1000万だ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:23:02.37ID:q9AEV6/20
普通にショックやわ

たまに食べてたのに
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:25:00.49ID:5avUdZ5z0
ケーキ高いよな
ショートケーキが400円台〜だもんな
最近はシュークリームしか買ってない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:29:39.32ID:C9JKp1eF0
>>407
レオパレスや大東建託の「もう一棟建てませんか?」みたい…w。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:34:44.11ID:4j6ucj3r0
>>404
まるたやのチーズケーキ
美味しいよね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:53:36.92ID:PznfxiIw0
>407
それってダメな典型例なんじゃ?
需要があるから店を出すんであって
需要を見極めてないのに出店してたことになる
仮設店舗とか移動販売レベルで需要を確認すればいいのにな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:54:22.20ID:whlWUWTO0
陽気なホモがモンブラン食おう〜 モンブラン食おう〜
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:55:49.39ID:VlIDwlGb0
>>15最近はレモンケーキ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:58:16.74ID:5zMSnjQP0
>>401
全然違うよ馬鹿

サッカーで言ったら、ペレとジダンが同世代って言ってるようなもんだぞ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:59:49.86ID:5p887+j50
これ本家本元とは別のところじゃないのか?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:24:21.99ID:sM6T9INi0
>>407
家賃や人件費なんかの固定費を全く考えてないな。人にしたって都合良く集まるモンじゃないぞ?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:36.46ID:crcFmcTv0
廃棄ロスの出ないように品薄商法で小規模でやってくのがいいんでないかな。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:33:55.53ID:baVyz4LP0
長く続く商売はどこも暴利多売。
せめて適利多売ができなかったのかな?
赤字なら商品の単価を3倍に上げればいい。
それぐらい値上げしても販売量は半減ぐらいだろうから。
原材料を吟味しましたといえば、安売りから脱却できたはず。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:40:21.52ID:KhD99s6f0
なんか
どんな中小企業も他人事じゃないなこれ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:46:06.91ID:zPk7hLbG0
種類絞って高級ブランド売りじゃないと埋もれるだろうな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:08:20.91ID:nbMxLfVs0
>>422
世間知らずの馬鹿は黙ってな。基本は不採算の商品と店舗を削減して、売れ筋の商品と店舗を軸に立て直すことだ。鳥貴族にしたって適正価格を設定しようとして総スカンを食らった訳だからな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:57:23.46ID:8INjFbad0
>>387
あそこは本高砂屋が本体だから後継者も何も無いだろ、本高が経営しんどいだけ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:00:48.22ID:baVyz4LP0
伊勢名物の赤福の原価は1ケ7円、10個で70円のものを700円で小売している。
原価率の高い洋菓子ビジネスなんて商売は心の底から馬鹿にしているだろうな。
「なんでそんな儲からない商売するのか?」と。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:07:33.92ID:lI3YZvDK0
>>426
銀行がさせてくれないだろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:09:58.14ID:Q7ss8i230
バターの関税が高すぎることが材料高騰の原因。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況