X



【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/17(金) 01:51:00.95ID:SrLfTth+9
http://www.isaito.net/images/event/2019/img20190512.jpg

西都原古墳群の世界遺産登録を目指す西都市で、ガイドボランティアを養成するための講座が開かれました。

この講座は西都原考古博物館の運営を支援する団体「iさいと」が開き、約60人が参加しました。

きょうの講座では、考古学や古代史への関心を高めてもらおうと考古学者の北郷泰道さんが邪馬台国はどこにあったのか、当時の史料「魏志倭人伝」などを基に講演しました。

北郷泰道さんは「(『魏志倭人伝』の記述にある)一万二千里と水行十日・陸行一月というのは同じである、そうすると北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれることになる」と考察を述べていました。

現在、西都原古墳群のガイドボランティアには、およそ50人が登録しています。

iさいとでは、古墳群の世界遺産登録を目指し、ガイドの人数を増やしたい考えで、講座は8月まで毎月1回開催される予定です。

2019年05月12日 18時21分更新
https://www.umk.co.jp/news/?news=20190512&;no=100201

北郷泰道(ほんごう ひろみち)氏

1953年、宮崎県都城市生まれ。立正大学文学部史学科考古学専攻卒業。1980年度から宮崎県教育庁文化課に勤務し、宮崎学園都市遺跡群発掘調査を担当。以後県内の発掘調査に従事。埋蔵文化財係長として西都原古墳群の整備・活用事業及び西都原考古博物館建設事業を総括。宮崎県埋蔵文化財センター所長を経て退職。元宮崎県教育庁文化財課専門主幹、南九州大学非常勤講師。著書に『熊襲・隼人の原像―古代日向の印影―』(吉川弘文館 1994年 第5回宮日出版文化賞受賞)など。

http://www.isaito.net/20190512/kou_20190512.html

★1:2019/05/13(月) 17:58:38.06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557982424/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:55:43.12ID:vXiBosMm0
992 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/17(金) 01:40:37.27 ID:u8ciMETU0
卑弥呼も邪魔大国も無かったに決まってんだろ
歴史なんて全部仮説だし間違いだらけだ


こいつアホだな
魏志倭人伝は信憑性高い
中国の皇帝と卑弥呼のやり取りは記録されてる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:57:00.50ID:fWqbWq4l0
普通に考えれば大陸に近い場所で文明が発展していったと考えるのが自然だろ。
朝鮮半島との交流を考えれば北九州に当時の近代的な文明があったとしても納得できる。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:58:37.25ID:6o4LLl3V0
どこにあったとしても天皇制とは別の部族連合国家だろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 01:59:32.17ID:SAlwFd1l0
『魏志倭人伝』には、倭人は「鉄鏃(てつぞく
)」を用いる、などとある。
『弥生時代鉄器総覧』の鉄器出土地名表を見る
と、福岡県には49ページ割かれている。これ
に対し、奈良県には1ページも割かれていない。
「邪馬台国=奈良県存在説」を説く人々には
、この愕然とするほどの圧倒的な違いが目に入
らないのだろうか。

 例えば、弥生時代の鉄鏃の出土数をみれば、
下記のようになる。『魏志倭人伝』に記されて
いる事物(鎧・絹・勾玉など)で、遺跡・遺物
を残し得るものはすべて、出土数において福岡
県が奈良県を圧倒している。
https://ironna.jp/file/d4c399889c0b962f241b7957292bbe0d.jpg
このような分布を示すいくつかのデータから、邪馬台国が福岡県にあった確率や、奈良県にあった確率を計算によって求めることができる。県ごとの確率は、下記のようになる。

邪馬台国が福岡県に有った確率 99.9%
邪馬台国が佐賀県に有った確率 00.1%
邪馬台国が奈良県に有った確率 00.0%

この確率計算にあたってご指導、ご協力をいただいた現代を代表する統計学者、松原望氏(東京大学名誉教授)は述べている。
「統計学者が『鉄の鏃』の各県出土データを見ると、もう邪馬台国についての結論は出ています」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:04:23.77ID:I6mIOD/R0
近畿の豪族が北九州の邪馬台国滅ぼした後末裔の振りして唐に行ったら思いっきり疑われたから急いで内外アピールの為に記紀を作ったってのが正しそう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:05:00.80ID:RTMToGd70
なんかチョン大学の先生辺りが、邪馬台国は今で言う釜山港あたりにあったようニダ、なんて言
いそうニダだな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:05:50.61ID:gy4wfYLv0
卑弥呼の墓かどうかはともかく、箸墓を掘ろうぜ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:06:31.57ID:Wx9EZ03M0
星新一の邪馬台国ハワイ説はどうなったんだ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:07:42.48ID:SAlwFd1l0
『魏志倭人伝』には、倭人は「鉄鏃(てつぞく
)」を用いる、を根拠に鉄鏃の出土数で勝負する九州説

VS

桃の種とカエルの骨で勝負する畿内説



www
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:10:09.97ID:4JL6xPNX0
どこでもいいだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:11:01.12ID:IOlrstmc0
>一万二千里と水行十日・陸行一月というのは同じである

投馬国の水行二十日が間に入ってなければこの解釈もありだと思うけどね
やっぱり連続読みが正当だろうと思うよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:14:38.41ID:tSvpclnj0
>>12
ネタで言ってるんだろうけど、
邪馬台国が九州北部と朝鮮南部に跨がった国家だった可能性は充分に有り得るよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:15:48.12ID:Wx9EZ03M0
>>20
無いだろw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:19:52.87ID:SAlwFd1l0
いや、倭種が九州北部と韓国南部にいた事は
不思議じゃない
今の韓国人とは全く関係ないけどな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:20:17.78ID:McI+iJeK0
邪馬臺國とは魏志倭人伝には書かれていなくて、書かれていたのは邪馬台国ではなく邪馬壱国だろ。
どうしてもヤマトにしたい連中が発音が似ている邪馬台国としただけ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:23:37.43ID:SAlwFd1l0
>>20
朝鮮人は認めないけど任那日本府も有ったしな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:27:52.19ID:Vxg/GQa50
実際、どこでも良くね?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:29:15.98ID:HSewTkOH0
福岡佐賀を中心に分布する甕棺は一時は熊本長崎まで分布を広げたが
2世紀ごろからは徐々に衰退し3世紀後半には完全に消滅した
畿内に移動した様子はない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:29:44.53ID:XZPTPj5O0
卑弥呼(台与)=アマテラスと考えると邪馬台国=大和朝廷と考えやすい
エピソードが似てるし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:30:46.37ID:EKObhO7+0
もういいじゃんあったかどうかも怪しい集落の話なんて
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:31:37.38ID:SAlwFd1l0
>>27
アマテラスって、紀元前660年より前じゃね?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:34:10.54ID:SAlwFd1l0
>>27
こうやって、無理矢理 大和朝廷と結び付けようとするのが畿内説の本質なんだよなwww
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:35:45.46ID:ZPStYp5A0
ネトウヨは万世一系とか言ってるけど天皇以前に日本の王がいたことははっきりしてるよな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:38:59.75ID:SAlwFd1l0
>>31
それとは別
天皇家か、紀元前660年から続いているのは否定しない
ただ、邪馬台国とは別だと言うだけ
有象無象の王朝の中で良く生き残ったと思います天皇家は。それだけで尊敬に値する
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:41:53.27ID:ZPStYp5A0
紀元前660年に天皇がいたわけがないだろ
マトモな文献に出てくる日本最古の王は帥升だよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:47:35.47ID:SAlwFd1l0
>>34
皇紀って知ってる?
まあ天皇は居なかったが、天皇家は有った事になっている
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:48:01.13ID:au3j7RsK0
水行十日・陸行一月で行ける北部九州…。

卑弥呼の時代にも雲助がいたのか(笑)
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:51:21.49ID:SAlwFd1l0
帥升は、中国の文献に初めて載った
と言うだけで、「初めての日本の王」
とは言えない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:55:49.88ID:IMt5rqGm0
>>8
このインチキしつこく貼り付けてるが、何をしたいんだ?
・倭人一般の記述として鉄鏃が出てくるが、邪馬台国とは関係ない記述
・紀元前まで遡り、邪馬台国とは関係ない時代まで含めて、九州が有利になるよう水増ししている
・ホケノでは60本の鉄鏃が出土してるが、反映されてないのは意図的に古いデータを使っているのか
・伊都国や奴国は大陸との玄関口なので多いのは当たり前
・伊都国や奴国で出土が多いから邪馬台国は福岡という論理は誤り

百歩譲って鉄鏃で比較するなら、239年〜247年に入手できた量で比較しないと無意味
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:57:09.68ID:+e3b7A/X0
>>20
半島と跨ってはいないが、おそらく、影響圏内だったはず。
邪馬台国の覇権は、朝貢利権と半島との鉄貿易の独占による。
よって、半島にカウンタパートがいないとできないこと。

時代は下って、出雲は新羅と、奈良は百済と通じ密貿易で台頭。
最終的に、百済と組んだ奈良が鉄を押さえて、邪馬台に勝利。
新たな覇権国となる。後に邪馬台の名と権威を奪う。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:58:09.12ID:VKIudoLM0
>>27
天照大神はイザナギの左目から産まれた神話のお話し
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:59:54.54ID:+e3b7A/X0
>>27
卑弥呼(+壹與)=天照は、間違いない。
邪馬台=大和は、どうしていきなりそうなるの?www
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:00:27.67ID:rtU4hilO0
さすがに実在した証拠が何ひとつないなら架空の存在だろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:01:47.14ID:uFb+gjkR0
九州が大陸に近かったため発展したという論理をもっと分解すると、稲作地帯を要する地域を手厚く守るよりも、流通を駆使して宝物や物産を各地域でやり取りする貿易主体の沿岸都市が富の蓄積に有利に働く

それを実践した海人族は列島各地の沿岸に都市を設けて流通拠点としつつも時には軍事をちらつかせて土着の稲作民との結び付きを深めたと思うんだよな
その痕跡は鉄器生産拠点ではなく祭祀の痕跡と土器分布で把握ができるだろう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:08:15.34ID:XZPTPj5O0
>>42
大和朝廷の皇祖神のモデルが卑弥呼なら邪馬台国=大和(奈良)が自然じゃね?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:11:39.46ID:FJw+aSId0
始皇帝は琅邪臺から見える蜃気楼を2回も見に来た
徐福が蓬莱、方丈、瀛洲の三神仙へ向かった地
琅邪臺は狼煙台であるが、邪馬台とは狼と馬を入れ替えた違いしかない
邪馬台国の邪の字には侮蔑の意味は無いのではないかな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:13:06.20ID:tZ0QS8k00
12000里って1里何キロよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:16:54.37ID:VKIudoLM0
>>47
魏国は短里を使っていた
一里は70mくらいかな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:18:55.16ID:IwBlC4It0
>>1

>一万二千里と水行十日・陸行一月


すでに何度か指摘されたことがあるが、

この数字がウソだな。切れが良すぎる。
つまり、中国の使節は、実際は日本(倭)に足を運んでいなかったということだ。

アトからの再調査などしないという確信があり、
日本への遠征費用を着服した可能性が高い。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:20:48.76ID:FJw+aSId0
帥升が個人名なのか官職名なのか定かではないが
周王朝時代、祭祀、祭礼を行う氏族に帥という姓を与えたそうな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:20:57.44ID:n9OgiNBv0
邪馬台国は九州だよ。
なんでそう言えるかって?
おれのかみさんが卑弥呼の子孫だからだ。
実際目の当たりにするとびっくりするぞ。
何ももないところから、正しい道を見つけ出す。
「どうやってるの?」って聞いても、本人も解ってない。
でも、見つけ出すんだから、オレは実にラッキーだ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:23:26.69ID:bwR4reNb0
\(^o^)/やった!九州説や!頑張れ九州説!!
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:32:56.90ID:DtgnAWDj0
>>1
>>200
>>201
>>401
>>801
>>1000

ちょんちょちょんちょん
朝鮮人〜

天皇
ほんとは
朝鮮人〜


7f90
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:33:39.18ID:DtgnAWDj0
>>1 . . 【朝鮮カルト】【日本会議】
別に王政続行でもいいけど、


◆朝鮮バスター 2大鉄則

 . . . . ↓  ↓
■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■
■・神功皇后は朝鮮人 (=住吉大社=大阪依羅神社=朝鮮扶余王子 依羅=朝鮮人) ■
■・天皇家は朝鮮人   (=神武天皇=高句麗王 朱蒙伝説のパクリ=朝鮮人)      ■
■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■―■
 . . . . ↑  ↑

 . .  ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kl117cr233/20140924/20140924022255.png
. .  http:/★★/goshuin.soragoto.net/ooska/oyosami.jpg
. .  https:/★★/ko.wikipedia.org/wiki/%EC%9D%98%EB%9D%BC

j0g-
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:34:33.19ID:IwBlC4It0
>>49の続き

まあ、数字がデタラメであれば、

九州説など吹っ飛ぶよな。
だいたい、卑弥呼が登場する900年前に、「神武東征」をやってるのだ。

神武が九州の田舎から、苦難の行程の果てに近畿を目指した理由は、
当時、その地が日本で最も豊かで繁栄した地であったからだろう。

当時の日本と大陸との交易は、人の背に担いで荷を運ぶ(まだ荷車は無かった)朝鮮半島経由より、
大型船(すでにあった。櫂が使われていた)で、大量にかつ安全、迅速、快適に荷を運べる海路を使っていたろうし、

その海路には、日本海を挟んで大陸と向き合う近畿が最適だったのである。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:37:35.48ID:DtgnAWDj0
>>54

 ・韓国ではとっくに常識 !!
  知らないのは情弱土人 日本人だけ

 . .  (扶余王 = 西日本 天皇家)
 . . (扶余 依羅王 = 大阪依羅神社)
. .  http:/★★/www.ohmynews.com/NWS_Web/view/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0000302058

 . .  (扶余王 依羅が 西日本占領。 崇神天皇となる)
 . . (大阪依羅池は 扶余の先進技術)

 . .  「付与(扶余)のエクソダス」
. .  http:/★★/gudaragouri.blogspot.com/2009/12/69.html
. .  「慕容广鬼 行って卑離を攻撃する」
. .  http:/★★/qq4q.biz/LJaz


ちゃんと上記をカミングアウトしなはれ

できないなら、即日で共和制断行の一択

歴史を歪曲する皇室・日本会議など
国賊 反日分子でしかない


※ 日韓翻訳サイト
http:/★★/hot-korea.com/tool/translation/

sdi6
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:40:39.44ID:DtgnAWDj0
>>49
>>55
おい、そこのハゲ

上下のスレ見ろよw


神武は架空の人物で確定済み
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:43:49.16ID:IwBlC4It0
>>56

また、このアホかw

依羅は普通に使われる日常語だぜ。

  「依羅」=よさみ。川の流れと海の流れが衝突する場所

大阪の依羅神社は、その地に建てられたってことだ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:45:02.43ID:IwBlC4It0
>>57

チョン。

神武天皇が架空って言ってるのはオマエらだけだよw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:50:19.24ID:VKIudoLM0
武田邦彦と三橋貴明は神武は東征したと言ってた
三橋の番組最近古代史やってて面白いわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:50:41.22ID:uFb+gjkR0
アマテラスは北九州の海人族の祭祀を司る女王文化の総括でありヤマトタケルなどと並ぶ神話としての興隆譚であると思う

卑弥呼はその後継として新天地である畿内ヤマトに打ち立てた農耕弥生民と海人族の連合国の女王に推戴された
これにより三輪山祭祀が本格化する
これが三世紀半ばから後半の話

少し遡って、環壕集落は稲作開発を担った農耕弥生民の独自文化であり、海人族との接触により生まれヤマト連合樹立により消滅するが、その後生まれた古墳築造文化はその名残だと思われる
こう考えると唐子鍵や巻向の興隆に説明がつく
恐らくこの連合に至る混乱が倭国大乱

ちなみに初期の神社文化は王権祭祀とは切り離して考えた方がいいと思う
これは海人族が沿岸地域を交流拠点にするにあたり一族の祖先や自然神を祀ったことが由来となっているから
それらは初期の海人族の拠点である地域の神社に自然神信仰と神代以前の神が祀られていることが多いことで確認できる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:57:41.52ID:qajpBe2u0
宇佐神宮の比売大神が卑弥呼の正体。
邪馬台国は大分県。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:58:53.46ID:Ed9hhCn40
徳島県が有力らしいが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:01:15.04ID:eoZ1YPyE0
邪馬台国が北部九州にあったのは間違いないんだが、奈良説の奴等はそれでは困るんだよ
九州説を支持しているのは単なる考古学マニアだが、奈良説を支持しているのはそれで
生計を立てている奴等だから絶対に引き下がる訳にはいかんのだよ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:05:16.80ID:71+aOaVO0
宇佐神宮の宮司は
先祖はシュメールから来たと聞いていると言ってたな
スメル...ミ.カド
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:07:33.42ID:IwBlC4It0
>>64

まあ、こいういうチョンが必死に九州説を唱えるよなw

近畿には、大型で有力な遺跡が多数存在することも知らんのだろうな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:09:40.41ID:VKIudoLM0
宇佐八幡は神社庁に乗っ取られた
神社庁に朝鮮人が入り込んでいる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:20:35.48ID:uFb+gjkR0
地域主体であるクニの概念は、まずは稲作によりその土地から離れず生活する文化から生まれている

対して海人族は九州から大陸の文化を各地に持ち込み市を開いて交流し、鏡に代表される祭祀に伴う物品の価値を高めることで富を蓄積し根を張っていった

海人族がその土地と結び付くためには祭祀による乗っ取りとも言える方法論が必要だったことが解る
それはキリスト教が軍事や西洋文化を伴って布教し植民地を増やした経緯と同じものだと思う

畿内はまず稲作開発によって富の蓄積が行われたが、住民は技術や文化が遅れていただろう
文化と技術と鏡祭祀を持ち込んだ海人族はその畿内に交流拠点を作ることで乗っ取りとも言える連合に成功した

何が言いたいかというと、畿内は新しい都市であり鏡祭祀の始祖ではなく持ち込まれた文化だということ
ここに卑弥呼やアマテラスの存在との関係を考慮する必要がある
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:27:55.91ID:H+KR/Owu0
後進地域だった畿内が隆盛して倭国の中心だった北九州に挑戦したのが倭国大乱
って構図だと畿内には無さそう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:41:13.60ID:ZyQaOK8q0
朝鮮半島全域が邪馬台国で
日本は単なる犯罪者の流刑地だからな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:41:35.59ID:tRRG+wM40
>>30
ホントこれ
桃の種が出てきたから近畿とか言い出した時はどうしようかと思った
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:43:07.09ID:ZyQaOK8q0
そもそも邪馬台国が
日本にあったかすら怪しいんだが

やっぱ邪馬台国ほどの文明が進んだ国は朝鮮半島しかないよな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:45:19.23ID:NEb50T9X0
三国志の劉備や曹操がいた、たった1800年前の事なのにな
日本じゃ国ができては滅び、歴史改ざんを繰り返してるだろうから、
奈良時代以前は信ぴょう性含めてなんも分からんなw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:54:20.26ID:IwBlC4It0
>>68

まあ、奈良辺りは、古来より日本で一番栄えて来た地域だろうな。

神武天皇(卑弥呼時代より900年前の人物)が、実在していたかどうかは別にして、
架空の人物であればなおさら、神武が九州の片田舎から目指すべき地は、当時もっとも栄えていた場所であろう。

もし、北九州がそのような繁栄地なら、神武は目と鼻の先にある北九州に向かっていたろうな。

また卑弥呼時代より200年前には、有名な「ヤマトタケル」が登場しているが、
その人物が実在していたかどうかは別にして、

何とヤマトタケルは、畿内にあったヤマト王朝から、九州の反抗勢力の討伐に出かけてるのだ。
これなども、北九州が日本の中心であれば不自然なこと。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:59:47.73ID:IwBlC4It0
>>73

当時、朝鮮半島は、ホトンドが人跡未踏の地。

その人口も多くて数万人程度。
日本(倭)から、中国王朝に向かうにしても、道なき道を行くがごとしの状況だった。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:01:31.94ID:eoZ1YPyE0
邪馬台国は韓半島にあったのは間違いないんだが、本土にあった訳では無くて
済州島が三十余国からなる邪馬台国連合国家だったんだよ、従って魏使は
九州には全く足を踏み入れた事が無いと言うのが歴史的事実だよ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:05:23.48ID:IwBlC4It0
>>77

まあ、邪馬台国が九州にあったと寝言いうのは、

ホドンドがチョン。
チョンにとっては、何事も捏造するにはその方が都合がイイのだろうな。

しかし、日本の学会では、すでに九州説は完全に否定されてる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:07:38.85ID:FV8GWDWK0
起源はキムチやで
ほんまやで
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:08:56.18ID:uFb+gjkR0
なぜ4世紀に大型古墳が畿内から隆盛するのか
これは古墳を築造するために必要な要素を分解すると見えてくるものがある

まずは円墳に代表される北九州からの葬送風習
武器や宝物を副葬し郭の中に埋葬する権力者一族の伝統性

その次に祭祀形態
円墳に追加して祭祀場を設けることで祭祀重視という古来との差別化を図られた
この祭祀場の重要性が高まることで徐々に巻向型古墳から前方後円墳の形式が形作られる
これは鏡などの祭祀器が宝物的価値を持ったものだと認識させる効果を狙ったものだとも考えられる

そしてこの形式を壮大化する場合必要なのが土地の稲作によって培われた開発力
これは軍事動員力とも関連する
被征服者である土地の住民を最大限に駆使することができるというアピールであり、農耕生産量を示すものでもあると思う

そしてもうひとつの要素が埴輪
これは被征服民が盛った土の上に飾り立てるように配置されているが、こうすることで権力者が擁する技術集団と地元農耕民とのヒエラルキーを表しているものではないだろうか

文字がない時代、これらの要素により権力の強大化と革新性を視覚的に認められることが需要であり、記号化されたものが前方後円墳だと言える

そして何故これらがあえて作られ広められたかというと、それは元後進地であった畿内のヤマト王権を正当化かつアピールする必要があったからに他ならない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:11:08.03ID:+e3b7A/X0
>>79
重症だなw
学会()とやらが学問じゃなくて政治やってるようだが、
なんだって?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:12:52.14ID:IwBlC4It0
>>81

おい、

朝鮮半島にも、
日本の植民地であったと言われる地に「前方後円墳」があるぜw

朝鮮は一番遅れた地域だったのか?w
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:14:49.94ID:IwBlC4It0
>>82

チョン。

日本はな、オマエの本国と違い、歴史を捏造する必要がないからな。
日本の学会の説は、すべて遺物や遺跡などに基づいて打ち立てるものだよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:15:38.36ID:+lDY7zWL0
>>79
邪馬台国=天皇家かどうかは知らんけど
神武天皇の東征の神話の話と進行ルートが詳細に残ってるんだよな
あれは作り話とは思えないレベルで
神武天皇は現在の宮崎県をスタートして奈良県の豪族を倒した話になってる
しかも1回目は負けて南に退いてるし
1回負けて逃げたって話にリアリティーを感じる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:19:11.57ID:uFb+gjkR0
>>83
古墳はある時期から形式化され被征服地域に造られることに意味があったと思われるんだよな

好太王碑以前の朝鮮半島の一部がヤマトによって一時的に支配されていたとしたら、むしろ率先して築造されるべき理念があったのではないかと思う
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:19:28.31ID:+lDY7zWL0
>>84
捏造してないと言うらなまず人類の誕生がアフリカ大陸だったのは認めなさい
そこからどうやって人間が移動したんでしょうか?
赤道直下を海流に乗って船で東に移動してる
どう考えても九州→近畿なんだがな
俺は邪馬台国が九州にあったか近畿にあったのかは分からんけど
人間の移動は100%西から東に移動してます
だから太陽神を神だと崇めてたんじゃね?太陽は東から昇るしさ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:27:06.25ID:q2Mo7Rd+0
佐賀の吉野ヶ里主張を担当する人はかわいそう、、、
お前やれと言われて仕方なく調査してるw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:29:15.85ID:q2Mo7Rd+0
>>41
福岡の住吉神社の池の話だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:31:35.59ID:IwBlC4It0
>>87
このチョンは、自分が馬鹿ってことも分からんのだろうな。
(ま、だいたいのチョンのアタマはこのレベルだが)

人類がアフリカから世界各地に拡散したのは、
すべて大陸を地続きに移動したのだよ。

船を使いだしたのは、人類誕生から数百万年も後のこと。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:35:44.55ID:+lDY7zWL0
>>90
馬鹿はお前だろ
地続きってその頃は人類が誕生してねーだろがゴミ
地球誕生した時の話と人類誕生後の話を持ってくる馬鹿はお前だろ
恥ずかしいやつだな
言っとくけど俺は邪馬台国が九州だったとは言ってない
神武天皇の東征のスタート地点が宮崎県だと言ってるだけだ
天皇家は九州から近畿を征服してますねってそれだけの話
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:38:34.08ID:11F89LdR0
>>55
まだ皇紀なんて信じてるの? おっくれってるぅ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:39:33.70ID:FsTsglgM0
邪馬台国はUSAにあったと何度いえば
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:40:26.72ID:11F89LdR0
>>77
対馬、隠岐と来てから船がターンするのか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:40:50.24ID:GTjYCOiQ0
>>42
卑弥呼≒天照大神と言うか卑弥呼時代の出来事の主体を天照に仮託しているんだろうな
卑弥呼が死んだのが3世紀半ば
神武はそれからだいぶ経った子孫だから東征があったとするなら4世紀
国譲りは2世紀でニニギ降臨はその直後で4世紀まで九州時代でそこから畿内に向かったことになる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:40:50.27ID:IwBlC4It0
>>91

おい、チョン。

見苦しいから出て来るな。
朝っぱらから「ワタシは馬鹿です」ってアピールしてるのか?

人類が誕生したのは、今から400万年前。
そして東アジアにおいては、1万数千年前まで、日本列島は大陸と地続きであった。(朝鮮半島はもちろん存在していない)


神武が九州の南部から東征したのも、畿内がその時代、一番繁栄していた土地だったからだよ。
北九州ではなかったということだ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:40:54.07ID:mNC5IQ/d0
邪馬台国は畿内の何処かに在ったんだろうと思う。
しかしながら卑弥呼は九州の人、、、が俺の推論。

つまり倭国の中心(首都)は畿内に在ったが大陸の窓口(外交の中心)となっていたのは北部九州。
倭国の女王は卑弥呼だが、たぶんこの人は独自の自分の国を持っていない。
各地の国王たちから選ばれし倭国連合の盟主(巫女)だ。
そう考えると中国側の文献との整合性が取れる。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:41:04.08ID:11F89LdR0
>>93
正確に言うと卑弥呼の墓がUSAにある説。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:42:09.92ID:hk1qSMm+0
邪馬台国の九州説って
九州だけで盛り上がってるよね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 05:42:34.93ID:sz0YRLWD0
必ず神話と歴史がごっちゃになってるやつが出てくるんだよな
情報のない時代の事だからそのへんからも無理やりネタ持ってこないと話広がらないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況