X



【おべんとう】日本の「お弁当」にはなぜご飯の上に梅干しが乗っているの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/18(土) 10:13:21.74ID:dAU3JhNH9
1日3回のうち、いずれかで「お弁当」を食べるという日本人は少なくないだろう。子どもからお年寄りまで、学校や職場、外出時や自宅でも、場所や年齢を問わず様々な所で食べられている「お弁当」は日本ならでは食文化と言える。中国メディアの快資迅は11日、日本の弁当において欠かせない存在である白飯には「梅干」が乗っているケースが多いと伝え、「梅干しは一体なぜ入っているのか」と問いかける記事を掲載した。

 記事は、「日本の弁当は日本人の食習慣における独特かつ典型的な文化の1つ」と主張。中国にも「盒飯」と呼ばれるご飯とおかずを容器に詰めたものが売られているが、日本の弁当とは全く別物であると主張し、それは日本のお弁当は「味や栄養バランスだけでなく、見た目も手が込んでいて可愛いからだ」と強調した。

 確かに、中国で売られている「盒飯」は、肉や野菜を炒めたおかずとご飯を簡単に詰め合わせたものが一般的で、出来立ては美味しいが毎日食べるとなると味に飽きるだけでなく栄養が偏ることが懸念される。また、見た目に対する配慮はないため、日本の弁当のような彩の良さなどは存在しない。それゆえに、中国人が日本の弁当を見ると驚くと共に感動し、「決して間に合わせで食べるようなものではなく、毎日食べたくなる食事だ」と感じると紹介した。

以下ソースで読んで
2019-05-18 09:12
http://news.searchina.net/id/1678885?page=1
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:22:18.62ID:fhJqcXLc0
梅干し効果は胃腸を整える効果がある。
と、同時に飯が腐敗するのを防ぐ効果もある。
また、梅干しをしゃぶると唾液の促進効果もある。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:22:31.77ID:gfAwtUhR0
梅干し、歯茎みたいで嫌い
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:22:43.68ID:BIC2r+kE0
半密閉空間でご飯の熱で気化した梅干しの酸性成分が充満して腐食を遅らせる
どこかに実験結果はあるよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:23:15.21ID:oewVqFzD0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://www.wwkping.sexidude.com/18.jpg
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:23:54.66ID:hbMv1zcl0
ボーっと生きてんじゃねーよ!
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:24:50.91ID:+im2uumR0
陸軍の糧食とかが始まりなのではないかとも思うが特に検証する気もないしな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:24:52.26ID:AuALmqTk0
殺菌とともにクエン酸で疲労回復の意味もある
一次産業が主だった時代にはエネルギーにするため、飯を沢山食べる必要がありしょっぱい梅干しが好まれたとの説もある
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:25:37.33ID:l7fE/BbN0
最近の梅干しは塩分控えめだから殺菌効果が期待できるのか怪しいよな
梅干しだけでおかずいらないくらいの塩分ほしい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:25:39.24ID:v7GPiSFI0
お米だけでほとんどのカロリーを摂取してた名残
おかずは梅干しのような塩気の多い漬物だけってこと
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:26:07.10ID:g7EA78YK0
赤色○号とかは勘弁してほしい。
味も変だし、見た目が気持ち悪い。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:26:41.49ID:QwCTAEN10
殺菌作用とオカズを多く入れられなかった貧しい時代の名残り
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:27:49.69ID:BIC2r+kE0
>>21
あるね、表面処理に難があるアルミなら変色する
ph3-4くらい有るんじゃね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:28:44.39ID:5pXIrp9X0
旭日旗弁当にしろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:29:33.48ID:cxDTJav60
きちんとつくった梅干しはとてもおいしい。
売っている梅干しは残念なものがほとんど。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:30:43.30ID:i/oqUYpc0
すえて腐りづらい
飯に味がついて食が進む
安い
彩りがつく
健康以外はいいことだらけだな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:31:04.24ID:KTwfO45l0
梅干しはアルカリ性だから、ご飯と相性がいいんだよ。
体が欲する組み合わせなのさ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:31:10.52ID:iHGk4jzE0
>>8
しかし、梅干しを使った菌の繁殖実験で効果は証明されてるんだな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:31:59.00ID:HEU01g/U0
>>11
ウリたちはキムチがあれば戦えるニダ。

チョッパリは情けないニダね。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:32:01.00ID:7AMhX2b50
洋食のプチトマトと同じで、飾りの1種だよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:32:23.53ID:1CEWiDYzO
こないだみた記事は中国人は弁当嫌いとかいてあったばかりだが
基本的に冷たいご飯をたべないんだろ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:33:57.65ID:+vHznB+M0
パチモンの梅干し多すぎない?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:34:07.37ID:H/aB0Yvd0
乳首なんだよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:34:36.96ID:3gEZAI1D0
こーまんじゃないの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:35:07.40ID:f8z+rFXY0
自分でお弁当作らないといけない日はゆかりをふりかけていた
ゆかりさえあればおかずいらないから
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:36:23.99ID:rIXPiMJw0
日本人は素手で食材を触るから大腸菌やあらゆるバイ菌が付着してる
それらの菌をたかが梅干しひとつで殺菌できると信じてるおめでたい人種
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:36:35.72ID:OZKL19Xp0
>>43
食べないね
一品料理と白米の組み合わせが多い。
これを温め直してる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:36:38.50ID:gvbwxoHm0
>>43
医食同源だからな
最近までビールは常温、水やジュースでさえも氷入れるとか論外

こんな国でコーラ売ったんだからコカ・コーラは偉大だな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:37:58.08ID:gvbwxoHm0
>>50
割とマジで朝鮮だとわざと菌繁殖させて糞食ったりするからな
手についた菌とか問題外
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:41:41.32ID:+vHznB+M0
>>54
朝鮮に詳しいんですねw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:41:48.32ID:7WpDcUso0
>>46
カリカリ梅や刻んだカリカリ梅の弁当が売っているからあるんじゃないかな?
個人的にはカリカリ梅より昔ながらの梅干しの方が好きだが
蜂蜜仕立ては論外
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:45:42.10ID:5P3Hq9KW0
米は高温だとねまるのが意外なほど早いから梅干しで殺菌する
パッと見て黄色っぽくなってたら危ない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:48:40.99ID:fMmpRwrr0
ご飯の真ん中に沢庵やしば漬けだと、梅干しのようには落ち着かない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:52:22.83ID:8X73MkAb0
梅干し業界の陰謀
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:54:02.89ID:n1jIBaYe0
梅干しは塩分以外にも栄養の宝庫
梅干の酸て防腐剤の代わりにもなる

こんな基本的な事を知らない人が多過ぎ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:56:56.49ID:ZDJq0CQF0
梅干しの唯一の自己主張の場にケチをつけるべきではないと思うw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:58:22.21ID:Z6uG7LoT0
それでも昔ほど見なくなった
多様化してるから
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:59:07.90ID:djzxfRLs0
日の丸のイメージだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:00:05.13ID:N3NKlXy50
梅干しは腹薬だと思って食べている
コンビニのオニギリも必ず1つは梅を選ぶ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:00:13.16ID:u9ChVsqX0
日の丸弁当って知らないの?
物がない時代、おかずなくてもそれで、しのいだ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:01:07.39ID:u+tk2b3w0
少し教養のある人なら、梅酸夏の陣で分かるはずなんだがな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:01:45.42ID:3Bu+m9/R0
>>69
弁当以外でも日常的に食ってる人多いと思うぞ
カリカリ梅を常にカバンに入れて持ち歩いてる若い女もけっこういるし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:03:57.35ID:MjdwOdfq0
>>21>>38
酸なのかアルカリなのかどっちなんだよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:04:38.53ID:vYBsxsfH0
中央の梅干しから放射状に鮭のほぐしを配置して旭日旗弁当を作ろう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:06:06.51ID:Gtf5MaUx0
アクセントでしょ
単なる白飯よりも華やかになる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:07:10.89ID:kyPP9DYk0
ごはんが腐るのを防止するため
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:08:25.95ID:O01V7nGK0
ご飯の腐敗防止だろうな。

性交の前に膣に梅干しの絞り汁を仕込む事で性病の予防につながる
と、微生物学の教授が言ってたシナ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:11:37.55ID:DjoDJc6W0
台湾の駅弁がうまそうなんだが
鶏肉とゆで卵がのってるやつ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:11:49.13ID:Wp+PxSf00
市販の弁当のは、梅干しではなく梅漬けでは?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:12:58.35ID:kyPP9DYk0
ワサオーロシートなんかもあるよな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:14:13.43ID:m8ExqxGD0
日本の弁当には ”ご飯の上に梅干が乗っている” と言う前提で語らなければならないようなスレタイ...
一部そのような弁当もあるだろうが それが全てではない。ご飯の上に梅干が乗っていない弁当もある

弁当の一形態を見て全体を語るようなスレタイは偏見に満ちており 大きな誤解を招く
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:14:26.06ID:oA0BvG890
元々 梅というのは中国からもたらされたもの

整腸作用のある漢方薬として用いられてきた
ご飯と一緒に食すのには意味がある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:14:27.37ID:SiW2jABY0
>>27
種もあるしね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:17:01.11ID:hwnjT2KW0
殺菌と熱中症対策
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:10.49ID:W9QfYMeX0
>>94
最近
梅干しのせてるのに、余分ななんかを散らしてあったりするコンビニ弁当みると、がっかりする
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:47.63ID:/N+rY5M50
日の丸を現しているのだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:02.14ID:YX6uavSK0
腐り防止だろ、しそや酢も
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:21:02.41ID:3Bu+m9/R0
縦長のジャーになってる保温弁当箱持ってる人最近見ないよな
味噌汁も入れられるヤツ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:04.99ID:sPiE/fEI0
>>1
元々は中国からでしょ
知らんのか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:59.19ID:3J0GNiGu0
>>99
日の丸弁当でドンと真ん中に置くのではほとんど意味ないんだよね
細かく刻んで混ぜ込まないと
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:23:59.09ID:fHoExS990
多少なら食中毒が防げる
梅肉エキスのほうがいいけどね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:20.23ID:lyKbFOaM0
最近の弁当は乗ってないのも多いだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:26:02.58ID:oACc/Haw0
梅干し
塩吹いてそうな塩鮭
ゆかりふりかけ


想像きて唾出てきた
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:27:20.17ID:/N+rY5M50
日の丸弁当を韓国が真似したらハエがたかってる様になっちゃうw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:27:50.07ID:h0SOWCNe0
金属の弁当箱に飯をぎっしり詰め、
真ん中にでかい梅干しを入れて、水筒を持ってじいちゃんは仕事に行ってたわ
まさに日の丸弁当。日本人に生まれてよかった
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:29:57.69ID:Qsl79T1G0
>>111
貧乏人にお似合いだな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:30:12.98ID:ZPBnOSQy0
日の丸精神を叩き込むためである!!
猛き武士に育って欲しいとのご母堂さまの愛ゆえである!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:31:12.33ID:ZvVc+qwe0
>>106
旭日旗パンなら大正時代の広島県呉市で売ってた
呉の軍港の艦船に旗めく旭日旗をパンの上にデザインしたのだとか

それが現在の日本のメロンパンの起源の1つらしい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:31:33.41ID:fHoExS990
先人の知恵を軽視するんは愚か者のすること
その土地であるんだよ 健康でいるためのハーブがさ
本当は、これほど大事になるとは思わなかった
とうのは、昔は抗生物質も乱用してなかったし、食物繊維も今より取ってたし、
添加物や化学物質まみれじゃなかった
今の環境では梅干し食わないと、真菌が暴れだす
真菌そのものはどっことないけど、真菌が作り出す化学物質は恐ろしい
難病の半分はこれなんじゃなの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況