X



【鉄道】横須賀・総武快速線の新型E235系「ロングシート」に異議あり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/18(土) 10:48:36.40ID:HgMLwamY9
創立68年を数え、これまで鉄道関連の会社に多くの人材を輩出してきた「早稲田大学鉄道研究会」。
その伝統に連なる現役会員が、JR横須賀・総武快速線(久里浜〜東京〜千葉)で2020年度から導入予定の新型車両についてレポートする。テーマは「座席」だ。

 * * *
旅客列車の座席には、クロスシートとロングシートの2種類が存在する。クロスシートとは、列車の進行方向に設置された座席のことである。
一方、ロングシートとは、列車の進行方向に対し、垂直に設置された座席のことである。

近年、長距離列車にもロングシートを採用することが増えている。例えば、2020年度よりJR横須賀・総武快速線等に導入予定であるE235系一般型電車は、
グリーン席以外の普通座席が全てロングシートとされている(「JR東日本ニュース」2018年9月4日付)。

本記事では、クロスシートとロングシートの長所・短所を整理し、横須賀・総武快速線E235系普通座席の完全ロングシート化が妥当であるのか考えてみたい。

◆クロスシート、ロングシートの長所と短所

クロスシートの主な長所は、長時間の着席に適している点である。特に、進行方向に設置された座席の場合、乗客は自分が進む方向に向かって着席することができる。
さらに、クロスシートに着席した場合、乗客はロングシートよりも容易に車窓を眺められる。なぜなら、ロングシートの場合、乗客は窓に背を向けて着席するからである。
また、「快適性評価式」により、長時間乗車における快適性は、ロングシートよりもクロスシートへ着席した場合に大きくなることが示されている(須田義大・松岡秀樹・小川雅(1997)
「快適性と乗降容易性による座席配置の客観的評価方法」『日本機械学会論文集』63巻611号pp.141-148、pp.143-144参照)。

クロスシートの主な短所は、乗降に時間がかかる点である。
特に、窓側に着席した乗客は、通路側に着席した乗客により、スムーズな離着席を妨げられる(須田・松岡他は、この現象を「ブロッキング」と呼んでいる。
前掲書p.145参照)。そのため、混雑時には、列車が駅に停車する時間が長くなりやすい。とりわけ、停車駅が多い普通列車は、各駅で停車時間が累積し、遅延を起こしやすくなる。

一方、ロングシートの主な長所は、混雑への対応が容易な点である。ロングシートでは全ての座席が通路に面しており、乗客は他の着席客に影響されずに、スムーズな離着席を行える。
特に停車駅が多い普通列車等では、ロングシートは混雑時の駅停車時間短縮や遅延防止に役立つ。
また、ロングシート車両ではクロスシートよりも通路幅を広くできる。混雑時には多数の立客が通路にとどまるので、広い通路幅は立客1人当たりの面積を広くする。
要するに、ロングシートは混雑時の立客の快適性を高められるのだ。

ロングシートの主な短所は、長時間の着席に適さない点である。前述のように、ロングシートに着席した場合には、乗客は車窓を眺めることができない。
さらに、ロングシートの背もたれには、傾斜を与えることが極めて難しく、着席した乗客は、背筋をほぼ垂直に伸ばした姿勢を強いられる。
これは、ロングシートでは、床に垂直な客室の壁を背もたれとして用いるからだ。
さらに、ロングシートには、肘掛け・テーブル・ドリンクホルダー・コンセント等、長時間利用に便利な設備を設けることが構造上極めて難しい。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/4/248f1_759_f3fb792c_ffd226d8.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/16477184/
2019年5月18日 7時0分 NEWSポストセブン

http://1.bp.blogspot.com/_9EjWwgHTahU/S_AH59u382I/AAAAAAAAa1Y/Ll8-EyQhuOs/s1600/yokoso113_02_91n.jpg
http://www5.plala.or.jp/uedararin/IMG_00072.jpg
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:14:56.04ID:6opZHf6M0
東京に行ったとき在来線の通勤電車でグリーン車があることに驚いたな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:19:02.51ID:8CLdPP1s0
車両は増やさない、混雑なんて知るかボケ、どうせ電車なんて乗るのは下級国民
おめーらはグチャグチャになりながら運賃払っとけばいいんだよ!


これが鉄道会社の本音
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:26.98ID:Gyacj3j/0
>>751
それボックスシートいうんやで
列車の頭とケツに2両づつに配置されてる奴やろ
クロスシートは基本二人掛けのシート
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:51:24.07ID:TFeuAjaL0
>>755
その程度のレスしか出来ないから社会の底辺なんだろw
東京が便利だから人が集まってくる
しかし人が集まるスピードに鉄道会社の改善が追いつかないだけ

混雑した列車が嫌なら過疎化した地域に引っ越せ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:53:03.62ID:c/bk81Mo0
ロングシートは乗り降りが楽なんて思ったことないな
ラッシュ時はロングシートの中央付近には
座ってても立ってても地獄でしかない
終点ならいいけど、そうじゃない駅では停車中に出口まで辿り着くのは至難の技
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:59:09.98ID:WGudxoSa0
意外とみんな盲点で抜けてる部分があるね・・・
千葉〜錦糸町(特に津田沼〜錦糸町)は
市川でNEX通過待ちをくらうと
上りなら錦糸町に各駅と同着、上手く行って
各駅より1本先着
つまり秋葉原、お茶の水、新宿に行く人は
各駅停車に乗ったほうが時間的に大差無く比較的楽だと言う事を忘れて無いか?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 22:03:52.32ID:Yz5gIfZI0
>クロスシートの主な長所は、長時間の着席に適している点である。

この記事って、関西当たり在住の記者による想像記事?

E217に限らずE231、E233、E531のボックスシートのどこか長時間着席に適してる?
クッション入ってないんじゃね?と思うほど硬くて背面も硬くて垂直に近いし、30分でケツが痛いわ(´・ω・`)
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 22:05:12.34ID:OvbHPaDk0
ここは他のグリーン車を引いてる路線と統一して10両+5両にしようってならんの?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 22:05:50.58ID:UOTaoGo90
千葉大コンプの前科持ちフリーター君はママとお食事終わったかな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 22:07:20.72ID:Qhlog5B60
>>757
>>1くらい嫁
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 22:30:53.11ID:rUkYMgdV0
>>762
逗子から久里浜まで4両しか入れないのと、逗子駅の引き上げ線などの配線の都合で、東海道線には揃えられないんだって。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 22:31:50.04ID:Qo6+CRsw0
*昨年末、自ら完全破壊を遂げた


【Google タイムマシン】


フジテレビ本社(日本企業群)を倒す為に巻き込み自殺を図った

*タイムマシンは、決して再建出来ない
過去と未来が無くなった世界

https://youtu.be/_vKzwf74VoE


Ra
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 23:05:40.45ID:6opZHf6M0
>>756
クロスに座るだけにグリーン車とか
関東は住みにくそうだな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 23:15:50.00ID:Vaz7hhEg0
新幹線品川で降りるとき、横須賀線の乗り換えアナウンスあるけど、横須賀線ないやんと
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 23:21:30.41ID:Vaz7hhEg0
>>772
横須賀線て大船から久里浜なんやろ?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 23:26:31.72ID:Vaz7hhEg0
だって、田舎物だからわからんのよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 23:38:30.72ID:38Y+9mgQ0
>>653
233系も、クロスシートは
硬い。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 23:46:45.50ID:4QpkhjgU0
>>774
山手線は環状ではないとかドヤ顔で言い出して白い目で見られることあるでしょ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:29:10.24ID:Cvq1kdzN0
文脈から言って
東京都内とか23区内というより
山手線内と解釈するよね

普通の頭なら
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:33:55.58ID:Cvq1kdzN0
>>782
お前に>>779をプレゼント
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:34:32.70ID:Cvq1kdzN0
>>782
お前頭悪くない?
そもそも本人は速攻認めてるよね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:56:12.97ID:0B4byycd0
>>784
はあ?
逆ギレしてるじゃないか。
同一人物だとバレバレなんだからさっさと謝罪でもしたらどうだ?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:57:21.64ID:XgNbEpTy0
>>785
まずはお前から
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:58:09.76ID:NDbpIlDj0
>>785
その人別人だし、俺は2分後に気が付いて追加の書き込みしてるわけだが

「あ、コイツ間違ってら 指摘してやろ オレさま賢い」ってアスペにありがちな欠点だな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:59:51.44ID:3VdnAyTg0
長距離のロングシートは地獄、

宇治山田行き急行に乗ったら解る
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:17.60ID:g7i7lmUv0
>>787
そいつが最初のカキコをする
40分も前に
最初のレスの直後にかいてるのにな

目に入らないとかすげえよな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:03:43.99ID:bpa47e030
>>760
だから各駅の方が混んでるんだろ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:03:45.20ID:9gnUUip00
>>773
路地を歩いてたら突如現れる駅
へんな駅や
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:29.80ID:NDbpIlDj0
>>791
周囲マンションと寮しかないからな
住人しか使わんよな

>>789
久々に脊髄販社レスを見たわw つかされたのか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:12:14.02ID:s2Ud0K030
通勤電車だから全部ロングでいいよ
房総ローカルはセミクロがいいけど
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:28:08.83ID:c/kCpV9T0
>>4
実際、島田や富士から静岡まで通勤してる人間もいるからね。時間として40分程度。
113系が引退してから実際に、親父は車通勤に変更したよ。今では無料高速と言われてるバイパスも整備されてるので、電車使ってるのは学生と18切符の乗り遠しくらいかな。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:29:02.67ID:NS0Tvx0k0
久里浜までクロスシートなんか居るかい 京急でもロングなのに
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:36:42.08ID:9gnUUip00
>>793
今はマンションも増えてるんやな
昔は小さくて古い家しか無かったわ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 04:51:34.64ID:5z3/kfzC0
>>762>>765
新車投入のタイミングで、現状の4+11から10+5に揃えるのが望ましかったのだけどね
小田原口は共通運用なのに、逗子口は湘南新宿系統と別建てなのでダイヤ乱れの回復力が制約される
戸塚〜武蔵小杉へのホームドア設置の支障にもなっているし

逗子以遠は11両まで対応
ただ、久里浜の留置が11連×9本なので、これを15連×5本と4連×6本に置き換え
4連の不足分を逗子の留置線に残し、逗子〜久里浜は日中4連、朝夕は4+4でピストン運転
15連は逗子まで回送とし、横クラから送り込みも併用すれば10+5への統一も可能な範囲
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 06:55:20.11ID:coJv38vE0
>>503
サロE233だと空車でもザクッと40トン。
満員乗せたら一人が70キロとしてももう7トン。
600トン単位じゃプッシュプルでないと、電車のダイヤには乗れない。
完全に妄想鉄だけども。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 07:04:48.07ID:XZytGg5Q0
>>801
だが200様は要らないのでは?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 07:56:35.74ID:BJPSjyRT0
>>798
それいいね。
いっそ通勤時間帯は運送会社のトラックみたいに車両サイドが全部がガバッと開く式の扉にしてくれてもいい。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 09:57:05.40ID:Oxo7mVO+0
>>788
日本はシートがふかふかなだけまし。プラのシートで1時間とかきつい・・・
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 10:04:24.50ID:rofE6zxd0
>>804
ウイングのコンテナ式かー
ただアレは人向きじゃないんだよな
中で動揺するようなのと、開口がかなり大きいんでホームがだだっ広くないと無理ぽ
狭小の島ホームとか、拡幅できない高架ホームNG

>>802
どうせネタなんだからPPで加速度毎秒5.0キロとか目指せw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 10:57:37.87ID:XZytGg5Q0
>>806
変電所保たないでしょ?プルプッシュ以前に
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 10:59:31.61ID:jj14Mo+90
グリーン車に乗ればいい
というか、普通車のクロスシート狭すぎで使いづらいわ
昔の急行型より狭いだろ?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:01:33.60ID:rgi1ceks0
乗り鉄()が朝からウザかったのこれのせいか
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:02:19.49ID:/9eRK7AN0
中国バブルの崩壊

続落、スマホ銘柄に強い売り=香港株式 - NNA ASIA・香港・金融
www.nna.jp/news/show/1904503
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:27:55.21ID:ZXu9wQEX0
>>788
近鉄はぬるぬる走るからマシ。京急なんか急な加減速で踏ん張って疲労困憊。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:32:40.09ID:ymo9+9+H0
ビル・ゲイツ(MS)/行方不明
ポール・アレン(MS)/自殺強要
スティーブ・ジョブズ(Apple)/虐殺死

---

*日本政府とフジテレビ
(Android半導体チップ陣営)が

【企業・資金・技術・発想】を奪う為に

ビル・ゲイツ氏、スティーブ・ジョブズ氏を
集団リンチに起き続けた

【ジョブズ氏の死体】は【神戸の海】に投げ捨てられた


Ue
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:46:35.31ID:XZytGg5Q0
>>808
東海や西の転クロでも?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:53:14.12ID:aumcsfH60
>>1
簡単なことを難しく言う典型だな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:03:53.58ID:HW39c9+m0
生まれも育ちも横須賀だけど、横須賀線なんてたぶん5回も乗ったことない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:05:26.04ID:XZytGg5Q0
>>816
で?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:10:59.00ID:s6CAGiq/0
ロングシートだとラッシュで車両の奥に陣取っても人に押されるから立ってると嫌だわ
その分近距離には遅延時とかの積み残しが減るメリットあるのは分かるけど…
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:17:39.27ID:jj14Mo+90
違った。総武快速のセミクロスシート(ボックス席)糞狭いだった
昔の国鉄時代のボックス席はもっと広かった気がする
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:26:09.08ID:SCyzSsH60
>>1
ロングだクロスだボックスだの前に、総武横須賀線って必要か?
品川の総武のホーム増えたんで総武快速は品川折り返しにして西大井から先はNEX以外入らないようにして、横須賀線はその分新宿方面に振り分けて欲しい。
みな新宿方面を目指してるのに電車が来ないから小杉や東戸塚はホームが人であふれかえるのだから…
別にグリーンなし10両の埼京線が神奈川にきてもいいし、快速を東戸塚と保土ヶ谷に止めてもいいよ。
それくらい需要があると思う。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:31:05.37ID:fFEWLlN50
混んでる路線はロングでいいんじゃないの
4人のボックス席で向かいのおっさんのヒザが当たったりするから
気持ち悪いじゃん
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:35:32.39ID:GFMQJEl40
>>748
4M7Tのせいで113系スジのままチンタラ走行
品鶴線内で増発の邪魔にもなっている
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:44:20.95ID:ymo9+9+H0
Android半導体🤖勢力とは

・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他

世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠)

他、基地外AI人造人間作成

---

*基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ


fx
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:13:51.64ID:c64HJeWs0
そういえば埼京線にあった混雑時シート無しはどうなった
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:19:03.85ID:VKg15nDI0
>>779
それは、ないです。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:20:44.50ID:VKg15nDI0
なんで、横須賀線と総武線?繋げちゃったの?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:01:46.13ID:2tCsev/n0
これはあれ
例の武蔵小杉からの利用急増への対策もあるからな
文句がある人は武蔵小杉位のタワマン住民の方へ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:06:50.99ID:2tCsev/n0
>>826
山手線、埼京線、横浜線などにあった
ラッシュ時シートなし6扉車両はすべて廃止。理由はホームドアで使えないから
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:40:55.70ID:75Xyutgp0
>>829
武蔵小杉を通らないルートすればいい
戸塚駅で東海道線に入れば良い。確か戸塚駅手前にポイントがあったはず。
そのまま戸塚→横浜→川崎→品川(品川駅手前で元のルートと合流)
元のルートの東戸塚・保土ヶ谷・新川崎・武蔵小杉・西大井は湘南新宿ラインの専用駅として
分離するならこれしかない(昭和55年以前に戻ってしまうが)
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 15:42:03.12ID:qRoEmuRh0
>>832
品川で東海道線から東京トンネルへの入線は不可能
逆方向の、品鶴線から東海道線旧臨時ホームなら可能
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 15:47:15.29ID:Oxo7mVO+0
>>832
いいけど湘南新宿ラインは全部停めてくれよ。横須賀線の線路なのに通過とか訳わからん
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 16:08:42.53ID:ye1ThtYt0
>>828
東京駅周辺への乗客を東京折り返しではさばききれないから、直通しちゃえば先のほうでどうにかなんじゃね、って上野東京ラインの先取りじゃね?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:20:07.01ID:9gnUUip00
>>808
急行型のは結構広かった
113系の後期ので少し広めなのがあったけど、混雑するから消えた
で、狭いボックスの通路が広めなのが台頭
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:25:49.39ID:5rLXeHXN0
別にロングでもいいよ
クロスだと帰宅ラッシュでも酒飲むアホが居るからな

>休日には、三浦半島・房総方面への家族連れの観光需要
まずスカ線で三浦半島に行くやつはアホ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:31:05.96ID:am7Ii6Em0
通勤特急作っても乗らないしな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:49:23.75ID:XZytGg5Q0
>>834

普通とか快速で使ってる車両の事
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:52:34.51ID:zG/Tyvz20
大阪とか名古屋のあのクロスシートは通勤時に苦情出ないの?
よそから来て旅で乗るぶんには快適で羨ましいことこの上ないが
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:55:54.66ID:PASHzguY0
ザ・ロング・アンド・ワインディング・シート
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 19:16:33.57ID:nLhlLfEp0
ロングがイヤならグリーンに座れ。以上。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 19:22:37.64ID:kXtzxqPZ0
片側支持の回転ピボット座席なら、ロングとクロス転換できるんじゃね?
向きは進行方向か逆側に固定されるけど。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:02:27.79ID:Ptv2+6/l0
>>805
東南アジアとか暑い地域は、害虫対策として硬いベンチシートを電車の座席に採用してる事が多いらしいね
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:10:20.52ID:Cvs1weu30
>>808
脚伸ばせないな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:14:19.39ID:HNq4e2rH0
クロスシートの車両で通勤w
だから地価が低いんだよ、糞が
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:39:18.25ID:t06Oa/SW0
関西の車両を貶めるより、ヨシリーズの糞ロングの硬い座席を何とかしろ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:55:47.86ID:zGZGB7Uw0
混雑する区間だと無理だが、閑散区間のロングシートって結構まったりできるんだよ。
車両全体の解放感、座った時に眺める車端から車端へ流れる景色、足も伸ばせる。。
なので、空いているときはわりとロングに座るんだよ。都市部のE231や233でもね。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:57:19.71ID:SCIGbJhD0
新快速より良いロングクロス両用の
メトロ直通の西武の車両が良いんじゃね?
デブが座れば7人座れない訳だし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:57:53.06ID:HHFaiiiz0
>>379伊豆急が車両不足の時はJR東海の113系四連のボックスシートを二本繋いだ8連を一本はかりていたな。
静岡→横浜→伊東で送り込み。
返却は回送か、営業運転で付属編成に二回に分けて東京駅へ、田町電車区で付属編成二本繋いで、東京発静岡行きで静岡区へ。
伊豆急が8000系増備完了でJR東海からのレンタル終了。
JR伊東線の熱海〜伊東のローカルの普通列車も伊豆急の車両。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況