X



【廃棄ロス】コンビニ悩ます「棚の奥に手を突っ込んで後ろから取る客」の存在。ポイントキャンペーンは客への意識改革につながるか★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/05/18(土) 13:15:48.67ID:qir+exUn9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000041-zdn_mkt-bus_all

スーパーの鮮魚売り場や精肉売り場で、棚の奥に手を突っ込んで商品を取り出し、
より新鮮なものを選ぼうとするお客を見かける。棚の前に残された消費期限切れが迫った商品は、
廃棄を防ぐため閉店間際に値引き販売されるのが一般的だ。

この「後ろから取る客」はコンビニにも存在するが、加盟店のオーナーにとっては悩ましい存在だ。
消費期限が近づいた商品ばかりが棚に残ってしまうため、廃棄のリスクが高まるからだ。

ローソンは5月17日、新しい食品ロス削減プログラムを発表した。現時点では実験的な取り組みだが、
何げなく新しい商品を棚の奥から取るお客を減らす効果が見込めるかもしれない。

■ローソンの打ち出した方針とは

ローソンは6月11日〜8月31日までの間、食品ロス削減プログラム「Another Choice(アナザーチョイス)」
を開始する。これは、消費期限が近い商品を購入したお客に対してポイントが付与されるだけでなく、
満足に食事がとれない子どもたちに寄付が届く仕組みになっている。

アナザーチョイスが実施されるのは、愛媛県のローソン(218店)と沖縄県のローソン
(231店、いずれも2019年4月末時点)。朝と昼に納品されるおにぎりや弁当などの対象商品に、
工場で「Another Choice」のシールが貼付される。

Ponta会員とdポイントカード会員のお客が、夕方以降にその商品を購入すると、対象商品合計金額(税抜)
に対して100円につき5ポイントが購入月の翌月末に付与される。また、対象商品の売り上げ総額(税抜)の
5%が、貧困などに苦しむ子どもを支援する取り組みに対して寄付される。これらのポイントや支援金を
負担するのは本部側だ。

ローソンは愛媛県と沖縄県での実験結果を踏まえ、実験エリアを拡大し、施策をブラッシュアップしながら
全国展開を目指す。さらに、売り上げ当たりの食品ロスを30年度までに50%削減(18年度比)する目標も掲げた。

■廃棄ロスを減らす取り組みはしてきたが……

商品ロス問題に対し、ローソンはどのように取り組んできたのか。例えば、商品の発注システムを改良し、
売れ残りが発生しにくいようにしてきた。また、商品の鮮度管理を徹底することでサラダや総菜などの
販売時間を延長したり、店内調理品の値引き販売を実施したりしてきた。

しかし、まだまだ十分とはいえない。その象徴的な商品がおにぎりと弁当だ。ローソンでは各店の判断で、
おにぎりや弁当の値引き販売が行われている。しかし、食品廃棄を減らすという目的を達成するには
「今までの値引きだけではうまくいかない」(ローソンの竹増貞信社長)という問題意識があった。
加盟店のオーナーからも、おにぎりや弁当の廃棄を減らす取り組みを打ち出してほしいという声も上がっていたという。

■お客への意識改革につながるか

もちろん、新しい商品から取っていく行為が悪いというわけではない。例えば、朝に購入したおにぎりを
夜に食べたいと考えているお客が、食中毒のリスクを避けるため、消費期限を確認するのは仕方のないことだ。

ただ、いつものクセでなんとなく棚の奥に手を突っ込んでしまうようなお客は、今回のキャンペーンを目にして
食品ロスに対する意識が高まるかもしれない。キャンペーン期間中、おにぎりや弁当を並べる棚には
このプログラムを告知するポップが展開される。そのポップを目にすることで、「子どもの支援のためならば……」
と購買行動が変わるかもしれない。

ローソンの実験は、食品ロスを減らすことにどれだけ寄与できるだろうか。


新しい商品を買いたいお客は一定数いる
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190517-00000041-zdn_mkt-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558144343/
1が建った時刻:2019/05/17(金) 20:43:19.03
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:42:12.29ID:N/xeoLNC0
>>102
よしそれでお前は良い
俺は新鮮なやつを買うからw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:42:20.93ID:CO+UZUoQ0
定価上げて前の商品は値引きシールで解決
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:42:23.89ID:MklVXBGV0
なんで愛媛と沖縄なんだ?
関東圏からお試しとかならわかるけど
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:42:24.45ID:P93k5e2c0
Pontaとかdポイントとか面倒くさいよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:42:33.75ID:xaKAGrGy0
>>99
>店員も「スイカが腐ってたくらいでわざわざ持ち込んで・・・こいつ貧民か?」とか絶対思ってるし
たかが店員にどう思われようがどうでもいいだろw
ていうか腐ってたら2次被害出さないためにも店員に言えよw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:42:50.34ID:kr4hAYR10
手前から取ってる奴はあんまり見たことないね
大体の奴が奥の方から取ってる
まぁ、新しい方がいいから当然だわな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:00.09ID:Sqp1+K7R0
>>81
本は別にいいだろ
売ってるものはみな同時に返本になるんだしロスは変わらない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:08.25ID:RyiPvGuB0
1日 いや1秒ごとに価値は下がってるからな
減価償却の考え方からいうと
同じ値段なら価値の高いものを買うのは当たり前
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:37.45ID:Ylr8AeXU0
古い食品より新しい食品を手にとるのは当たり前だろ!同じ値段なんだから。
嫌なら並べるな!
マナーとかいう問題じゃない。ごく自然なこと。店の人間だって消費者の立場になればそうしてるだろ。
廃棄にならないように工夫するのが店側の仕事!
なんで客がそれをやらなくちゃならないの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:40.02ID:g6fxedjt0
同じ値段の食品なのに古い方を選ぶ人の考え方が分からんわ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:42.74ID:Rruri7V70
富裕層だってコンビニでサンドイッチを買う事もあるが、手前の商品を何も考えず取っていく
どうせすぐ食べるし手前と奥、どちらが得かを打算する事自体が時間の無駄だからだ

文字通り「時は金なりの世界」に生きているのが富裕層だから、些末な事で人生のリソースを
割きたくないのである

奥から商品を取る行為は、得してるようで「私は時間価値が極めて低い無能です」と公言するに等しい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:53.98ID:xPQ2ozqY0
コンビニのシステムは安売りはしない
その代わり配送回数増やして鮮度を重視してる
ロスを減らす気なんて初めから無い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:44:00.83ID:xkEcu3nP0
頭を悩ます時点で期限が遠いものの方が価値あるって証明してる
それを同じ値段で売るのが間違い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:44:01.24ID:ykBpO/HW0
翌日とかすぐ食べない時はなるべく新しいの選びたいかなあ
まあ選べるほど並んでいることは余り無いけど
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:44:02.27ID:zfMYS45Z0
>>64
腐ってんだろ?
それは大問題じゃん
それはお店に忠告するのが普通
お店の為にもなるし、
他のお客の犠牲もなくすことになる。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:44:31.00ID:G+T9DX410
全員が手前から取れば
概ね適度に新しい品が買えるのに
他を出し抜こうとするから極度に不利益を被る人が出てくる
その被害者はきみかもしれない9m
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:44:38.29ID:uRCkF6qN0
そうだな、時間経過と共にどんどん古くなってくからな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:45:46.10ID:9/oEq3EK0
一人暮らしは賞味期限長い方買わないと廃棄が増えるんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:46:05.27ID:Z6uG7LoT0
客もコンビニも悩んでない。
マスゴミや意識高い系が勝手に悩んで問題化してるだけ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:46:11.84ID:jnPFo4lP0
古いのが好きな奴の為に、俺らが新しいのを買って古いのを残してやってるんだから有難いと思え
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:46:54.97ID:WuOOD7Ze0
仕入れ減らせばいいのに。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:47:05.49ID:5oug0YAa0
日付新しいのとろうが古いのとろうが客の勝手

文句言うならそんな店では買わない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:47:07.11ID:YyvhKpaw0
そもそも売り切れるだけ仕入れればいいだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:47:15.99ID:A1uMagvF0
奥からがんばって取り出そうとしてるところを見られるのが嫌なんだよな
あぁハゲが頑張ってるなぁと
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:47:21.35ID:SzNs4AvH0
古いのが売り切れたら新しいのを補充すれば良い
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:47:41.50ID:8ekaCXj60
習慣実は

棚の奥には2種類が入っている

1)賞味期限が後の物

2)賞味期限なしで売れ残って出すのが面倒な売れ残り
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:47:47.43ID:suuY/0zv0
どう言われようが新しいのが奥にあるならそっちを取ります
古いものを買ってほしけりゃ値引きしなはれ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:48:07.66ID:Rbb3J6T/0
奥が一番新しくて
手前が一番古いかというと
そんなこたねえ
よく日付け見ろよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:48:12.56ID:G+T9DX410
>>146
漁っている様が美しくないよね
買い物も華麗にしたいというのが人情といいうもの
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:48:22.16ID:SYQfJRSy0
意地になって値下げしないのはコンビニの勝手だけど
それだと客がスーパーとかに逃げるだけなんだよな
店が大損しようが本部さえ儲かればいいというのがコンビニ業界
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:48:47.48ID:HHZRa2hq0
昔、崎陽軒のシウマイ弁当で買った時点で既に消費期限切れの弁当つかまされたことがある

それ以来、何を買うにもチェックして、なるべく新しいもの買うようにしている
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:49:05.98ID:N7Q6uDNi0
これよくやるわ
お客様満足度とか言っときながら
古い在庫から処分させるってどーゆーことだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:49:28.77ID:056Jxsf60
消費期限に1日余裕があるから添加物などのリスクを考えたとしても、その商品を選ぶんだしな。
当日中に必ず食べろなら、ほか弁でもスーパーの激安見切りでもいいわけだし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:49:36.03ID:jnPFo4lP0
奥のを取るさ当然だろ
もちろん期限チェックも欠かさない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:49:55.85ID:zdE4Q2LJ0
どこからとろうが自由だろ。
そもそもそいつが買わなければ在庫は減らないわけだ。
なんかムカついたから俺も今日から賞味期限が近い食べ物は徹底して奥から取ることにするよ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:50:38.34ID:/ekVM6Qw0
>>1
見た目が同じくらいの、20歳の女と30歳の女のどちらかと結婚しろと言われたら、
当然20歳を選ぶだろ。
中には腐りかけの女(食べ物)が好きな奴もいるけど。
30歳が選ばれるには、通常貯金があるとか給料が良いとかだ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:50:47.18ID:62ZD6oXI0
まぁ値段が一緒なら仕方ないだろう。
古くなったらそれだけ安くすれば
問題ないしな。
わざわざ記事にする必要なし。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:50:52.66ID:c2at0m740
手前の奴ってどっかのオバサンが常温で引っ張り回して戻した可能性もあるんだろ?
肉とか魚とか冷凍冷蔵モンは無理だわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:51:01.79ID:Ylr8AeXU0
貧困層のためにって...。どの口が言うの?
本部の人間の給料教えてくれる?
もちろんお前らは高級マンション売って廃棄弁当食って慎ましく暮らしているんだよな?貧困層のために。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:51:05.76ID:Vz5rrCKX0
一番手前のは他人が触って戻した、落とした、パンに異物混入みたいな
リスクあるから奥から取り出してるわ
それでも気休め程度だけどな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:51:22.05ID:/zE2hpJx0
意識改革必要なのは客じゃなくてお前等だろ
取って欲しくない商品バックヤードに引っ込めるなり、値下げして早く捌けるようにしたりいくらでもやりようがあんだろ
本当に日本の経営者はイノベーションだの口だけで変革したがらねぇな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:51:25.72ID:WJ6k+5a80
古いのが好きな奴らが居るからそいつらに譲ってやってんだぜ
俺って優しい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:51:32.59ID:/0SDS5nf0
>>154
スーパーとは差別化できていて主な利用層も異なってる認識なんだろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:51:37.71ID:J0in9pda0
>>1
「悩ます」ってw

奥から取られたくなきゃ、古いのがはけるまで新しいのを売り場に置かなきゃいいだろ
どんだけ傲慢なんだよこいつら
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:51:38.31ID:M2oxjI6/0
>>99
むしろ激マズメロンで盛り上がる時間が人生の無駄だろ
お前の家族は知恵遅れの集団だな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:51:58.14ID:5Fh54z9a0
>>1
同じ商品買うなら、奥の方のあまり手に取られてないキレイなの選んでしまいがち
食べ物飲み物なら、賞味期限も気になる…
でも割引シールあったら、手前の方を取るときもあるけどw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:52:17.11ID:HHZRa2hq0
>>28
昔だって八百屋や魚屋で目利きして鮮度の良いやつ買うのは当たり前だった

テレビや婦人雑誌には野菜や魚の鮮度の見分け方の特集たくさんやっていたぞ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:52:50.19ID:rRWcBX/40
ベタベタ触る人もいるから後ろから取るわ
あと、手前の商品は冷房来てなさそうで、
やっぱり後ろから取る
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:52:54.69ID:RyiPvGuB0
店が売れるごとに棚に商品を補充するのが面倒くさいから新しいのを棚の奥に置いてるのと同じで
客も毎日買い物に行くの面倒くさいから2、3日先のものまで買うんだから後ろからとってもいいだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:53:12.64ID:z+HdChSJ0
子供をダシに使って古いのから買えとかアホらしい
寄付金を負担するのは本部かもしれないが、多少なりとも価格に転嫁されてる訳だし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:53:16.11ID:mfmNiW830
古いのを奥に置いときゃええ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:53:42.45ID:p5axjGEq0
一人暮らししている者の意見としてはね
一回では食べきれないとか
あさってしあさってに食べようとか
そういう場合に賞味期限を確認したりするんだよ
商品棚の前列に賞味期限が明日のものがあった場合は
後ろを探ったりすることがあるんだよな ごめんね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:53:55.84ID:M2oxjI6/0
>>167
経営センスの問題だよなあ
古いのを前にすること自体が、「賞味期限が短いなら要らないな」と思わせて売れなくしているいる事に気付かないアホなんだよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:53:56.50ID:k314U1E70
このスレタイでコンビニに傲慢さを感じない奴は奴隷に向いている
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:54:00.76ID:1Rx2+VmA0
>>1
賞味期限からカウントダウンして値下げすればいいじゃん
同じ値段から賞味期限の長いものほしいよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:54:15.17ID:jaGaTXMB0
鼻ほじって手前のを触ってた人が居たから、奥から取ってる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:54:31.32ID:/0SDS5nf0
保存料たっぷりに新しいも古いも気分だけの問題だったりして
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:54:59.06ID:pYZ79iFh0
新鮮とか作り立てを売りにして商売してるのに
ロス削減に対し消費者側に多くの対応を求めるって、もうギャグだね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:55:01.17ID:w0spBTRZ0
見切り品の割引率が5%じゃ、話にならん
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:55:35.93ID:48+2uGvX0
客がいじるのがいやなら対面販売にしろよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:55:36.98ID:acrPTlbC0
コンビニでもスーパーでも普通にやってるよ
まとめ買いだと、賞味期限長いほう買うのは当たり前
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:56:13.19ID:BvwL1BKp0
コンビニは冷蔵庫が冷えてないから
牛乳は後ろから取らないと前の方ぬるくなっててお腹壊す
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:57:01.21ID:k314U1E70
>>185
お前便所に落ちた商品渡されて「洗ったし中は完全密封なんで大丈夫です、横の同じ商品は落としてませんけど」って言われて素直に落としてる方受け取って帰んの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:57:37.83ID:gjHE37k+0
だったら安くしろよ。なんで消費期限が3日と6日の牛乳が同じ値段なんだよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:57:40.66ID:rhO8lKaI0
バカな発表しないで、黙って奥から取れない構造の棚を考案すれば良かったのに
営業部門無駄飯食いだね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:58:51.17ID:G+T9DX410
>>160
わたくし、いまだ独身貴族であります
結婚を考えている女性はおりますが品位を量る試験に合格してくれないとダメですね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:58:54.05ID:V+h858oO0
ということは置いている場所をランダムに変えれば陳列棚をぐちゃぐちゃにする客が増えてしまうという事か

店が希望する順番の日付で売るためには、通販したり、ショーケースに入れて店員が商品を取り出して渡したりする方式しかないのか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:59:09.25ID:t4bb02gr0
独り暮らしで使いきるのに時間がかかるから奥から取らせてもらってる(スーパーね)
手前のは家族の人が取ればいい
4人前とか作るならすぐなくなるだろうし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 13:59:20.98ID:aA1WhSTP0
直ぐ使うものなら賞味期限の古いものを取るようにしなきゃだめだよな
他人事みたいに言ってる人いるけど、巡り巡って自分たちの事だろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:00:27.83ID:ZRncrTWL0
商品価値が違う商品をいっしょくたに並べて「価値が低い物から取るのがマナーです」ってアホなのか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:00:45.87ID:HHZRa2hq0
>>170
確かにそうだよな
こまめに 商品補充すりゃ良いだけのこと
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:03.14ID:SxpBQd6g0
>>102
おまえ店側の人間やろw
そんなところで栄張る奴なんてバカしかおらん
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:40.93ID:t4bb02gr0
独り暮らしで卵の10個入りとかすぐに使いきれない
少量パックがあれば助かるけどたいていないし
賞味期限が早いのは子供が何人もいる人が使って下さい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:49.83ID:k314U1E70
>>201
そうならないために新しい商品を前に置いたり
奥からとっても美しいフォームになるように店側の意識改革が必要だな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:53.38ID:V+h858oO0
この記事は昭和生まれの子供部屋おじおばさんを差し置いて平成生まれが先に結婚していくのを暗喩している記事なのかもしれんと浅読みしてみる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:02:45.51ID:sYI+dOci0
>>7
これだわなw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 14:03:02.49ID:yTMsxSth0
コンビニじゃないがこの間スーパーで木綿豆腐買おうとしたら同じ物なのに賞味期限が3日も違ったからびっくりしたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています