X



【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/19(日) 04:46:18.92ID:PAKtTQVW9
藤田三郎さんが執筆した「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/15/20190515oog00m010075000p/9.jpg

 弥生時代の大規模環濠(かんごう)集落、唐古・鍵遺跡(田原本町)について、調査・研究に長年携わっている田原本町埋蔵文化財センター長の藤田三郎さん(62)が、「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」(新泉社刊)を執筆し、出版された。遺跡と、邪馬台国の最有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(桜井市)との関係などを考察している。【藤原弘】

 新泉社のシリーズ「遺跡を学ぶ」の中の1冊。遺跡で見つかった大型建物跡などの遺構のほか、楼閣などが描かれた絵画土器や銅鐸の鋳型外枠などについて説明。弥生時代前期から古墳時代前期までの4時期に分け、発掘成果を図示した。

 弥生時代終末期から古墳時代前期の集落の姿にも言及。廃村になったかどうか分からないが、纒向遺跡ができてからも唐古・鍵遺跡は存続したとし、「唐古・鍵の人たちが営々と築き上げてきた高度な文化が、次の時代へと継承されていったからこそ、この地域(奈良盆地東南部)に王権が誕生することになった」と論じる。

 唐古・鍵遺跡は動物の骨や植物の種子などが状態良く残っているのも特徴。日本最古とされる紀元前4世紀後半のニワトリの骨が確認されたことなども紹介し、藤田さんは「情報量の多い遺跡だと知ってほしい」と期待する。

 藤田さんは同志社大2年生だった1977年、県立橿原考古学研究所による唐古・鍵遺跡での第3次調査に参加したのが同遺跡での調査の最初。82年からは町職員として発掘調査に関わり、定年退職後も町に再任用されている。

 発掘調査は今では第126次に及んでおり、藤田さんは「自分が一生かかってもまとめきれない刺激を受ける遺跡。ポイントを絞って皆さんが知りたいと思われることを書いた」と話す。定価1600円(税別)。

毎日新聞 2019年5月15日
https://mainichi.jp/articles/20190515/ddl/k29/040/507000c?inb=ra

★1:2019/05/18(土) 18:22:33.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558171353/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 04:48:41.87ID:pkiYNzum0
>>1
 
【日本人=韓国人と判明】

■東アジアの人間遺伝学の歴史
マックスプランク進化人類学研究所、ライプツィヒ、ドイツ

男系 Y-DNAハプロタイプ
https://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S0960982209020673-gr2.jpg
 
女系 mt-RNAハプロタイプ
https://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S0960982209020673-gr1.jpg


【ほとんど朝鮮渡来の弥生か】縄文人DNAは現代人のうちたった10% 初の全ゲノム解読
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557841263/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557813285/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557813285/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557798335/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557789186/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557783811/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557775102/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557766608/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557756728/

【プレスリリース】縄文人、漢民族より韓国人に遺伝的に近い 縄文人の全ゲノム解読に成功
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557836458/
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557827842/
 
 
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 04:49:39.16ID:5sz1rF0e0
ありゃ
また立ったのか
眠すぎるので30分くらいなら・・・
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 04:54:59.81ID:I3B+vtP80
邪馬台国をヤマトと頑なに読まないのはそういう派閥が顔をきかせてるの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 04:55:28.69ID:s67U5Arj0
ヤマトの配送センター長がどうのこうの
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 04:57:41.31ID:5sz1rF0e0
>>4
それニッポン語読み
中国語はジュマイドゥとかじゃなかったかな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:01:06.02ID:j1tiKqGu0
銅鐸が破壊されてんだから先にいたのは出雲族
出雲族が邪馬台国??
卑弥呼が出雲族?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:07:40.46ID:KBVLBaAF0
>>4
大和と邪馬台国は別の国だからな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:08:39.73ID:5sz1rF0e0
>>7
奈良に出雲という地名が残っているでしょ?
三輪山の大物主は大国主
神様の名前は幾通りにもある

奈良は大国主が統治していたのが真実
邪馬台国とは何の関係もない
神武に国を譲ったので島根に大きな大社を
造ってもらう約束をした

それに怒った出雲族の人達は長野に移動して
諏訪大社を建立した

纏向でカエルの骨がたくさん出てくるらしいが
奈良から逃げた出雲族である諏訪大社は
今もカエルの生贄を使っている
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:15:05.28ID:KBVLBaAF0
そんで狗奴国が大和だろう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:26:18.21ID:5sz1rF0e0
>>10
それよ
それ
福岡市の片江に阿蘇神社というのがあるが
地元の話では元々違う神様がいて熊襲に
土地を奪われて阿蘇神社になったらしい
追い出された神様は老松神社となり移転
階段ばかり長くてねえ
神社の階段下を通る人が時々頭下げて通ってる
神社と繋がる橋の名前が御領橋
福大近くに菊池神社あるしな
個人的には何でこんな場所まで来るんだよってところ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:32:48.32ID:GfeQRvoT0
倭人伝って九州地方と近畿地方の間の国がひとつも出てこないよね?
邪馬台国が畿内にあったとか無理がある
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:34:58.82ID:bX6cJVj10
瀬戸内海を舟で行くからだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:35:54.87ID:5ptl6p9Y0
大化の改新、壬申の乱、記紀編纂 ここから我々の知る日本が始まる
即ち、それ以前の日本の歴史は、実は本当かどうかすらわからないのだ

神武天皇やヤマトタケルのような神話ならいざ知らず、教科書で学んだ推古天皇や聖徳太子、蘇我入鹿ですら我々が思い描く人物とは別人の可能性すらある

いわんや、邪馬台国と大和朝廷の関係をや
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:36:18.14ID:bX6cJVj10
いずれにせよ、倭人伝は、伝聞の継ぎはぎだろうから
行程については、考慮に値しない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:37:06.83ID:5sz1rF0e0
>>13
最近は地政学ではなく地形学というのがあるらしい
いつも風ぴゅーぴゅーの渦巻きまである関門海峡を
古代の船で瀬戸内海に入るのは難しい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:40:37.68ID:jPBmE72Q0
邪馬台国はヤマト=日本国の前身じゃないよ
存在自体未確定だけど、国や民族としては今の日本とは関係ない
もちろんその血が残ってる可能性はあるけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:42:34.06ID:j1tiKqGu0
>>15
いや、大体は分かってるよ
朝鮮人が日本に入ってきた
主に二つのルート
九州ルートと出雲ルート
彼らは日向系、出雲系と呼ばれる
先に大和を支配したのは出雲
その後日向が出雲を駆逐 祟りを恐れて出雲大社に封印
朝鮮人がその後蝦夷を征伐、日本全土を統一
明治期にその事実は伏せられて、朝鮮人を慰安婦にする
その後アジアを蹂躙 あまりにひどすぎて米国から制裁される
まあこんなとこ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:44:02.86ID:GfeQRvoT0
>>14
何日も一回も停泊することなく船で寝ておきて飯食って九州から畿内まで行くのか?弥生時代のボロ舟で?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:50:45.44ID:jPBmE72Q0
つかさ、朝鮮人が日本を作った説って
論理的に考えると逆に朝鮮人にとって都合が悪いと思うんだがw

つまりこうだ
日本人も韓国人も同じ古代朝鮮人出身と仮定する
古代朝鮮人Aは朝鮮半島に残り、今の韓国人の先祖となる
古代朝鮮人Bは日本列島に渡り、今の日本人の先祖となる

そうなると日本を作ったのは結局今の日本人の先祖となり、今の韓国人の先祖にはやっぱり関係ないw
さらにここが韓国人にとって都合が悪くなるポイントだが、
韓国人の言う偉大な古代朝鮮は日本人の古代史でもあるということになってしまう

まとめると、
日本人の歴史=偉大な古代朝鮮+偉大な日本列島の歴史全部
韓国人の歴史=偉大な古代朝鮮+1000年以上に渡る奴隷の歴史

こういうことになることを、おわかりだろうかw
韓国人の誇る古代朝鮮の歴史が日本に追加されるだけのことになるw
『私たちが伝えた』なんて言うけど、それお前らの先祖じゃねえからw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:51:29.20ID:bX6cJVj10
>>20
交易していた人々からの伝聞の継ぎ接ぎだろう
内容は大した意味はない
大まかに読み取れるのは、水行20日、水行10日、陸行1月
随分と舟を使ってるということだ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:55:52.34ID:pz5LfOSg0
>>17
遣唐使船でさえも困難を極めたのに、
3世紀に玄界灘と瀬戸内海を耐えうる船と航海技術があって、かつ帯方郡の混乱の情報から畿内まで
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:56:54.06ID:TccQl2S60
古気候学も考慮に入れないと
気候は大事
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:59:14.26ID:TccQl2S60
>>17
縄文時代、既に日本海を舞台に
大規模な交易があったと云うのに
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 05:59:57.90ID:jpNddL0d0
京王相模原線 若葉台駅で人身事故「乗ってる電車が轢いた。職員がバタバタ駆けつけてる」
電車に轢かれ肉片に
https://t.co/gqjAoMFxD8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:00:13.82ID:8+2yI4OY0
>>17
不弥が福岡県の周防灘沿岸だとすると一旦末盧で上陸して不弥まで陸路なのはしっくりくるな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:00:45.74ID:x2oTfKMf0
>>25
途中送信した。
帯方郡から九州へ情報伝達。九州から畿内へ。
畿内から九州経由で帯方郡へ。
これを翌年すぐに出来るならすごい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:01:57.76ID:bX6cJVj10
街道の無い当時、明らかに舟のほうが速いだろう
馬すらないし
中国と交易するくらいの操船術はあったのだ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:02:23.33ID:j1tiKqGu0
>>17
あーたしかに
それはいちばん説得力あるな
関門海峡は無理だわ
あそこはマジで流れが速い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:03:49.39ID:SnQ8h+8l0
かわいそうだな、これでまた、国粋的なジャップが我が愛しの祖国に嫉妬し身悶えして悔しがるのかと思うと(笑)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:04:44.90ID:bX6cJVj10
そもそも大和朝廷は九州を支配下に置き、朝鮮に出兵して、出先機関の任那日本府を設置している
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:05:51.83ID:gojQDZAh0
>>9
大国主と大物主はおそらく別人
大物主はおそらく丹後
出雲と丹後が力合わせて作ったのが大和だと思う
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:12:09.88ID:TccQl2S60
>>32
ヒント:潮の変わり目
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:15:58.46ID:TccQl2S60
>>34
そんな都合の悪い事実は、
なかったんだってさ
朝鮮人の教科書によると
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:18:00.12ID:TccQl2S60
>>35
記紀には、紀伊半島の熊野辺り?
上陸神話があったような
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:21:29.73ID:66xaN5hP0
>>34
任那も新羅や百済を監視し伽耶を管理する九州王朝の勢力圏だろうね。
大和政権はまだ本州の勢力拡大で手一杯。

そのあと神功皇后が三韓征伐をやった頃には、九州王朝と大和王朝の
連合政権になってて、居ない間に大和王朝に次期天皇を決められた
神功皇后が大和に文句を付けに行ってる(日本書記)
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:23:04.62ID:j1tiKqGu0
>>39
熊野の熊は古代朝鮮語で神の意
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:25:56.94ID:gojQDZAh0
>>39
海を照らしながらやってきたって話?
その前に少彦名が熊野あたりから常世国に旅立ったから?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:26:19.81ID:OemGeTm90
大和朝廷と朝鮮半島はアメリカと中東みたいなもんだろ
石油を鉄に置き換えるとわかりやすい
基地を置いて軍を置いてる、離反した国がいれば侵攻もする
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:29:58.68ID:4a2vW3T60
ヤマト王権はそうやろな

タイ国は関係なくても
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:33:11.29ID:gojQDZAh0
海とか国とか照らしてる神
大物主とか猿田彦とか
それらがほんとの太陽神だと思う
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:37:30.49ID:j1tiKqGu0
>>46
太陽神信仰は新羅からきている
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:38:24.73ID:4t5Kf6Ll0
■謎々
いつまでもやっても謎々

結局いつまでもやっても仮説止まり
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:44:01.75ID:gojQDZAh0
普通に考えて常世国は不死山
だからと常世の国の重浪が打ち寄せる国は大和朝廷の支配地域か不死山が唯一見える伊勢
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:44:39.09ID:OemGeTm90
金印探すしかないわな
邪馬台国が下賜された金印
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:44:44.30ID:4a2vW3T60
神話混ぜ過ぎてんのは傾聴に値しない
読み飛ばし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:45:10.02ID:4a2vW3T60
>>51
それやな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:45:43.36ID:pz5LfOSg0
瀬戸内海の話が参考になった。
公孫氏が司馬懿にぶっ倒されて混乱状態の中、
邪馬台国の素早い外交判断見てるとやっぱり
畿内は無いな、と思う。
それに、南の狗奴国と交戦してるのに畿内が
魏を頼る理由がわからない。
九州まで勢力下において、河内とかと戦ってる
のに魏の威光&援軍なんか必要?
九州なら理解できるんだけど。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:46:39.01ID:Idpat1sb0
>>1
邪馬台国は山形で決着したはずだが
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:48:06.77ID:OemGeTm90
でも、神話が現実にあった事もあるからな
単に遺跡や遺物が見つかって無かっただけ
トロイの遺跡も殷墟も神話でしかなかったろ
一定の事実の反映はあるだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:51:32.45ID:OemGeTm90
>>54
逆の可能性もあるよ
魏と邪馬台国の間には朝鮮半島
魏と邪馬台国が結ぶと朝鮮の反魏勢力の牽制になる
魏からの支援もあったかもな
今でいえば、軍事顧問団くらい来てたかもな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:52:33.96ID:gojQDZAh0
猿田彦が祀られる二見から見ると夏至の太陽は富士山から上る
完全にこの人ら富士王朝の使いだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:53:10.66ID:+UQnoSXq0
>>19
宇宙のファンタジー

アース・コリア&ファイアー
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:56:10.71ID:4a2vW3T60
>>56
高天原が奈良のちょっとした高台とか、鼻で笑う話
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 06:58:28.04ID:gojQDZAh0
>>61
香具山の事ならそれは本物の香具山からかけらが降ってきてできたレプリカだ
本物はどこか他所にある
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:01:14.69ID:gojQDZAh0
ちなみに香具山は高山とも書く
だいたい絞られてくるだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:11:33.35ID:FPl3UgH70
投馬国=出雲 狗奴国=熊野
倭人伝の著者は邪馬台国へ行ってない。

卑弥呼は東シナ海を支配する倭人の女王。
最終的には熊野側が勝利して神武勢力の配下に入る。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:12:32.51ID:j1tiKqGu0
>>60
青谷上寺地遺跡の調査によって出雲ルートがあったことは確定した
出雲王朝説は正しかった
ファンタジーではないよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:14:05.33ID:j1tiKqGu0
>>62
高天原は朝鮮半島、と言わせたいのかw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:14:25.78ID:P3RDkzJM0
>>4
そもそも大和も普通ヤマトとは読まないけどね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:18:15.56ID:gojQDZAh0
>>69
ヤマトと言う音が先にあり、その地域がある場所を倭国と中国人が書いた。
混同されて倭をヤマトと呼ぶようになってしまった。
美称をつけて大倭と書くようになった。
それが大和にかわった
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:23:09.63ID:OemGeTm90
普通にヤマトは朝鮮半島の倭人が喋ってたヤマトの音を中国人官吏が似た音の漢字あてたんじゃないか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:24:11.26ID:j1tiKqGu0
>>70
わからん
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:25:01.48ID:J1OjhtFy0
>>74
いい加減論争は当事者の間だけでやってろ
外部を巻き込んで多数派工作に利用すんな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:25:38.44ID:gojQDZAh0
日本でなぜ三角山が神聖視されるかと言えば、富士山の形代だからだと思う
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:25:46.34ID:J1OjhtFy0
間違った
アンカーは>>1
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:26:06.30ID:J1OjhtFy0
>>1
いい加減論争は当事者の間だけでやってろ
外部を巻き込んで多数派工作に利用すんな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:27:20.12ID:j1tiKqGu0
>>75
どこがいい加減?
反論するなら主張を述べろよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:29:00.23ID:MAkJrB3d0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
kbo
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:29:31.70ID:gojQDZAh0
>>79
日本書紀だと
こんどはヤマトは日夲とも書く
大倭→日夲→大和
ではないか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:31:29.85ID:0xNvONmw0
奈良は関係ない
九州に邪馬台国があり、戦争もあり、
そこで生き延びた実力者が東征して都とし、栄えた
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:32:36.86ID:P3RDkzJM0
>>72
だよね
だから大和朝廷のやまと読みと邪馬台国は関係ない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:33:00.59ID:1hRacCwb0
>>15
大化元年は695年が本当らしよ
白村江の戦い、壬申の乱、大化の改新の順序が元々の事象の並び
701年からが大和朝廷が成立
壬申の乱以前の歴史は九州の話を関西に移植したようだね。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:34:59.57ID:tDer7FIL0
邪馬台国が九州なら、邪馬台国はヤマト王権とは別物の泡沫地方豪族
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:36:48.01ID:Yb/Q+4hq0
前スレに饒速日命三河出身説を主張している人がいたけど、
昔、石巻山の近くに丹波の大三輪氏がいたらしいから、
たぶん、彼らが故郷の三輪山に因んで石巻山を「神山(みわやま)」と呼んだんだと思う。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:40:23.49ID:nljSQmpd0
>>32
秀吉の船も関門海峡で沈没したらしいな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:40:55.86ID:OXoFNwv30
>>8
卑弥呼でさえ邪馬台国の南方の敵国と
争いが絶えなかったのに、
とよ では納めきれずに邪馬台国は消滅したのだろうよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:42:18.98ID:wzbtYYqB0
>>82
普通に聖徳太子の時代も経てその逸話も収録されてる本だからな

読み的にはやまと≠倭=和(ワ)なのを知ってて文字だけ大倭→大和→日夲
と使い分けてると考えるのが妥当だろう

ついでに言えば日本書紀編纂より昔からあるともされる神社の名前で

しとり、しずり、しどり、しとおりと読む神社名に倭文神社と文字が当てられている事から
古代一般的に和語で倭の文字に対応する読みは「し」であったと思われる織り込むという意味

倭をヤマトとする読みが広まったのは流石に権威の元発行された日本書紀以後だと思われる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:42:42.41ID:OXoFNwv30
>>87
泡沫とはいわないが、比較的大きめの国が
まわりの小国をとりまとめていただけ。
魏もとりあえず代表の邪馬台国と外交
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:42:53.59ID:P3RDkzJM0
>>82
なんだその字は?
ふつう日本語の変換に出てこないぞ
日本人?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:43:46.88ID:oA8w+1xK0
>>48
新羅は熊信仰では?
新羅の祖は熊と性交して生まれたのではなかったか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:44:00.89ID:tp3x85l70
鉄器が無い奈良で造船できるわけないだろ
バカ過ぎ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:44:41.36ID:OXoFNwv30
>>83
同意
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:45:32.90ID:SuEo4SQY0
ただの開拓地のど田舎と判明したのによく王都とかホザけるなあ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:45:40.06ID:gojQDZAh0
>>93
トウと読む
これが本当の日本の字だよ。
東大寺にいって古文書見てきなよ。ぜんぶ日夲とかいてるから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:46:25.87ID:y96sJyU50
ちなみに葛城山の麓というか斜面に「高天原」ってところがある。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:49:16.52ID:wzbtYYqB0
>>101
まぁ盆地は山から日が昇って沈むからかな

なら素直に山って書けよって感じだが
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:49:39.80ID:y96sJyU50
>>101
盆地だと日は山から登り、山へと沈むから



あ、なんか良いこと言った?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:49:46.23ID:BnAL/aQg0
日本書紀によると卑弥呼は神功皇后
東大寺山古墳から推測すると宇那比姫
魏志倭人伝の適正古墳からすると倭迹迹日百襲姫命

ロマンあるよなぁ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:51:35.82ID:y96sJyU50
>>104
適正古墳て箸墓は徐々に古くしてるって感じが
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:52:10.53ID:OXoFNwv30
>>20
夜間は港に入るのが当時は普通だわな。

南に水行だからといって、太平洋をずっと南下している検討図を
見ると笑える。

また、朝鮮南岸から対馬まで1日、壱岐まで1日、壱岐から北九州到着まで
1日というのを、
では、朝鮮海峡横断は3日あれば着く、
という解釈も笑える。ぶっつづけで行かねえよ。風待ちの日数が長い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:53:41.54ID:pyoZmyYJ0
文字のない時代は日本書紀や古事記を残す手段なかったろうしな。
百田の本みたいに現代から過去を遡れば主観の世界が際限なく広がるんじゃね。
未来人に必要なのは点と点を結びながらストライクゾーンを特定化すること。
でもこれからGOーPROみたいなのつけて人生過ごす連中が増えるだろうから、主観や
焚書坑儒みたいなこと排除してほぼタイムマシン並み再現できるんとちゃう?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:55:43.47ID:OXoFNwv30
>>104
その日本書紀による卑弥呼の記述と
おぼしきあたりは、自信なさそうな記述で
日本書紀の執筆者もあまり確信も情報も無かったと思われる。
ちゃんとわかっているなら、卑弥呼のことを明記するわな。
中国の文献見て教えてもらった大和朝廷の先祖?の話だが、
伝承には残ってないから、半信半疑の書き方になってる。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:55:43.67ID:FPl3UgH70
国号を倭国改め日本とするとはっきりと向こうの記録に残ってるんだから国号の変更は近江朝ですよ。

むしろ天武一派はもともと倭国派でそれが壬申の乱の背景。

日本書紀はその争いを日本で決着して編纂された。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:57:52.17ID:OXoFNwv30
>>107
そりゃ、子供がいないからな。
親戚の子供をつれてきたが(とよ)、
とよの老後はもめただろうよ。もう魏や晋は
滅んでしまって後援はない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:59:10.09ID:tfwTrYYE0
大和政権は邪馬台国の連立勢力が基盤
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:59:11.32ID:iAnIjS420
>>1-9




金融庁 「仮想通貨はマネロンの温床」

金融庁は仮想通貨のマネロン対策について
「匿名性の高い通貨の取り扱いを止めるだけでは不十分、
仮想通貨はマネロンの温床」とコメントしている。

今年の秋にFATFの審査が銀行と仮想通貨通貨取引所に対して行われる
メガバンクと地銀は、
今年秋のAML/CFT(アンチマネロンとテロ資金供与防止)の
審査にむけて2018年頃から海外送金規制を開始

しけし、ほとんどの日本の仮想通貨取引所は送金規制を実施していない
北朝鮮やイラク以外にも
FATFが指定する15の国と地域に送金されていないかも審査される。

現在は仮想通貨はアドレスさえあれば、
どこにでも送金できる、
金融庁のコメントのまま、仮想通貨はマネロンの温床である

銀行とのマネロン対策の乖離は
仮想通貨を利用したマネロンを助長するのではないか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:59:41.26ID:Hcccs8Zk0
>>6
むしろ中国語が日本語の音に可能な限り合わせていて、
日本語で当時はジャモトとか発音してたと思う
でもJ→Yの音の転換は古今東西で起こりやすい
日本語でもそのうちJをYと発音するケースは増えて、中世頃から徐々にヤマトになったんだろうな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 07:59:59.14ID:1hRacCwb0
>>92
九州に在ったとしても現代日本人の先祖と考えていいから
日本人にとって重要な歴史だな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:00:20.90ID:oA8w+1xK0
契丹古伝には、新羅は熊襲が興した国だと記されている。
古事記には新羅を討てば、熊襲は自然に従うと記される。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:00:49.10ID:Ql1k+YdH0
キトラ古墳の石室壁画に次ぐ歴史的発見はまだかね?
絶対まだどこかにあるはずだ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:01:32.50ID:iQEDVOMA0
>>17 ヲイヲイ、地政学をいうなら、気象学もセットだろうが。今もいつも風ピユーピユなわけなかろうし、当時は渦潮はもっと外洋にあって
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:02:46.10ID:FPl3UgH70
>>109
日本書紀的には倭国の女王(旧体制の女王)をどう扱うかってのは微妙な問題だったんじゃないか?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:04:06.78ID:y96sJyU50
>>110
ちなみにわたしは「天智と天武は兄弟ではなかった」説を採るものである
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:05:10.68ID:SuEo4SQY0
天地千鳥真鵐など黥ける利目

大久米が神武の使いで大物主の娘を皇后に迎えるとき
皇后(五十鈴媛命)は、大久米を見て、どうして目の周りに入れ墨をしてるのですかと大変驚いた

これから分かるのは
1大物主の娘を皇后にして日向に残した正妻を皇后にしないという、
地元民を大事にせざるを得ない神武の苦しい立場
2そもそも黥面(顔面入れ墨)を知らない畿内は邪馬台国では有り得ない
3ジョークで返した大久米の態度から見て畿内で黥面に驚かれるのは慣れている
4地元最高神の娘に求婚という大役を任されるので、黥面が階級を問わず浸透していた
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:06:23.63ID:95gxi6aq0
畿内説って、センター長とか微妙な人しか主張してない。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:06:31.17ID:WNTKvGug0
>>109
本当に大和朝廷の先祖なら記録残ってるだろ
数百年前とはいえ大陸と交流したなら親書で当然文字を使っていたのは間違いないから
金印も三種の神器と同様に大切に保管したはず
それが一切なくて記録もあいまいということは邪馬台国と大和朝廷は直接の関係はない
もしくは日本書紀で関係をあったのように仄めかして権威を継承しようとしてるんじゃないのか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:06:46.25ID:GDsykaNC0
>>88
すみません、「石巻山」の読みと場所を教えて下さい。
宮城県石巻市の市名と関係がありそうな気がしたものですから。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:06:51.12ID:5qAtScY60
卑弥呼って女だから、大きな古墳漁って鑑定して女だと判明したら、卑弥呼の墓とわかるよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:06:53.16ID:OXoFNwv30
>>116
太宰府のあたりが邪馬台国の有力地だと
思うけどな。というのは太宰府が置かれたとき
そこはすでに当時、昔からつづいた権力のある土地だったから。
魏志倭人伝ほどではないが古い古い書物が
太宰府に現存してて国宝になってる。邪馬台国のことものってる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:07:56.70ID:kqm/QK370
>>72
なるほど。繋がるんだね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:08:01.06ID:OXoFNwv30
>>126
女の墓だと、剣が少なくて、
鏡やアクセサリーが多い、という特徴がある。
九州にそういう女の古墳あるよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:08:19.97ID:1hRacCwb0
>>1
>弥生時代前期から古墳時代前期までの4時期に分け、

渡来系弥生人が関西に来る前の時代の遺跡だな
完全に縄文系弥生人の残した遺跡だ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:08:45.86ID:bSxo6iZo0
ヤマトだの、古代だの、どこの宇宙戦艦だよw。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:09:03.63ID:y96sJyU50
>>122
そもそも大物主って神様じゃないの?と、いうことは神武あたりの
話は神話に入れるべきもののような気がするが。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:09:14.03ID:5qAtScY60
>>127
それは思うわ。邪馬台国が九州なら、九州を支配してたから、九州の監視の役目もある太宰府がそれを引き継ぐのが自然に思えるわ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:09:35.26ID:OXoFNwv30
>>124
そのとおりだね。同意。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:10:39.82ID:FPl3UgH70
>>121
漢皇子 古人大兄皇子 どちらも可能性はあるよ。
ただし王族でないというのは厳しい。だれもついていかない。

卑弥呼は蘇我系。これもありうる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:10:51.00ID:MFv3HZZx0
邪馬台国の位置は大和の纏向遺跡のあたりか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:11:45.96ID:OXoFNwv30
>>123
最近、畿内説は旗色悪いよな。
畿内説と確定している、という繰り返す主張には
うんざりしてきた
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:13:41.99ID:iQEDVOMA0
>>124うーん、今の日本人の5代前のことなんて伝わってないだろ。ましては当時の平均寿命は三十歳ぐらいだから、口伝も含めて残らない伝わらないと考えるのが普通。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:14:03.10ID:OXoFNwv30
>>135
血統というのを当時は
すごく重視してたからね。価値観が当時は
そうだから。
台与が女王になったのも卑弥呼の一族だから。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:15:19.93ID:uotZrkr/0
太宰府なら、邪馬台国じゃなくて奴国になるんじゃないの
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:15:21.07ID:SuEo4SQY0
卑弥呼の径百歩(九州)に負けじと奈良の貧乏分家が本気出したのがモモソヒメ300メートル
現代で言えば牛久の大仏

時代的にはトヨ以降のはずだが必死で卑弥呼の死に合わせる努力は鬼気迫る
4世紀以降とされるアブミが出るから本当は4世紀以降かもしれない

いずれにせよ地面も無料で労働力も格安の辺境だからこそ作れたバカでかい古墳であるw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:16:41.12ID:tp3x85l70
本家ヤマト 分家ヤマト 元祖ヤマト
奈良は分家乗っ取り系ヤマト
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:16:51.71ID:OXoFNwv30
>>138
邪馬台国の時代は西暦250年ごろだが、
大和朝廷の歴史は、紀元前のことまで
伝承に残っているんだぜ。当時文字もなかったのに。
皇紀2600年はある。

ただ、その古さは誇張がだいぶあるが、卑弥呼の時代のことは
幸いなことに、日本書記の範囲内に入っている。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:18:46.02ID:uotZrkr/0
無料で労働力が集められるということがどういうことか、ウンコには理解できない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:19:02.51ID:WNTKvGug0
>>138
ちょっと何言ってんのかわかんないけど
五代前の事なんか誰でも普通にわかると思う
うちで言えば少なくとも明治以降は明確だしそれ以前も調べようと思えば地元の檀家とかでわかる
特に母方の家系のお墓は古いので江戸時代から名前が刻んであるし家系図もある
調べようと思えば十五代以上は明確にわかるはず
別にうちが特殊というわけではないと思うぞ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:19:14.37ID:OXoFNwv30
>>141
僻地であったのは事実だが、
人口は多かったからな。
河内あたりは内湾がどんどん埋まっていって
広大な田んぼができて北九州をはるかに超える
労働力が確保できた
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:19:35.55ID:UQo19NZP0
>>47
あれはダジャレでしかない駄作
お釈迦様は考察ありで面白かった
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:20:02.07ID:pz5LfOSg0
>>106
ほんこれ。
玄界灘の荒れ具合とか潮目とか考慮に入れてない。出港時期が悪ければ、ものすごい足止め食らうのに。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:20:12.36ID:SuEo4SQY0
>>143
神武の奈良入りは西暦200年より古くはない

その直前まで銅鐸土人が元気に支配してたので神武の出る幕はない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:22:56.04ID:FPl3UgH70
>>143
欠史八代は熊野の王だと考えることもできる。

神武は熊野系と関係が深いのは八咫烏のはなしでも疑いようがない。

日前神宮・國懸神宮のような神社もあるので。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:24:01.59ID:y96sJyU50
>>145
名前と死んだ時はわかるけど、どんなことをしたとか
なんかはわからないんじゃないの?

うちも過去帳があるから結構前まではわかるけど。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:24:35.32ID:uotZrkr/0
熊野の王がどこから湧いて出てくるんだか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:25:56.60ID:FPl3UgH70
>>153
天皇家と熊野の深い関係が不都合な人ですねw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:25:57.51ID:nljSQmpd0
>>4
『三国志・魏志倭人伝』の現存するすべての
木版本には「邪馬臺(台)国」ではなく「邪馬壹
(壱)国」と記されている。現在の中国で出版され
ている活字本でも「壹」となっている。
にもかかわらず、日本では、「臺」(台)として広まった。

それは江戸時代初期の京都の町医者・松下見林
が『異称日本伝』で、「壹は臺の誤り」とし
て原文を改ざんしたのです。そして「臺」は
「台」であり、これは「と」と読めるとして
「邪馬臺やまと=大和やまと」としました。
何としても「万世一系・大和朝廷一元史観」の
立場から「邪馬〈臺〉国」として、近畿の大和
(奈良県)に持って来たかったようです。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:25:59.55ID:UQo19NZP0
>>122
まぁ黥面というほど顔面全体を刺青で覆っていたものではなく
さける利目とあることから目尻に入れるタイプだね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:26:13.14ID:n7dpaFGI0
あの辺に行くと、四方を山に囲まれているうえに、その盆地の内部にも
矢田丘陵や大和三山や馬見丘陵があって、歩くと実感するんだけど
その内部の丘陵が、引き戸みたいに移動するように感じるんだよね
(もちろん移動してるのは人の方だが)

ああ、「山戸」だなと、しみじみ実感する
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:26:49.67ID:OXoFNwv30
>>140
次に支惟国有り。次に烏奴国有り。次に奴國有り。
支惟国は、きい

基肄(きい)郡として呼称が現存している。
奴国とちょっとしか離れてないのに別の国なんだぜ。
太宰府まで離れれば別の国になったと思われる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:27:05.52ID:WNTKvGug0
>>143
文字がなかったわけじゃないし記録がないわけでもない
記紀にも元になった帝記、国記、天皇記などの名前が出てくる
記紀はそれらを元にした可能性が高い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:27:49.33ID:uotZrkr/0
ID:FPl3UgH70
ウンコ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:27:51.71ID:1hRacCwb0
>>151
東大寺山古墳は4〜6世紀の築造だから
鉄剣の銘は意味を持たない。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:28:42.80ID:UQo19NZP0
>>138
口伝は謡によって節をつけることで意外に長持ちするとか
婆さんが来たら聞いてみるといいよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:29:12.12ID:tp3x85l70
大阪は九州倭国王武が植民地にした
ヤマトタケルのモデルが倭国王武
ジンコウ皇后は武の娘
神武天皇のモデルも九州倭国王武
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:29:47.71ID:FPl3UgH70
>>161
はいはい糞食いw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:30:42.06ID:UQo19NZP0
とりあえずコピペ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:31:21.99ID:NELLawY50
ついでに仁徳天皇陵の謎も解いてくれ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:32:00.82ID:1hRacCwb0
>>143
渡来系弥生人(倭人、現代日本人)の歴史が紀元前4〜3世紀頃からだから
2600年前は未だ日本人の先祖が朝鮮半島南岸に居た時期だな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:32:22.51ID:WNTKvGug0
>>152
そりゃ庶民だからな
そこまでは残ってない
でも仮にも権力者で遠い外国に使節を派遣して何かを受け取ればその業績と証拠品は残すだろう
逆に庶民でも少なくともその土地に根付いてた記録と系図はわかる
邪馬台国と大和朝廷の繋がり考えるのはそれこそが決めてなんじゃないのかね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:32:29.85ID:3fqRqHh10
倭国大乱期 100有余の国があり

邪馬台国(大和大国)は、
30国ほどの連合国の中心国 ← ココ重要

「邪馬台国は九州にあったけど、遺跡や墓が見つかってないだけだ!!!」

こういう言い訳をよく見かけるが、
伊都国や奴国があったことが確定してる
北部九州の発掘結果は九州説には絶望的状況

伊都国や奴国が
九州邪馬台国なる九州勢力の傘下に入っていた痕跡皆無
一方、奴国の中枢であった比恵那珂地域からは
3世紀前半になると畿内系土器が大量に出土しており、
畿内系住人の移住が確認できる
また3世紀後半には
那珂八幡古墳が築造されるので、畿内政権の傘下に入っていたことになる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:33:34.79ID:OXoFNwv30
>>150
なるほど熊野の王をあてがって
さらに年齢100年ほどに上乗せすれば
大和朝廷の古さを強調できるな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:34:04.92ID:FPl3UgH70
>>169
トライ系倭人w
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:34:05.21ID:mZ+jflYE0
卑弥呼はほぼ間違いなく宇那比姫だと思うぞ
桂川光和さんって人の研究が面白かった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:35:13.96ID:uotZrkr/0
ID:FPl3UgH70

ID:OXoFNwv30
ダブルウンコ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:35:29.05ID:1hRacCwb0
>>160
参考にした帝記、国記、天皇記などは九州の歴史書で、記紀では内容を関西に置き換えて書かれてるね
記紀が完成したんで邪魔な帝記、国記、天皇記などは焚書された。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:35:52.71ID:rDPRVGr20
>>122
まず神武伝承自体邪馬台国の三世紀の話ではないぞ、ずっと古い紀元前の話だ。
都合よく解釈するなよw
だから東遷説はじめ九州説は信用されないのだが。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:36:02.91ID:Yoxa+vtU0
人は記憶型と思考型に大別できる

>旧唐書の日本国伝
  >日本国者倭国之別種也

日本国の使いの者です
あ〜今までの倭国の方々とは違います

大和政権が対外的に日本を代表するようになったのは唐の時代、或いは隋の時代から
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:37:14.11ID:SuEo4SQY0
>>171
また出たなマジキチ君よ
3世紀の前半に西日本全域で普通に作られた庄内式土器が畿内王権の証拠って昨日から喚いてるな
本当に医者に行ったほうがいい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:37:26.10ID:uotZrkr/0
ID:1hRacCwb0
置き換えられたはずの九州の歴史書の内容をウリは知ってるニダ

案の定、糞スレ

樽悶 ★
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:37:38.96ID:OXoFNwv30
>>149
>>神武の奈良入りは西暦200年より古くはない

西暦200年か・・・これはまた微妙な時期だな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:37:49.84ID:rDPRVGr20
>>176
またアホなご都合主義な妄想か、関西に置き換える必要性が何処にあるんだよw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:38:39.24ID:4WejvHGi0
邪馬台の時代、王都は九州であり執務も九州吉野ヶ里で執られ近畿は地方の生産拠点でしかない。
近畿の神殿は九州の要人を迎え入れるための施設で、常駐した場所でもない。
3世紀以前から続く連続した半島侵攻は邪馬台の時代以降も続けられており、九州と近畿が別国だった可能性は低く、寧ろ近畿が九州の兵役を支える食料、物資を列島各地から集める交易拠点となっていたと見る方が自然であり、物資中継に最も適した立地でもある。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:38:41.85ID:SuEo4SQY0
>>177
銅鐸土人より以前に神武は奈良入りはしたのかい
それこそキチガイの意見だな
普通に考えて神武の奈良入りは3世紀だよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:38:52.06ID:WNTKvGug0
>>176
可能性高いよね
特に国記は聖徳太子、蘇我馬子が編纂した歴史書
天智朝、天武朝にとっては不利な事が書かれていた可能性がある
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:39:50.60ID:uotZrkr/0
ID:Yoxa+vtU0
ウンコの愛読書: 旧唐書

安心の糞スレ

樽悶 ★
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:39:55.62ID:OXoFNwv30
>>179
隋の時代は、中国はやっと全土統一ができたころ。
遣隋使の派遣のころは日本はもう内乱は
ほぼ終わっていたころだろ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:40:45.12ID:acAcxvyr0
磐井の乱は、肥後のクーデター
じゃないかと思うんだよね。

磐井が筑紫側でそれを攻めたのが肥後側。
磐井は筑紫の方に逃げて
のちに福岡の息子が降伏するんだから
攻撃側は南から来ないとおかしい。

あと、磐井の岩戸山古墳は
もともと前方後円墳なんだけど
熊本に多い石人石馬が追加されてるんだよね。

熊本集団が地元の石人石馬で
熊本風にいじったようにしか見えないんだよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:41:00.34ID:uotZrkr/0
蘇我氏が編纂した国記には、天智朝、天武朝にとっては不利な事が書かれていたニダ

予言書ですか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:42:52.43ID:4WejvHGi0
>>189
百済本記には倭の天皇、皇太子が殺されたとある。
磐井は旧王朝勢力
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:43:06.18ID:nljSQmpd0
邪馬台国と大和朝廷は何の関係も無い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:43:35.13ID:uotZrkr/0
平城京ができるまで、遷都が頻繁なのは普通の話
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:44:19.78ID:uotZrkr/0
百済本記は、日本書紀中で引用されてるに過ぎない

ウンコは該当部分出してみろよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:44:32.22ID:OXoFNwv30
>>176
『日本書紀』皇極4年6月条に次のようにある。
蘇我蝦夷等誅されむとして悉に天皇記・国記・珍宝を焼く、船恵尺(ふねのふびとえさか)、即ち疾く、焼かるる国記を取りて、中大兄皇子に奉献る

放火されたとき、ついでに燃えてしまった。
国記は助かって献上されたが現存してない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:45:06.00ID:1hRacCwb0
>>183
大和朝廷の歴史を古く見せかけた権威を高める為。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:45:24.53ID:WNTKvGug0
>>188
蘇我と推古、聖徳太子の三重権力、皇室内部の後継者争いに蘇我の独裁への各豪族の反発
そこから入鹿の聖徳太子系への攻撃から大化改新に至る混乱の絶頂期へ至るところだろ
日本は
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:45:31.64ID:3fqRqHh10
卑弥呼と同時期の天皇が、10代目の崇神天皇。

邪馬台国と覇権を争っていた
狗奴(くな)国の男王が崇神天皇。

「狗奴国」(熊本説などが有力)

この狗奴国の男王を
『魏志倭人伝』では【卑彌弓呼(ひみここ)】と記している。

卑弥弓呼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%91%E5%BC%A5%E5%BC%93%E5%91%BC
卑彌弓呼(ひみここ、生没年不詳)は、
『魏志倭人伝』に記録される狗奴国の男王
3世紀の倭国(現在の日本)の人物である

崇神天皇陵(行燈山古墳) 【天理市】 ←※ 【重要(九州の狗奴国の国王の墓が奈良の天理に実在)】
古墳は全長約242m
築造された年代は4世紀後半(古墳時代前期後半)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:46:47.97ID:pz5LfOSg0
>>179
倭国伝と日本伝に明確に別れていて、
別って言ってるのにね。
それで日本側が言い訳するから、はぁ?何言ってんのお前みたいな反応されてるw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:47:51.64ID:WNTKvGug0
>>196
百済本紀の成立は日本書紀より後だろ
先に出た方が後を引用するとかタイムトラベラーか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:47:52.99ID:uotZrkr/0
ID:Yoxa+vtU0

ID:pz5LfOSg0
ウンコの愛読書: 旧唐書

安心の糞スレ

樽悶 ★
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:48:04.48ID:nljSQmpd0
>>200
築造された年代は4世紀後半(古墳時代前期後半)

ここ、笑うとこ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:48:18.40ID:1hRacCwb0
>>201
唐の時代の初期には日本国と倭国が並立してたんだよな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:48:22.12ID:rDPRVGr20
>>185
そんなに記紀を信用しないのか?
おまエラはw
だったら神武も架空かもしれないだろ。

そもそも奈良での神武天皇の痕跡や伝承の類いは明治維新以降の物が多い。
薩摩長州史観が強いから九州出身の神武が強調されたんだよ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:48:39.79ID:SuEo4SQY0
なりすまし失敗かー
そもそも卑弥呼が偉大過ぎて中国から見れば大和が雑魚じゃん
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:49:17.60ID:uotZrkr/0
百済本記は、日本書紀中で引用されてるに過ぎない

ウンコは該当部分出してみろよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E6%B8%88%E4%B8%89%E6%9B%B8

『日本書紀』で三書が明示的に引用されている個所は、『百済記』が5か所、『百済新撰』が3か所、『百済本記』が18か所である。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:49:55.78ID:iQEDVOMA0
>>93 ヲイ、まさか九州の大宰府が正しく、太宰府の文字は間違いって思ってないよな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:50:03.71ID:nljSQmpd0
邪馬台国も狗奴国も、大和朝廷とは何の関係もない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:50:16.71ID:JpMlvHpC0
>>100
妄想で比定したとこね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:50:25.52ID:OXoFNwv30
>>185
魏志倭人伝の記述で倭は100国に別れて
以前交流があった国とも交流が絶えてしまい、
いまは50国ほどしかわからない、という意味のことが
あるが、
神武が奈良入りして戦乱でもめてそれまであった
現地の政権も代わっていって中国との交流も途絶えたとしたら
神武の奈良入りというか大和朝廷の始まりは、
卑弥呼の時代とまさに一致することになるわな。
ただ統一戦争がしばらくかかったので、台与の時代まで
大和朝廷が中国の歴史書に登場することは長いこと無いが。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:51:08.16ID:1hRacCwb0
弥生時代前期には未だ渡来系弥生人(倭人、現代日本人)が日本列島に到着してないから
弥生時代前期から存在する唐古・鍵遺跡は現代日本とは直接関係無いものだな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:51:57.35ID:LTtRASiN0
>>1
もう畿内説で決着ついてるんだけど
どうしてもレポート書かないといけないから
小保方みたいなことしないと生きていけないんだよ
北九州説を言い続けてまだまだ謎があるんです!!だから研究つづけます!!研究費くださいね!!
給料くださいね!!!ってこと

邪馬台国は争いが続いたので卑弥呼を立てて争いを治めた
大和は争いがつづいたので姫巫女を立てて争いを治めた

どう考えても二つの国はおんなじでしょ
こんな偶然怒らないって
でも仕事なくなっちゃうからプロレスごっこつづけて
あと1000年は飯が食えるなwwwよかったな文系の小保方さんたちwww
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:52:26.44ID:acAcxvyr0
まあ、隋書にはついに途絶えたとあるから
倭国の封泥のある国書は途絶えて
よくわからんのが来たんで
問い詰めたら別の国だと白状した。

のちには倭国正式の使いは来ずに
日本国のみになったということだな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:52:38.09ID:omVK2GR70
>ヤマト王権誕生の礎となったムラ
とあるだけで邪馬台国とかとりあえずあまり関連付けなくてもいいだろw
唐古・鍵とか奈良のこのあたりの遺跡は絵画土器で有名って書いてあるだろ。
文字はなかったけど、絵が残ってるから弥生社会の実像がちょっとわかる。
集落の規模や定住の期間の長さもちろんだけど、絵画史料が画期的なんだよ。
鳥装のシャーマンとか、これで祭祀のいったんが復元できるわけだし!
淀川の東奈良遺跡と並んで銅鐸生産工房だったことも特徴のひとつだけど。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:52:57.46ID:rDPRVGr20
>>198
本当に意味不明だな。そんな面倒な事しないわ。
出身地のはずの九州を悪者にして成敗してるのにw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:53:05.11ID:OXoFNwv30
>>209
横に見ながら書き写すんだぜ。
臺なんてよくわかんねーよ。

それに魏志倭人伝の書物の写真があるが、
それには綺麗な字で書いてあるが、
元の中国の書物(三国志)はもっともっと汚い字で書いてある
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:53:13.08ID:nljSQmpd0
>>216
死に体の近畿説が?w
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:53:18.98ID:SuEo4SQY0
>>216
ど田舎纒向掘り返しの予算は奈良がガメてるのにアホかよ
もう200回ぐらい掘ってるなw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:53:46.19ID:JpMlvHpC0
もうね、邪馬台国の比定地について、確定打ちすんのは考古学的にはとっくに無理になってんのよ
歴史学的には学閥と予算の関係で、学界では畿内説が多いけど、穴だらけで利用価値ないから、だーれも資料として採用してへんし
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:53:55.54ID:iQEDVOMA0
>>49 謎を解くには古墳を発掘とかいう輩がいるけど、折口信夫やガウス、アインシュタインみたいな異才がでないとだめだな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:54:02.44ID:4WejvHGi0
元々神武は大倭であり、近畿管理のために九州から遣わされた監視官だったが近畿赴任後、代を重ねるうち近畿に定着した一族は列島から集まる物資の財力に繁栄のし始め遂には近畿東海を巻き込む求心力がを得ることになる。
そこで何代かの子孫が名乗りを上げ大倭王朝として奈良に国を起こし始める。
それが近畿王朝の始まりであり、クーデター
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:54:31.22ID:nljSQmpd0
>>220
12世紀には、活版印刷になってんだぜ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:55:32.90ID:SuEo4SQY0
掘れば掘るほど何も無いと証明しちゃう纒向
もはや自殺に等しい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:56:52.88ID:JpMlvHpC0
畿内説が学界占めてる言うても、部外からの資料批判に耐えられてへんやろ?
せやからそんな悪筋なもん、だれも創作や何やらの根拠としては採用せえへんのや
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:57:23.18ID:nljSQmpd0
>>209
本場の中国が邪馬壱なのにねwww
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:58:09.64ID:rDPRVGr20
>>221

そりゃ畿内で決定してるから説なんて存在しないんだよw
九州説みたいは携帯小説以下の存在とは違うからな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:58:12.14ID:TJ11JT1I0
畿内と九州 色々調べれば調べるほど揺らぐよね
個人的には九州派なんだけど

畿内派は記紀とかを盲信的に信じてる人が多いのかも
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:58:15.19ID:6Tg3qNOJ0
>>13
投馬国が出雲だろ…
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:58:48.67ID:5/JgFONi0
>>216
偶然なんかじゃない
後者は前者を見て「似せて書いてる」だけ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:59:10.55ID:TJ11JT1I0
俺なら金印みつけても家宝にして、世に出さないわ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:59:14.83ID:nljSQmpd0
>>233
どうやって、南に行ったら出雲に着くんだよwww
0239(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/05/19(日) 08:59:33.56ID:NZse+Sw30
後漢書東夷伝が書かれる以前に東夷と呼ばれてる国に楚国があるんだよな
もちろん後漢がある時代(25〜220年)よりも前の前漢(紀元前206〜8年)と覇を争った項羽の楚国のこと
後漢書東夷伝と魏志倭人伝に書かれてる倭人の国は同じ地方のこと
つまり楚国=東夷=倭人を意味してる
日本に項羽ゆかりの虞美人草(ヒナゲシ)が伝わってるというか、現在もあるのが偶然なのか必然なのか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 08:59:54.24ID:nljSQmpd0
>>238
なんで?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:00:38.46ID:B99IcJAT0
だからはっきりするまで京都が預かっといてやるって(^_^;)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:00:55.77ID:4WejvHGi0
だいたい5世紀以降くらいしか近畿王朝の中央集権国家は出てこないのに
記紀にある神話の時代が紀元前から近畿にあるわけないだろ。
そっからしてあんなものを日本創世の資料として信じ込んでる方が頭がいかれてる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:00:57.46ID:SuEo4SQY0
記紀には中国と通交した女王はいないのでそもそも卑弥呼は大和の人ではない
神武が日向にいる頃本家九州の頭領として君臨してたのが卑弥呼
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:01:57.09ID:OXoFNwv30
>>215
征服されたのを機会に、旧来の神とか儀式が
廃される、というのはあるわな。

エジプトの神聖文字が使われなくなったのは
ローマに征服されたからだし、
アテナの女神がぶっこわされたのもこれまたキリスト教に
改宗されたからだし。(ローマの支配下)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:02:33.66ID:6Tg3qNOJ0
>>237
じゃあ記述通り台湾沖で満足なのかよw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:02:35.10ID:5/JgFONi0
>>230
その底本の出所は何処よ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:02:37.40ID:JpMlvHpC0
五万戸とか七万戸とかも、北部九州は福岡平野形成中のとこの隣に、広大な飯塚盆地と田川盆地があんのよ
標高あるから早くから淡水と地積確保出来てて稲作可能、斜面も多くて居住も可能

せやから記述にも反してへんのや
あんたら、地図見た事ないやろ?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:04:21.65ID:3fqRqHh10
まぁ
仮に卑弥呼がいたとして

その墓地と規模が適合するのが、纒向遺跡の箸墓古墳 以外 に ひとつも存在しないからねぇ

九州に300m級の 3世紀中期後期の 古墳 が 発見されるんなら 話 別だけどなwww

考えてみろよ

5世紀後半に
日本武尊(ヤマトタケル)が埋葬されたと言われる
軽里大塚古墳が全長約190mだぞw

3世紀中頃に
建造された最古にして
当時他に類を見ない巨大古墳。
かつ。
最初の巨大前方後円墳

全長278mの 纒向遺跡の『箸墓古墳』は、
当時どれだけの ”大物” が埋葬された事になるんだ?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:04:22.15ID:4WejvHGi0
>>249
近畿も含めた属国人口だよ。
淡路に既に紀元前より九州勢が渡航してるんだし
近畿はそもそも九州傘下
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:04:53.47ID:TJ11JT1I0
>>233
投馬国が何処かがまず重要だね

ルート的に日本海なら出雲大社(杵築大社)について文献で触れてもいいし
瀬戸内海ルートならあの島々についての記述はあってもいいはずなんだよね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:05:16.13ID:JpMlvHpC0
>>251
たった直径100メートルの塚が?
そんなんどこでもあるやろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:05:50.26ID:EDsriReY0
九州は畿内勢力に駆逐されたのは間違いない
逆はあり得ない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:05:57.02ID:y96sJyU50
>>199
ちょっとずれるが、梅原猛の「隠された十字架」の中でちょっと気になったのは
子孫を殺されたことで聖徳太子が怨霊化するものなのかって話なんだよな。

やっぱり聖徳太子は本来は天皇なるところをその前に殺されたんだと思うんだよね。
で、その権威を高めるために蘇我氏の業績を聖徳太子に関連づけた。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:06:03.74ID:JpMlvHpC0
>>251
なーんで古墳初期にもかかってへん時代に、超巨大古墳である必然性あるねん
あほちゃうか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:06:09.28ID:6Tg3qNOJ0
>>249
飯塚盆地に20万も30万も人口がいるようだと
日本は当時江戸時代より人口が居そうだな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:06:17.29ID:QuM1Fua20
船から降りて歩いてまた水行って
琵琶湖しかないやろうが
貴重な船を置いて歩いてまた乗った理由はそれしかない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:06:20.14ID:OXoFNwv30
>>244
中国と通交した女王 というのは
歴史に残る出来事だからな。特に中国にとっては
女王というのは大変珍しかったようで、女王、女王
と魏志倭人伝ではしつこく書いてある。
ただ、日本書記にも卑弥呼のことは書いてあるが、
注記という形で、ついでに書いてあるだけ。中国の史書を見て
付け加えて書いただけ。卑弥呼は大和朝廷の直接の先祖じゃなくて
昔の大和朝廷の創世記のころの有力な知らないおばはん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:06:29.62ID:4WejvHGi0
>>255
それ近畿に勃興したクーデター勢力な
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:06:41.96ID:nljSQmpd0
>>251
卑弥呼の墓が「箸墓」とか言ってる奴
久々に見たwww
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:07:05.47ID:y96sJyU50
>>250
幸いなことに日本はどこにでも淡水が湧く
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:07:07.49ID:JpMlvHpC0
>>258
だれもそんな数字出してへんわドアホ
ツイッタなら馬鹿過ぎてブロックしてるとこや
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:08:07.81ID:JpMlvHpC0
>>265
全部が海辺のもんちゃうやろあほんだら
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:08:27.56ID:JpMlvHpC0
>>266
ジリ貧畿内説も暴れてるわ
説得力ないのに
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:08:52.91ID:uotZrkr/0
奈良時代ですら、七万戸維持できる国はない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:08:56.44ID:nljSQmpd0
>>254
そもそも、形が違うしな
塚なのに、前方後円墳てwww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:08:58.16ID:QuM1Fua20
水が必要なのに琵琶湖無視する奴おらんで
すべての時代で琵琶湖が重要地点になっとる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:09:10.03ID:JpMlvHpC0
ほんま、ふっるーい昭和の香りのする説そのまんま持ってきてつまらんわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:09:23.06ID:TJ11JT1I0
>>251

塚が大いに作られ径100歩だから
箸墓だとデカすぎだね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:09:38.94ID:1BI9Y2vL0
邪馬台国がもし九州なら、途端に誰も興味無くなるから
そんなのただの辺境の小国じゃん(´・ω・`)

畿内にあったかもしれないからロマンがあるんだよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:09:59.54ID:4WejvHGi0
そもそも近畿も九州と同じ弥生人が入植した地区。
大倭が奈良で反乱起こしたに過ぎない
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:10:15.02ID:OXoFNwv30
>>259
琵琶湖のときだけ船に乗るかよ、
と言いたいが、
戦国のかぶき者 前田慶次 は
京都から米沢に行くときに、琵琶湖は
船に乗っている。その後、関ヶ原を通過して
陸奥まで歩きっぱなし。関ヶ原では大規模な戦があったばかり
だというのに、前田慶次の日記はノーコメント。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:10:29.75ID:y96sJyU50
>>271
ちなみに>>1の唐古遺跡のあった頃にも今の奈良地方には
淡水の大きな湖(大和湖)があったとされている。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:10:30.59ID:wL57/9AK0
水行1月とか陸行とかホントに行ったのかなと思ったり
中国の古代役人といえども不正してサボるヤツとかいたんじゃないの
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:11:18.62ID:JpMlvHpC0
>>270
そのあたりから、畿内説がトチ狂った事言うてるなとしか思われへんのや
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:11:22.90ID:uotZrkr/0
ウンコキーワード: 弥生人

卑弥呼の時代は、弥生時代だから、そりゃそうだわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:11:32.58ID:4WejvHGi0
>>271
琵琶湖っても伊勢は祭祀場
纏向以前の市場だよ
そこが王国だったわけじゃない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:11:41.23ID:QuM1Fua20
琵琶湖は荒れるから急がば回れの元ネタになってる
時代が進むほど陸行が有利
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:12:05.37ID:6Tg3qNOJ0
>>253
出雲から丹後まで船で10日で
丹後から上陸して陸行1ヶ月だと丁度良いんだよなぁ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:12:06.93ID:rDPRVGr20
>>267
書いて無いことを根拠にするなよバカw
少なくとも畿内や紀伊半島は海人の里としての
弥生集落は多いぞ。
河内湖周辺は勿論、巻向でさえ海魚の骨が出るしな。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:12:35.95ID:mQg7Qz1m0
邪馬台国は九州にあったと考えるのが妥当。
邪馬台国と大和朝廷は全く別物。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:13:05.97ID:iQEDVOMA0
>>145 それは文字と暦があったからだよ。文字のないところ、暦がなかったところ、社会基盤が不安定なところは伝わるのは至難。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:13:09.95ID:nljSQmpd0
>>278
不弥国までは「里」で書いてるのに
投馬国、邪馬台は突然「日数」になるしな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:13:11.95ID:acAcxvyr0
肥前国と肥後国を足した旧肥国は
畿内全体より稲生産量は大きい。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:13:19.08ID:Uxi7legK0
九州説の奴はなんかパヨクみたいに壊れたレコードしてるな
声闘しかしてねえ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:13:51.28ID:JpMlvHpC0
>>284
海辺には漁猟民、山ん中には採取・狩猟民しかおれへんがなw
あとは交換経済やろ
あんちゃんパーやろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:14:09.56ID:1BI9Y2vL0
別に九州でもいいんだよ(´・ω・`)
でも、それだとつまらないだろ?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:14:27.80ID:TJ11JT1I0
奴国 博多あたりで 2万戸
投馬国 日向国都萬 で5万戸
邪馬台国 久留米 筑後川一帯 で 7万戸

九州の地形的に 人の住めるところ当てはめるとこれしかない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:14:34.09ID:3fqRqHh10
魏志倭人伝は 支那の悪意ある 当て字 だからな

邪馬台国 = 大和大国

卑弥呼 = 日巫女

0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:14:44.86ID:JpMlvHpC0
>>289
100年前のまんまの畿内ちーっす

相手に自分の弱みを投影するチョン論法やな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:14:50.92ID:uotZrkr/0
畿内+東海+北陸+山陰+山陽+南海を足せば、
九州なんかウンコ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:15:11.17ID:wL57/9AK0
>>287
そう倭人から話に聞いたことを行ったことにして途中でサボって帰ったんじゃないかと思ってたり
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:15:24.96ID:JpMlvHpC0
>>293
飯塚盆地と田川盆地は????

九州説も馬鹿しかおれへんわ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:15:41.67ID:4WejvHGi0
そら3世紀に大陸も容認した倭国連合国が存在したってのに
後から大和朝廷発足とかクーデター勢力でしかないだろ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:15:50.64ID:yGgMLv4H0
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力

*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上

【神戸の海に死体が投げ捨てられました】

Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・他

au
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:15:52.57ID:5hJati3jO
まあ、近畿にも九州にも大きな集落はあり長がおったかもしれんが、大和朝廷とは何の繋がりもない。隋書唐書にもそうなっとる。東征はあったかもしれんが、東が奈良。東のでっかい寺が東大寺。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:16:16.51ID:y96sJyU50
>>301
うわ、大事件だ!
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:16:26.19ID:OXoFNwv30
>>255
そのとおりだな。
九州征服の様子の記述が、日本書紀だかに
あったはず。九州は、巫女が王となる例が
多くて、その巫女が山奥にいてどうたらかんたら。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:16:56.08ID:nljSQmpd0
>>298
倭人はその頃は、「里」の概念が無かったのかもな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:17:48.45ID:SuEo4SQY0
箸墓古墳に卑弥呼はいない、畿内説でもトヨのはずだが
まあ箸墓古墳を過去にタイムトラベルさせる畿内説だから最近はどうだろうかw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:18:11.21ID:acAcxvyr0
一国で7万戸×4人で28万人の
生産量を確保できるのは
肥後国しかない。

10世紀時点で40万人分の稲生産量がある。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:18:12.27ID:JpMlvHpC0
自分の地元を比定地にするから、おかしな考えにしかなれへんねん
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:18:33.05ID:nljSQmpd0
>>303
そもそも、台じゃなくて、壱だからな
ヤマトとは読まんわwww
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:18:50.13ID:TJ11JT1I0
>>299
飯塚と田川は今の九州でも発展しない僻地
久留米よりは劣ってるから周辺国だろうね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:18:52.36ID:rDPRVGr20
>>291
おっさん既に論にすらなってないぞw

倭人は海人で丹を使う民族だと書いてあるだろ。それにピッタリなのは四国東南部から紀伊半島沿岸部が一番合致してるのだが?
何処に九州の平野部の要素があるんだよw
しかも倭人伝には火山の記述がない、間違いなく九州南部は対象外だ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:18:56.01ID:4WejvHGi0
馬鹿じゃね
なんで後から邪馬台がわざわざ大和朝廷ですよとか言い出すんだよ
しかも何も無い奈良からいきなり
邪馬台の時代以前から半島は攻めてたのに
なんで後から九州討伐なんだよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:19:18.92ID:OXoFNwv30
>>300
倭国連合国がその後も、日本全土を
統一すりゃあいいのに、皆のクナ国と
戦争で五分五分でもめたあげくに
結局存在すらわからなくなってしまう
んだから、中国としてもオラしらね、
と成ってしまって、新参のヤマト朝廷
とやらを相手にするようになるわな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:20:07.52ID:wL57/9AK0
>>307
そう思う
何日かは暗くなり明るくなりを繰り返すから暦やら何やら文明無い社会でもわかるしね
だから倭人から話を聞いて陸行水行何日とか書いてたり
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:20:38.32ID:FPl3UgH70
>>278
そこから先は敵対勢力も多くて危なくていけなかった可能性もある。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:21:23.08ID:wL57/9AK0
日本だって縦に長いから当時の中国を横断するような距離
嫌になって途中で帰るのも理解できる話
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:22:07.15ID:rDPRVGr20
>>305
モモソに勝てる巫女王なんていないわw
瀬戸内海から紀伊半島まで名前が浸透してるし
日女命と記録も残っている。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:22:37.84ID:uotZrkr/0
>>309
8世紀で、肥後の人口は10万人前後
8世紀で一番人口が多いのは、富の集中する大和、17万人
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:22:48.35ID:JpMlvHpC0
>>312
大和盆地と同じく山に囲まれた要害の地が?

ほんならどうして神話で天忍穂耳尊が天下った山擁させとんのや
重要地だからやろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:23:10.24ID:TJ11JT1I0
>>305
景行天皇から崇神天皇あたりのウィキをみると
ヤマトタケルの記紀か古事記でそういうエピでるね

近畿VS九州ってのは神武東征の話を合わせて考えると混乱する

大神神社と出雲大社は同じ神様をまつってるが
出雲大社から宝物をうばって大神神社にもってきた話とか
出雲系は九州系と同胞とか なかなか面白い
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:23:20.60ID:JpMlvHpC0
>>313
ほんなら、大和盆地の畿内説は完全壊滅やなw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:23:24.02ID:4WejvHGi0
後から九州討伐とか四道将軍送り出す近畿が
邪馬台のわけねえだろ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:24:10.47ID:TJ11JT1I0
>>313
阿蘇はクナ国管轄だったろうね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:24:11.83ID:1BI9Y2vL0
畿内 = 歴史のロマンだね〜
九州 = 解散

これな(´・ω・`)
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:24:37.79ID:uotZrkr/0
魏志倭人伝に火山の話なんかないです
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:24:39.96ID:acAcxvyr0
>>320
平城京に人が集まったからだね。
大和国の食料生産量は13万人程度。

平城京がなくなるとその程度だよ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:25:05.10ID:MFv3HZZx0
>>121
年齢的に大海人の方が年上だったとか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:25:08.70ID:+wYL9jQk0
邪馬台国は宮崎県西都原で決まり。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:25:12.28ID:JpMlvHpC0
ほんま、ここの人ら見聞が狭いわ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:25:26.25ID:nljSQmpd0
箸墓は卑弥呼の墓?

奈良県桜井市の箸墓古墳は全長280メートル
の初期の巨大前方後円墳で、卑弥呼の墓との説
もあった。ところが、箸墓の周濠から木製の
輪鐙(わあぶみ=乗馬の時に使用する足掛け)
が出土した。倭人伝によれば、卑弥呼時代は
日本に馬はいない。鐙自体は中国晋王朝時代
(4世紀半ば)に発明され、邪馬台国より時代
が新しい。記紀の記録でも日本で馬の使用は
早くても4世紀後半。畿内説の牙城であった
橿原考古学研究所さえ、箸墓は卑弥呼の墓では
ないと言い出しており(台与の墓とか、台与の
後の男王の墓と言っている)最近は完全にトー
ンダウンしている。畿内説は卑弥呼の墓を新た
に見つける必要がある。


箸墓死亡www
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:26:41.09ID:rDPRVGr20
>>323
アホ、巻向は鬼道使いの場所に最適の場所だ。
巫女しかいない卑弥呼の宮にピッタリだろ。
だいたい七万戸なんて紀伊半島全部使う位の広さだw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:26:44.41ID:uotZrkr/0
>>329
そうだよ

一国あたりの生産力なんか、全く相手にならない
広域を支配する大和朝廷の一強状態
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:26:47.94ID:Uxi7legK0
卑弥呼の時代の前に起こった倭国大乱ってのが吉備平定の時期と一致してるからなあ
孝霊天皇皇女は大国主命と結婚したという事になってるしこれが卑弥呼って言われると鬼道関係でもしっくりくるんだが
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:26:52.11ID:JpMlvHpC0
いっぺん自分の目えで、畿内も吉備も四国も九州も瀬戸内海も隅から隅まで、端から奥まで見てこんかいパープリンども
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:26:53.32ID:jQ3iSQ7+0
かつて世界一の超能力者とソ連にも認められたベラは日本に来て、
奈良に卑弥呼がいたと断言してる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:27:00.30ID:wL57/9AK0
こういう調査って今と違って数十年に一回だから途中でサボって帰ってもとぼけちまえばわかりゃしねーと思って倭人に話だけ聞いて行ったことにして途中で帰ったか或いは途中からは完全にでっちあげたか
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:27:19.00ID:acAcxvyr0
>>320
あと、肥後国の食料生産量は
80万石≒80万人分まで上がります。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:27:31.45ID:4WejvHGi0
近畿はヤマトが邪馬台の読みと似てるからと言うだけ
全く3世紀に起こした連合王国とはかけ離れた時代錯誤もいいところ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:27:58.60ID:OXoFNwv30
>>293
同意。邪馬台国の周辺国20国の名前だけ
魏志倭人伝に乗っているが、
その中に、もろに佐賀県の地名が入っているもんな。

9番目 対蘇国(とすこく)     鳥栖
10番目 蘇奴国(さがなこく)   佐賀
11番目 呼邑国(おぎこく)    小城
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:28:30.16ID:dFc1cmY00
調べると、畿内説で確定らしいけど、ここでは九州説が幅w聞かせている。
本当のところはどうなの?
学者で九州説はいないって本当?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:28:37.11ID:TJ11JT1I0
景行天皇の記述に

八女県(福岡県八女市)に至った天皇は山々が重なっている様子が麗しいと褒めたたえ、
もしや神がいるのではないかとすら思った。
すると水沼県主の猿大海(さるおおみ)が進み出て「八女津媛(やめつひめ)
という女神が常に山の中にいます」と答えた。
八女という地名はこの神に由来するという。

とかく九州の諸国と戦い制圧するエピが多い
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:28:46.83ID:JpMlvHpC0
>>345
つまらん
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:29:30.82ID:uotZrkr/0
ID:acAcxvyr0
ウンコはしつこいな

後の時代の話じゃない
卑弥呼の時代に一国で7万戸維持するのは無理ゲーという話
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:29:58.14ID:SuEo4SQY0
>>344
黒塚はもともと4世紀となってたのに
去年3世紀の後半にしたんやね

さすが畿内説ゴッドハンドすげーわw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:30:00.99ID:nljSQmpd0
>>328
魏志倭人伝以外の文書になりますが、
隋書倭国伝という、魏志倭人伝より少し後の
倭(わ)について書かれた文書にこんなことが
・・・
有阿蘇山、其石無故火起接天者、俗以為異、因行祷祭。

阿蘇山が噴火したら人々は異を以って(良くな
いことが起きる前触れとして)祈祷をすると
書かれています。やっぱり、倭(わ)は九州じゃね?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:30:16.81ID:FPl3UgH70
九州南部にいたグループが鬼界カルデラの噴火で
紀伊半島に船で移住し、それが天皇家のもともとの
ルーツでその末裔が狗奴国であり卑弥呼の邪馬台国を凌駕した。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:30:17.79ID:LTtRASiN0
>>322
wikiなんてでたらめばっかり
政治性が高いと恣意的な改変されて
専門性が高くなるほど間違いが放置されてる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:30:25.18ID:YJV73RH70
素人的に考えると、音がヤマトでその後日本を統一したのが畿内の大和朝廷なら、ふつうに邪馬台国は畿内なんだろうな。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:30:37.90ID:tp3x85l70
箸墓古墳は600年代に作られた
400年サバ呼んだ古墳
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:30:46.94ID:rDPRVGr20
>>337
そんなもん全部余裕で回ったわw
壱岐や対馬に佐賀にも住んだし奈良にもな。
邪馬台国とは間違いなく畿内だよ。
人口の大半は河内湖周辺で間違いない。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:31:11.00ID:HLKMJxiT0
唐古・鍵遺跡のスレやのに、話題を邪馬台国にすり替え適当にデタラメを書き込みスレ流し

ほんとタチの悪い奴らが多過ぎる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:31:22.67ID:TJ11JT1I0
初代:神武天皇 127歳/137歳
2代:綏靖天皇 84歳/45歳
3代:安寧天皇 67歳/49歳
4代:懿徳天皇 77歳/45歳
5代:孝昭天皇 114歳/93歳
6代:孝安天皇 137歳/123歳
7代:孝霊天皇 128歳/106歳
8代:孝元天皇 116歳/57歳
9代:開化天皇 111歳/63歳
10代:崇神天皇 119歳/168歳
11代:垂仁天皇 139歳/153歳
12代:景行天皇 147歳/137歳
13代:成務天皇 107歳/95歳
14代:仲哀天皇 53歳/52歳
15代:応神天皇 111歳/130歳
16代:仁徳天皇 143歳/83歳
17代:履中天皇 70歳/64歳

21代:雄略天皇 62歳/124歳
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:31:30.51ID:dFc1cmY00
>>348
>>349
で、九州説の学者さんって誰?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:31:33.72ID:JpMlvHpC0
一国で七万戸維持できるなら、当時はどんな広多正面の戦争にも勝てるわな
おまけに鉄器もつこうてたんやろ

王座を巡って荒れるわけあれへんがな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:31:38.64ID:uotZrkr/0
隋書の時代なら、九州全土が倭だろ

ウンコは、時空間が歪んでる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:32:00.26ID:acAcxvyr0
景行天皇は筑後や豊前豊後、日向大隅で戦っているが
筑前では戦ってないのね。

多分、景行天皇の話は筑前の豪族の話を
記紀編纂時に組み込んだんだと思う。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:32:13.90ID:SuEo4SQY0
ちなみに黒塚は三角縁神獣鏡が大量に出て畿内説バカが狂喜乱舞したが

その後日本中の遺跡から山ほど出て来るありふれた鏡と判明して評価がガタ落ち
もう誰も話題にしないw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:32:14.52ID:OXoFNwv30
>>333
箸墓の話題が最近ニュースにならないと
思ったら、卑弥呼の墓説は完全否定されたわけね。
馬具が出土してしまったら、さすがに卑弥呼とは
関係ナッシング。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:32:29.42ID:YJV73RH70
一大率=大宰府

音がなんとなく似てるけど、関係あるの?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:32:49.78ID:JpMlvHpC0
>>357
そんな強大国が覇権維持でけんわけあれへんやろ
当時あれとんねんで
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:32:55.28ID:6W7J6rv30
モモソ姫と大田田根子
どっちが卑弥呼なんだろうか
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:33:00.85ID:TJ11JT1I0
>>354
そんなこと言ったらウィキも記紀も嘘ばかりだよw
初代:神武天皇 127歳/137歳
2代:綏靖天皇 84歳/45歳
3代:安寧天皇 67歳/49歳
4代:懿徳天皇 77歳/45歳
5代:孝昭天皇 114歳/93歳
6代:孝安天皇 137歳/123歳
7代:孝霊天皇 128歳/106歳
8代:孝元天皇 116歳/57歳
9代:開化天皇 111歳/63歳
10代:崇神天皇 119歳/168歳
11代:垂仁天皇 139歳/153歳
12代:景行天皇 147歳/137歳
13代:成務天皇 107歳/95歳
14代:仲哀天皇 53歳/52歳
15代:応神天皇 111歳/130歳
16代:仁徳天皇 143歳/83歳
17代:履中天皇 70歳/64歳

21代:雄略天皇 62歳/124歳
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:33:08.50ID:UAmA1GrS0
当時の韓国全部で15万戸
邪馬台国は一国で約半分の7万戸
いくら当時の韓国が未開の地であっても、邪馬台国の国力の大さが分かる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:33:19.39ID:IZNskdT40
九州の話とか地方でやってくれると
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:33:25.58ID:rDPRVGr20
>>352
倭国伝の頃にはヤマト朝廷が九州南部まで
傘下に治めただけの話、日本史とも辻褄があう。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:33:41.29ID:yGgMLv4H0
【スティーブ・ジョブズ氏を殺害】
Android半導体勢力

*フジテレビ本社サイド誘導によって
スティーブ・ジョブズ氏(元Apple CEO)が
集団リンチ後、虐殺された上

【神戸の海に死体が投げ捨てられました】

Android半導体🤖勢力とは
・NTT
・Google
・Apple
・Windows
・SONY
・任天堂
・他

da
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:33:46.54ID:5hJati3jO
大化前に天皇なぞおらんわ、あったら元号が残っとる、全部後からの中国に認めさせる為の捏造
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:34:03.70ID:petZ/h8e0
九州説の人間はアホとかバカとか言わないと気が済まないのかな
自分が賢くて周りが皆アホに見えてるんだろうな幸せだな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:34:38.89ID:h2qw4Owp0
弥生前期から近畿に職人集団が集まって生活する集落があった
彼らは対価として米なんかをもらって生活していたんだろう

この分業体制によって技術が受け継がれてより良い道具が作られて
近畿では開墾が盛んで道具を作る作業をしなくていいから
農耕に集中できたりいいサイクルができてたんじゃないか

このことは倭国大乱においても大和川周辺の国に
優位に働いたと思われ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:34:52.91ID:pz5LfOSg0
>>313
魏書にはないけど、隋書の方に阿蘇山出てくるよ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:35:16.00ID:Uxi7legK0
記紀は中華帝国の冊封体制から完全に脱したかった天武天皇が記させたので日本にとって都合の悪い内容はオミットしてる可能性が高い
特に朝貢してた時期とかね
だから卑弥呼の時代なんかモロ記述がない
完全に朝貢してた時代だし
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:35:23.88ID:acAcxvyr0
>>374
九州王朝年号と推測されている
逸年号なら大和朝廷以前からあるよ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:35:55.91ID:6W7J6rv30
>>369
まあ、中国の歴史書でも日本には百歳以上がたくさんいたことになってるからなぁ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:36:20.61ID:4WejvHGi0
まあ大阪周辺は元々銅鐸の生産拠点で
鋳型職人が住んでたから、銅鐸作りを辞めてからは
偽装銅鏡を大量に作り始めたんだろうな。
あんなの鋳型作って流し込むだけだから大量に生産できるしな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:36:31.41ID:uotZrkr/0
ウンコキーワード: 九州年号

安心のクソスレ

ID:acAcxvyr0
樽悶 ★
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:37:11.54ID:nljSQmpd0
>>372
そんな強大な中央集権国家が負けそうになる
狗奴国ってどこなんでしょうねwww
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:37:32.96ID:IZNskdT40
九州は豚骨ラーメンだけでいいだろ
よくばんな
この業突く張りが
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:37:33.58ID:P3RDkzJM0
>>294
馬にも台にも悪意はない
邪は現代でこそ悪意を感じるが元々は地名に使われていたのを読みを借りて使い始めたので文字そのものに当時悪意があったとは限らない

形声文字です(牙+阝(邑))。
「きばの上下がまじわる」象形(「きば」の意味)と「特定の場所を示す文字と座りくつろぐ人の象形」(人が群がりくつろぎ住む「村」の意味)から、
地名の「琅邪(ろうや)」の意味を表したが、借りて(同じ読みの部分に当て字として使って)、「よこしま」を意味する「邪」という漢字が成り立ちました。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:37:54.92ID:TJ11JT1I0
>>368
おおた たねこさんは
三輪のへび神様が 農民の娘を夜這いして産ませた子供だったんじゃない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:38:24.68ID:UAmA1GrS0
>>377
隋書は明確に大和が邪馬台国だって書いてあるよね
裴世清が実際に大和まで行って、ここが魏志倭人伝の邪馬台国だよって
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:39:37.00ID:nljSQmpd0
>>355
『三国志・魏志倭人伝』の現存するすべての
木版本には「邪馬臺(台)国」ではなく「邪馬壹
(壱)国」と記されている。現在の中国で出版され
ている活字本でも「壹」となっている。
にもかかわらず、日本では、「臺」(台)として広まった。

それは江戸時代初期の京都の町医者・松下見林
が『異称日本伝』で、「壹は臺の誤り」とし
て原文を改ざんしたのです。そして「臺」は
「台」であり、これは「と」と読めるとして
「邪馬臺やまと=大和やまと」としました。
何としても「万世一系・大和朝廷一元史観」の
立場から「邪馬〈臺〉国」として、近畿の大和
(奈良県)に持って来たかったようです。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:39:48.77ID:pz5LfOSg0
>>357
壱岐に住んでたなら原の辻行った?
あそこが実は一番鍵だと思う。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:40:14.98ID:5hJati3jO
大和朝廷とは別のがおったんで王や人がいなかったわけじゃないだろ、3、4、5、6世紀に天皇なぞおらんということ、
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:41:23.47ID:OXoFNwv30
>>364
卑弥呼の時代よりもちょっと古い鏡が
一枚、京都府の古墳から出土してる。
方格規矩四神鏡だったかな。年号入り。

だから卑弥呼の時代のほんの少し前は
中国は畿内と交流はあったかもだが、
その後、戦乱で途絶えてしまったということか
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:41:44.01ID:FTY0n9JQ0
明らかに百済加羅出身の仲哀の大和王朝出身の王后神功皇后が産んだ子供として

応神、仁徳が、大和の大王として受け入れられたので、神功、仲哀側の勝利が確定

下瞬間に、百済加羅出身の仲哀は、暗殺された訳で。

かれは神功のための種馬に過ぎなかったと言うこと。

明らかに、男系の王女の産んだ子でした。

今皇位継承の議論が始まろうとするとき、これらの古墳が世界遺産に認定されたのも

意味深ですね。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:41:58.54ID:4WejvHGi0
大和は元々大倭であって国や邪馬台のことではなく
大倭は地方派遣の監視官の呼称だぞ
その字にヤマトと宛てて王朝とし、恥ずかしいから日本に変えたてだけで
邪馬台なんてどこにもヒットしない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:42:08.54ID:6W7J6rv30
>>390
日本が勝手に修正したみたいに書いてるけど
中国の歴史書でも「壹」から「臺」(台)に修正されてるよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:42:34.12ID:SuEo4SQY0
卑弥呼の朝貢が許せないなら聖徳太子の朝貢(遣隋使)も記紀から抹殺するはずだがそうはなってない

もともと朝貢とはたがいの地位を認めあって戦争を回避する安全保障条約の如きもの
ちなみに完全に支配されると属国といいそれは朝鮮だよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:42:36.87ID:OXoFNwv30
>>357
佐賀人なら、邪馬台国の周辺国の地名に
県内の地名があることに
だれにでもすぐわかるのに気付くはずだが。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:42:51.31ID:TJ11JT1I0
武力以外で従属させるには土地土地の首長の娘と強引に血縁関係を結び
支配するやり方が王道だったんだろうかね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:43:34.17ID:TJ11JT1I0
11月、熊襲国に入り行宮(かりみや)を設けた。これを高屋宮という。
12月、熊襲梟帥(くまそたける)[2]。を討つ計画を立てた。
熊襲梟帥は強大で戦えばただでは済まないことがわかっていた。
そこで熊襲梟帥の娘である市乾鹿文(いちふかや)と市鹿文(いちかや)
の姉妹に贈り物をして妃にし、熊襲の拠点を聞きだした上で奇襲することになった。
姉妹は策に嵌まり、姉の市乾鹿文は特に寵愛された。
あるとき市乾鹿文は兵を一、二人連れて熊襲梟帥のところに戻った。
そして父に酒を飲ませて泥酔させ兵に殺させた。
そこまでは考えていなかった天皇は市乾鹿文の親不孝を咎めて誅殺し、
妹は火国造に送り飛ばしてしまった。


景行天皇のやり方っっw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:43:56.26ID:nljSQmpd0
>>393
それで、中国と交易が有ったって言うのは乱暴だろ、九州から貰ったもんかも知れんし
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:44:22.12ID:uotZrkr/0
遣隋使・遣唐使は、日本側の建前としては朝貢ではない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:44:49.37ID:6W7J6rv30
>>364
鏡にはランクがあったようで
そのありふれた鏡を九州は最もありがたがってるので
九州が畿内に支配されてた物的証拠なんだよな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:44:49.76ID:gojQDZAh0
にっぽん→やーぱん→じゃぽん→ジャパン
じゃなかったっけ?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:45:26.87ID:nljSQmpd0
>>396
ソース下さい
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:45:29.23ID:BXUINzOl0
>>42
古代朝鮮語なんて残ってないよ。
現代の韓国語も日本語とは遠い言葉。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:46:05.41ID:FTY0n9JQ0
神功による王権奪取クーデターに、夫の兵力を利用したと言うことですね。

愛子様の産む男子を天皇にするためのクーデターのようなモノ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:46:27.17ID:JpMlvHpC0
標高低いほどぬかるむねん
当時の大和盆地は、平地に人住めるほどそんな乾いてへんからな
水も飲めるの少なくて、雨乞いばっかりやってるし

そこに七万戸?
今の大和盆地を想像してへんか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:46:45.48ID:OXoFNwv30
>>402
使節や留学生を送ったが、
金銀?などの代金や御礼の品物も
大量に持っていったんだろうな。
朝貢の場合は、中国から
その数倍にもなる返礼品を貰える。朝貢ウハウハ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:46:58.63ID:SuEo4SQY0
>>403
また出たなキチガイ畿内説w

4世紀以降の話と3世紀を平気で混ぜる畿内説は本当にキチ外
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:47:30.61ID:Au0lBcju0
>>396
臺→壱説がうざいんだけど、中国での修正は知らなかったな
いつごろ?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:47:31.14ID:6W7J6rv30
>>406
他の中国の歴史書だと「臺」(台)の字が使われてるよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:48:37.93ID:6W7J6rv30
>>405
ソースください
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:49:33.11ID:y96sJyU50
>>333
>箸墓の周濠から木製の輪鐙(わあぶみ=乗馬の時に使用する足掛け)が出土した

畿内論者じゃないけど、例えば仁徳天皇陵のお堀から昭和のお金が出てくるとか
普通にありそうなんだけど。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:49:38.78ID:JpMlvHpC0
邪馬台国論争について学界に求められているのは
・資料集めとけ
・考証は民間でやるから黙っとけ
って事でしかあれへんからな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:49:43.68ID:kBLnfbBl0
魏志倭人伝ってラノベやろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:49:54.26ID:pdZB3uGs0
奈良だと思ってたけど中国人学者の意見聞いたら最初九州でその後奈良に移動したのかなと思うようになったわ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:50:40.91ID:FTY0n9JQ0
卑弥呼以前に、大和を出雲王朝が支配していた時代があったと言うことでしょう。

倭の大乱の背景ですね。

その前は、奴国が漢の時代の中国との窓口になっていた。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:51:11.38ID:zf6aVuic0
大和国=邪馬台国

余裕でわかる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:52:27.25ID:y96sJyU50
>>418
30年くらい前は学会では邪馬台国は無視というか
「文献だけじゃわからない」って人がほとんだだったって
聞いてたけど。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:52:31.06ID:OXoFNwv30
>>417
中国の王の古い墓から、
ベルトの金属部分が出土したということで
オーパーツ扱いされてたな。
盗掘者の残した品だった
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:52:58.44ID:UAmA1GrS0
>>414
三国志以外、後漢書とかね
三国志自体は邪馬台国に近い年代に書かれているんだけど
現存している写本が新しい年代
写本のときに書き間違えたと考えるのが筋
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:52:59.91ID:PO6F8lQ90
>>1
邪馬台国があったかどうか分からんが、当時の繁栄ぶりからしても、世界的にみても際立っていたのがよくわかる。
少なくとも、大規模な養豚場を持ち、治水対策の施された大規模な環濠集落を築き上げた程の文化を持っていたのだから。
二階建の楼閣もあったらしい。その記録もちゃんと残っていて、国の整備事業で復元までされている。https://i.imgur.com/BpgoSK6.jpg
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:53:15.52ID:d0bUCX750
いつまでも馬鹿がのさばる  旧唐書も読めない馬鹿
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:53:45.19ID:SuEo4SQY0
そもそも後発のど田舎貧乏国が大和
同じ名前を真似したのであろう

日向で卑弥呼の分家であろう神武には商標を真似る資格はある
本家邪馬台、分家大和ということだ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:53:48.10ID:4WejvHGi0
簡単に言えば
奈良で大倭が邪馬台に対して謀反起こしただけ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:54:49.93ID:HLKMJxiT0
唐古・鍵遺跡を見ると倭国大乱前は、奈良は大阪側と一体の勢力圏だったのが分かるな
しかも環濠も不要になり平和な時代が続いていたのが見て取れる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:55:07.17ID:6W7J6rv30
>>400
熊襲梟帥を暗殺しただけで熊襲は敗れたわけだから
熊襲梟帥が独裁者みたいな絶対的な権力者だったことがわかるよなぁ

景行の息子・ヤマトタケルは、熊襲梟帥(クマソタケル)のタケルを引き継いだわけだし
倭国王よりも熊襲王タケルの称号のほうが格上だったふしがある
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:55:58.93ID:uotZrkr/0
https://zh.wikipedia.org/zh-hk/%E9%82%AA%E9%A9%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD
中国語言学家鄭張尚芳認為邪馬台是日語「大和」(日語:やまと Yamato ?)的音訳。

漢語拼音作「yámǎtái」

https://baike.baidu.com/item/%E9%82%AA%E9%A9%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD/2677617?fr=aladdin
邪馬台(yé mǎ tái)
“邪馬台国”被国際権威学術界一致認為是日本国家的起源。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:56:40.24ID:SgliHkEL0
マジの調査すると宮内庁から抹殺されるぞ
何せ大和朝廷、古事記・日本書記は
邪馬台国を歴史から抹殺した捏造書だからな
記述ある出雲国でさえ上から目線の捏造が多い
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:56:52.71ID:4WejvHGi0
九州で倭国大乱と王権争いしてた連中だし
流れ者が近畿でクーデター起こしても何ら不思議でも無い
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:56:55.16ID:YJV73RH70
中国と交わりがあって漢字かけるやつもいただろうに、なんで記録を残さないのか。
んなもんで、中国の史書を立てから斜めから吟味してエスパー解釈まで加えにゃならん。
古墳ですら、誰誰の古墳です。程度の立て看もつくらないし古代の日本人は怠け者すぎ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:57:18.32ID:qBBaIy+n0
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党


やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓

革マル派(日本版アルカイダ)の枝野
生コン&前科一犯の辻元
二重国籍の蓮舫
中国人の陳哲郎(福山哲朗)
韓国人の白眞勲

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

じゃあ、自民党の成果は?↓
https://i.imgur.com/Ic1cZXk.jpg

I
Gi
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:58:54.08ID:uotZrkr/0
最初の国史を編纂するのは、国家的な大事業だよ
日本語表記とかの統制も図らんといかんし

ウンコ高麗人なんか、12世紀まで怠けてたわけだから
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:58:56.84ID:sUp+FtLd0
>>432
初代の神武天皇もカミ(神)とタケル(武)を合わせた諡号だし
タケルはすごいね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 09:59:38.21ID:3HtbF+b40
>>370
>邪馬台国は一国で約半分の7万戸

一戸に4人としても約30万人。どう考えても話盛ってるよな。魏志倭人伝の記述は
話を盛ってることを前提に考えないと駄目だよ。南へ水行十日、陸行一月 も、突然
行程が大雑把になって推定距離が数百キロレベルの行程になってる。その間に国が
一つもないわけないが何も触れてない。この辺はかなり大げさに書いていると考えるべきで
本当は熊本か大分辺りに邪馬台国があったと思う
0441(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/05/19(日) 10:00:05.35ID:NZse+Sw30
後漢書東夷伝の東夷と魏志倭人伝の倭人はもちろん同じ地方の国のことを言ってる訳だけども、九州邪馬台国説には無理があると思うんです
何故か?楚国が漢人に滅ぼされた倭人(東夷)の国がわざわざ後漢・魏に近い方に本拠地を置く?
前線基地は九州に置くだろうが、本拠地は中国大陸から離れた場所に置くのが常識ですよ
よって畿内邪馬台国説の方が理にかなってる
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:00:23.13ID:sUp+FtLd0
>>351
調査の結果、3世紀になったんだろ
うがった見方をするな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:01:06.22ID:NfzBN6J30
>>420
分かる
東征は史実かなと思い始めた
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:01:43.75ID:SuEo4SQY0
>>443
そらあ布留式をどんどんタイムトラベルすりゃ自動的に古墳もトラベルするわなwww
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:02:01.38ID:Tgyz9bvH0
お前らなにくだらない議論しちゃってんの?
ゴッドハンドの可能性考えたことあるの?
確率統計的に見て明らかに怪しい発見率の教授をゴッドハンドと絶賛した奴らの業界だよ?
くっそつまらん事象を絶賛しててもおかしくないよ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:02:57.27ID:RrFpbju60
「邪馬台国の南にある狗奴国(くなこく)」
がちゃんと二つ地名として九州にも機内にも残ってるのがすごいと思うw

熊本 くまもと
熊野 くまの(和歌山)
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:03:14.81ID:sUp+FtLd0
>>445
研究結果そうなったんだろ
うがった見方をするな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:04:15.10ID:NfzBN6J30
>>447
遷都した場合に周囲に同じ地名をつけることも多いらしい
東征説の一つの根拠
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:04:41.22ID:uotZrkr/0
神武天皇の名前に、「たける」なんかねえよ
「神武」は、後付だし

「たける」は、熊襲方言と思われる
頭が渠師者(イサオ)で、小集団の頭が梟師(タケル)
どっちも、日本語に取り入れられてると思う
勇(いさ)ましい、猛(たけ)々しい
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:05:02.49ID:VooVfqZn0
いいなあ。
俺もなんか遺跡発掘してみたいけど、その辺、適当に掘ったら叱られるんだろうな。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:05:46.53ID:UAmA1GrS0
>>440
盛ってることにしないと九州説が崩壊するからだろ
正確な数字ではないとしても、韓国との比率で考えようよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:05:53.50ID:sUp+FtLd0
>>449
無理矢理のソースちょうだい
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:06:30.94ID:U5WWTl8g0
大和は邪馬台国やその周辺と全く関係ない勢力だったというオチとかもありげ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:06:33.86ID:uPFLtClk0
東北縄文人からみたらみんな外国人。外国人が王権を騙り名乗った。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:07:02.25ID:BXUINzOl0
>>347
金印なら移動も簡単だから、仏像のように盗まれて
釜山にあっても不思議はないね。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:07:44.49ID:tvLptMJo0
>>451
いや、武はタケルと読めるのは常識だろ
意図して神武天皇という諡号をつけてる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:08:21.05ID:tp3x85l70
奈良の役人の藤原が九州王系の天智と近畿豪族の天武系
を利用して乗っ取ったのが天皇
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:09:16.03ID:gojQDZAh0
>>434
抹殺したって感じじゃないなあ
この魏志倭人伝で行ってる卑弥呼って誰の事だ?神功皇后か?
みたいな感じだなあ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:09:35.06ID:RrFpbju60
>>450
へえそうなんか!
そうなると

くまもと=元・くなこく

って感じかw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:11:09.75ID:aVpsI/q50
https://www.mag2.com/p/news/261797/2
> 今日、「邪馬台国」の信憑性が学界やマスコミでも(中韓でも)確実だと思っているなら、その伝承が残り、
> それを祀る神社や祠があるはずなのだから、その面での追及をすればいいのに、やらない。最初から諦めている。
>
> そのこと自体が、「邪馬台国」不在の証ではないか。存在に確信があるなら、日本のどこかで、その伝説なり、
> 神社なりを調査してもいいはずだが、ないからできない。
>
> 「ある『国』の支配的な『首長』的存在であるならば、鎮魂の意味でも、そこの地元の人々が祀らないはずはないのである」。
> 神々はもとより鬼の類でも神社がある。聖徳太子、柿本人麿、菅原道真、平将門、楠木正成、新田義貞にも神社がある。
> 神道の神でも日本人でもない徐福でさえ神社がある。「卑弥呼」にはそれらしい存在の痕跡もない。
> 万葉集にもそれを推測させる歌が一切ない。
>
> 地方の歴史や文物を記した地誌である「風土記」にもない。民俗信仰、民間伝承、昔話の中にも「卑弥呼」系は見いだせない。
> とにかく日本には「魏志倭人伝」の様相を伝えるものは全くない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:11:23.49ID:uotZrkr/0
「神武」(じんむ)だって

伝承に従えば、本名、小碓尊(おうすのみこと)が熊襲建から「たける」をもらって日本武尊だろ
武をタケルと読むのは、後世の話だと思う
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:12:05.79ID:NfzBN6J30
>>461
北部九州と畿内には結構似た地名があり
さらにそれらの位置関係も似ていると
この間の「諸説あり」でやっていたよ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:13:04.85ID:eTt4ehE20
>>357
奈良に住んだことがあるなら福岡県八女市に来てみてよ
同じだと感じるよ

因みに、八女市には女王山(ぞやま)がある
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:13:41.58ID:Si5873ep0
学界では、冷静を欠いてる一部のこだわり研究者を除き、
「確たる証拠は無いが、中国の記録に書かれたものに近いものが存在したならば、状況から推測すれば畿内しか考えにくい。」
でもうあまり議論は無い。

九州説の特徴は、
・学者でも、突飛な説を言いたがる目立ち好きと思われてる学者が多い。
・感情的。畿内説を敵視し罵倒する傾向が顕著。
・九州出身者が中心w
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:14:15.42ID:6W7J6rv30
>>451
倭国の場合
伊都国に頭である渠師者(イサオ)がいて
奴国に小集団の頭が梟師(タケル)がいたわけよ

奴国の小集団の頭が梟師(タケル)が金印「漢委奴国王」を授かったことによって
伊都国に頭である渠師者(イサオ)よりも偉くなってしまい
誕生したのが初代・神武天皇だよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:15:41.26ID:Si5873ep0
そもそも神武なんて漢風諡号はずっと後世につけたものだろうに。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:16:19.51ID:uotZrkr/0
ID:6W7J6rv30
ウンコはしつこい

神武天皇の名前・称号に「たける」はない
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:17:16.81ID:uotZrkr/0
開拓地の名前を出身地と同じにするのは万国共通だな

九州征服してから、大和に似た地形に同じ名前を付けたと考えるのが普通だね
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:17:21.90ID:25XPJC330
>>464
神武っていつ頃考えられた諡号だと思ってるんだる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:17:37.82ID:SgliHkEL0
>>460
まずは古事記、日本書記を読んでからな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:17:43.27ID:FPl3UgH70
ちょっと待て、熊本の威名由来は南北朝時代の隈本で加藤清正ですよ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:18:18.13ID:TJ11JT1I0
地の利的に九州が近畿をほしがる理由もないけど
近畿王朝は玄関口である九州を欲しいのはうなずける

そのメリットを知ってるのももちろん九州王朝系の人
邪馬台国が勢力を弱めて台頭した熊襲軍を
邪馬台国系の人たちが畿内勢と一体化して
日向から東征したってのがおおまなな流れじゃないか
元々邪馬台国系列の国はすぐに従うだろうし
周辺国とは神武東征で戦った記述も残されてる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:19:00.00ID:TJ11JT1I0
>>477

隈本の由来が熊襲なんだろw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:20:05.28ID:SuEo4SQY0
北海道に北広島(旧広島町)があるように
神武も懐かしい日向の真似をしたのだろう
似た地名があるのも当然

そもそも銅鐸土人をぶち○したから誰も文句言わんし
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:20:17.95ID:uotZrkr/0
隈本が確認できるのは、南北朝時代以降
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:20:57.06ID:FPl3UgH70
>>479
根拠なし。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:21:02.26ID:Si5873ep0
>>477
邪馬台国でムキになる奴らは、そんなことすら知らないのが多いので。
神武という漢風諡号がいつ決められたのも知らないし。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:21:42.39ID:6W7J6rv30
>>477
加藤清正はネーミングセンスが悪いね
球磨元とかにしておけば美しい県名だったのに
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:23:10.87ID:SuEo4SQY0
倭人伝という3世紀の日本が九州一色である以上
ほぼ一文字も出てこない辺境奈良の出番はない
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:23:11.48ID:j1tiKqGu0
於是詔而此地者向韓國真来通笠紗之御前而朝日之直刺國夕日之日照國也

是(ここ)に詔(の)りたまわく、此地(ここ)は韓國(からくに)に向かひ、笠紗(かささ)の御前(みさき)に真来通(まぎとほり)て、朝日の直刺(たださ)す國、夕日の日照(ひで)る國なり。

これが出てこないと議論が面白くない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:23:51.96ID:TJ11JT1I0
>>486

狗奴元でも良かったのにね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:24:03.40ID:uotZrkr/0
ID:j1tiKqGu0
ウンコが毎回出す韓國(からくに)
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:24:02.10ID:acAcxvyr0
熊本の由来は加藤清正
熊襲は風土記によると日向大隅。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:24:34.63ID:3HtbF+b40
>>469
>中国の記録に書かれたものに近いものが存在したならば

前提として、魏志倭人伝の記述が正しいとしたならば、ということだろ。
全て正しいとしたら、南の孤島に7万戸の大国があることになっちゃうんだが、
その辺りは自説に都合よく、一部だけ修正して、九州にあるとか、畿内にあるとか
言ってる。水行何日とか言ってるところから先は記述が突然いい加減だし、基本
創作だと考えるべきだな。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:25:03.74ID:UAmA1GrS0
というか、大和から派遣された役人が故郷を懐かしんでつけたってのが普通じゃね?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:25:10.70ID:Si5873ep0
くなこく と くまもと
共通点は「く」で始まるだけ。
「く」で始まる地名どれだけあると思ってんのか。
しかも熊本は近世に命名。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:26:24.03ID:acAcxvyr0
熊本は肥後国で、古くは火の国。
日、肥、火など諸説あることから
文字伝来以前から「ヒ」と呼ばれていたと思われる。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:27:05.48ID:tp3x85l70
邪馬台国は九州北部の中国亡命外人王で
抹殺された歴史
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:27:06.18ID:gojQDZAh0
神功皇后以外に女帝いないからしょうがないから天皇の年齢60歳づつ足して年代合わせとけみたいな感じだろ
だから百済本紀と神功皇后の事績が120年ずれてる
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:27:59.87ID:6W7J6rv30
>>494
熊本の球磨郡(クマ)はいつからあると思ってんだ?
0500◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/05/19(日) 10:28:05.15ID:3yQ5PXvf0
球磨川には河童さんが住んでいるのだ。
「呉人呉人的来多」なんだぞ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:30:04.90ID:acAcxvyr0
人吉盆地あたりが球磨川、球磨地方
ここから南が日向大隅の熊襲国の領域
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:30:30.16ID:6/V3StLs0
>>322
ウィキペディアをウィキと訳したり
ウィキペディア見てるとどうのこうのって
バカですと自己紹介してるのと同じだよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:31:14.56ID:mJ5c/JAT0
権力者が居住する場所はどんなところかなぁというのに興味ある。川近くから離れていなくて、ものを運びやすく、土地一帯を一望できるような高台や山の麓あたり…奈良だと法隆寺あたりかなぁ。反対側に古墳たちを望むような。墓の近くには住みたくないね。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:32:06.44ID:Si5873ep0
>>492
魏志のいうように、多くのクニをまとめる政権が当時の倭にあったなら、という意味だよ。
魏志の邪馬台国への経路が滅茶苦茶なのは前提だから。
中国の史書は一般にはかなり正確なんだが、魏志は成立過程の事情でいまいちだし、特に倭人伝、邪馬台国は当時の司馬一族への忖度で誇張した可能性あり。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:32:23.57ID:TJ11JT1I0
>>492
投馬国と邪馬台国だけがそれまでの里ではなく
水行なのは出発地点が
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:32:47.24ID:HLKMJxiT0
>>434
記紀で抹殺されたのは畿内の歴史
特に倭国大乱前の畿内の歴史
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:34:24.80ID:uotZrkr/0
熊本(市)と球磨郡は位置が違うだろ

肥後球磨(くま)郡〜大隅曽於(そお)郡に住んでたから熊襲(くまそ)という説がある
大和朝廷側の他称になる
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:34:35.09ID:HLKMJxiT0
卑弥呼より前に倭国あり、卑弥呼より前に倭国王あり

クニの歴史は大国主とスクナヒコナの国作りから
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:34:44.82ID:aVpsI/q50
>>434
邪馬台国も卑弥呼も日本に痕跡がゼロなので、そもそも存在してないと考えるのが自然かと。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:35:07.39ID:uotZrkr/0
本当の歴史は抹殺されたニダ
でも、ウリはそれを知ってるニダ

ウンコのワンパターン
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:38:16.62ID:6W7J6rv30
カミの語源っておそらく「漢委」だよな
アイヌ語だと神はカムイだが
「漢委」ならカミともカムイとも読める
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:40:23.43ID:pz5LfOSg0
>>504
司馬懿への忖度の部分は激しく同意。
大月氏のがどう考えても超大国だろう、とw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:41:26.34ID:TJ11JT1I0
>>502

ウィキでみると

葦北(熊本県水俣市)に至った皇軍は小島に渡って食事をすることになり、
小左(おひだり)という者が冷たい水を持ってくるよう命じられた。
しかし島に水はない。切羽詰まった小左が天神地祇に祈ると崖から寒泉(しみず)
が湧き出してきた。そこでこの島を水嶋という。半月ほど経って葦北から船出し、
日が暮れたところで岸がどこにあるかわからなくなった。遠くに火が見えたので、
それを目印に船を進めることにした。無事に岸に着き、そこが八代県の豊村だとわかった。
しかし火については何もわからなかった(不知火)。
人が起こした火ではないのだろうということで、
その国を火国と名付けた。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:41:44.47ID:uotZrkr/0
司馬一族への忖度ニダ

晋になったら、朝貢やめとるがな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:45:15.69ID:nljSQmpd0
>>506
三国志が間違えていて(誤字)で
後漢書が正しいと言う根拠がわからん
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:45:31.12ID:TJ11JT1I0
崇神天皇は大神神社から
天照大神を追い出して、檜原神社に移して
出雲系の大国主命を奉ってるんだよね

崇神から景行天皇 ヤマトタケルの記述をどう読むか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:45:36.55ID:h2qw4Owp0
クネクネしてる川は隈川
クネクネしてる坂は隈坂
熊本川がクネクネしてるから隈ってことだろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:46:25.13ID:jyq0DA0d0
>ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡
弥生唐古・鍵王権は祭祀・神官でもあったのだろうか?
祭祀の痕跡はあるんだろうか???(四方拝・遥拝殿)など‥
0520◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/05/19(日) 10:47:18.59ID:3yQ5PXvf0
>>518
ほほう。
言われてみれば千曲(ちくま)川ってのもあるもんな。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:47:42.31ID:WgdRQs/l0
磐井や筑紫の君が邪馬台王族だろう。
解部と偸人の石像は一大率に平伏す近畿農民の姿で
事実を抹消したい近畿勢力に潰されたんだろ。
盗んだ猪とは近畿の産物で暗喩的意味合いで継承されたんだろうな
磐井が半島勢力と結託したのは
近畿のクーデター王権を鎮圧するために過ぎない。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:47:57.32ID:J1VkXvpo0
中小国が乱立してた卑弥呼の時代に畿内から大陸までアクセスできるわけない
邪馬台国は九州だろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:48:19.28ID:omVK2GR70
なんで熊襲の話になってんだ?
唐古・鍵の晴れ舞台だろ、このスレはw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:51:27.86ID:omVK2GR70
「弥生時代中期初頭の大型建物跡」が出てるから、大規模高倉や神殿の可能性は大。
しかも唐古・鍵には楼閣があった!
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:52:02.93ID:uotZrkr/0
はいはい、磐井や筑紫の君は邪馬台王族でしょうね

8代孝元天皇の皇子、大彦命が始祖になってますから
四道将軍の一人ね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:52:03.56ID:h2qw4Owp0
本は中心て意味で
曲本(くまもと)とか隈本だったけど
畏が含まれて不吉だったから
加藤清正が熊本に変えた
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:52:05.60ID:DFLzqJl10
纏向と邪馬台国は何の関係も無いと何回書けば判るんだ?奈良論者は知恵遅れか
執着心の強い性格異常者しかおらんようだな。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:52:09.70ID:0xXPAzv20
記紀に邪馬台国が出てこないのはどういうわけなのさ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:53:02.52ID:nljSQmpd0
>>528
邪馬台国と大和朝廷が全く関係ないから
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:54:36.70ID:pz5LfOSg0
あーこれ毎日の記事にだまされてるよw
唐古・鍵遺跡と纏向の関係だもんね。
邪馬台国最有力とか書いてるから、間違えたじゃん。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:54:45.80ID:aVpsI/q50
民間伝承にすら一切登場しない邪馬台国に卑弥呼。

ここまで抹消するのは不可能と思いますが。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:55:42.96ID:uotZrkr/0
>>530
一回で終わり
魏に頼ってたのに、晋に簒奪されてたとなると、かなり都合が悪いと思うが
0534◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/05/19(日) 10:56:14.98ID:3yQ5PXvf0
>>524
「楼閣」は単なる高層建築の意味だとは思うけど、なんか楽し気な雰囲気だよね。

出典:デジタル大辞泉(小学館)
ろう【楼】
 1 高く構えた建物。たかどの。
 2 遠くを見るためにつくった高い建物。ものみやぐら。望楼。
 3 遊女と遊興することのできる店。揚げ屋・遊女屋など。   ←このへん
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:59:52.87ID:6O61M0uo0
ヤマト朝廷と邪馬壹国が同一ならば
倭国大乱の顛末が伝承されてないのはおかしい
かなりの偉業なのに記紀に詳細に残さないのは
国の正当性の歴史書として意味をなさない
倭国大乱の詳細を知らないのなら残せないだろう
即ち邪馬壹国ではないということ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:00:37.81ID:IeQPnVKS0
纏向遺跡は現在の銀座一丁目一番地に当たるそうだよ。
当時の商業、文化の中心地だと。
だからと言って邪馬台国なのかどうかは分からないけど
とにかく国内では一番の先進的町
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:02:13.92ID:pz5LfOSg0
>>532
九州各地に痕跡が残っていたが神功皇后伝説に
置き換えられたとか。
福岡の香椎宮の創建が724年あたりで日本書紀が
国史にならないといけない時代。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:04:32.83ID:1CUr9st80
>>522
まぁそうだろうね
邪馬台国は北九州諸国を支配してたらしいから
邪馬台国が畿内とかありえない
畿内の勢力が武力を使わずに北九州を支配するのは不可能
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:07:40.83ID:omVK2GR70
>H5年に奈良県田原本町の唐古・鍵遺跡から発見された絵画土器に描かれている3層2層建ての楼閣建築を想定しています。(吉野ヶ里歴史公園HP)

唐古・鍵遺跡で1991年に楼閣を描いた絵画土器の出土している(田原本町HP)
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:08:08.26ID:uotZrkr/0
ID:SuEo4SQY0
ウンコもぐもぐ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:09:14.57ID:PO6F8lQ90
>>442
誤解は現代のマニアックな似非学者の方だよ。
唐古・鍵遺跡に関しては、日本のみならず、スペイン、フランス、イギリスといった古代文明史の研究者や
考古学者も頻繁にやって来て、双方で調査データを共有したりしている。
養豚場にしても、単に豚を飼育していたという事実のみならず、豚を交配させながら大量に飼育する技術やそこで得た豚を調理、
利用する技術がどんなものであったのか?どこからそれらは来たのか?など、徐々に解明が進んでいるよ。
つまらん事かも知れんが、養豚から食肉文化、調理法と保存法、土器の進化と人々の暮らし向きの変化まで解るんだよ。
最初の話、復元された楼閣に戻るが、この楼閣はこの地で発見されたとある土器に描かれていた図案と、
同じく発見された当時の集落の様子を記した焼物、木版から書き起こされた図面を基に復元されたものだ。
現地に行けば分かるが、環濠の様子も建築物の様子も跡も部分的に復元されている。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:09:58.80ID:0dM/Q2mH0
>>343
個人的には倭人伝で名前だけがあげられ、遠くて詳細が分からないとされる
邪馬台国連合の構成国20か国は佐賀や筑後、有明海方面と思う。

というのは邪馬台国への行程で名の出る国は邪馬台国本国の北にある。
だけど倭人伝記述の南は実地理とは45度以上ずれてて南東より東より。
よって邪馬台国は大分。
行程であげられた国は大分は海岸沿いを進んでるため内陸部の国の情報がはいらない。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:10:18.17ID:nljSQmpd0
自郡至女王國 萬二千餘里

帯方郡から女王国まで、12000里


帯方郡→狗邪韓国 7000里
狗邪韓国→対馬 1000里
対馬→壱岐 1000里
壱岐→末盧 1000里
末盧→伊都国 500里
伊都国→奴国 100里
奴国→不弥国 100里

ここまで、10700里

さあ、邪馬台国まで残り 1300里
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:11:37.01ID:1CUr9st80
>>545
纏向遺跡や箸墓古墳は大和王権とは関係がないと?
崇神天皇の頃は大和王権は九州にあったってこと?いつ畿内に攻め込んだの?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:11:39.64ID:uotZrkr/0
武力よりも、チンコ(入り婿)を使って征服する方が容易い

筑紫氏(君・公)と同格は、九州にこれだけいる

宇佐氏(公)
大分氏(君)
筑紫米多氏(君)
阿蘇氏(君)
肥氏(君)
諸県氏(君)
阿多氏(君)
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:12:00.62ID:SuEo4SQY0
遂に畿内説キチガイはウンコとかわめき始めたか

明らかにトウシツか認知症だろう
畿内説ってこんなのばっかり
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:13:11.04ID:QxHAtsBF0
>>427
このマキマキ感センスあるわwwwwwwwww
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:16:33.32ID:UAmA1GrS0
>>548
約540qか
どこだろうな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:16:46.33ID:DYoxkmN/0
>>545
九州の邪馬台国は崇神から仁徳までの150年くらいの間に畿内のヤマト王権に滅ぼされたのではないかと考えてる
そう考えるのが一番しっくり来る
箸墓古墳とかの巨大古墳を建造できることから考えても3世紀時点で邪馬台国を上回る強国
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:16:54.63ID:yFFZlYMp0
>>6
「ニッポン」は呉音読みな

「邪馬臺」は広東語読みだとイェーマートーイ
トーイの主母音はオでイは副母音
古代の日本語(記紀万葉風土記の万葉仮名)にはオイのような母音連続が無かった。
外国語には口腔を大きく開くオɔと小さく開くオoがあり
母音の長短によって意味を区別する広東語では
長母音のオは口を大きく開く/ɔː/を用いる。
だから最後のイは無視して良い
長音符号を省略するとイェマト又はイェマタのような発音になる。

中国語全般に言えることだが隋〜初唐の時代までは濁子音が有ったが
玄宗皇帝と楊貴妃の時代に起こった安史の乱以降濁子音を清音(子音を発する時声帯を震わせない)傾向が始まり
晩唐の時代には完全に濁子音が無くなったと言われている。

だから「邪馬臺」の発音は本家支那の三国時代〜呉音時代まで「ヤマド/ヤマダ」と発音していた。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:17:01.71ID:omVK2GR70
弥生時代前期(紀元前400年?)から存在して、纏向遺跡が出現してからも村が存続したたんだぞ、唐古・鍵は。
集落の規模は本村だけでも吉野ヶ里の4倍。十分の国邑の規模。
0558◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/05/19(日) 11:17:26.82ID:3yQ5PXvf0
>>546
ううむ、そうなんかなあ…。
ところで、あの「くるりん」が描かれた史料って、>>442の線刻土器以外にも
何かあるんじゃろか? あるいは他の古墳壁画や銅鐸絵画などでも良いけど。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:18:51.04ID:SuEo4SQY0
現代の田原本の寂れ方がまじでスゴイ
奈良って人の住めるとこじゃなさそう
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:20:44.89ID:j1tiKqGu0
>>553
鳥はカラス?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:20:46.35ID:D/bSAYx90
邪馬台国を大和王権と結びつけようとするから混乱するんだよな
奈良にいた卑弥呼を中心に倭国大乱やってた北九州の小国がまとまるとかあり得ない
当時だと奈良から北九州まで2ヶ月くらいかかってたんじゃないか?
北九州の小国が謀反起こしてもそれをどうやって奈良から鎮圧に行くのかさっぱりわからん
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:21:19.51ID:cNGAXdry0
九州のド田舎人が、まだ変なこと言ってるのか ww
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:22:06.50ID:8EhjNFJd0
唐子・鍵!纏向!

どうだ?!畿内説の優位は変わるまい
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:22:50.04ID:nljSQmpd0
>>563
邪馬台国とは一切関係ないけどなwww
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:23:26.06ID:omVK2GR70
吉野ヶ里歴史公園のHPには、絵画土器のほかに「家屋文鏡」(奈良県出土)に鋳出されている建物を楼閣などの復元の参考にしたと書いてある。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:23:28.43ID:WgdRQs/l0
唐古・鍵遺跡も王都ではなく
単に労働階級集めた製造と物流の拠点だよ。
総じて近畿はこんな遺跡ばっかで
武装集団より生産労働者が集まるファームだったことが分かる。
そしてこれら近畿拠点は物流で繋がっており
魏志にある市の管理は大倭の使役するところ。
従って3世紀以前から近畿圏が一大率の置かれた
伊都国に支配されていたことがわかる。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:23:51.22ID:lfOTqJHx0
3世紀末から4世紀初頭かけて実在したと考えられてる崇神天皇の時点で未だ大和は九州地方を支配できてません
倭人伝によると邪馬台国は九州北部の国々を属国にしてたとあるから邪馬台国は大和と関係がない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:25:08.50ID:nljSQmpd0
>>566
伊都国ってドコよ?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:25:45.47ID:8EhjNFJd0
つか鎌倉幕府と奥州藤原氏くらいの別勢力による別世界だろ
2,3世紀の本州と九州は
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:25:51.00ID:WgdRQs/l0
>>568
九州だよ
0573◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/05/19(日) 11:26:05.14ID:3yQ5PXvf0
>>565
でも吉野ヶ里の復元楼閣には「くるりん」は付いてないよね。
鳥さんは居たかも知れん。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:27:39.60ID:UzL8JSeU0
>>571

前方後円墳(箸墓古墳)から畿内でも北九州の墓制である三種の神器が埋葬されるようになる。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:27:44.01ID:aVpsI/q50
本当に冊封体制にあった国が存在してたなら、不自然に場所を分からないようにする必然性が無いと思うんだよなあ。
実際にその場所を調査発掘すれば存在が確定できるし。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:28:13.23ID:8EhjNFJd0
「倭国大乱」とか文字だけ見て戦国時代みたいなのを勝手にイメージしてるやつらがいるけど
違うからな
武器はたくさん出土してるけど戦乱の痕跡はそれほど多くない
つまり戦争はそれほどなかった
じゃあどういう状況下というといろいろな勢力が興って睨み合ってる状態を指してる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:28:19.47ID:ISoqQ5y40
>>572
はい嘘
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:28:26.21ID:MFv3HZZx0
>>345
学術的には畿内説が有力で
あすかあたりでも邪馬台国があすかあたりにあった説が出ていたけどね
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:28:26.36ID:nljSQmpd0
>>569
倭国大乱は70〜80年続いた
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:28:56.41ID:FX7/1q4Q0
>>536
そもそも考古学的調査から倭国大乱って九州とか山陰とかにしか痕跡がなくて畿内は倭国大乱の範囲外だったと言われてる
どう考えても邪馬台国は九州から山陰のどこかで畿内には別の大国があったと思われる
倭人伝に記述されなかったその畿内の大国こそが大和朝廷の基になった国ではないかな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:30:22.38ID:MFv3HZZx0
>>576
卑弥呼の前の時代には
各地にある王権が王と王がにらみあっていたのかな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:31:13.40ID:1hRacCwb0
>>548
壱岐対馬の外周を入れて伊都国と奴国の国境で丁度12000里だよ
日向峠付近が女王国の中心地だよ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:31:36.97ID:3xM/hPXC0
>>345
確定してない
畿内にあったヤマト王権を北九州を支配下に置けたのは卑弥呼の時代よりずっと後なんですけど?
そこのところはどう説明するの?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:31:49.69ID:8EhjNFJd0
>>574
それで支配が及んだと結論付けるのは早計だね
文化が伝播したとは言えるけど
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:03.14ID:TJ11JT1I0
九州には山ほど女王国の存在の記述があるが

大神神社の山なんて女人禁制
シャーマンなのに
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:08.76ID:m7sbHD3r0
唐子鍵こそ東遷と国譲りを示すものと思うがね

大物主を代表とする北陸系先住弥生民の交流場所で、その後巻向勢力に文化的に吸収された痕跡
それがここ

唐子鍵には大環壕に物品集積所と製銅施設と楼閣があった
製銅は元来銅鐸製作のものと思われ、後期は場所を移して銅鏡製作のものと変わる
これは滋賀の伊勢遺跡の後継と思われる北陸からの出雲系稲作移民が畿内開拓のために集まり管理した場所だろう

冬至の太陽が唐子鍵と三輪山を結ぶが、巻向もその間に位置する
これが意味するのは唐子鍵勢力が後に巻向の勢力によって吸収され祭祀的権力的な独自文化が生まれたことだ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:14.30ID:petZ/h8e0
>>570
短里なんて誰一人使ってないこじつけの尺度は
九州説内部からも批判が多いからマジで辞めた方が良
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:20.66ID:aVpsI/q50
・場所を不自然に特定できないようにしている
・女系の王がいたと主張
・超不自然なほど保存状態が良すぎる金印が偶然土の中から見つかる
・日本側には痕跡を示すものが見つかっていない

ちょっと怪しくない?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:21.03ID:nljSQmpd0
>>580
吉野ヶ里遺跡からは、矢が刺さった遺体や
首の無い遺体が埋葬されてる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:33.32ID:Si5873ep0
箸墓古墳が最初の倭国をまとめた王の墓であると考えるのは理にかなっている。

大和王権初代オオキミであったミマキイリヒコ(崇神)説がいちばん自然と思うが、卑弥呼やトヨが実在したなら、そのどちらかの墓という説もあっていいと思うね。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:34.17ID:OemGeTm90
>>574
部族連合の長から支配の印として配ったのかもな
なんとか国の国司にはもれなく配る
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:45.51ID:8EhjNFJd0
>>581
かな?もなにもそう
魏志倭人伝に書いてある
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:33:46.31ID:omVK2GR70
あのクルリンは、今でも東南アジアとかの建物に絵画土器とおんなじようにして屋根についている。
絵画土器みたいに唐突な感じでクルリンと。だから自信をもっていいよ、あの復元案にはw
なんか適切なキーワードを考えてググれば画像もあるはずだが。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:33:52.49ID:UzL8JSeU0
>>580

奈良の地形を見ればわかるように天然の要塞なんですよ。紀伊半島の真ん中にあり、三方を
海と山で囲まれている。
北の方にも丘のような山と木津川の大きな川がある。
大阪から山を登って奈良に到着すれば天空へ上がってきたという感じになるでしょう。

若草山山頂からの奈良盆地の眺め
http://blog.osakanight.com/img/nara_wakakusayama02.jpg
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:33:56.62ID:1OkbMHI40
>>576
いや九州限定で弥生時代末期の矢じりがかなり出土してる
あと九州や山陰の環濠集落は戦乱があった証拠
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:34:05.47ID:1LQ6idd90
>>345
畿内で確定
ここは九州の馬鹿朝鮮人が騒いでるだけ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:34:24.90ID:1hRacCwb0
>>566
唐古・鍵遺跡は渡来系弥生人(倭人、現代日本人)が日本列島に来る前のから存在していたんだから縄文系弥生人の遺跡だな
古墳時代前期までは縄文系弥生人が関西に居た事を証明してるな。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:34:36.08ID:WgdRQs/l0
だいたい近畿から鉄武器が殆ど出土しないのは
各地に派遣された大倭の監視の下
一大率が武器の所有を許さなかったからで
そこからしても農工職が集まり市場主体の近畿から出土するわけないんだよ。
倭国大乱は権力者が密集した九州での話
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:34:39.16ID:vJ8XVBHl0
大昔みたいに言ってるけど、中国ではそのころは戦国時代でいくつもの
国が合従連衡し割拠して争っていた
最終的に秦が統一国家を作った そういう時代だよ
文化を築き上げてた?
高度な文化が係争された?
王権が誕生した?
ていうけど、ものすごいことみたいにいうなよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:34:56.62ID:HLKMJxiT0
島根のオオナムチは初期のヤマト政権に与した勢力だろうな

気多大社の謂れは興味深い。
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが【化鳥、大蛇】を退治して【海路が開けた】とある
倭国大乱の余波で日本海航路は安全が担保できない状況だったんだろう

四隅突出墳丘墓の分布
広島→岡山、島根、鳥取→石川、富山

舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い

更に気多大菩薩は、孝元天皇の時代、従者を引き連れて渡来した異国の王子とある。 新羅の王子だろう。
オオナムチは異国の勢力の浸入を手引きしてまで、在地の勢力を討とうとした。

敦賀湾〜伊吹山の勢力は義に厚く最後までヤマト政権に抗ったんだろう。日本書紀にある伊吹山の荒ぶる神。

伊吹山は和歌に於いて一途な思いの代名詞
伊吹山にはヤマタノオロチの神霊が眠ると言われている。
伊吹山の麓の稲部遺跡、貴重な鉄が放置されている。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:35:07.83ID:HLKMJxiT0
島根のオオナムチは初期のヤマト政権に与した勢力だろうな

気多大社の謂れは興味深い。
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが【化鳥、大蛇】を退治して【海路が開けた】とある
倭国大乱の余波で日本海航路は安全が担保できない状況だったんだろう

四隅突出墳丘墓の分布
広島→岡山、島根、鳥取→石川、富山

舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い

更に気多大菩薩は、孝元天皇の時代、従者を引き連れて渡来した異国の王子とある。 新羅の王子だろう。
オオナムチは異国の勢力の浸入を手引きしてまで、在地の勢力を討とうとした。

敦賀湾〜伊吹山の勢力は義に厚く最後までヤマト政権に抗ったんだろう。日本書紀にある伊吹山の荒ぶる神。

伊吹山は和歌に於いて一途な思いの代名詞
伊吹山にはヤマタノオロチの神霊が眠ると言われている。
伊吹山の麓の稲部遺跡、貴重な鉄が放置されている
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:35:08.95ID:petZ/h8e0
>>580
あれ、高地性集落って畿内から西に広がってったんじゃなかったっけ?

まあいいけど、倭国大乱に参加せず力を蓄えて覇権とったって考えると
アメリカみたいだな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:36:06.79ID:omVK2GR70
唐古・鍵のスレなんだから、
邪馬台国ネタやりたいなら、せめて近畿説を検証するとか少しは気を使ってくれw
ちなみに唐古・鍵も巨大な環濠集落w
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:36:14.09ID:nljSQmpd0
畿内説は、「畿内で確定」しか言わないよな
仮に畿内だった場合、狗奴国はドコよ?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:36:58.50ID:8EhjNFJd0
>>595
武器や防護は見つかってるけど
戦乱の痕跡そのものはほとんどねーよ
戦死体とか焼き討ちの跡とかね
「倭国大乱」という字面だけで乱や戦が頻発してたと思い込んでるやつらが多いこと
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:37:33.65ID:HLKMJxiT0
大国主だけ沢山名前があるのは変やな

芦原醜男とか酷い名前をつけられたのは誰なんだろうか?
0608◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/05/19(日) 11:37:37.24ID:3yQ5PXvf0
>>604
そうだそうだ。
楼閣の「くるりん」飾りを熱く語らなきゃ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:37:53.50ID:ONv6oLzz0
>>596
つまり3世紀初頭から3世紀中頃までの卑弥呼の間はヤマト王権が北九州地方を属地にしてたけど
3世紀末の崇神天皇までに北九州諸国が反旗をひるがえしてヤマト王権に逆らうようになったってことか?
そうだとすると崇神天皇無能すぎるだろ?卑弥呼の邪馬台国を崇神天皇が滅ぼしたのか?
あと滅ぼした国の墓の形をパクる必要あるの?罰当たりな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:38:30.28ID:WgdRQs/l0
九州は惨殺死体が出てくるし
大乱の痕跡はあるね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:39:21.77ID:Si5873ep0
>>588
三国志を編纂した陳寿は自身を取り立てれくれた派閥への配慮から、司馬懿の功績を誇張する動機があった。
西域の大月氏国の朝貢という司馬のライバルの功績があったため、公孫氏亡き後の東方を担当した司馬懿の功績として、邪馬台国を実際より大きな国であるかのように書いたという説は、傍証もきちんとしていてたいへん合理的。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:39:41.21ID:aSz/CsFU0
>>606
そもそも2000年前の戦乱の痕跡は殆ど残らん
遺体は基本的に骨もろとも分解されて消えてしまう
焼き討ちのあととか残るわけがない
中国を見てもごくごく一部を除いてなにも残ってない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:40:03.71ID:8EhjNFJd0
いつから奈良のあの地域は「ヤマト」と呼ばれたのか
由来は?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:41:08.99ID:Mpf4DN3c0
邪馬台国なんてどっちでもいいんだよね
神武天皇陵があるだけで奈良県は十分だよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:41:19.82ID:omVK2GR70
いわゆる「高地性遺跡」は大阪湾沿岸と瀬戸内といっても岡山の島の多いあたりまで。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:41:40.87ID:8EhjNFJd0
>>612
弥生時代よりずっと前のトロイア戦争なんかは残ってるぞ?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:41:41.93ID:Si5873ep0
>>605
狗奴国なんて、その後の歴史に影響を与えなかったので、ちゃんとした日本史の学者は研究しない。
研究する現代的価値が学問的に低いんだよ。
要するにどうでもいい。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:41:45.95ID:eGbQF+EF0
>>596
3世紀にヤマト王権の力は九州に及んでないんだが?
倭人伝に出てくるような国を支配できたのは5世紀の仁徳天皇とか応神天皇の頃でしょ?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:42:08.90ID:B3SvrL7b0
唐古鍵ミュージアムの展示を見に行ったことが有るけど、縄文から弥生時代の畿内にそれなりにしっかり発展してたのは分かる内容だよ。
邪馬台国云々は関係なく、畿内が辺境の僻地だったり、水没してたりって希望的妄想が間違ってる証明ではある。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:42:39.11ID:0dM/Q2mH0
奈良時代の木簡は平城宮跡から出ているんだから
大和朝廷初期のそれが出てこないのかな?
文献資料に乏しく、後に編纂された記紀の内容が操作されてるんだから大発見になるぞ。

現に埼玉の稲荷山古墳からワカタケル大王の鉄剣が発見され雄略天皇のことが実証されたんだから。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:42:55.49ID:nljSQmpd0
邪馬台国と大和朝廷は、何の関係も無い
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:43:23.62ID:WgdRQs/l0
>>613
大倭を何故か近畿ではヤマトと読み
名前にも大倭を入れてヤマトと読んでるね
最後は大倭が都合悪いようで日本に改名してるけど
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:43:40.52ID:eMQV6Wki0
>>615
残念ながら神武天皇の陵墓は未だに見つかっておりません
いつ頃にどこにいたのかも不明です
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:45:10.38ID:petZ/h8e0
>>620
伊都国に一大卒置いて諸国を監視してるんだが?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:45:15.55ID:VT3R4wIF0
>>618
ごく一部だけ
戦争の痕跡がすべて残るのなら中国とかどこを掘っても死体の山だぞw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:46:02.27ID:8EhjNFJd0
奈良にあった大和連合は邪馬台国のことなんか知らなかったんでしょ?
そら北九州で何が起こってどこの国と交渉してたとか知るわけないよなあ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:46:42.11ID:+e3zYZdp0
>>626
それ根拠はなに?卑弥呼は伊都国にいたの?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:47:29.76ID:petZ/h8e0
>>623
もし別の国だとしても、当時の強国同士(もしくは覇権交代をしたとして)
なんの関係もない訳はないだろう…
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:13.99ID:petZ/h8e0
>>629
???
魏志倭人伝も知らないで書き込みしてんのか??
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:14.29ID:WgdRQs/l0
>>629
魏志に書いてあるよ。
女王国は別
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:21.12ID:8EhjNFJd0
>>629
魏志倭人伝に載ってる
伊都国はかなり特別
クナ国や邪馬台国以外に王がいると明記されてるのはこの伊都国だけ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:27.54ID:VooVfqZn0
記紀に中国に使節送ってハンコ貰ったぜとかの大ニュースなら普通書くだろ。
これを無視してるってことは、ヤマトと邪馬台国は無関係なんじゃないか。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:35.38ID:m7sbHD3r0
大環壕と土地開発力はその後の前方後円古墳造営へと変化した
なぜそうなったか

海人系勢力が現代の外資系企業のごとく尾張、伊勢方面および飛鳥方面から侵入し三輪山山麓に巨大流通ステーションと教会を建設した

そこで物品を得るには太陽祭祀のキーアイテムである銅鏡が流通貨幣の役割を果たし、唐子鍵を統括する出雲系弥生民もそれに倣う

やがて三輪山に銅鏡祭祀文化(天照)と旧来の銅鐸文化(オオクニヌシ)が合祀され合併により国力が増大
環壕技術はそのまま祭祀を伴う古墳造営の技術と人員動員に役立てられここに巻向型の古墳文化が誕生したと思われるんだな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:42.34ID:5HcDqpPP0
弥生時代なら大和から北九州まで早くて1ヶ月徒歩なら2ヶ月くらいかかる
大和に卑弥呼がいたのなら卑弥呼の力は北九州まで及ばない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:48:52.32ID:0dM/Q2mH0
神功皇后の章で中国文献に聴講した倭国の女王がいたと補足の形で書かれてる。

大和朝廷は邪馬台国を詳しく知ってたうえで隠してるの?
それとも中国文献から名が分かるだけで実態は何も知らないの?、
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:49:57.92ID:msF6HS/W0
7世紀後半には太宰府があったわけだから
それ以前に北九州と近畿で交流がなかったわけではないしな
知らないことはないはず
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:50:20.83ID:8EhjNFJd0
>>630
そもそも近畿にあった勢力は国としての体裁はあったのかな?って疑問がある
国境とかなくて本州全体にゆるやかに流通をめぐらせてただけなんでは?
物流の中心地
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:50:31.22ID:ENj1Svb60
>>637
ちなみに
神功皇后は4世紀
卑弥呼は3世紀
神功皇后と卑弥呼はなんの関係もない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:50:34.89ID:uotZrkr/0
日本書紀編纂の頃には、印を貰うことが服属を意味することが日本人に理解されてる
だから無視された

一方、ウンコ韓国人は下関条約まで気付かなかったニダ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:51:30.20ID:Si5873ep0
大和王権初代オオキミは崇神(というの後付けの漢風諡号で、ミマキイリヒコ)であったことは、もう学界ではコンセンサス。
崇神より前の系図は後から創作で、神武は崇神の焼き直し(だから共通点多し)。
神武と崇神の間はどうでもよかったので記紀でもほとんど名前だけww

問題は、
・卑弥呼やトヨの話と崇神との関係は?
・そもそも邪馬台国なんてほんとうに倭をまとめたような大きいものだったのか?
(小さな勢力を三国志が意図的に誇大に書いたのではないか?)
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:51:54.52ID:WgdRQs/l0
淡路に紀元前から九州勢が上陸してるのに
3世紀に九州が近畿を知らないはずはない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:52:41.22ID:L0OhLgkG0
>>639
箸墓古墳のような巨大古墳を作るには相当な集権的な権力権威が必要
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:28.92ID:8EhjNFJd0
>>637
知らなかったんだろ
中国の史書を見せてもらって注釈程度でも載せてたのはえらい
真面目だわ
やっぱ古代の知識人は意識高い
だいたい馬も牛もないのに近畿にいて九州の勢力関係なんて把握できるかと
今ですら九州の人が何やってるのかなんて分からないし
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:29.87ID:PUxi+Fon0
>>643
上陸しただけで畿内から九州を統治できたかどうかは話が別
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:41.23ID:B3SvrL7b0
>>630
唐古鍵ミュージアムには、唐古鍵から出土した他地域との交易の品も展示されてるけど、当然九州のものもあった。
邪馬台国論争では、近視眼的におらが村以外僻地みたいに考える人もいるけど、あれは完全に間違いだね。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:55.78ID:n5C3syp80
BSみてたけど
中国筆頭の古代研究者2人と台湾の中堅で日本の古代にも詳しい人が揃って九州
説で間違いないと言ってたね。
台湾の人は九州から大和盆地に移動し政権は次第に固まり大きい政権へ成長していった
邪馬台国は九州で集落の規模から吉野ケ里の可能性は高いらしい。

これは昔から言われてるけど邪馬台国にしろ卑弥呼にしろ音の当て字
漢字の意味はない
邪馬台国とは 山 が多く集落が大きいみたいな感じじゃなかろうか推理してた
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:07.29ID:0dM/Q2mH0
>>630
倭人伝でいう水行一年の裸国や黒歯国は東南アジアやハワイなんじゃなく、
実は関西の大和朝廷のことだったりして。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:09.63ID:uotZrkr/0
神武は、大和、畿内の征服
崇神は、畿内を中心に四方への領土拡大

話はかなり違う
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:12.01ID:petZ/h8e0
>>637
記紀を書いた時から400年500年前だからな
文字なしでちゃんと残すのはそりゃ難しいよ
あとは記紀の編纂時の取捨選択もあるだろうし
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:20.83ID:omVK2GR70
むしろ九州はクニの段階からあまり発展しなかったんじゃね?
ちょうど伽耶諸国みたいな感じで。
って、せめて奈良の話をしてねw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:36.51ID:NxsWhaj90
>>645
結論は出てる
畿内説だけはあり得ない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:55:05.04ID:2AKbc+MP0
>>588
自分も畑から金印なんて怪しいなと思ってたんだけど、文献によると
大の男が2人でかかえて持ち上げるような大きな石の下に金印があった、あるいは石の間にあったらしいから
ただ捨てられてたのとは違うような気がするんで信じるようになった
石の下に隠していたのかそこで判を押してたのかはわからんけど
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:55:30.32ID:UzL8JSeU0
>>637

倭国の女王はアマテラスのこと。なぜ卑弥呼のことを隠すのかというと、卑弥呼系列の邪馬台国の
王の座を4世紀に天皇家が奪い取ったから。
だから、無理やり卑弥呼を神話の世界にして血のつながってる風体にした。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:55:52.70ID:1hRacCwb0
>>643
魏志倭人伝の裸国か黒歯国だな。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:56:10.56ID:WgdRQs/l0
>>647
半島まで侵攻できる勢力で
青森の翡翠が九州から出土したりするのに
近畿に行けないと思うか
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:56:11.28ID:m7sbHD3r0
>>640
神功皇后は北九州における元来の倭勢力の痕跡を抹消する役割を担ったと思う
逆に言うと本来の邪馬台国と卑弥呼は九州を地盤としその後勢力は畿内に移ったが旧来勢力を無視できなかったのではないかと思われるんだよな

八幡神や宇佐の起源が神功皇后以前いまいち辿れないのもこれらの理由かと
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:56:32.02ID:3fqRqHh10
スサノオは
高天原を追い出されたあと
出雲に向かい、ヤマタノオロチを退治
出雲王朝の礎を築く、
その子孫である大国主(オオクニヌシ)は
大和・三輪山から
西日本を広範囲にわたって統治。

つまり
高天原 NOT = 出雲

出雲 -> 大和

大和 -> 九州統治 な
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:56:44.31ID:GZw856IU0
>>656
だから北九州諸国は天皇家に盾をついたのか?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:57:00.42ID:8EhjNFJd0
>>648
九州のものが奈良にあっても
当時の奈良の人が九州という地域についての地理感まで把握してたかは別だしなあ
今でも家にある調度品なんてどこで作られたとか把握してないでしょ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:58:04.52ID:petZ/h8e0
>>639
物流の中心地として安定するには
道(+航路)と安全を整備・確保する必要がある
もめ事に対処する必要もある
それらのためにどう考えたって強い軍事力が必要
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:58:26.95ID:1hRacCwb0
>>652
九州では邪馬台国の時代には既に文字が使われていたみたいだな
関西では文字使用は5〜6世紀頃からかな。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:58:44.81ID:tJQtd10Z0
国名も日本のような中国語からヤマトに戻そう
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:58:55.45ID:8EhjNFJd0
>>656
隠してないよ
卑弥呼のことは日本書紀にも載ってる
古代の知識人に失礼だぞ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:59:00.34ID:omVK2GR70
>>660
いまググってんだけど、なかなか以前見たものが出ないw
龍とかそういう意匠じゃなくて、なんかそのまま蚊取り線香がついている屋根ってのがあったんだが。
そのときは「へえー」と感じ入ったわw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:59:05.25ID:WgdRQs/l0
だいたい帥升の時代には大陸まで朝貢しに渡航してる勢力が近畿に及ばないとでも思うのかね。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 11:59:38.11ID:UzL8JSeU0
>>659

宇佐は秦氏が日本で最初に居住した場所。ここで、天皇家は秦氏のバックアップを受けて
奈良の邪馬台国を侵略し、前方後円墳の墓制を引き継いだ。東国へ進出したのは天皇家に
なってから。さきたま古墳群や群馬の古墳など。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:00:18.61ID:38X+n8T70
>>659
そもそもいつの時点で邪馬台国が畿内に移ったの?
纏向や箸墓古墳を作ったような巨大勢力相手に九州の邪馬台国はどうやって勝てたの?
そもそも移る必要があったの?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:01:00.28ID:8EhjNFJd0
>>670
そんな行商よりもっと原始的なそれこそ物々交換だろうし
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:01:56.79ID:B3SvrL7b0
>>664
当時の物流の規模で、産地が不明なんてことはないでしょ。

産地不明なんて現代になって起こってることで、少し前までは何処そこの某ってのがブランドだった訳だしね。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:02:04.81ID:2AKbc+MP0
>>665
金印って「私が王ですここが委奴国です」、って渡来した人にみせる証明書のようなものでしょう
いきなり上陸させるんじゃなくて志賀島が今でいう税関の役割かお出迎えするような場所だったんじゃないかなと想像
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:02:10.06ID:uotZrkr/0
ウンコご用達: スーパー渡来人、秦氏

秦氏は、かなり後の応神天皇の時代
最初に入ったのは豊前

ウンコ人間は、息を吐くように嘘を書く
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:02:22.01ID:omVK2GR70
稲作の東進のころは別として、近畿にはまったく九州の土器は入ってきていないんだな。
でも、こんな記事があったわ。九州派の人はもっと唐古・鍵に感謝してねw

近畿の弥生遺跡で九州の土器片初確認 奈良の唐古・鍵遺跡 瀬戸内海通じて交流か
https://www.sankei.com/west/news/131115/wst1311150014-n1.html
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:02:34.87ID:rDPRVGr20
>>649
TBS系がそういう番組流す時点で九州説は工作目的なの証明してるようなもんだなw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:02:40.35ID:C/0fzLzs0
>>659
>神功皇后は北九州における元来の倭勢力の痕跡を抹消する役割を担ったと思う

なるほどね
そう考えるなら神功皇后遺跡が九州に多い理由にもなるね
実在の人物かどうかより九州の旧勢力の存在を消すための存在か
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:02:49.32ID:54Vz4RcU0
>>674
つまり崇神天皇が九州から畿内の邪馬台国に攻め込んで邪馬台国を乗っ取ったと?そういうこと?
そんで滅亡させた国の卑弥呼の前方後円墳の形状をパクったの?
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:03:06.60ID:m7sbHD3r0
キリスト教がイスラエルで発祥しながらもローマにおいて大成した様に、天照の鏡祭祀も九州で発祥し畿内で大成した

それを担ったのが各地沿岸を流通のために拠点とした海人系の一族
だから九州と畿内は直系ではない
箸墓はそのためのモニュメントであり大国主との合祀である三輪山祭祀を創始した姫(モモソ)を記念したものだと思う
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:03:44.19ID:y96sJyU50
>>661
スサノオは高天原を追放になって最初は半島におりたのだよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:03:57.19ID:8EhjNFJd0
いーから畿内説は魏志倭人伝と一致する物証さっさと出せよ
唐古・鍵や纏向、箸墓がすごいのは分かったから
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:04:21.59ID:uotZrkr/0
嘘をわめくキチガイが九州説です

樽悶 ★
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:04:53.61ID:mv5FNhr30
>>469
それ妄想しか根拠あれへんやろ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:04:59.23ID:petZ/h8e0
>>665
国璽を王の身の回りに置かないことは流石にあり得ないんじゃないかな…
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:05:05.72ID:puC242JW0
>>674
纏向箸墓の王朝は邪馬台国とは完全に別の勢力
纏向箸墓こそが大和王権で邪馬台国とはなんの関係もない
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:05:39.93ID:WgdRQs/l0
>>664
銅鐸なんかは鋳型で作るため同じ型の銅鐸ができるんだよ。
それが各地に分布してるから経路も分かる
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:06:02.30ID:drJSGtZK0
>>618
日本は土壌の大半が酸性土で、夏は高温多湿になるから骨は残り難い
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:06:24.84ID:8EhjNFJd0
>>685
どこで作られたか知ってることとそこがどんなところでどんな人が住んでるかを知ってることとは別だけどな
ブランドというのならなおさら
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:07:32.46ID:8EhjNFJd0
>>695
それは考古学という見地からの現代人の視点でしょ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:07:48.42ID:mv5FNhr30
>>675
ちゃうちゃう
畿内が九州のカリスマの真似してて、ある時九州勢が衰退して
畿内が一挙にのし上がった

きっかけは日蝕
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:07:49.15ID:UzL8JSeU0
>>684

天皇家はおそらく、宮崎の西都原古墳群の出で奈良の邪馬台国を征服してから故郷に錦を飾るために
故郷の西都原に巨大古墳を建てた。

卑弥呼は30カ国に共立された連合国の首長であり、前方後円墳や三種の神器の墓制はその象徴。
権力を奪い取っただけでは30カ国は納得せず戦乱になるから、邪馬台国の王の座を
継承する形にしたのでは?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:07:51.10ID:1hRacCwb0
>>679
金印は私が委奴国王ですとの証明する物
漢に朝貢する際の上奏文を書いた竹簡や木簡の封泥に使用した
委奴国王が所持してたもの。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:07:56.59ID:c0RNNdP40
つうか奈良盆地は帯方郡から遠すぎるわ
帯方郡の中国の役人が帯方郡から邪馬台国に往き来してたらしいが邪馬台国が奈良盆地にあったのならそんなの無理
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:08:32.34ID:45v7JMZL0
>>71
古い書物は臺の字で新しい数冊が壹の字なのに
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:09:28.95ID:c0RNNdP40
>>700
卑弥呼の頃の日食は九州
畿内は日食ない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:09:32.63ID:WgdRQs/l0
>>699
銅鐸に描かれた絵で風俗が伝わるんじゃねえかな
土器にも生首斬られてる絵とか描いてあるし
そんな風俗を伝えてるだろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:09:32.70ID:1hRacCwb0
>>694
東大寺山古墳自体が4〜6世紀の築造だから銘文は証拠とはならないよ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:10:04.98ID:etJxFGaA0
>>703
なんで無理になるのかわからない
中国大陸の移動よりは遥かに近いだろう
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:10:56.73ID:3fqRqHh10
>>705
> >>700
> 卑弥呼の頃の日食は九州
> 畿内は日食ない


アマテラスの別名は(オオヒルメノムチ)
「日の女神」という意味がある。
卑弥呼(日巫女)も太陽に使える巫女。

卑弥呼が亡くなったのは
魏志倭人伝によると248年

西暦248年9月5日に福岡や奈良周辺で、
早朝(午前5時~6時にかけ)大きな日食があったと記されている。
(=天岩戸伝説)

魏志倭人伝によると
その死の直前に、
狗奴国王との争いがあったことが魏史に記されている
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:11:26.62ID:vJ8XVBHl0
卑弥呼さんがいるって中国の歴史書に書いた人は誰から聞いたの?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:11:29.66ID:neLkR6j60
>>701
なぜ九州の30ヶ国が遥か彼方の奈良にいた卑弥呼を共立するの?
共立するなら九州内でやるだろ?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:11:32.31ID:1hRacCwb0
>>693
纏向箸墓は大和王権に倒された関西に居た豪族のもの。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:12:02.82ID:rDPRVGr20
>>703
縄文時代から本州から九州各地まで移動してるのにw

大体貨泉や鏡が弥生時代中期で畿内まで来てるのに何をボケた事をw
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:12:03.13ID:KgJbuwPk0
>邪馬台国の最有力候補地とされる纒向
大和朝廷の基となったのは纏向かもしらんけど
それがいきなり邪馬台国の最有力地とか言い出すと理論の飛躍がはなはだしいわ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:12:58.44ID:8EhjNFJd0
>>706
抽象的すぎて伝わらんわ
現に俺らにもなんとなくしか分からんし
当時でも模様の域を出ないのでは

>>709
馬や牛がいないんだよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:13:15.48ID:m7sbHD3r0
>>700
そんな感じだよな

九州で副葬された銅鏡は舶来鏡が多く死んでも割って埋葬されたが、畿内の銅鏡は物資交換のために作られた仿製鏡である可能性が高い

これらは鏡祭祀の隆盛が九州起源から畿内で大発展したことを示すものだと思う
そしてそれを下支えしたのが旧来勢力である唐子鍵の銅鐸製銅跡
これが銅鏡製作に利用された
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:13:36.78ID:BXUINzOl0
唐古・鍵遺跡は卑弥呼の王都だったが、洪水により纏向に移動した、の説もあるね。
田原本は住宅地になっているが、掘り返したら色々出てくるんではないかとね。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:14:36.28ID:uotZrkr/0
>>712
九州に飛び抜けた存在がなかったから
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:02.90ID:WgdRQs/l0
>>717
多分その土器や銅鐸を見せて
持ち主が相手に語るんだろ
丁度紙芝居のように権力を相手に誇示する用途というかコミュニケーションが口伝となってるんだろ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:08.09ID:XUiBIFTr0
ヤマト 王者

佐川 

ペリカン便
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:20.51ID:1hRacCwb0
>>1
>弥生時代前期から古墳時代前期までの4時期に分け

弥生時代前期は渡来系弥生人(倭人、現代日本人)が日本列島に渡って来る前
弥生時代前期から古墳時代前期まで続いていたのなら現代日本人とは関係のない先住民の縄文系弥生人の遺跡だな
古墳時代前期までは先住民の縄文系弥生人が関西に居たって証拠だ。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:26.54ID:mv5FNhr30
>>705
だーかーら、日蝕が起きた九州が途端に衰退して、日蝕が起きなかった畿内がのし上がったんやろ
おんなじような事してて、畿内スゲー!九州あかんわ!ってなったら畿内にカリスマが遷るわな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:28.75ID:z8VxdisV0
>>715
中国の身分の高い役人様が獣道を何ヵ月もかけて往来したと思う?危険すぎるわ
ふつうに北九州だわな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:35.22ID:SuEo4SQY0
田原本って本当にタダのど田舎
掘りたければ幾らでも掘れるだろう
ろくに民家すらない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:41.73ID:2AKbc+MP0
>>702
じゃあやっぱり国が滅ぼされそうになったんで
大事な金印を志賀島に隠したっていう説が有力なのかね
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:16:00.83ID:B3SvrL7b0
>>720
邪馬台国の王都なんて表現は、伊都国論者以外使って人はいない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:16:09.49ID:Asb8jXrY0
縄文時代からすでに日本海を沿岸に広域な交流が存在する。
いくらこれを指摘されても、九州カルトは反論もしないどころか触れもしないで無視する。
「未開の近畿人が大陸ヘなぞ行けるわけがない」とな。

弥生後期は近畿でも鉄が増える。
丹後はその中心の一つであり、同時代の最大の古墳もあり、ガラスの釧も出ている。
海人族の拠点であり、初期の巨大前方後円墳は奈良以外ではここにしかない。

堺がいくら栄えていても、堺が都だと考える人はいない。
神戸港や横浜港が都だったことはない。
九州北部はそういう存在。
邪馬台国時代は法があり税を徴収していた初期国家。
東海から西の有力者たちが作った談合政権であり、都をヤマトにしただけで、邪馬台国という
国家があったわけではない。
倭人の有力者が女王を共立して談合政府を樹立し、ヤマトに都を置いた。
九州も倭国の一員であり、有力な貿易港だった。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:16:14.68ID:ISoqQ5y40
九州説ってレッテル張って嘘ばっか言うイメージ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:16:38.91ID:1hRacCwb0
>>715
何が縄文時代から本州から九州各地まで移動してるの?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:16:40.71ID:M9V8CL5X0
>>727
やはり邪馬台国は卑弥呼の後に衰退して滅亡したと言うことか
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:17:08.09ID:jciDEbj90
背乗り九州朝鮮人ってキモいね。
こいつらを日本から追い出さないといけない。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:18:24.31ID:KgJbuwPk0
国際連盟 ジュネーブ → 国際連合 ニューヨーク
邪馬台国 九州     → 大和王権 近畿

まあこういうことだよ
卑弥呼の死後、九州にあった倭国連合は一旦解散して
日本列島規模の大同盟に発展した
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:18:59.23ID:SuEo4SQY0
ドコまで掘っても何も出ない奈良に
莫大掘り返しの予算も無駄
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:19:03.66ID:70erW2UL0
>>715
4世紀初頭の崇神天皇の時点でヤマト王権は北九州を支配できてないじゃん
北九州諸国が共立した邪馬台国が3世紀に畿内にあったとかおかしくね?
どう説明するの?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:19:12.29ID:8EhjNFJd0
>>735
すぐに滅亡はしてないぞ
トヨが266年に使いを中国に送ってる
まあその後に中国より近くて頼りになりそうな畿内の勢力に鞍替えして
女王制度も役割終えて自然消滅だろうけど
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:20:09.98ID:WgdRQs/l0
近畿東海の土器や銅鐸に絵を刻んだ奴は
文字の代わりに伝承を残すために描いたから
それこそ事実なんだろ。
従って近畿東海へはオール漕いで船で渡航してきたのは事実
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:20:16.38ID:0dM/Q2mH0
>>659
邪馬台国連合が崩壊後の300年前後に東征して大和朝廷成立がそれっぽいな。

神武天皇は日向国出身で邪馬台国でも狗奴国でもない第三勢力らしいのだが、
卑弥呼はアマテラスに類似するし記紀における天上界が豊の国っぽいんだよな。
邪馬台国に無関係ならそういうこと言う必要ないよね。
だから神武は邪馬台国王族か地方領主が争いに負けて日向国に逃れた者の子孫(記紀でいう天孫降臨)かも。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:20:21.92ID:k6uJp9BY0
>>732
丹後の重要さを知ってるとは中々やるな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:22:05.38ID:B3SvrL7b0
>>729
流石に無理だな

田舎ではあるが山奥の町じゃなく、奈良盆地の真ん中で天理市、櫻井市、橿原市なんかに囲まれた地域だから
空き地がいっぱいあるわけではない。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:22:35.00ID:TZ+H4cRL0
畿内と九州の距離ではシャーマンによる支配は不可能
畿内から九州を支配するならかなりの軍事力を背景にしないと無理
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:23:18.98ID:WgdRQs/l0
近畿の銅鐸や土器に剣で斬られそうな絵があったり
生首晒してる絵があるけど
あれは大倭に処罰された絵なんだろうな。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:24:00.65ID:k6uJp9BY0
>>748
連合して擁立なわけで、軍事力でがっつり支配って訳ではないでしょ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:24:38.83ID:xwTZWbF50
邪馬台国は奈良
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:25:09.99ID:5ptl6p9Y0
>>85
そう 教科書に載ってた、これは正史だろうと思っていたようなことでさえ、それくらい曖昧
にもかかわらず、記紀の内容に邪馬台国を無理やり当てはめようという考えが滑稽
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:25:58.08ID:KgJbuwPk0
>>748
おとなりの狗奴国一国に苦労しまくりの邪馬台国連合だもんな
魏に助勢を頼むくらい劣勢
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:26:32.34ID:lzTmfQE90
3世紀に邪馬台国が奈良にあったなら3世紀末にいた崇神天皇から以前の天皇はすべて捏造ということになる
そして崇神天皇は邪馬台国を滅ぼしたということになるんだがそれでいいの?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:26:48.50ID:m7sbHD3r0
>>748
畿内に侵入した海人系勢力は祭祀の力を利用した銅鏡や物資によって流通を牛耳ることで畿内の侵食を図ったのだろう

これはキリスト教を利用した列強の植民地政策と同じ考え方
なんでもかんでも宗教的権威で物事が進んだ訳ではない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:27:05.91ID:WgdRQs/l0
3世紀に天皇なんておらん
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:27:59.03ID:1hRacCwb0
>>741
大和朝廷が成立したのは701年
この年大宝元年を建元し評が郡に改められてる。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:29:07.56ID:Os0JL0R30
邪馬台国が畿内にあったのなら狗奴国はどこよ?東海地方?
東海地方には巨大古墳作れる畿内勢力と対等に戦える勢力があった痕跡がないぞ?
弥生時代には濃尾平野は未開な荒れ地だったと考えられてるし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:29:18.05ID:a36QYcYR0
ID:SuEo4SQY0
こいつは昨日のID:fnOq+3lt0
学問を否定し、学者の研究結果を否定し、ド素人の年代観が正しいと言い張る
ヤマト王権に関する考古資料は否定するが、記紀ベースで創作した根拠も示さない、物証もない物語こそが史実だと言い張る
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:29:32.97ID:8EhjNFJd0
>>758
だから「大和」とは書かずに畿内の勢力って書いてるじゃん
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:30.01ID:1hRacCwb0
>>730
分かりませんが、漢が魏に変わった事で「漢委奴國王」印は役目を終えた。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:32:03.28ID:RRpK9tsf0
>>743
倭国大乱は、董卓より
任命された公孫度が、遼寧省に赴任してから、
半島の豪族を蹴散らしていき、約50年にも及ぶ
支配地域を作り上げたことにもよる。
その蹴散らすなかで、「山海経」によれば、
半島南西部も倭と表記されているから、
その時期の戦乱かと思う。
三国志ではなく、50年という支配権を
みた場合、燕王と名乗るくらいだから、
三国志プラス 1国とみれる。
蜀より長く支配権は、つづいている。

さらに、204年に楽浪郡を、分けて公孫氏が
帯方郡を、しいた。
これが、やばかった。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:33:58.93ID:pCYjw7+v0
纒向遺跡ってののフリガナの無い記事をスマホで見てて
ダチと飲んでた時でべろんべろんなんでコピーして検索とか
する気にもなれず、もこもこ遺跡とかもこみち遺跡とかで
代用しててオリーブの話になってサイゼリ「ヤ」なのかサイゼリ「ア」なのか
に話題が移ったのまでは覚えてるがあとは俺もダチも記憶にない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:06.59ID:uotZrkr/0
ID:SuEo4SQY0
樽悶 ★
いつもウンコ扱いされてる人
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:22.50ID:mv5FNhr30
海上運輸で全国繋がってはいたんだから、
畿内の巫女さんスゲーわ!日蝕くい止めたんやって!
え?言うても九州の女王はん、おんなじ事やってはって日蝕止められへんかったやんけ?ないなっとんねん!?
となったら、そらあんた一気に全国に噂が広まって、荒れに荒れますわ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:34:26.81ID:rDPRVGr20
>>759
狗奴国は九州や四国太平洋側の国、邪馬台国は畿内、女王国が瀬戸内海周辺。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:35:24.13ID:mv5FNhr30
>>770
ないな
複雑すぎ
学問的な美しさがない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:36:25.16ID:tp3x85l70
藤原子孫はダマして乗っとる性分で平家は滅亡 源氏も殺しあい
明治維新は徳川ダマして乗っ取り
ダマして乗っ取るくらいしか取り柄無い
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:36:51.63ID:lu+M6T4A0
俺はこう考えてる
3世紀の卑弥呼は天照大神で崇神天皇は天照大神の孫か或いは孫を嫁にした
卑弥呼の時代には北九州地方を支配してたが崇神天皇の頃にはその影響力も無くなってしまったと
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:06.38ID:m7sbHD3r0
邪馬台国→ヤマトは九州の地域名発祥だがその後は倭を嫌った海人系民族を表す呼称だったのではないだろうか
「ヤマトの民」みたいな
氏姓制度が無かった時代の一族を表す呼称だったとしたら、畿内巻向で勢力を広げた海人系勢力がヤマトを名乗ってもおかしくないと思うんだよな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:55.83ID:pCYjw7+v0
さ〜て来週のサザエさんは

来襲の狗奴国!の巻 クナコクッ!
小学校でマネをしないように注意されたの巻
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:39:43.22ID:UAmA1GrS0
唐古・鍵遺跡と纒向遺跡が近くにあることを九州説の人は知らない
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:05.32ID:0dM/Q2mH0
>>764
倭国大乱って卑弥呼即位で収まった2世紀末のことでは?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:41.30ID:cBKZQvO30
>>770
畿内の勢力が四国の弱小相手に劣勢だったとか考えられない
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:41:51.73ID:SuEo4SQY0
公孫氏と魏の激闘だけでも迷惑なのに
その混乱に乗じて高句麗の東川王が暴れ出した
結局、遼東、吉林、北朝鮮は
特に230年から250年ぐらいまで激戦につぐ激戦だった

だから卑弥呼は魏との友誼を求め
魏もこれに感激して応じたのである
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:42:39.16ID:omVK2GR70
なんか東海は単なる労働力とか言われた時代もあったが(纏向では東海系土器の出土が最多)
再建では、もっと主導的は役割を果たしたのではないか? と言われ始めた。
浜名湖の弥生遺跡とか、三遠式銅鐸とかいろいろすごかったりするし。
おまけに尾張氏のもともとの根拠地は葛城山麓だというしな。鴨族とは同族というし。
マジで狗奴国=東海説っていうのもトンデモ説という扱いではなくなったいる。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:43:55.78ID:1hRacCwb0
>>783
狗奴国=東海説は今でもトンデモ説だよw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:10.87ID:mv5FNhr30
>>785
なんでそんなに団結出来とんの
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:20.71ID:0dM/Q2mH0
>>777
唐古・鍵遺跡は
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:27.06ID:xmh57AVZ0
5ちゃんのニュー速+だと、相変わらず九州説が元気いいな
それだけ異質な人間が多いということなんだろうけど
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:06.81ID:gdAqwy6v0
>>766
その4世紀の秘密は、暴いてはいけないタブーなのだよ。 ((;゚Д゚))ガクブル
でも、東遷神話から簡単に読み解けるんだけどねwww
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:10.55ID:mv5FNhr30
>>788
5ちゃんの言う事が大抵正しいしね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:20.14ID:1hRacCwb0
>>777
唐古・鍵遺跡は時代からして完全に縄文系弥生人の遺跡である事は確定的だな
近くにある纒向遺跡も縄文系弥生人の遺跡だろうな
現代日本人の歴史には繋がらないな。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:29.47ID:uotZrkr/0
ヤマトは、現在の奈良県を指す地域名

倭(ヤマト)氏がそのまんま倭国造
姓も国名に合わせて変えられてる

古墳時代 倭吾子籠
飛鳥・奈良時代 大倭五百足
奈良時代 大和長岡
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:46.24ID:HLKMJxiT0
崇神の時代って色々神を祀っているんやな

白山ヒメ神社、崇神の代にまつりのにわが作られる
広瀬大社
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:52.11ID:0dM/Q2mH0
>>782
卑弥呼だけでなく、後の大和朝廷も朝鮮半島と九州間の通商路というかシーレーン防衛というか重視しているよな。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:49:20.15ID:0dM/Q2mH0
>>777
唐古・鍵遺跡と纏向は近いが別勢力の遺跡っぽいんだよな。

そういや纏向から銅鐸って出てたっけ?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:49:35.31ID:1hRacCwb0
>>763
投馬国は朝鮮半島南岸にあり任那となったが後に滅亡している
任那滅亡で朝鮮半島に住んでた倭人が日本列島に押し寄せて現代日本人が生まれたんだ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:50:07.59ID:E0p4Tjpr0
崇神の時代って色々神を祀っているんやな

白山ヒメ神社、崇神の代にまつりのにわが作られる
廣瀬大社 ワカ宇加能売命
大神神社 大物主
etc
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:50:42.95ID:tp3x85l70
平安京の公家は全部藤原系で
藤原は奈良が発祥なので奈良のヤマト以外は認めなかった
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:51:02.54ID:gdAqwy6v0
>>788
そりゃあ、ここの住民は、
学会で学問そっちのけで政治やってる猛者達とは、
異質なわけで。
自分、凡人でよかったと思ってますw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:51:55.90ID:rDPRVGr20
>>789
狗奴国の祖先物語だからな、神武伝承は。
邪馬台国の戦い後に後々主導権を握ったんだよ。
トヨを立てたのも狗奴国の残党かもしれないだろ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:29.68ID:0jze0uhG0
>>785
どういう統治してたかによるかもしれんが
南九州から北九州に攻め込まれても畿内から救援にいけない
逆に畿内から四国に攻め込めこんでも南九州から救援にこれない
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:36.37ID:RRpK9tsf0
>>743
公孫康が、204年に、帯方郡を、敷いた理由は、
中原(洛陽)と、遼寧近辺、半島豪族、倭国との
主要ルートを管理することにある。
190年代に、公孫度(父)が、楽浪郡帯方郡を
平定したことで、太史慈なども流れ込んできた。
ところが、管理するなかで、
公孫淵が、燕王を、名乗り、中原との
交流を遮断し、呉のみと、交流することを、
示した。実際に、呉より「九錫」を受けた
ことが、魏をおこらせた。
よって、滅亡しますが、その時に、
公孫淵側に、ついていたものは、
倭国というか、日本海側にある国は
注意深くみないといけないわな。
一大率など。
それを東征していかないとな。
張政さんという幹部クラスもきますわな。
魏がもつ最新軍備は、公孫氏がもつ軍備
では、勝てない。なぜなら、
騎馬民族は、銅剣だから。寒い冬は、
鉄より粘りある銅剣を使う。しかし、
鉄が量産されてきては、勝てない。
呉が滅亡したら、魏志倭人伝の記載も
記述することが、なくなります。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:55:43.76ID:G7LhbP2X0
ヤマト首長国連邦の代表が出雲閥(台与)から日向閥(神武)に代わっただけだろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:56:38.85ID:NOZt9nlh0
畿内説だと崇神以前の天皇は捏造ってことになるけどいいの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:57:01.81ID:0dM/Q2mH0
銅鐸は2世紀までで3世紀にいきなり関西から消えるんだよな。
神武東征による九州勢力の関西征服のためとも言われるがなんか邪馬台国崩壊後の東征を支持する身としては???
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:58:16.01ID:8dCvipni0
で?天皇に卑弥呼の血は流れてるの?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:58:59.20ID:mv5FNhr30
>>809
卑弥呼は生涯独身だす
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:58:59.65ID:nb2Hlfoh0
>>750
鬼道による祭祀を行う卑弥呼を盟主とした連合政権って事だよね
それって文化的、軍事的に同レベル以上だからこそ出来うる事で
その条件をクリアしてはじめて相手に従おうかとなる

九州勢にとっては後進国の絹も作れない、鉄器もない
近畿の言う事を聞こうかとはなる訳ない
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:59:02.00ID:8EhjNFJd0
>>809
卑弥呼に子供はいない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:59:25.62ID:G7LhbP2X0
吉備系と越の国は日和見で最強に味方する感じ
筑紫と毛野は野心を持つも結局骨抜きにされる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:59:27.46ID:rDPRVGr20
>>802
だから瀬戸内海の主権は重要だろ、だから女王国は瀬戸内海で孝霊やモモソと弟王で安定させたんだよ。
でも南九州の辺り国は納得してなかったんだよ。また四国や紀伊半島の狗奴国が丹山を持ってるから。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:59:54.07ID:1hRacCwb0
>>808
九州から関西方面への植民は神武東征以前にも行われていた
神武が最後の東征者だな。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:59:56.32ID:uotZrkr/0
卑弥呼は未婚
子孫などいない

九州説はウンコを食べる
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:01:04.03ID:uotZrkr/0
近畿の言う事を聞こうかとはなる訳ないニダ

みんな、言うこと聞いとるやん
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:01:55.59ID:VqmFkdrE0
>>813
ちなみに弥生時代の毛野国は完全未開の地
僅かに蝦夷人が住んでただけ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:02:15.10ID:tp3x85l70
九州倭王武の大阪植民地化が神武の東征
で奈良時代まで150年を1千年に伸ばしたのが日本書紀
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:04:18.93ID:xVKpnIni0
はじめてここの遺跡通りがかった時になんか渦巻きの飾りがついた
マンガみたいな建物があったからなんかのテーマパークかと思ってて
後からちゃんとした遺跡だって知って驚いた
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:05:07.76ID:V11nTKp+0
何れにしても邪馬台国は天皇の先祖が滅亡させたんだろうなぁ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:05:56.39ID:VIvR2TwW0
大和朝廷の基礎になった倭人は北方ツングース系の一派で
現在の露蒙国境あたりから南下して朝鮮半島を経由して入ってきたんで北九州が起源でしょ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:06:15.16ID:G7LhbP2X0
コメ作ってた奴らは数は増えてもみんな親戚だし弥生人はすぐに纏まっただろう
人口圧で縄文人を同化した
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:06:24.17ID:lhjTShUl0
天皇家は神武から崇神までは数多くあった畿内の弱小豪族の一つにすぎない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:07:45.60ID:k+RX68rs0
邪馬台国論争は天皇と卑弥呼をどう結びつけるのかが難題
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:08:34.43ID:1hRacCwb0
>>820
九州には古くからの記録があったから
九州の歴史を関西の歴史としてぶち込んだで歴史を長く見せかけたんだ
その際に話の辻褄を合わせる為に九州の地名を関西に移植したんだな。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:08:46.44ID:G7LhbP2X0
初期の大和は瀬戸内海を囲んだミニローマ帝国みたいな感じだろ
博多がローマで奈良がイスタンブール
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:09:55.65ID:1hRacCwb0
>>821
冗談で作った張りぼて遺跡ですね。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:09:56.03ID:RRpK9tsf0
>>780

そうです。
でも、倭と一番最初に、文献にでてきたのは、
魏志倭人伝より古い
「山海経」です。
それによれば、半島南部も倭の範囲と記述
されています。
魏志倭人伝の倭国大乱といえば、
公孫度が、半島平定する時期だから、
そこの半島南部の争いもはいるだろうと。
魏志辰韓伝の国みたら、○○邪馬国とかかれた
国もあるでしょ。台(本部)は、ついてないけど。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:10:36.46ID:Ql3sIe1K0
ちなみに倭国大乱は九州だけ
畿内では倭国大乱が起きていないと考えられている
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:11:15.23ID:w6akrqYm0
>>788
お偉いさんの顔色伺って自説を曲げなきゃいけない学者とは違うからな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:11:35.25ID:1hRacCwb0
>>828
それがあったとしても6〜7世紀くらいの話だな。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:11:50.11ID:xVKpnIni0
>>828
奈良がイスタンブールってなんかかっこいい
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:12:24.53ID:mv5FNhr30
>>831
そらそうよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:12:40.21ID:0dM/Q2mH0
>>815
あ、そうか。神武は後発者だよな。

饒速日は神武と同じく神の子孫だと言ってるからこれは(銅鐸を廃した)九州勢力の先発組ってことになるかな。

長髄彦はどうかな?がこれを撃ち破った神武が邪道だと銅鐸祭祀をやめさせたって話もない(記紀に銅鐸は出てこない)。

ということは神武が大和国に攻め込んだ時点で銅鐸文化は失われてた?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:12:56.12ID:HN33d6LD0
>>788
畿内説だと天皇初期十代くらいの実在性が極めて怪しくなるからな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:13:11.01ID:w6akrqYm0
>>831
そもそもあちらさんの倭国は当時九州のことしかいってないよね

一応東にも倭人の国があると畿内の存在を認識はしてたみたいだけど
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:14:40.67ID:uotZrkr/0
どの説取ろうが、欠史八代は実在性が怪しい

九州説はウンコを食べる
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:15:27.13ID:j+BYNyPt0
戦国時代だって地方で勢力を拡大した大名は皆、京の都を目指したわけですわ
神武が東征したのも同じ。そこには古からずっとその国の首都が存在してたから
その土地をかつて邪馬台国と呼んだ

天孫降臨が宮崎で、九州北部なんて素通りだろ?
夏草しか残っていない一瞬賑わっただけの場所に興味なんかなかったからさ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:15:42.38ID:5lPZuFkd0
>>838
卑弥呼の頃って九州と岡山の間って未開で一部の交易商人を除いて人の往来がほぼ無かったんじゃないかな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:16:12.12ID:w6akrqYm0
邪馬台国考えるうえで天皇を無理矢理絡めようとする奴はまず信用しなくていい

そういう輩は邪馬台国の事実なんてどうでもよくて天皇の系譜を自説に繋げたい答えありきのエセばっかだから
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:17:04.98ID:2bV3GYPo0
畿内と九州は完全に別勢力
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:17:05.78ID:xmh57AVZ0
>>831
九州のどこに倭国大乱の痕跡があるんだよw
まあどうせ弥生中期の殺傷人骨とか持ち出してくるんだろうけど
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:17:45.83ID:2bV3GYPo0
>>844
矢尻が見つかりまくってる
畿内では殆ど見つかってないよ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:18:40.33ID:6QJQxvU/0
>>844
環濠集落そのものが戦乱があった証拠だろ?
戦乱がなかったらあんな集落作らない
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:18:47.84ID:mv5FNhr30
方角にしてもさ、畿内説で
「当時は夏至の日の出方向が東!」
言うてんのを採用したら、唐津から伊都国への方角ぴったり合うねん

糸島いうてるあそこは、伊都・島のシマの方やねん
伊都つまりイトの方は糸島半島の南の山やからな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:19:18.25ID:mv5FNhr30
>>842
ほんそれ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:20:18.85ID:mv5FNhr30
せやから畿内説の自爆で、方角については九州説が成立してしまっとんのよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:20:35.48ID:w6akrqYm0
>>841
そうだろね

畿内なんて全く話に出てきてないからそもそも畿内説なんて正否以前に説自体存在してないでいい

同じ時代に栄えた国があったとしてそれは邪馬台国とは全く関係ない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:21:15.47ID:DEoZR9BI0
倭国大乱→邪馬台国なのに畿内説だと辻褄が合わない
というか何よりも九州から遠すぎる
畿内説だと九州まで卑弥呼の占術の力が及ばん
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:21:32.11ID:nb2Hlfoh0
70〜80年続いた倭国大乱
生きるか死ぬかのひっ迫した状況で殺傷能力の高い
鉄の鏃を使おうとするのは当然の理
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:22:31.40ID:SuEo4SQY0
>>836
そのとおりでしょね
神武の前に既に銅鐸人は征服されていた
神武の奈良入りは3世紀の中盤かそれ以降でしょね

崇神になると開拓を推進したり周囲にちょいちょい軍隊を派遣したり任那の朝貢を受けたり一気に強大化してくる

これは3世紀の後半か4世紀の初めだろね
少なくとも3世紀の前半ではない
それは古墳の形状などから畿内説も認める
つまり卑弥呼の時代に奈良が活躍したとは全く思えないってことだわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:22:41.27ID:xmh57AVZ0
>>845
年代を考えろ
>>846
環濠集落って何百年続いてるかも知らんの?
それが魏志のいう倭国大乱とどう結びつくんだ?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:22:42.33ID:G7LhbP2X0
今上天皇は継体天皇の子孫だから
北陸の豪族の子孫
越の国、長江下流の難民
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:23:13.67ID:m7sbHD3r0
>>836
銅鐸を駆逐したというよりは銅鐸が急激に価値を失った原因があったと見るべき
それは鉄器による農業開拓の活性化と銅鏡祭祀文化の流入が原因かな

銅鐸は移動的資産価値として扱いづらいため、土着の稲作民しか扱いづらいが、銅鏡は移動が簡単かつ破損しない
これがやがて物資を交換する資産としての価値を持ち始めたから大量に作られた
結果資産を背景とした権力を集中する基盤が出来上がる
出来ればそのプロセスを詳細に追った資料がみたいところだけど
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:23:37.92ID:w6akrqYm0
邪馬台国が歴史から消えてるってことは後の政権と関係ない証明

大和あるいは他の国に滅ぼされてる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:23:59.46ID:J/lAqqGv0
畿内説のアホは卑弥呼が畿内にいてどうやって九州諸国の倭国大乱を鎮めたというシナリオなの?
九州から畿内まで人の足で何日かかると思ってるの?当時は道らしき道がない時代なのに
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:25:11.47ID:M8hB/+D+0
>>856
北陸の越って春秋戦国の越由来なのか?そんなの聞いたことないわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:25:25.94ID:Ayefb+he0
暦年代 纒向編年 土器出土遺構 対応する土器型式
180年-210年 纒向1類 北溝北部下層 灰粘土層 弥生V様式末
210年-250年 纒向2類 辻地区土坑2 庄内I式(庄内古式)
250年-270年 纒向3類 南溝南部 黒粘土(1)下層 庄内II式(庄内新式)
270年-290年 纒向4類 辻地区土坑4下層 庄内III式(庄内新新式) 布留0式
290年-350年 纒向5類 辻地区土坑4上層 辻地区土坑7 布留T式

纏向の発掘進捗は5%もいってない 
これだけでもこんな広範囲な年代の遺物が検出されてる

チンカスみたいな九州の土人遺跡集落とは規模が違うからな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:26:03.56ID:Ayefb+he0
栲衾  志 羅 紀 の三埼を、国の余りありやと見れば、国の余りあり、と詔たまひて、
乙女の胸取らして、大魚の支太衝き別けて、波多須々支穂振り別て、三身の網打ち挂て、霜黒葛闇や闇やに、河船の毛曽呂毛曽呂にき国来国来と引き来縫へる国はや 


出雲風土記の国引き神話からも
出雲が新羅の半島系なのがわかる


宇佐神宮Webページ
http://www.usajinguu.com/shinbutsu.html
8世紀の『豊前風土記』には、「むかし新羅の神が渡ってきて、この河原に住んだので鹿
春郷(かわらのさと)と名づけた」ことなどが記されています。つまり、田川郡には銅を産
する香春岳があったので、新羅国(しらぎのくに)の神を祀る技術集団が住んでいたことが
分かります。

北部九州も
出雲信仰、白山信仰と同じく新羅系
つまり渡来神

北部九州も新羅の半島系


福井にも大量の新羅神社がある
北陸も新羅の半島系
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:26:06.80ID:nb2Hlfoh0
>>859
水行十日陸行一月かけて武力を使わず治めたらしいよw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:26:30.31ID:Ayefb+he0
大和朝廷が北部九州を版図に治めてからも
大和朝廷と北部九州の一部の豪族と争いもおきてる 

北部九州の豪族(チョンコもどきの土人)は新羅との関係が深かった
大和朝廷のほうは百済に支配地域を広げていた 
で、南朝鮮の権益で九州北部の豪族は大和朝廷の朝鮮出兵を時折邪魔したりして争いもあったりした
北部九州の豪族が新羅から賄賂をもらってたというのも古事記に記述されてる

そう
もうコタエはでてるワケ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:26:57.20ID:Ayefb+he0
たな大型の鉄器工房跡 国内最大級か

毎日新聞2017年1月25日 17時03分(最終更新 1月25日 20時46分)
https://mainichi.jp/articles/20170126/k00/00e/040/001000c

弥生時代後期 鉄製品57点と工房含む竪穴建物跡4棟発見

 兵庫県淡路市教委は25日、弥生時代後期の舟木遺跡(同市舟木)から大型の鉄器工房
跡を確認したと発表した。遺跡中心部の状況を把握するため狭い範囲で溝(トレンチ)を
掘って調査した結果、鉄製品57点と工房を含む竪穴建物跡4棟が見つかった。同遺跡全
体の鉄器工房の規模が、南西約6キロにある国内最大級の鉄器生産集落で国史跡の五斗長
垣内(ごっさかいと)遺跡(同市黒谷)をしのぐ可能性があるとしている。

 舟木遺跡は約40ヘクタールの大規模な山間地集落遺跡。これまでに約5700平方メー
トルを調査し、弥生時代後期の竪穴建物跡10棟や土器、中国鏡の破片が出土しているが、
鉄器工房は確認されていなかった。

 2016年度は遺跡中心部の尾根沿いに7本の溝、計128平方メートルを掘り、弥生
時代後期後半(2世紀後半)の竪穴建物跡4棟を確認した。3棟は直径10メートル前後
の大規模な円形で、うち1棟から床が赤く焼けた炉跡4カ所が見つかった。もう1棟は四
隅が丸い隅丸方形建物だった。


イザナミとイザナギがセックスした島に古代 最 大 規 模 の 鉄 器 工 場 もある
※ 弥生時代後期後半( 2 世 紀 後 半 )の竪穴建物跡4棟を確認済

国産みのはじまり淡路島 

こおろこおろのすべての始まりの場所だからな
ココが国産みの最初の場所だからな
九州土人みたいな夷人雑類と一切関係ない 

わかった?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:26:59.87ID:mv5FNhr30
>>859
1万人乗ったくり抜き舟の大船団でもって、水や食料の調達も謎で、瀬戸内海を潮の流れに乗って半日ずつ移動して
上陸して補給も受けられない疲弊しきった大兵団が、たった1日で鎮圧したんやろなw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:27:22.49ID:Ayefb+he0
【平成27年度】
・中国鏡の発見

【平成29年度】
・大型の竪穴建物跡1棟の発見

・104点の鉄器の発見
 その中に鉄製ヤス(あるいはモリ)があります。弥生時代のものとしては、九州北部や山陰地域での出土例はあるものの、
 そ の 数 は 少 な く、他の地域では極めて 稀 な 鉄 器 といえます。

つまり淡路島は
新羅系のチョンコもどきの土人(北部九州、山陰、北陸)とは一切関係ない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:27:28.85ID:xmh57AVZ0
2世紀後半での殺傷人骨は青谷上寺地遺跡のものだけ
今のところあれ1つしか見つかってないから、
倭国大乱がどういうものかを断定するのは不可能というのが正しいだろう
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:27:43.36ID:Ayefb+he0
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?

Answer
(-略-)
私(佐原)は
(-略-)
なお、しいて「どちらか」というなら私は大和説で、卑弥呼の使いの時の年号を書いた「三角縁神獣鏡」が近畿を中心に出土していることなどからです。

  大 多 数 の 考 古 学 者 は 大 和 説 で す。 

参考文献として、『邪馬台国への道』(朝日新聞西部本社編 不知火書房 1995年)を挙げておきます。
(元館長・佐原真)
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:27:56.84ID:MFv3HZZx0
邪馬台国が大和にあったわけですね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:28:17.17ID:yFFZlYMp0
>>587
正史三國志の 魏書巻三明帝紀の「丙寅,司馬宣王圍公孫淵於襄平,大破之」に
という段落に遼東の地で遼東太守→燕王を称した公孫淵を遼東に於いて司馬宣王(仲達)が打ち破った時の
論功行賞の席で魏の首都洛陽から襄平まで「四千里」と書いてある。
帝曰:「四千里征伐,雖云用奇,亦當任力,不當稍計役費。」と明帝が述べている。
洛陽から襄平まで「四千里」なら帯方郡から「四千里」だと大体福岡や吉野ケ里あたりまでの距離だ。
残りの八千里は北九州から南へ行けば沖縄か台湾だな。
本州内に納めるなら北陸地方、東海地方、静岡が候補地になる。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:28:25.37ID:mv5FNhr30
>>869
どうでもええね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:28:31.41ID:m7sbHD3r0
>>859
畿内説ではないけど、九州と畿内を直結する権力は4世紀まで存在しなかったと思う
なぜなら九州発祥の海人系勢力が各地沿岸に勢力を持ち連携するまでの期間が必要だったから
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:29:12.99ID:8GBY8Je70
九州の共立連合を卑弥呼の力で抑えたとされてるのに
仮に共立連合のメンバーが裏切って戦争はじめたとしても
卑弥呼が近畿地方にいたら止められないよね
その辺りは畿内説の人はどう考えてるのかな?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:29:38.19ID:Ayefb+he0
九州王朝説・多元王朝説 

弥生中期から卑弥呼の時代はもとより7世紀にいたるまで、ヤマト王権のみならず、日本列島内において様々な勢力圏、連合独立地域自治権、が存在していた、
という多元王朝説が古田武彦らによって1970年代以降提唱され、かつては歴史愛好家などから一定の支持を得たこともあったが、
存在している文献資料の検討や古墳をはじめとする考古資料から、現時点において、学界は「この説は信憑性に欠けている」としている。

なお、これをさらに発展させ、九州王朝のみが存在したとする九州王朝一元説や、大和に王朝は存在せず、本来は豊前の王朝だったとする豊前王朝説、
九州王朝と東北王朝のみが存在し、大和は東北王朝の支配下にあったとする東北王朝説もあるが、多元王朝説論者も含めて学界からは無視されている。

コレが現実だからな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:29:59.72ID:mv5FNhr30
>>874
水行陸行してる間に終わって、新しい権力が確立されてるよね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:30:15.51ID:BOVqful30
>>606
15年ほど前からそういう見解が多い
日本場合は北九州の一部の場所で戦いの跡があるだけで
鉄器が武器として優先的に使用されている形跡がない
青銅器じたいが殆んど全て祭祀演武用で、ほぼ同時と言われる
鉄器流用後も、鉄器は農業用にすすんで取り入れられた
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:31:28.00ID:Ayefb+he0
すでに大和朝廷が
北部九州を版図に治めてたのは明らか

大和朝廷が北九州を版図に治めてないと
朝鮮出兵の説明がつかない

半島では、前方後円墳、日本様式の弥生式土器もみつかってる
それでチョンコどもが発狂してる
明らかに任那政府はすでにあったからな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:31:36.82ID:Zoov5qQF0
だから空海を出さんと話にならんって。


ただの遣隋使とかじゃなくって。仏教がやって来たわけだ。そんできちっとやってくれたわけでしょう。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:31:40.42ID:w6akrqYm0
>>861
畿内が邪馬台国と関係ない遺跡があった!=邪馬台国は畿内!

こんな欠陥脳の持ち主が唱えるのが畿内説
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:31:40.76ID:1hRacCwb0
渡来人が日本に渡っていたのが弥生時代の初めではなくて
弥生時代の後期になってやっと北部九州に進出した程度だっし
渡来人が日本列島全体に拡散したのが弥生時代末から古墳時代だったり
最近現代日本人が成立したのは考えられていたよりも新しい事が判明したから
古代史観も大きく変わるよな
トンデモ扱いされてた九州王朝説の方が通説より真実味を帯びてきた。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:32:55.77ID:Ayefb+he0
太平洋側は完全にヤマト朝廷が支配してたからな

日本海側は今現存する神社みてもわかるとおり
新羅のチョンコもどきの土人の巣

丁度北朝鮮の工作員が日本海側に漂着するのと同じ

卑弥呼の時代はすでに
そいつらチョンコもどきの土人どもはすでに
関東東北へおいやられてる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:32:58.78ID:6W7J6rv30
完全に年代が合ってるから倭国大乱の原因はタウポ大噴火だろ

181年 タウポ大噴火
181年  『後漢書』によると「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」
182年 『後漢書』によると「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。
184年 黄巾の乱
181~184年頃 倭国大乱
184年頃 卑弥呼が女王になった。

黄巾の乱のスローガン「蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし」は
噴煙によって青い空が死んで、空が黄色になったことをあらわしている。
黄巾の乱が黄色をイメージカラーにしているのも空が黄色になったから
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:33:26.58ID:0dM/Q2mH0
>>838
女王国から南東に一年の裸国、黒歯国だから海外でなく日本列島内での話っぽい。

倭人は1日を2日と数えてたからとして一年は180日の説あるけど
それでも往復一年も旅しないとそこまでたどり着けないのは、。アバウトな数字でとにかく遠いって意味かも。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:33:40.57ID:Ayefb+he0
倭国大乱というのそういうことだからな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:33:47.81ID:e/VQ4tN20
弥生時代九州と畿内は往復3ヶ月弱
畿内説なんてはじめから破綻してるんだよ
畿内説を唱えてる人間は例外なく想像力が大きく欠如してる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:34:12.11ID:m7sbHD3r0
倭国大乱は環壕集落を作った内陸型農耕民族と各地沿岸に漂着し流通と鏡祭祀を担った一族との融合の進捗だと思うよ

滅ぼしたら稲作を再開するのに大変な時間と労力がかかるため、懐柔するための方法として流通価値のある祭祀器を物産と交換する方法論を広めようとした
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:34:46.93ID:Ayefb+he0
もともと東北の蝦夷土人のルーツが
出雲、北部九州、北陸のヤツラだからな

出雲の負け組が
関東、東北へ落ち延びてる

出雲弁と東北弁が似てるのは
そのせい
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:35:14.96ID:OYqfk+Fr0
どうせヤマト王権は黒歯国か裸国だろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:35:25.42ID:G7LhbP2X0
他所から見たら土蜘蛛の地でしかない奈良の三輪山の麓が
都に選ばれた理由がわからん
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:35:58.55ID:1hRacCwb0
>>884
12日と書かれてたのを12月と見間違い一年と書いたんだろうな
12日は瀬戸内海を西から東へ航海するのに丁度いい日数だ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:36:05.78ID:G7LhbP2X0
福岡か岡山辺りが都として無難だと思うんだけど
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:36:13.53ID:IlE2FVBs0
大和王権はヤマトって言い方に執着し過ぎるのが逆に怪しい……
倭、大倭、大和、日本、全部ヤマトっていう本来そう読めない漢字に無理やり当て字を当ててるって権威を簒奪してそう名乗ってるのからでは?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:36:31.42ID:Ayefb+he0
そもそもスサノオが渡来神だからな

その漂着した新羅系の土人は
倭 国 大 乱 のあと
北部九州、山陰、北陸からおわれることになる
関東、東北へと逃げることになる

そして、朝廷が関東東北の土人どもをしばきにいくのが
坂上田村麻呂になる 

坂上田村麻呂が土人の巣を一掃

坂上田村麻呂は
征夷大将軍だからな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:36:42.83ID:bX6cJVj10
九州説には論理性がゼロやな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:37:36.29ID:Ayefb+he0
東の夷人雑類はコイツラ


田舎もんは朝廷の公民ですらなかった夷人雑類

北部九州、山陰、北陸 (つまり新羅系のチョンコもどき)


 ↓     ↓   ↓ (倭国大乱)


    関東  東北

     ↓ (征 夷 大将軍の 坂上田村麻呂)

    東北

東北にも古い八幡神社があるのはなんでか
もう分かるな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:38:05.14ID:qRobwiOI0
>>883
倭国大乱の原因が破局噴火だとすると
倭国大乱は戦争ではなく大飢饉による内乱だね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:38:26.96ID:iO0qgTzK0
>>896
畿内からどうやって戦乱やってた九州諸国を支配するのさ?
どこでもドアでもあったの?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:38:29.12ID:SuEo4SQY0
卑弥呼は朝鮮情勢を極めてよく知っていたと思うね
魏が公孫氏それに続く高句麗の裏切りで窮地に立った時期に実にタイミングよく使節を派遣してる
大歓待を受けるのも当然で
遼東から朝鮮中部にかけ覇権が揺らぐ魏には南の倭国の応援は極めて有り難い

よく倭国の国内事情から魏に頼ったという見方をする人がいるが
むしろ非常に困っている魏にタイミングよく応援を申し出たのが卑弥呼の方とも見れる

ちなみに最初の使節は高句麗が反旗した時期、次の使節は高句麗が敗走した時期で
ますます魏との友誼を固めたのであろう

卑弥呼側も朝鮮との交易、特に朝鮮経由でしか入手できない鉄原料に重大な関心があったと俺は思うがな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:38:51.28ID:BXUINzOl0
前スレ>>993
>ヤマトの地は先に出雲族が支配したのになんで卑弥呼がいるんだ??

>その卑弥呼が出雲族で、ヤマトは出雲族の国だった 、との説もある。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:38:56.89ID:1hRacCwb0
畿内説ではDNAの解析による新しい日本史象に適合しないな
破綻している。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:40:06.44ID:Ayefb+he0
なんで愛知に白山神社が多いか?

愛知県より東の各都県の部落には、必ずといってよいほど白山神社が祀られている
愛知県は、西日本と東日本のちょうど中間地帯だが、部落内に白山神社があるのは、かつての三河国に限られ、尾張国には存在しない

愛知でも三河に集中してる
三河の東国武士()なんか、ほぼ元エタヒニンだからな

ココは境界

クサナギノツルギが祀られてる熱田神宮がある理由を考えればいい
ヤマトヒメノミコト(つまりヒミコ)がヤマトタケルノミコトに託したツルギになる

ノブナガさまも東国からやってきた夷人雑類をやっつけるまえに
熱田神宮にお参りして桶狭間で東国の夷人雑類(今川義元)をやっつけてる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:40:20.35ID:xmh57AVZ0
>>886
想像がどうこうじゃなくて、北部九州は3世紀中頃には初期ヤマト王権の傘下に入る
というのが現実の日本の歴史だよ
3世紀後半からはその範囲がさらに広がる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:40:28.28ID:m7sbHD3r0
>>891
重要なのは経路と祭祀的価値
三輪山南方の初瀬街道は古来から伊勢や東海系の物産を運び入れた経路であると思われる
その初瀬を畿内進入の足掛かりとしたとき唐子鍵へ向かう到達点は巻向周辺となる

ちなみに山間でも物資移動には平底船が使われた
これにより土器などを積み川を遡って山越えが可能なことは実証されている

諏訪大社の御木曳きや神輿の形状はその名残と言われている
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:40:47.44ID:G7LhbP2X0
例えるならレバノンが上海周辺でカルタゴが出雲で
マウレタニア・イスパニアが北陸・東北
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:41:03.40ID:YWh6EaWO0
>>905
それ根拠はなに?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:41:21.91ID:qRobwiOI0
>>907
アホみたいにわかりにくい例えだなw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:41:29.77ID:w6akrqYm0
>>894
邪馬台国の外交実績奪うために名前奪ったんだろうな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:41:36.64ID:DiwboO/T0
>>905
5世紀の仁徳天皇の頃まで九州支配できてないけど?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:42:49.09ID:8sUvbDlJ0
>>884
一日を2日ではなく一年を二年としてたと言われてる。
奇数年は春→夏 偶数年は春(秋)→冬と考えていた様子。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:43:35.26ID:qRobwiOI0
>>908
1〜2世紀頃、鏡の流通の中心地が九州から大和に移ってる。
北部九州の王墓などの遺跡は邪馬台国時代までに
どんどん衰退していっている
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:43:58.57ID:RIxyOZgs0
>>905
大和王権は崇神から応神までの百数十年の歳月をかけて軍事力をもって九州を制圧した
卑弥呼のカルトの力では畿内から九州を支配するなんてありえない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:02.72ID:w6akrqYm0
>>908
妄想
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:03.01ID:xmh57AVZ0
>>908
纒向型前方後円墳から定型化された前方後円墳
それに先立つように同じ地域で浸透する畿内系土器
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:04.98ID:1hRacCwb0
>>905
気が狂ってるとしか思えない発言だな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:06.66ID:bX6cJVj10
>>900
君は外人か
後世の鎮西探題や太宰府をみるに
出先機関を置いたのだろう
任那日本府のように
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:34.33ID:RIxyOZgs0
>>913
なんの根拠にもなってなくてワロタ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:45:18.13ID:4WejvHGi0
銅鐸の廃止は近畿クーデター王権発足が原因。
銅鐸はそもそも家畜につける鈴から来ており、祭祀場での権力者へ隷属する身分の証。
近畿が九州から独立し新王朝を興してからは
王統を示すために銅鐸製造は廃止され銅鏡製造に切替わる。
近畿にとって銅鐸は邪馬台王朝への服従の証でもあり一切の伝承が葬られた。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:45:19.61ID:1hRacCwb0
>>913
苦し紛れのデマだな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:45:40.04ID:G7LhbP2X0
当時の中華から見たらヤマトの王なんて東夷の酋長だし
使者の自称に適当な卑しい漢字(邪馬台国)充てただけだろ
卑弥呼は日巫女じゃねえのか?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:45:48.37ID:Ayefb+he0
http://yamatai.cside.com/katudou/image2/341-02.gif
美濃でセックスしまくってた景行天皇が
貢物よこさないナマイキな熊襲土人を
速攻でしばきにいってたのでも分かるとおり
すでに北部九州はヤマトの支配地域だからな

北部九州の新羅系のチョンコもどきの土人は倭国大乱ですでに一掃されてる

南部九州のクマソ土人は9世紀初頭まで朝廷の公民ですらない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:46:13.04ID:xmh57AVZ0
>>911
支配なんて言ってないだろ
政治連合だ
こんなの教科書レベルの知識なんだが
北部九州がその政治連合に入るのは3世紀中頃
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:46:20.58ID:RIxyOZgs0
>>918
出先機関の軍事力じゃなくて卑弥呼のカルトの力で九州統一したんだぞ?
魏志倭人伝を知らんのか?畿内に卑弥呼がいたわけがない
それとも出先機関に卑弥呼がいたとでも言うつもり?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:46:41.02ID:UAmA1GrS0
>>905
まぁ、それが常識だよね
だから九州説の可能性は九州の女酋長が嘘ついたという僭称説しかないんだよね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:46:52.77ID:RIxyOZgs0
>>924
政治連合ってなんだよ
裏切ったらどうなるの?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:47:07.20ID:Ayefb+he0
景行天皇とクマソ土人はケンカしてる
つまり魏志倭人伝とぴったり一致する
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:47:14.27ID:w6akrqYm0
>>922
それもどっかの馬鹿学者が勝手に言い出した説で、なんの根拠も裏付けもない。
卑しい漢字なんて使われてない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:47:40.49ID:+r6lOkM20
>>920
2ちゃんねるでは珍しい正解
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:48:08.82ID:0jze0uhG0
>>928
景行天皇は4世紀だぞ?百年ずれてる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:48:19.81ID:+r6lOkM20
>>883
正解
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:48:29.46ID:1hRacCwb0
畿内説を主張してるのは朝鮮人だな
主張の中身が朝鮮人の理論そのままだ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:48:42.51ID:SOglK3900
>>924
政治連合で平和になるならこの世に戦争なんか起きないよwww
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:49:05.21ID:4PovEJbM0
国王は黒猫(´・ω・`)
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:49:06.49ID:Zoov5qQF0
財を積まざるをもって心となし、

当たり前の話だと思う。カネモクではとてもではないけど。。

本当にやる気があるのかな。。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:49:16.02ID:1hRacCwb0
>>931
何で4世紀と分かるの?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:49:43.30ID:LG7dLXvw0
>>933
そのレスって朝鮮人みたいだよな
畿内説主張なの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:50:27.60ID:Ayefb+he0
低学歴の知恵遅れの願望
まちがいなくぴったり一致する

暦年代 纒向編年 土器出土遺構 対応する土器型式
180年-210年 纒向1類 北溝北部下層 灰粘土層 弥生V様式末
210年-250年 纒向2類 辻地区土坑2 庄内I式(庄内古式)
250年-270年 纒向3類 南溝南部 黒粘土(1)下層 庄内II式(庄内新式)
270年-290年 纒向4類 辻地区土坑4下層 庄内III式(庄内新新式) 布留0式
290年-350年 纒向5類 辻地区土坑4上層 辻地区土坑7 布留T式

建武中元二年 ⇒ 西暦57年 ⇒ 垂仁天皇86年(皇紀717年)

垂仁天皇 ⇒ 「纒向珠城宮」
景行天皇 ⇒ 「纒向日代宮」

時代も符号
ぴったり
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:50:41.54ID:0DDFQjen0
お墓の形式で考察するなら九州発は考えにくいんだよな
近畿から伊勢もしくは吉備
考えうるのはこの範囲
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:51:18.01ID:XeHgHHML0
九州説を主張してるのはウンコ一個だな

樽悶 ★

ID可変で自作自演
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:51:31.45ID:w6akrqYm0
政治連合くんはもちろんギャグで言ってるんだよな?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:51:35.62ID:Ayefb+he0
伊都志摩は伊勢志摩 
チャンコロ使節は伊勢をヤマトと勘違いしたに違いない

伊勢斎宮にいた斎王(朝廷の皇女(ミコ))を
ヤマトの王と勘違いしたに違いない

ヤマトヒメノミコト

 ヤマト → ヤマトコクの
 ヒメノミコト → ヒミコ

コレ以外ないワケ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:51:47.82ID:1hRacCwb0
>>939
朝鮮人はまず自分は絶対に正しいとの結論を持って平気嘘を吐く
畿内説と全く同じだ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:03.62ID:Ayefb+he0
AD 238
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →朝貢(ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)→ 明帝
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) ←下賜(倭王とか一杯いろんなもん)← 明帝「いいもんくれた オマエを倭王にしてやる」
AD 240
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) ←下賜(仮の倭王とかいろんなもん)← 斉王「まえのヤツは死んだ 挨拶だ おまえのことよく知らんから一旦仮の倭王にしてやる」
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →(お、ありがとな)→ 斉王
AD 244
 アマテラス御杖代(トヨ スキイリヒメミコト) →朝貢(ドレイとかいろんなもん)→ 斉王「おい だれか黄色い旗刺しでもやっとけ ん? もってけるやつがいないのか?」
AD 247
 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマト ヒメミコト) →(クマソどもぶっころしにいった キャハ)→ 斉王
AD 248
 アマテラス御杖代伊勢斎王(ヤマト ヒメミコト) →朝貢(ナマオナホ+ドレイとかいろんなもん)→ 斉王

以後、ずっと交信記録なし

コレも一致
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:06.51ID:z/Gz0chO0
三国志記内の倭人条を読んだ中国の学者が九州で間違いないと断定している
数字は信用出来ず、方角だけが正しいと言っている
理解出来ないのは頭の堅い人間だけだな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:13.52ID:xmh57AVZ0
>>934
そうやって日本の現実の歴史を認めないと言い張ってればいいだろw
もちろん地方の豪族が離反することは、ある程度あっただろうけど
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:22.80ID:r8R7xHtA0
>>937
崇神陵が3世紀末から4世紀初頭
応神仁徳履中とかが5世紀初頭から
そう考えると景行天皇は4世紀中頃の天皇
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:48.42ID:6W7J6rv30
>>931
第12代・景行天皇は238年に即位した。
物的証拠もある。
景行の息子ヤマトタケルが熊襲を討伐したわけだが
倭国と熊襲の国旗付近にある吉野ケ里遺跡は3世紀後半に1度衰退していることが
遺跡調査で判明している
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:53:20.68ID:Ayefb+he0
どうみても記述では

卑弥呼:倭姫命(ヤマトヒメ)(初代斎王)
台与:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)

コレですべて辻褄があう 
※ 伝承によって記述が逆になった

卑弥呼:豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメ)
台与:倭姫命(ヤマトヒメ)(初代斎王)
だったのが伝承で変な伝わりかたして
記述の内容が逆になった可能性が高い

つまり
トヨスキイリヒメの時代に倭国大乱がおきてる


> 其國本亦以男子爲王住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿

つまりこの部分
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:53:20.73ID:Zoov5qQF0
電波塔で富士山に勝てるならやってごらんよww


ちゃぁんと山々には祈る場所があると思うんだけどね。。

なにかに対する"感謝"が足りていないのかもしれないよな。。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:53:45.82ID:1hRacCwb0
>>940
少しは最近のDNAの解析に基づく日本人形成の動きを勉強しろよ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:54:05.22ID:UAmA1GrS0
>>949
それ、もう古いよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:54:15.35ID:SuEo4SQY0
>>941
> お墓の形式で考察するなら九州発は考えにくいんだよな
> 近畿から伊勢もしくは吉備
> 考えうるのはこの範囲

崇神の軍事派遣の範囲とも一致してるね
3世紀の後半以降の奈良王権は実質的に吉備や大阪や東海との連合状態なんでしょね
もちろんこの時期九州とはほぼ無縁
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:54:25.74ID:Ayefb+he0
勉強してないのは
九州説みたいなデンパ受信してる低学歴知恵遅れ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:54:33.39ID:RRpK9tsf0
>>871
魏志やなく魏書だからね。
書いた時代の度量衡は、それぞれ違う。
短里で、計算された「海島算経」は、
数学的な例文があり、短里でされている。
刘徽さんが、三国魏景元四年(263年)に、
編纂している。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:54:53.35ID:1hRacCwb0
>>950
何でそれが物的証拠?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:55:00.25ID:IwOMZ7Pv0
>>950
それはありえない
ヤマトタケルが実在した場合ヤマトタケルは応神天皇の祖父
なぜ5世紀の応神天皇の祖父が3世紀にいるのかさっぱりわからん
タイムマシンでももってたという設定なの?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:55:25.82ID:IwOMZ7Pv0
>>954
古い?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:55:47.48ID:G7LhbP2X0
ユスティニアヌス1世の東ローマ帝国が西ローマ帝国の領域を取り戻そうとしたけど
535年クラカタウ噴火のせいで中途半端に終わる

んで日本で仏教が急速に広まったのも噴火による異常気象のせい
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:56:11.21ID:1hRacCwb0
>>956
君が無知なのがバレバレなんですけど。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:56:17.72ID:pz5LfOSg0
>>901
その外交反応の速さを見ると畿内にトップがいたら
ムリなんじゃないかと思うんだよなぁ。
公孫淵が倒された後、すぐ使者を送ってる。
半島で鉄を取ってたし、帯方郡の支配権を
見極めるのは死活問題だったと思う。

九州説支持というより畿内だと難しいんじゃないかと
いうのが持論。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:56:54.78ID:UAmA1GrS0
九州説って30年前の情報しか見てないね
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:57:02.80ID:4WejvHGi0
大和朝廷の興りは、邪馬台国の狂気染みた悪政から来てるんだよ。
特に地方への年貢取立てが厳しく足りなければ山陰諸国の様な虐殺が行われる。
それに反発した近畿東海の管理者が結託し九州邪馬台から離叛し興ったのが大和朝廷なんだよ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:57:16.39ID:/1fVV/gy0
>>950
ドヤ顔でレスしてるところ申し訳ないが
マジレスすると日本書紀の年数は滅茶苦茶
100歳超えの天皇だらけ
考古学的には無視するのが基本
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:57:19.74ID:G7LhbP2X0
大王のお墓の形式は
各地の酋長の墓の形式ごちゃまぜのモノ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:57:45.70ID:Ayefb+he0
 廿五年春二月丁巳朔甲子 詔阿倍臣遠祖武渟川別 和珥臣遠祖彦國 中臣連遠祖大鹿嶋
 物部連遠祖十千根 大伴連遠祖武日 五大夫曰 我先皇御間城入彦五十瓊殖天皇 惟叡
作聖 欽明聰達 深執謙損 志懷沖退 綢繆機衡 禮祭~祇 剋己勤躬 日愼一日 是以
人民富足 天下太平也 今當朕世 祭祀~祇 豈得有怠乎 ○三月丁亥朔丙申 離天照大
~於豐耜入姫命 託于倭姫命 爰倭姫命求鎭坐大~之處 而詣莵田筱幡 【筱此云佐佐】
更還之入近江國 東廻美濃到伊勢國 時天照大~誨倭姫命曰 是~風伊勢國 則常世之浪
重浪歸國也 傍國可怜國也 欲居是國 故隨大~ヘ 其祠立於伊勢國 因興齋宮于五十鈴
川上 是謂磯宮 則天照大~始自天降之處也 【一云 天皇以倭姫命爲御杖 貢奉於天照
大~ 是以倭姫命以天照大~ 鎭坐於磯城嚴橿之本而祠之 然後隨~誨 取丁巳年 冬十
月甲子 遷于伊勢國渡遇宮 是時倭大~ 著穗積臣遠祖大水口宿禰 而誨之曰 太初之時
期曰 天照大~悉治天原 皇御孫尊 専治葦原中國之八十魂~ 我親治大地官者 言已訖
焉 然先皇御間城天皇 雖祭祀~祇 微細未探其源根 以粗留於枝葉 故其天皇短命也 
是以 今汝御孫尊 悔先皇之不及而愼祭 則汝尊壽命延長 復天下太平矣 時天皇聞是言
 則仰中臣連祖探湯主而卜之 誰人以令祭大倭大~ 即渟名城稚姫命食卜焉 因以命渟名
城稚姫命 定~地於穴礒邑 祠於大市長岡岬 然是渟名城稚姫命 既身體悉痩弱以不能祭
 是以命大倭直祖長尾市宿禰 令祭矣】

倭姫命 = ヤマト ヒメノミコト(ヤマトコクの女王と使節が勘違い)
ヒメノミコト ⇒ ヒミコ

コレ以外ない


夜麻登波 久爾能麻本呂婆 多多那豆久 阿袁加岐 夜麻碁母禮流 夜麻登志宇流波斯

ヤマトは奈良しかない
邪(ヤ)馬(マ)台(ト)は奈良
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:57:52.38ID:w6akrqYm0
>>951
こういう自説に合わせて歴史書の方が間違いってほざく奴は間違いなく信用できない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 13:58:24.41ID:OH8gtxLa0
大体そもそもこの記事内容自体全く辻褄が合わない
最近弥生人達がヘブライ人達と世間一般にしれ朝鮮都合で誤魔化せないから
縄文人達を朝鮮エベンキ達と勝手に一緒してるのと同じ
そもそも縄文人達のアイヌは旧モンゴロイドの唯一の生き残り
日本民族にしかないY染色体のD2遺伝子を持つ民族に朝鮮人達エベンキ達には全く無いのに何故誤魔化す
言葉も縄文人達アイヌはトルコ語
朝鮮人達はエベンキ語のアリランスリラン
縄文人達アイヌは神道文化なのに全く違うし中国人達や朝鮮人達には神道文化なども全く無い
中国人達や朝鮮人達エベンキは新モンゴロイドのシベリア民族で一万年前に発生
朝鮮人達や中国人達の始祖であるはずのデニソワ人の系列が新モンゴロイドのエベンキ達
縄文人達とはまるっきり違う
縄文人達アイヌはトルコ北部から東ヨーロッパ全般にかけて居た遊牧民
だから縄文人達アイヌは日本国内でも遊牧民
朝鮮人達はシベリア狩猟民族で遊牧民では全く無い
全てが国立人類学者の在日朝鮮人達の誤魔化しで実際と全く辻褄が合わない
そもそも縄文人達や弥生人達はシベリア狩猟民族ではない遺伝子
弥生人達も縄文人達も同じヘブライ人の日本民族
縄文時代の日本はヘブンと呼ばれた国
だからこそヘブンの国の民だからこそヘブライ人で縄文人達もヘブライ人
弥生人達ヘブライ人は元から日本国内に居た縄文人達ヘブライ人で7300年前に桜島の火山噴火の影響で日本から離れ
チベットや中央アジアメソポタミアそして地中海沿岸のエジプトやイスラエル王国に住み着いてたのが縄文人達ヘブライ人達
彼らが2500年前忽然と消えたのは弥生人の渡来系弥生人として日本にもどったからで
チベット四川から中国秦を建国後15年で秦を捨て日本へ19万人もの弥生人達ヘブライ人達が大移動
日本国内へ弥生人として渡来した大和王権のイワレピコが神武天皇としてシュメールのスメラ族のスメトラノミコトとして天皇に
イワレはヘブライ語でヘブライ人
ピコはヘブライ語で初代
天皇家がヘブライ人達であることがわかる
邪馬台国の弥生人達ヘブライ人はイスラエル王国からアラビア海を経て沖縄へ渡来
キリスト十二支族のユダ族の物部氏こそ邪馬台国の民
事実邪馬台国自体ヘブライ語でマタイの国
マタイはヘブライ語でキリスト十二支族の人々
邪馬台国のあった四国剣山に今尚キリスト十二支族の祭りがあるのも事実
アメリカGHQが剣山にあった邪馬台国の民のミイラや遺跡を今もアメリカ博物館へ保管
日本民族のヘブライ文化はカタカナやひらがながヘブライ語
日本の漢字は全てヘブライ語の当て字
日本の万歳のバンザイは日本語でなくヘブライ語
バンザイの意味はユダヤ
ユダヤはヘブライ語で神への感謝する意味
日本民族が万歳万歳と叫ぶ民族だからこそ万歳民族のユダヤ民族と言われた所以
今のイスラエル人はユダヤ民族ではなくトルコ北部に居た白人アシュケナージでユダヤ民族ではない
日ユ同祖はヘブライの縄文人と弥生人が一緒だからこそ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:23.00ID:6W7J6rv30
>>959
>なぜ5世紀の応神天皇の祖父が3世紀にいるのかさっぱりわからん

景行から応神までの間には「天皇不在の空白期間」が100年以上ある。
卑弥呼死亡後の内戦で男の王の系譜は1度完全に途絶えた
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:25.51ID:5ptl6p9Y0
なぜ記紀の内容を信じてその内容を無理やり邪馬台国と結びつけようとするのかわからない…
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:34.08ID:bX6cJVj10
もう卑弥呼の時代には、九州には銅鏡がないやん
魏の皇帝から100枚の銅鏡が贈られたとある
それほど貴重なものであり、交易したり、製造したりして貨幣のような役割を果たしていたのだろう
これが九州では3世紀になると消える
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:53.35ID:SuEo4SQY0
>>963
そもそも公孫氏は燕王を自称するぐらいで鉄の中心地である遼東とその交易地である楽浪を押さえていたワケだ
その公孫氏と魏が激闘し更に公孫氏が斃れその直後にその真横の高句麗が大暴れを開始するというまさに激動の年が237、238あたり
卑弥呼が使節送ったのも鉄の交易経路の確保が最優先だったと思うわけだね
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:56.95ID:j+BYNyPt0
>>874
そんな豪族間の争いを抑えるためが九州北部の邪馬台国遺跡ですよ
邪馬台国は畿内、九州北部両方に存在していたということになるが
畿内が本家で、九州北部は駐屯所ということになる。

鎌倉幕府と京の六波羅探題みたいな感じだね
違いは邪馬台国は豪族たちを支配した王ではなく
話し合いの結果選ばれた代表兼調停役を担って
EUのような共同体を構築していたということ
その代表の使節が中国に渡り日本の王として認められたということだね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:01:32.52ID:4WejvHGi0
大和朝廷の興りは一大率からの離叛
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:02:07.82ID:Ayefb+he0
ID:1hRacCwb0 ← まともな教育を受けてない低学歴知恵遅れのヤマト民族ですらない土人
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:02:15.03ID:xmh57AVZ0
>>943
そうやって、ヤマト王権の存在さえ認めないってのは九州説の中でもイロモノだけど
5ちゃんねるの中では数が一番多いw
電波は好きにすればいい
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:03:29.70ID:ktva27kf0
令和も九州由来だから九州でいいよ。近畿は鉄持ち九州に征服されたの間違いないだろ。日本の始まりはどっちにしろ九州スタートなんだし。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:03:40.87ID:cwGeoGaB0
政治連合はあったんやろうけど、磐井の乱の後までは支配は及んでなかったんだろうな。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:04:37.85ID:G7LhbP2X0
初期は王朝の交代は頻繁にあったと思う
歴代の僭主を一系に纏めたのが初期天皇
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:04:42.37ID:M8hB/+D+0
>>975
卑弥呼のマジナイの力で九州を鎮圧したと魏志倭人伝に書かれてるだろ?
卑弥呼が畿内にいたらマジナイの力では九州を鎮圧できない
軍事的出張所の軍事力で支配してたならそれは卑弥呼のマジナイの力では支配してたわけじゃなくなる
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:04:47.20ID:Ayefb+he0
普通に大和朝廷は北部九州まで支配してる
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:05:29.06ID:4WejvHGi0
大和朝廷の四道将軍派遣は一大率を破壊し
鉄武器を入手するための反乱
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:05:34.70ID:m7sbHD3r0
吉備、尾張、伊勢、熊野、その他太平洋沿岸は九州発祥の倭系海人族の沿岸都市として発展
だがそれぞれの拠点は内陸の先住稲作民との融合が必要だった
それらが共通してた理念は鏡祭祀と鉄器による灌漑技術
天照、豊玉姫が沿岸都市の祭神として今も名残を留めるな

畿内はそのなかで大成功を納め権力を持つに至ったが、それには東海や吉備の連携も関係している
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:05:44.06ID:d6Ua4j/V0
>>983
それは4世紀末から5世紀の話な
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:06:25.58ID:Ayefb+he0
卑弥呼の時代はもう倭国大乱で
すでに北部九州土人は一掃してる

そいつらは関東東北へ逃げてる
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:07:02.38ID:w6akrqYm0
だから日本の歴史書に残ってない事実で、邪馬台国が大和と関係ない国だったことは明白

なのに無理矢理、誰々が卑弥呼のことだとか当てはめようとすること自体ズレてんだよ

日本の歴史には残ってねーよ
敗者の歴史なんか
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:07:02.41ID:bX6cJVj10
>>982
卜占で統一したなどとどこにもないし
後世の為政者も好んで卜占をしていた
占いで遷都したりとかな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:07:19.36ID:j+BYNyPt0
>>982
駐屯所の目的は
九州内の豪族同士の争いが起きた時に
関係のない地域(畿内)から派遣された邪馬台国が鎮めるというもの
邪馬台国が武力支配するためにあったのではない
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:07:29.32ID:rhm9e/aP0
九州の歴史なんてほとんど捏造だからスルーすればいい
朝鮮人と同じ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:07:50.87ID:cwGeoGaB0
支配ってもヤマト王権とつながりを持つ首長が各地にいて緩やかに連合を結んでいて、
それに反抗する首長もそこここにいて、という感じだろう。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:07:54.59ID:Ayefb+he0
そら残るわけがない
新羅系の土人がエミシでありエタヒニンだからな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:08:06.94ID:ktva27kf0
神武東征の時にここ日本の中だと端っこやから東の野蛮人征伐するわ!って近畿征伐してるから。野蛮人の国が近畿にあったんだろ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:08:10.77ID:z6A/XwVt0
士族の子孫の俺の先祖に清和源氏や桓武平氏や藤原氏や穂積氏がいる。俺の先祖である應神天皇は間違いなく実在した。断言出来る。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:08:30.83ID:/fyPhvdF0
>>978
脳に欠陥あると、これが何故かヤマト王権の存在否定につながるらしい
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:08:47.29ID:0dM/Q2mH0
>>899
完全に卑弥呼がアマテラスやんけ。天の岩戸の神話。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:08:53.08ID:5s8GYoNl0
畿内説は厳しいな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:08:59.60ID:Ayefb+he0
あとの時代になって
関東、東北の土人(新羅系のチョンコもどきの土人)を
坂上田村麻呂がしばきにいくことになる
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:09:06.69ID:d6Ua4j/V0
>>990
>>989
もはや卑弥呼の力全く関係ないね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 22分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況