X



【話題】大塚愛さん「さくらんぼ」にのせお経≠ェ読める?ネットで話題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2019/05/20(月) 21:46:13.97ID:ejQLBVcn9
 2003年に発売された歌手大塚愛さんのヒット曲「さくらんぼ」のメロディーにのせて、浄土真宗の寺や家庭で日常的に読誦[どくじゅ]する聖典「正信偈[しょうしんげ](正信念仏偈)」を読むと、歌詞と偈文の切れ目が一致して同じテンポで替え歌のように歌えると、インターネット上で話題になっている。発端となった僧侶のつぶやきは2万回以上リツイート(転載)され共感が広がっている。

 「正信偈」は浄土真宗の宗祖、親鸞の主著「教行信証」の一部で、七言120句からなる漢詩。浄土真宗の教えを凝縮しているほか、その教えを伝えたインド・中国・日本の7人の高僧を紹介する。室町時代に活躍した本願寺中興の祖、蓮如が日常的に読誦するよう勧め、真宗門徒の家庭では朝夕に読み上げる。

 「正信偈」と「さくらんぼ」の共通点を見つけたのは北九州市にある浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)の永明寺の住職、松崎智海さん(43)。松崎さんは法事の帰りに車の中で「さくらんぼ」を聞いている際に何かに似ている、と直感。同宗の別の聖典「讃仏偈[さんぶつげ]」が合うかと思ったが、「正信偈」がマッチすることに気づいたという。

 一方、「みほとけ」の名前で、インターネット上で数々の仏像の形態模写「仏像ものまねシリーズ」を展開する野口実穂さん(24)=神奈川県鎌倉市=は、このツイートを見てカラオケボックスに向かった。以前からアイドルグループAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」にのせて「般若心経」を読むことができると考えていた野口さんは、「確かに正信偈もさくらんぼで読めるかも」と思ったという。

 前奏に続いて「正信念仏偈!」と題を絶唱した後、冒頭「帰命無量寿如来[きみょうむりょうじゅにょらい]」から17句目「本願名号正定業[ほんがんみょうごうしょうじょうごう]」まで、曲の1番でテンポよく歌えたという。野口さんは「正信偈の区切り通りに、さくらんぼの歌詞やメロディーがぴったりで、本当にびっくりした」と驚きを隠さない。

 仏教音楽研究者で京都女子大非常勤講師の福本康之さん(49)は「偶然の一致だと思うが、興味深い発見。日本の仏教はその時々の芸能の力を借りて普及してきた。多くの人が仏教を知るきっかけとしては面白いのでは」と話す。


https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2019/05/20190520171929syousshinge1000LW.jpg
大塚愛さんの「さくらんぼ」のメロディーで替え歌のように歌えると話題になっている浄土真宗の聖典「正信偈」


京都新聞 2019年05月20日 18時00分
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 03:22:41.45ID:HkdMqf1s0
パクラー
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 04:13:40.60ID:NhaQz4pj0
>>2で終わってた
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 04:14:11.86ID:VUqog04U0
何ででも読めるわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 04:15:04.91ID:NhaQz4pj0
>>3
空き地の土管に住んでる僧侶でお寺を持たない
つーか今時空き地に土管を置いてない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 04:17:36.24ID:qRGB+RLU0
無駄に長いのは却下である
覚えられねえやん
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 05:10:07.45ID:AEss6nf60
某銭湯にて
久々にあかすり40分をお願いしたら、50過ぎの不細工で気持ち悪い婆だった。
あかすりは至って普通だったが、なぜか股間付近を念入りにこすってくる。
当たり前のように体が反応してしまいオッキしてしまったら、
婆が「おにいさん若いねぇ」と言ってきやがった。 俺は「そうですか」と愛想なく答えた。
すると婆はあからさまにチンを触ってきた。俺が「やめてください」と言うと、
「こんなになったら辛いでしょ?」と言ってさらにこねくりだした。
俺はお前が触ったからだろ!と思いながらも無視していた。
しばらくすると婆が俺に跨り女性上位の形で挿入し、激しく腰を振りだした。
突然の行動に呆気にとられたが、俺は「やめろ!」といいながら起き上がろうとした。
しかし婆に肩を押さえられ身動きがとれずなすがままだった。
婆は「あ〜 あ〜」と大きい声を出すので、
風呂に入ってる他の客が垢すり部屋のカーテンを開けて見に来た。
その数ざっと10人くらいだと思う。
不覚にも俺は婆の腰振りに耐えられず、婆の中で射精してしまった。
婆は物足りなかったのか「もう一回しよう」と言ってきたので、俺は「イヤです!」と答えた。
すると周りの客が「じゃあ俺が!」「イヤ俺がやります!」「いやいや俺が!」と手を上げだしたので、
俺も思わず「俺が」と言うと、客全員で「じゃあどうぞ!どうぞ!」と言い、
俺と婆との2回戦が始まった。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 05:10:34.08ID:AEss6nf60
そして再び騎乗位でリズミカルに腰を振り始めた婆に、俺も応じ始めると二人の動きが徐々に合い始め、
肉と肉がぶつかる音が素晴らしいハーモニーを奏で始めた。
その時、そのリズムに合わせて客の一人が大塚愛の「さくらんぼ」を歌い始めた。
これがまさにツボにはまっており、気が付くと風呂中の客が周りに集まり、手を振り上げながら合唱していた。
そのうちに、いよいよ曲はクライマックスにかかり、俺も限界に達しようとしていた。
そしてラストの「〜あたし さくらんぼ!」の大合唱とともに、俺は再び婆の中で射精した。
2発目の余韻に浸ろうとしたその時、周りの客が「もう一回!」と叫んだ。
俺と婆との3回戦が始まった。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 05:13:29.97ID:osd7xT+i0
ヨドバシカメラの歌とビックカメラの歌は相互互換可能
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 05:24:57.49ID:RIM/xsCP0
よくわからんが、そろそろサクランボの盗難防止に取り掛かる時期じゃね?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 05:40:48.96ID:v8MXQeTc0
劣化前の大塚愛に似てると言われる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 06:09:25.07ID:AdFCs/+y0
この曲はノリいいし可愛いし、そりゃ売れるよなぁ
女の子は誰だって歌いたくなるもん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 06:22:56.98ID:s7OC/0Wj0
これ「妙法蓮華経」でやったりしたら消されるなwww
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 06:58:47.60ID:C0rHxN3l0
>>89
Namo Amitbha/Amitayus buddha 無限の光明と生命の仏に従います
というサンスクリット語(梵語)の音訳=当て字が南無阿弥陀仏
中国語に翻訳(漢訳)したのが帰命無量寿如来と南無不可思議光

namoを音訳すれば南無、翻訳(漢訳)すれば帰命=帰依

インドの固有名詞は当然音訳するしかない(例:インド=印度)が例外もある。
インドが音訳の印度でなくて天竺と漢訳されたり、Nagarjunaと言う人の元の意味が
Naga竜Arjuna勇者なの漢訳なら龍猛(りゅうみょう)なのだが、普通は漢訳+音訳で
龍樹(りゅうじゅ)という。


経文は基本漢訳。
どうしても訳せない重要な言葉や固有名詞のみ例外的に音訳。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 07:26:45.28ID:bpGBL5/+0
90年代末に出た曲かとオモタ
00年代初頭も俺まだ邦楽チェックしていたのか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 07:52:08.91ID:nEkWeqVr0
>>107
ww
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 09:35:57.58ID:C0rHxN3l0
>>104
何で?
妙法蓮華経陀羅尼品第二十六に
経巻(法華経)を伎楽で供養する者を擁護すると書いてある。
寧ろ推奨している。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:02:05.16ID:4EZOtQWd0
>>35
あれなんで笑いたくなるんだろうな
不謹慎とはわかってても我慢すると余計に笑いたくなるんだよな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 11:08:18.00ID:osd7xT+i0
>>35
このコピペ思い出した

以前、可愛がってた猫の「めけ」が死んだので、ペット葬儀屋で火葬してもらった。
遺骨はずっと部屋に置いておいたんだけど、やっぱり埋葬した方がいいかなと思って、
近所のペット霊園の合同慰霊祭に出すことにした。

合同慰霊祭とは言っても、広い御堂でちゃんとお坊さんが来てお経を上げてくれる本格的なもの。

手続きをしたときにペットの名前欄があったので、フルネームである「めけめけ王子3世」と記入した。

で、合同慰霊祭が始まり、私は最後列に座った
。御堂には50人くらいの人達がいて(ほとんどが喪服着用)、神妙な顔でお経を聞いていた。
そのうちにペットの名前が1匹ずつ読み上げられ、「ジョ〜ン〜、ベンジャミ〜ン〜、あ〜い〜ちゃん〜・・・」と続いた。
この時点で付き合いで来ていたと思われる、数人の肩が震えだした。
やばいな〜と思いつつ「めけ」の順番を待ったら、
案の定「め〜け〜め〜け〜お〜う〜じぃ〜、さ〜ん〜せぇ〜」と読み上げられた。
何人かが吹き出したが、泣いてるふりでごまかしていた。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:44:10.26ID:R0aFqC/d0
>>1
盗作だな
脱いで侘びろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:34:37.84ID:rCHM7Dna0
すでに本願寺ブルースがあるだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:38:07.12ID:6ceaIrVN0
たまに、阿含宗とか臨済宗とか混ぜてね。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:41:36.80ID:8+YvQBJD0
>>3
さだめじゃ・・・
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:49:29.16ID:w0TQ3A+u0
正信偈は厳密にはお経ではない
これマメなw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:00:35.68ID:EXoKF6dn0
https://twitter.com/mihotoke_chan/status/1128692575207022594
可愛いのう。

阿弥陀如来の放つ12種類のスーパー光線を述べる十二光の個所が丁度サビになるのもナイス!
普 放 無 量 無 辺 光
無 碍 無 対 光 炎 王
清 浄 歓 喜 智 慧 光
不 断 難 思 無 称 光
超 日 月 光 照 塵 刹
一 切 群 生 蒙 光 照
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:37:02.80ID:2lACY02a0
>>107 それはオメでたい頭でなによりのバージョン
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:48:17.76ID:Itl7y3Fh0
>>2
本日の優勝者
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:53:50.45ID:rgMez5yI0
恋するフォーチュンクッキーは、死者との会話で書かれてたのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:26:40.46ID:EXoKF6dn0
世界に一つだけの花も阿弥陀経の「青色青光 黄色黄光 赤色赤光 白色白光」が基だし、
確かに仏教と芸能音楽は繋がりが有る。

それにしても青い(蓮の)花が青い光を、黄色い(蓮の)花が黄色い光を…放つ場面だから
青色(蓮華放)青光 黄色(蓮華放)黄光 赤色(蓮華放)赤光 白色(蓮華放)白光と
書くべきところを超大胆に青色青光 黄色黄光 赤色赤光 白色白光と略して言い切ってしまうのが凄い。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:27:41.14ID:6+RMKK8j0
なんだよ大般若経じゃないのかよ
価値ねえわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:35:38.79ID:9lUAa3Hy0
だから坊主は馬鹿にされる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 13:54:02.90ID:HGAost8i0
>>2
素晴らしい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:27:55.76ID:CDzy5RNV0
https://www.youtube.com/watch?v=mMvcTCoCIJA
真宗宗歌

1.ふかきみ法(のり)に あいまつる
身の幸(さち)なにに たとうべき
ひたすら道を ききひらき
まことのみ旨(むね) いただかん

2.とわの闇より すくわれし
身の幸(さち)なにに くらぶべき
六字のみ名を となえつつ
世の生業(なりわい)に いそしまん

3.海の内外(うちと)の へだてなく
み仏(おや)の徳の とうとさを
わがはらからに 伝えつつ
浄土(みくに)の旅を ともにせん

正に心が洗われるようだ。
全人類が真宗門徒になりますように。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 11:17:14.75ID:CDzy5RNV0
https://www.youtube.com/watch?v=-HQcpo0CY4g
アメージング恩徳讃
親鸞聖人御作の和讃・恩徳讃をキリスト教の讃美歌アメージング・グレースのメロディで歌う宗教を超越した究極のクロスオーバー曲。

カトリック教会の幼稚園で園児がマリア音頭で盆踊りを踊っているのを見た時に匹敵する衝撃度。
ちなみにマリア音頭(デューク・エイセス)はこんな曲
https://www.youtube.com/watch?v=RzOzxISs5QQ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 03:59:23.84ID:krtKw7nl0
久々に上越市高田の雁木の下を歩いたらどこからか読経の声が聴こえて来た。
像末法滅同悲引ぞうまつほうめつどうひいん
一生造悪値弘誓いっしょうぞうあくちぐぜい
至安養界証妙果しあんにょうかいしょうみょうか

懐かしいなあ。
月命日にはお寺さんがお経を読みに来る。
子供の頃から毎月毎月聞けば自然と覚える。
縁もゆかりも無い赤の他人の家だが月ごとに坊さんが来るという生活のリズムは我が家と同じなんだろう。
いわゆる原風景と言う奴だ。
自分は変わっちまったが、これは変わらずこれからも何十年、何百年も変わらない。
変わらない物が有るという事は良い事だ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:04:21.21ID:krtKw7nl0
葬式の最中に木魚の音に合わせてフラワーロックが揺れているのに気付いて笑いたくても
笑えなくて地獄の苦しみだったという話を思い出した。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:26:25.25ID:keCwSDvd0
>>50
実際、イスラム教では聖典クル・アーン(コーラン)は本来はアラビア語
から訳さないで伝えるのが正式な姿。各国語の物は(例:日本語では岩波文庫
版コーランなど)翻訳でなく飽くまでも"解説"と言う建前になっている。
 
しかし、仏教やキリスト教ではそうならなかった。各国語での翻訳が行われ
た。ただし、日本での特殊な事情も有る。漢訳で止まってしまい、和訳が十分
に行われずそのまま来てしまった。

無量寿経(Sukhavati-vyuha)上巻、仏弟子阿難が世尊(釈迦)に呼びかける
部分がある。
 今日世尊 諸根悦予 姿色清浄 光顔巍巍 如明浄鏡 影暢表裏
 威容顕曜 超絶無量 云々

 これをサンスクリット語の原典からの直訳で読むと
尊き師おんみの感官は静かに澄み、顔の色はまことに清らかに、また肌の色は
まことに清らかに、顔は黄色な光を帯びております。たとえば、秋の空の雲が
、淡く黄に、まことに清らかに、まことに浄らかに、黄色な光をおびているよ
うに、そのようにまことに、師の感官は静かに澄み、顔の色はまことに清らか
に、また、肌の色はまことに浄らかに、黄色な光をおびております。たとえば
、師よ、巧みな鍛冶工やまたはその子によって、炉の中に入れられ、精錬され
、白い毛布の上に投げ置かれたジャンブー河産の金の塊りが、きわめて清らか
であり…(以下略、都合十行ほど同じような文が続く)と実にインド的なくど
い表現に辟易する事となる。(漢文・梵文和訳ともに岩波文庫・浄土三部経上
 無量寿経より)

最早、解釈以前に一字千金の中国人と九九ならぬ20×22まで
暗唱するインド人(ちょっと違うか)…民族によって文章表現に対する美意識
が決定的に違うとしか思えない。中国と言う巨大な文化のコンバーターがあっ
たからこそ、仏教が広がり普遍性を持ったと思える。 
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:33:28.30ID:xlgikYVt0
ぜーにんみょーふんだーりーけ のとことか
リズム的にちょこちょこトラップがあるのがいやらしい
無難に一定の調子のほうが坊さん以外にも読まれやすいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況