X



【話題】北海道のデカさを舐めてる奴とのチャットが話題 帯広民に「(知床は)地元でしょ?」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/21(火) 00:38:36.10ID:9sTELjkT9
さわやかな初夏の季節がやってきた。北海道がもっとも過ごしやすいのは、これからだ。しかも、北海道には梅雨がないと言われ、カラリとさわやかな空気が吹き抜ける過ごしやすい季節である。

北海道をめざして、日本中から多くの観光客がやってくる季節、こんな会話やチャットが、しばしば......、いやごくたまに(?)、あちらこちらで繰り返されるという。

2019年5月10日、下記のようなツイートが投稿され、話題となっている。

 「北海道の広さを舐めてる奴に切れてるところのチャットです。」

画像は、北海道の地理、距離感をほとんど理解していない、友人とのチャット画面の様子だ。北海道民にはもはや珍しくもない光景だろうが、「北海道の広さを舐めてる奴に切れてるところのチャットです」というコメントが添えられている。

このツイートには6000を超える「いいね」が付けられ、さまざまな声が寄せられている。

■「道民ですが......イラっとしました」

帯広が地元だというズイショさん。にもかかわらず、友人からチャットで尋ねられたのは、知床半島と釧路のおすすめグルメスポットだった。これに「行ったことない」「何も知らん」と返すズイショさんだが、友人は、

 「地元民の声大切」

とまったく理解していない様子だ。ちなみに、帯広と知床は車で4時間以上の距離がある。これはキレるのもわかる。

ツイッターに届いた反応を見てみよう。

 「道民ですが北海道の広さ云々よりコイツが人の話全然理解してないことにイラっとしました。」
 「知床は海鮮丼、釧路はスパカツとザンギって教えてあげてくださいw」
 「道民(根室北部)住みですが、隣接する町を把握するだけでいっぱいいっぱいなのに、数時間離れた場所のましてや穴場なんてわかるわけ、、、笑」

多くの道民からの、同感や同情の声である。

「3泊4日で札幌にホテル取っておいて、函館の夜景と富良野のラベンダーと釧路湿原と宗谷岬に行きたい、とか言うヤツいますからね。で、札幌以外は小樽だけ見て満足して帰るのがオチ」という投稿もあった。もう、うんざりという様子が見て取れる。同じような経験をお持ちの道民は、おそらく数知れないのだろう。

 「これを見せると良い」

これは、北海道の地図を本州の中部地方に重ねて比較した図である。札幌・釧路の距離はざっと名古屋・東京と同じくらい。都民に名古屋の穴場を教えて欲しいと頼むようなものなのだ。ガイドブックでも読んだら、と言うしかないだろう。

これから北の大地を目指そうとする皆さん、くれぐれも道民を困らせることがないようにご注意を......。北海道はあなたが想像している以上に、でっかいどー!

2019年5月18日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16479307/

画像
https://pbs.twimg.com/media/D6M3InXUEAAgIt3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6M3InYUwAAZgog.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6QL-pvU0AElzUZ.jpg

★1:2019/05/20(月) 22:22:22.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558358542/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:57:08.86ID:gA0PtC620
>>79
早く>>75に答えてよw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:57:21.93ID:oinn/WW30
地元は根室じゃね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:57:31.75ID:crNdBAaR0
>>95
暑いのに弱いのは仕方無い
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:57:36.97ID:X34vZtzd0
帯広ってサハリン島だっけ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:57:44.95ID:7gd1WPfK0
まぁ、青函連絡船の時代は、函館→網走、函館→釧路のディーゼル特急、函館→稚内のディーゼル急行あったせいか
距離や時間の感覚は平均的な道民より理解してるつもり。

昨今は車販が消滅したので、札幌起点で各地に行くにも、最低限、飲み物の確保だけは怠りなく。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:57:49.22ID:wfWXf54p0
北海道は寂しい。
釧路も駅の北側はさびれまくっているし・・・
帯広から釧路は自動車専用道路が開通して便利にはなったようだが
結構、遠かった。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:58:03.82ID:WDzz6HIP0
>>64
その割にはお前に賛同してる人いないけどw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:58:08.59ID:Bno4tcD40
南部陽一郎氏は共同研究者に会いに行く度に自家用車を300km近く運転していたけれど
広い国から見れば北海道内の移動なんて大したことはないだろうな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:58:17.41ID:Sp4j4md20
>>78
アルバート・ハモンドの名曲カリフォルニアの青い空を思い出したじゃないかよ
あれはいい曲だ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:58:20.95ID:SdtrEeYw0
>>95
んなことはない。
道民は寒さに異常に強い。
気づいてないだけ。
日中でも冬の外はめちゃくちゃ寒い。
本州民にはきつかった。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:58:23.45ID:oinn/WW30
>>99
いいね
そういうとこドライブしてみたい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:58:35.10ID:SFwCXjKb0
>>73
は?高速使ったら帯広から釧路も2時間以内で着くぞ?
だから下道に揃えてるんだろバーカ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:58:54.36ID:5IvsU1qc0
>>103
俺は元道民だけど関東の東京と熊谷の夏を経験した時は死ぬかと思ったw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:59:00.92ID:3sCV9Ohk0
>>87
本州のツキノワ熊ではなくヒグマ羆が居る
戦闘力が全く桁違い

>>89
w
そのために精強な陸自の各師団が各方面を守ってるんだよな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:59:03.20ID:Dyrx3Bcu0
>>68
車で日本海沿いに移動していると、新潟県内だけで北陸三県よりも時間を喰う罠。
親不知の辺りのトンネルも延々と続くから、この先が黄泉の国へ繋がっているかと思うほど
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:59:05.45ID:27+FEv+R0
>>93
青森観光すればいいべさ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:59:17.14ID:oinn/WW30
>>110
300キロくらいどうってこと無いね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:59:32.94ID:M/36k+si0
旭川に受験に行って、産まれて初めて雪国だからと前日にスキーを堪能したわが妹。
ついていった母親も一緒にスキーをエンジョイ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 00:59:50.11ID:w6dIvJYT0
旅行行っても楽しいの最初だけだぞ
住んでたらなおさら
道内で遠出なんぞしたくもなくなる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:06.77ID:xuAL+mwf0
>>74
馬鹿かわざとらか

大半が一車線道路&黄色線なので
前に一台でも制限速度遵守車がいればムリ

速度違反の前に、追い越し禁止で摘発される
そもそも、60のとこで100以上で摘発されたらその場で逮捕コース
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:19.40ID:5IvsU1qc0
>>112
寒さに強いのは家が暖かいからもあるよw
東北や東京の冬を経験してみなw
北海道民はすぐ風邪引くからw

ソースは俺w
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:24.37ID:SFwCXjKb0
>>75
なんでそんなマニアックな場所紹介すゆ必要あんの?
熊本いきたいけど何が有名か聞かれたら馬刺しが美味い店を紹介するよ
そんなこともできないのが北海道民
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:36.10ID:oinn/WW30
>>117
全然違うやん
月輪なら相撲とって遊んでやれるけど
ヒグマは瞬殺される
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:40.63ID:3GGO0xa50
道民も本州の広さに無頓着だしな
俺も横浜と横須賀はチャリで行ける距離だと思ってたわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:52.03ID:3hEXupDh0
学生の頃北海道1周のバイクツーリングの計画立てた時、余裕持って5日で出来ると思ってた。
実際行くと朝から晩まで1日約200〜300キロ走りテントで寝ての修行のようなことを2週間繰りで達成した。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:01:00.81ID:XMCBEJkA0
北海道じゃなくてもそうだけどな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:01:22.96ID:PLw9JdXd0
釧路なら和商市場かな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:01:36.29ID:Gf7iYLiW0
>>116
標津行った時のタクシードライバーは、東京の夏は暑いというより重いって言ってた
その日の根室(標津はどうだったか知らん)は25度だったが、今日は暑い暑い言っててエゾシカも海に入ってた
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:01:44.28ID:SFwCXjKb0
>>85
は?
有名地域ぐらいたかが4時間かかろうが押さえとけって話だぞ?
そんなこともできないのが北海道人
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:01:57.08ID:M/36k+si0
>>127
まぁ、北国の人って外出するときもキッチリ着込むよな。
東京あたりになるとそこらへんがいい加減だから。「どうせ電車の中か地下街だしいいや」とかな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:02.71ID:3GGO0xa50
チリの地図見てると
歩いて20分くらいで横断できそうな感じするしな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:07.22ID:Sp4j4md20
今日ニュースで言ってたが北海道の小さな小さな島が消えて領海が狭くなるかも?とか
言ってたな。なんかへんてこな名前の島
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:08.94ID:VFgkAqTm0
九州、北海道ってどっちも得体の知れない自信を持ってるな
卑屈な青森県なんて下手なこと言ったら殺されかねん
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:09.89ID:3sCV9Ohk0
根室なら夏ころにサンマ祭りやってた気がするが忘れた
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:18.89ID:Igijn0W+0
正直住むのは厳しいね
寒いし雪降るし比較的大きな街以外はインフラも乏しい
そうゆう生活が好きな変わり者なら良いけども
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:19.11ID:X34vZtzd0
寒いのが好きだから北海道に住んでるの?

寒いのは苦手なんで不思議な人達に見える。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:19.75ID:Xtmqrj5q0
北海道は物理的距離は離れていても時間距離はたいしたことなかったりするからな。
都内で環八から環七行く時間で数十キロ先に十分到達できたりする。

なので時間距離で見た「面積」は、そんなにでっかくないどー
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:42.80ID:SFwCXjKb0
帯広から釧路って高速で2時間もかからない地域
そんな場所の情報もろくに持ってないとか流石に呆れるわな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:02:53.11ID:SdtrEeYw0
>>103
湿気にもかなり弱いよ。
昔、神奈川に住んでた時、知り合いの江別の人が梅雨時に死にそうな顔してたw

その人は12月頃にTシャツだけでウロウロしてて耐寒能力すごいなと思った。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:03:01.70ID:6Ki47o7F0
「さっき新千歳空港に着いた。今晩ススキノで飲もうよ」

すいません、ススキノは私の家から500キロ以上先です。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:03:48.96ID:oinn/WW30
>>100
決まった方言はないかも
八幡と小倉はかなり違うし
もともと別の地方がいっしょになってるし
筑前(博多)と豊前(中津)とか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:03:49.38ID:5IvsU1qc0
>>134
まず北海道の夏と本州…関東の夏は湿度と空気が違うからね

関東の夏で死を感じる暑さというものを身をもって初めて知ったわw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:03:51.53ID:kzyfMYS20
>>133
なんだかんだで高くなった見栄えの悪い勝手丼食って終わりだろ。
しかもロシア産だし。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:03:54.39ID:PLw9JdXd0
北海道だと「車でN時間」とか「汽車でN時間」の感覚だから
何キロ離れてるのと尋ねられても答えに詰まる
俺だけか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:04:18.64ID:SFwCXjKb0
北海道自体もう最近は誰も広いとか言わなくなってるから
自分たちで「北海道の広さを舐めてる!」とか言い出してるのが寒すぎてもうね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:04:57.74ID:KuSwuPAS0
道民は森進一を如何思っているのか・・・
「襟裳の春は何も無い春です!」とか
「寒い友達が訪ねて来たヨ」などと道民をバカにした歌を歌ってたんだぞ!
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:00.34ID:M/36k+si0
福岡・九州もいいところだけど朝鮮半島に近いせいかほとんどチョンばっかなんだよな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:01.06ID:3sCV9Ohk0
>>142
大雪山のナキウサギは気温が20度を超えると死んでしまう
同様に、名寄で生まれ育った知人は仕事で東京に行ったら夏暑くてめちゃくちゃ疲れ果ててた
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:08.56ID:crNdBAaR0
>>145
湿度かあると体感気温や不快指数が必然的に上がるからね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:12.76ID:CFCaAhLY0
>>142
そこで生まれ育ったからそういうもんだと思って暮らしてるよ
皆そうじゃないのか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:24.47ID:Gf7iYLiW0
>>140
俺が行った夏は昆布祭りしてたな
昆布森とかいうそのまんまの名前の駅の前の駐車場っぽい感じの広場に昆布が広がってた
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:29.77ID:oinn/WW30
>>136
北国という言葉を聞くだけで憧れる
良いなあ北国
なんとか住みたいんだけどな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:37.50ID:tBbLArGm0
都市部の夏は湿度だね、息苦しい暑さというのはあるね
地方部の夏は、暑いけど日陰で休めば耐えられるもんね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:37.75ID:JRqa9/6A0
内地から見たら地元なんだろ
ベルリンもミュンヘンも同じドイツってのと同じ感覚だろう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:42.17ID:Dyrx3Bcu0
>>134
去年の6月に根室へ行ったとき、車の気温計が朝方は7度、昼でも12度くらいだった罠。あの辺の気候に慣れたら、25度が文字通り夏日に感じられるのだろうか。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:05:50.21ID:SFwCXjKb0
たったの4時間程度の距離で
北海道の広さ舐めてるだろは流石に笑ったわ
九州では4時間なんて広いのうちに入らない
連続山越えなめんな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:06:23.81ID:M/36k+si0
>>163
雪が積もらなくて近くでスキーが堪能できるなら住んでもいい。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:06:38.66ID:SdtrEeYw0
>>127
道民の耐寒能力のすごさは驚くよ。

昔、12月頃に北海道のパックツアーに行ったことあるんだわ。
峠でトイレ休憩あって、確か-10度あったのにバスガイドは薄着で外に出てた。
頭おかしいと思ったw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:02.91ID:PLw9JdXd0
東京の冬は何を着てても寒い
北海道とはまた次元が違う寒さだ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:16.46ID:27+FEv+R0
>>156
まず襟裳岬に行ったことある道民が少ないとおもう。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:18.35ID:SFwCXjKb0
「北海道って広いんだねー」ってみんな褒めてやれよ
それを求めてんだぞ
たったの4時間程度の場所も知らないのも仕方がないよねーって話し合わせてやれw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:21.04ID:xuAL+mwf0
>>142
東京のほうが寒いんだが

バカて北海の全部が雪降ると勘違いしてるだろwwwwwwwwww
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:28.30ID:SC5flc9i0
>>75
天草本渡のいけすやまもとは良かったと思う北海道民。距離と言うか、結局は行くのが好きか否かの個人差だな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:56.78ID:xuAL+mwf0
>174

マジアホ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:08:06.68ID:M/36k+si0
自動運転が最も役に立ちそうな場所。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:08:06.84ID:X34vZtzd0
札幌は雪が多い年は冬休みが3か月近くあると聞いたけど本当?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:08:14.48ID:Igijn0W+0
>>156
事実じゃね
でも襟裳は寒々しい実に北海道らしい所だね
冬の厳しさを教えてくれる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:08:23.38ID:w6dIvJYT0
生まれつきガチの道民は広さ自慢なんかしてねえよ不便としか感じてねえよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:08:42.75ID:U+Anc23t0
>>144
それの答えは、帯広民は釧路を下だと思っているから。
道東の中心部は帯広であり、釧路はタンチョウとマリモの動物園くらいしか思っていない。
あと、北見も見下していて六花亭が「そだねー」商標を取ろうとして批判されてたな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:08:59.82ID:oinn/WW30
>>167
北九州から久住経由で熊本行ったら4時間超えるもんね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:09:13.30ID:RJc5yVvq0
>>176
所詮狭い島国だからねぇ
中国人からは弾丸小国なんて言われてるし、北海道だってその程度
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:09:27.22ID:Xtmqrj5q0
まあ確かに過疎を自慢してどうするって感覚はある
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:09:34.34ID:M/36k+si0
>>184
その代わりに夏休みは短いらしいぞ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:09:37.68ID:SqVN0VHi0
道民めんどくせーな
そつなく返すテンプレ考えとけよ

いちいちイライラしてんなよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:09:49.05ID:VFgkAqTm0
大分県の大分市から真下のお隣の宮崎県の県庁所在地の宮崎市まで7時間かかるもんな
同じお隣の福岡県なんて2時間で行けるのに
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:09:57.18ID:Sp4j4md20
支笏湖って心霊現象で地元では超有名らしいね。昔は死骨湖と書いたんだってね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:09:57.53ID:SFwCXjKb0
ぶっちゃけ九州の人の多くはUターンラッシュで本州を長距離で10時間以上も
インターチェンジで休憩取りながら車移動してる
北海道の井の中の蛙ぶりに失笑してしまうわ
たかが4時間程度の移動もできないとかショボすぎてもうね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:10:00.73ID:X34vZtzd0
冬休み3か月あるのはうらやましい。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:10:12.70ID:TwB9ZM+x0
>>1

馬鹿だから説明が長くつまらない

普通に、そいつの地元を聞いて示してやれば良いだけ。
東京だったら、「じゃお前に福島の美味しい店聞いて答えられるのか?」で終わる話。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:10:28.56ID:QZZdLEO30
大航海時代やってると辺境格差はいつも痛感する
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:10:33.47ID:3sCV9Ohk0
>>194
なんでだよww

オコタンペ湖の伝説のがガチだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況