X



【EV/電池】年間販売200万台も「EV先進国」中国のすごさ実感←EV大都市200万円,小都市100万、電池20kWhで40万円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/05/21(火) 21:16:01.20ID:lg4NuQR09
年間販売200万台も 「EV先進国」中国のすごさ実感

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00000008-nikkeisty-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00000008-nikkeisty-life&;p=2
2019/5/19(日) 10:12配信,YAHOO!JAPAN NEWS,NIKKEI STYLE

 今や世界のEV(電気自動車)界をけん引しているといっても過言ではない中国。
 2017年のバッテリーEVやプラグ・イン・ハイブリッド(PHV)を含む新エネルギー車(NEV)の販売台数は77.7万台、18年には125.6万台にまで伸びた。
 世界最大のEV大国となる一方、大都市でのEVへの登録優遇や補助金の効果も大幅な成長に寄与しているという話も。
 中国EVの将来は本当にバラ色なのか? 20年にわたりEVを研究している中国・清華大学の仇斌(Qiu Bin)准教授に小沢コージ氏が話を聞いた。

 小沢コージ(以下、小沢) 早速ですが、気になっているのは中国のEV普及事情です。
 確かに今の中国は世界最大のEV消費国ですが、さすがに19年に本格スタートしたNEV規制
 (19年はメーカーごとに年間販売台数の10%をNEVにしなければならない)は厳しいのではないかと。
 おおざっぱに言って、中国では18年にクルマが3000万台弱も売れたわけだから、
 約300万台をピュアEV、PHV、もしくはFCV(燃料電池車)にしなければならない。
 FCV1台で数台分に換算するといった優遇はあるようですが、目標がちょっと厳し過ぎるような。

 仇斌(以下、仇) 難しいと思います。

 小沢 とはいえ18年だけでNEVを125.6万台も売ったのはビックリしましたし、さっき伺ったら大都市ではNEVの販売比率が約20%にも上るんだとか。
    19年はさらに上がっているらしいじゃないですか。それって本当ですか?

 仇 実は今、大都市ではEVですら登録規制が始まっているのですが、その制限がなければまだまだ上がるんじゃないかと。

 (編集部注:北京や上海など大都市では渋滞や公害対策としてガソリン車の登録を規制。ナンバー取得するには抽選をしなければならない。
   以前はEVの規制はなく優遇されていたが、現在はEVも登録が規制されている)

 小沢 本当ですか。ということは中国の大都市ではさらに多くのNEVが売れる可能性があると。
    とはいえ、中国では大都市の登録規制と多額の補助金でEVが売れているイメージがあったんですが、
    EVの性能が向上して、 もはや性能や価格でガソリン車と互角に戦えるようになってきている?

 仇 その傾向はあります。

 ■100万円のマイクロEVが売れている
 小沢 具体的にお薦めの中国産EVを教えてください。

 仇 BYDの「e5」、北京汽車の「EVシリーズ」です。日本円で200万円を切るくらいの価格ですから。

 小沢 でも、それは補助金込みですよね?

 仇 現在、NEV関連の補助金は減っていますので。それから、今は北京、上海のような大都市ではなく、もっと小さい都市で100万円ぐらいのEVがものすごく売れています。

 小沢 もしかして、それって2人乗りの超マイクロEVのことですか。知豆みたいな。

 仇 そうそう、それです。

 小沢 ということは、1kWhのバッテリーの価格は中国で今いくらくらいですか?

 仇 1200元、日本円で2万円くらいです。

 小沢 20kWhで40万円か。やはり随分安くなりましたね。ということは、先生は2019年のNEVの売れ行きはどれくらいだと見積もっていますか?

 仇 EV補助金は2019年で最後になりますので、駆け込み需要で200万台はいくかもしれません。

 小沢 200万台! そりゃすごい。やっぱりEVは中国が当分リードするわけだ。

 ■CATLのすごさは一体どこにある?

※続きはwebで
※★1スレタイを下書きのまま投稿しました。申し訳ありませんでした。

★1:2019/05/21(火) 12:40:52.25
前スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558410052/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:18:23.24ID:AOQAY5ne0
そら原料のリチウムが掘れば掘るほど出てくる国だからバッテリーも作り放題だろうさ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:21:28.44ID:GzS+rBBm0
>>1
現実は1年以内に壊れるぼっこれ電気自動車だけどなw

電気自動車は自動車作ったことない奴らでも作れるから
今の中国では電気自動車会社が1000社とか1万社あると言われてる

それを誕生しては潰れて、誕生しては潰れてを繰り返してるらしい

現実知らん馬鹿だけが中国持ち上げる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:21:43.58ID:A2YExwih0
人民一人ひとりをスコアリング評価する完全管理社会が始まってるからね。
いまどこで何しているのかも全部バレバレになる超管理国家中国だ。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:22:27.50ID:3f5H6pYR0
これから先、その200万台からのライフエンド・バッテリーが山積みだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:23:32.38ID:SFzFIGZR0
そもそもガソリン車はナンバーの新規発行が規制されてるから仕方なく電気自動車選んでるだけだぞ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:24:56.97ID:y7qpedN90
PHVって抜け穴があるんだから、簡単でしょ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:26:10.25ID:HFGyTZyK0
「東京」みたいな人口過密の大都市が、沿海部を中心に
ゴロゴロあるのが中国だから、国や地方政府も電気自動車(EV:Electric Vehicle)
に移行してもらわないと困る。。。という部分も有るんだろうけれど。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:26:26.66ID:nQkcWFXq0
日本もガソリン車を都内を走るのを禁止したら普及するよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:27:35.97ID:Tphl4p2n0
あーこれもあって大気大幅改善してんのか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:28:58.58ID:y9XMN0aE0
化石ジャップw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:33:43.77ID:+OmW+5z50
>>6
勢いがあって素晴らしい話。
日本の自動車会社もそうやって淘汰を繰り返して今の数社に集約されたわけだが。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:33:49.29ID:odvpg+mZ0
>>12
ジャパンタクシーは確かHVだよね
シエンタがベースの割には高額だよね
タクシー会社によっては高額を嫌って
HVじゃないシエンタのタクシーもあるね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:37:15.30ID:Ub9Sdhxm0
でもすごいな、それだけバッテリー価格が安ければ雨の後タケノコみたいに
関連産業が増えていくだろうね、そして挑戦して投資して失敗でも成功でも
知見と経験と資金を得る、そして又挑戦。
日本はいかんせん、挑戦して失敗するには高齢化もあって守りの姿勢に入り
すぎてるから中国がEV業界のリードを取っていくのは避けられないね。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:37:16.09ID:liS5mz+T0
超マイクロEVってトヨタのi-ROADみたいなやつ?(´・ω・`)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:38:25.86ID:Ae8ZVAWz0
>>1

>バッテリーEVやプラグ・イン・ハイブリッド(PHV)を含む新エネルギー車(NEV)の販売台数は
>2017年の77.7万台
>2018年には125.6万台

この成長率が半端ない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:38:32.84ID:p65V4cnC0
>>16
集約された結果
シャシーの大量認可はもう既存にしかおりんとゆうね。少量生産でがんばってくさい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:39:19.09ID:Ae8ZVAWz0
余った電気は、電池に使おう!!
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:41:51.81ID:p65V4cnC0
>>19
アビーのようなもの。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:42:35.72ID:Ae8ZVAWz0
>>6
さすがに100万台超え車売ってる現状があるのに
中国嫌いだから嘘を書き込もうって
ネトウヨ怖すぎ!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:42:57.59ID:xVTZ9jy90
https://youtu.be/FYe8XZXTh_M
2019上海モーターショーでデビューした、新興NEVメーカー「ENOVATE(天際汽車)」

コンセプトはラグジュアリーEVで、テスラ やNIOの層がターゲットとしている。2020年11月に工場が完成し、年産能力は年間6万台。

2019上海モーターショーで、量産SUV第1号となるEV「ME7」の予約販売を開始と、今年後半には納車を行う予定。
ライバルはNIOのES6、テスラ モデルYなどの中、小型のSUVとなる。

スマホの時と同じだわwww
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:43:08.65ID:Cqz/g8FP0
>>20
そりゃお前排ガス出る車だと好きなときに車乗れないんだぞ
買うしかねぇわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:44:17.37ID:Ae8ZVAWz0
九州で100マンキロワッツとか電気余りまくってるだろ
あの電気で西鉄バスとかエコに走らそう!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:44:48.56ID:dL67wRPq0
ミライのような燃料電池車を本命としていたトヨタにとって大誤算
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:45:26.32ID:Ae8ZVAWz0
>>27
ほえ〜! 中国もなかなか考えてるじゃん!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:46:42.95ID:apUYjdTK0
中国ってガソリン車の年間登録数に上限があってガソリン車は買っても乗れないからEV買うと聞いてたが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:46:42.90ID:Ae8ZVAWz0
>>29
そもそも、東京さんだけじゃないの?
あとは愛知
燃料の給油っていうか給水素はどないすんねん!
って感じなんやが?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:46:50.67ID:+k9rQfYs0
マンション同様、有りすぎたら困るもんを売り付けようと
関係者が宣伝活動中です
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:47:30.99ID:ccEkBqoA0
支那製のクルマなんて怖くて乗れんよ。
衝突安全性を考慮してないだろ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:48:15.46ID:Ae8ZVAWz0
>>34
プリウス? プリウスの話なの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:49:05.54ID:1NE8VGpf0
>>35
日本車は人間相手でも潰れるように柔く作られてる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:50:25.51ID:FBHYGqpx0
>>6
ほんこれ
人命が軽い国だからこそ成り立つ粗悪品の嵐
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:51:07.98ID:ccEkBqoA0
>>35
支那での何て名前のメーカーがプリウスを作ってるので?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:51:21.34ID:Ae8ZVAWz0
>>36
それ、池袋の事故有ったのによく言えるね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:57:07.04ID:lUF36dw30
>>26
裏で色々と仕込まれてそうだけど、この未来感、乗ってみたくはなるな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:00:57.00ID:ccEkBqoA0
>>26
なんで海外、特に欧州のモーターショウに全然出品しないのか?不思議だわ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:04:25.80ID:KxAhy+nq0
みなガソリン車がほしいんだけど、国策で抽選制になっていて買えるまで数年待ちなんだよな
仕方なくEVにするんだけど、充電するところがなくて大変みたいね

そういう背景の取材は一切なしなのか?この提灯記事
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:07:23.62ID:xVTZ9jy90
>>43
目先、国内販売だからでしょ
つーかいまどき中国資本入ってないと世界じゃ高級車作れませんwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:09:48.30ID:FBHYGqpx0
日経も中はスパイだらけだな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:10:42.08ID:bysWYtDt0
中国は日本のはるか先を進んでる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:12:33.20ID:2NxqpPDq0
排ガスが凄まじいから仕方なくEV推進してるだけなのにな
今後EV車の製造や廃車に伴う環境汚染がどうなるのか、気にはなる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:14:26.10ID:bysWYtDt0
お前ら中国舐めすぎ

もう中国は日本なんかまったく相手になるレベルじゃない
アメリカをも飲み込んでしまいかねないレベル
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:15:16.20ID:ccEkBqoA0
>>46
ジュネーブショウでもみなかったなあ。
建設機械の展示会だと欧州でも支那製の機械を見かけるのにね。
もしかして、欧州では販売出来ないクルマしか作ってないのかな?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:15:49.33ID:3OdYgFVL0
日本でEVを主流にするためには原発の再稼働どころか20基ほど増設が必須なんだけど
原発なくすのが民意なんでしょ?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:17:19.79ID:AnZtuVGv0
>>3
いっそリチウム電池で道路を作ってその上走らせれば良くないか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:17:42.59ID:p65V4cnC0
>>52
はい。例えば日本では走れないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況