X



【EV/電池】年間販売200万台も「EV先進国」中国のすごさ実感←EV大都市200万円,小都市100万、電池20kWhで40万円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/05/21(火) 21:16:01.20ID:lg4NuQR09
年間販売200万台も 「EV先進国」中国のすごさ実感

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00000008-nikkeisty-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00000008-nikkeisty-life&;p=2
2019/5/19(日) 10:12配信,YAHOO!JAPAN NEWS,NIKKEI STYLE

 今や世界のEV(電気自動車)界をけん引しているといっても過言ではない中国。
 2017年のバッテリーEVやプラグ・イン・ハイブリッド(PHV)を含む新エネルギー車(NEV)の販売台数は77.7万台、18年には125.6万台にまで伸びた。
 世界最大のEV大国となる一方、大都市でのEVへの登録優遇や補助金の効果も大幅な成長に寄与しているという話も。
 中国EVの将来は本当にバラ色なのか? 20年にわたりEVを研究している中国・清華大学の仇斌(Qiu Bin)准教授に小沢コージ氏が話を聞いた。

 小沢コージ(以下、小沢) 早速ですが、気になっているのは中国のEV普及事情です。
 確かに今の中国は世界最大のEV消費国ですが、さすがに19年に本格スタートしたNEV規制
 (19年はメーカーごとに年間販売台数の10%をNEVにしなければならない)は厳しいのではないかと。
 おおざっぱに言って、中国では18年にクルマが3000万台弱も売れたわけだから、
 約300万台をピュアEV、PHV、もしくはFCV(燃料電池車)にしなければならない。
 FCV1台で数台分に換算するといった優遇はあるようですが、目標がちょっと厳し過ぎるような。

 仇斌(以下、仇) 難しいと思います。

 小沢 とはいえ18年だけでNEVを125.6万台も売ったのはビックリしましたし、さっき伺ったら大都市ではNEVの販売比率が約20%にも上るんだとか。
    19年はさらに上がっているらしいじゃないですか。それって本当ですか?

 仇 実は今、大都市ではEVですら登録規制が始まっているのですが、その制限がなければまだまだ上がるんじゃないかと。

 (編集部注:北京や上海など大都市では渋滞や公害対策としてガソリン車の登録を規制。ナンバー取得するには抽選をしなければならない。
   以前はEVの規制はなく優遇されていたが、現在はEVも登録が規制されている)

 小沢 本当ですか。ということは中国の大都市ではさらに多くのNEVが売れる可能性があると。
    とはいえ、中国では大都市の登録規制と多額の補助金でEVが売れているイメージがあったんですが、
    EVの性能が向上して、 もはや性能や価格でガソリン車と互角に戦えるようになってきている?

 仇 その傾向はあります。

 ■100万円のマイクロEVが売れている
 小沢 具体的にお薦めの中国産EVを教えてください。

 仇 BYDの「e5」、北京汽車の「EVシリーズ」です。日本円で200万円を切るくらいの価格ですから。

 小沢 でも、それは補助金込みですよね?

 仇 現在、NEV関連の補助金は減っていますので。それから、今は北京、上海のような大都市ではなく、もっと小さい都市で100万円ぐらいのEVがものすごく売れています。

 小沢 もしかして、それって2人乗りの超マイクロEVのことですか。知豆みたいな。

 仇 そうそう、それです。

 小沢 ということは、1kWhのバッテリーの価格は中国で今いくらくらいですか?

 仇 1200元、日本円で2万円くらいです。

 小沢 20kWhで40万円か。やはり随分安くなりましたね。ということは、先生は2019年のNEVの売れ行きはどれくらいだと見積もっていますか?

 仇 EV補助金は2019年で最後になりますので、駆け込み需要で200万台はいくかもしれません。

 小沢 200万台! そりゃすごい。やっぱりEVは中国が当分リードするわけだ。

 ■CATLのすごさは一体どこにある?

※続きはwebで
※★1スレタイを下書きのまま投稿しました。申し訳ありませんでした。

★1:2019/05/21(火) 12:40:52.25
前スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558410052/
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 08:30:48.67ID:Vhp/Eie/0
>>371
火災も多いからね
MotoEですらパドックで燃えて全車焼失によりレースが出来なくなるという間抜けな結果にw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:51:09.91ID:Q03TAM9G0
トランプに潰される国
バブルも弾けたしもうどうでもいい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:59:03.62ID:KnUkE+5o0
これで中国潰れなかったら
毎度外れ続ける中国崩壊論の連中も遂に諦めるだろうな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 15:01:52.04ID:oTjTeofL0
>>219
太陽電池のシリコンを作るのに大量の化石エネルギーと二酸化炭素放出のコストを考慮しないところがエセ環境保護派らしい意見だな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 15:12:35.97ID:Hlzf7hQZ0
>>365
貧乏だからじゃないぞ
一人一台の時代だからだぞ

世界中のEV車の主流が一人乗りになる
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 15:35:56.75ID:r8wEN3vJ0
>>376
太陽電池なんて作るときに必要なエネルギーより発電するエネルギーのほうがはるかにでかいのが事実
まさか前者>後者 なんて本気で思ってる理系オンチじゃないだろうなw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 17:37:10.67ID:gfsO4Wjc0
>>377
つまり

電動自転車

か(笑)
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 17:44:06.79ID:+gVlWQEV0
>>378
太陽電池のエネルギーペイバックタイムはもう1年前後にまで短縮されてるけど・・・?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 22:34:03.74ID:8jRXG6wD0
ほんとに中国って沢山電気自動車走っててびっくりしたわ
いままでのってたガソリン車どうしたんだよ壊れたのかwww
あの発展は凄いよな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:23:14.70ID:/VatG3gQ0
でも補助金がなくなったら電気自動車は売れなくなるよな
中国政府どうするのこれ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:47:30.07ID:+6CHu6dm0
>>1
結局さあ、根性論とか精神論を止めてから男が頼りなくなったよな
やっぱ男には幼少の頃から徹底的に根性論と精神論を叩き込まないといけない
日本人は欧米人の意味不明な男女平等論に騙されてきただけなんだよな
現に「日本人は働き過ぎだ!」なんて批判してたくせに、
今のアメリカのアイビーリーグ出てるよなエリート達は午前様当たり前に働いてるし、
低所得者層も仕事にありつく為に労働法無視で必死に働いてる

今の世界で時代遅れに働いてないのは日本人だけ
中国人も韓国人もアメリカ人も日本人より遥かに働いてる。
日本人はまんまと騙されて追い越されたわけだ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:02:06.02ID:h/POGzgA0
産業革命が起きるまで 1日の労働時間は 2、3時間だったんだよ
効率に 人を追いつかせるために 働かせて 更に効率上げて の繰り返し一体 なにをしたいんだ ^_^
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 19:53:59.14ID:WBXR/oHs0
>>382
中国政府がどうするのでは無く、中国政府がEVをぶん投げたんだよ

みずほ情報総研 : 中国の水素燃料電池自動車市場が熱い
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/column/2018/1120.html

中国新エネ車の補助金削減 水素自動車にシフト 李首相の昨年トヨタ視察がきっかけか
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201904050854



販売台数が計画未達に終わるとの見方から
米テスラ株価は年初来で4割安となり、社債価格も急落で
破綻寸前
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 19:58:57.80ID:f7v+j8YW0
>>385
水素が一番可能性がないとおもうんだけどねぇ
水素ってそんなに安く作れるのかね
石油いれると炭素と水素に分解して出してくれるのか
たんにトヨタから技術盗むためだけの短期的な話だろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:15:43.64ID:amQQgtxW0
>>385
リンク先を読んだ
勉強になるな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:20:56.09ID:jFqEpEbE0
いや、でも何するにしてもスピード感が違うやな
こちらは何事にも雁字搦めで詰んでる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:36:30.79ID:7ezbRhtK0
>>386
太陽光等の自然エネルギーの蓄電システムとしての目があるからね
他にも捨てている水素エネルギーがあるからその有効活用と言う面もある
まあEVは電池問題を解決できない限り限界があるし
その電池も今のところ何の目処も立ってないからな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:43:16.65ID:F+z8q7TM0
中東の太陽光発電で水素を生成→MCH化して輸送→日本で水素化
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 20:53:04.57ID:amQQgtxW0
製鉄の過程で水素が出るんだっけ?
何れにせよ分子が小さいから完璧に密封しないとお漏らししちゃうのだよね
ちょっと扱いが難しい

個人的にはLNGの方が本命だと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況