X



【EV/電池】年間販売200万台も「EV先進国」中国のすごさ実感←EV大都市200万円,小都市100万、電池20kWhで40万円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/05/21(火) 21:16:01.20ID:lg4NuQR09
年間販売200万台も 「EV先進国」中国のすごさ実感

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00000008-nikkeisty-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190519-00000008-nikkeisty-life&;p=2
2019/5/19(日) 10:12配信,YAHOO!JAPAN NEWS,NIKKEI STYLE

 今や世界のEV(電気自動車)界をけん引しているといっても過言ではない中国。
 2017年のバッテリーEVやプラグ・イン・ハイブリッド(PHV)を含む新エネルギー車(NEV)の販売台数は77.7万台、18年には125.6万台にまで伸びた。
 世界最大のEV大国となる一方、大都市でのEVへの登録優遇や補助金の効果も大幅な成長に寄与しているという話も。
 中国EVの将来は本当にバラ色なのか? 20年にわたりEVを研究している中国・清華大学の仇斌(Qiu Bin)准教授に小沢コージ氏が話を聞いた。

 小沢コージ(以下、小沢) 早速ですが、気になっているのは中国のEV普及事情です。
 確かに今の中国は世界最大のEV消費国ですが、さすがに19年に本格スタートしたNEV規制
 (19年はメーカーごとに年間販売台数の10%をNEVにしなければならない)は厳しいのではないかと。
 おおざっぱに言って、中国では18年にクルマが3000万台弱も売れたわけだから、
 約300万台をピュアEV、PHV、もしくはFCV(燃料電池車)にしなければならない。
 FCV1台で数台分に換算するといった優遇はあるようですが、目標がちょっと厳し過ぎるような。

 仇斌(以下、仇) 難しいと思います。

 小沢 とはいえ18年だけでNEVを125.6万台も売ったのはビックリしましたし、さっき伺ったら大都市ではNEVの販売比率が約20%にも上るんだとか。
    19年はさらに上がっているらしいじゃないですか。それって本当ですか?

 仇 実は今、大都市ではEVですら登録規制が始まっているのですが、その制限がなければまだまだ上がるんじゃないかと。

 (編集部注:北京や上海など大都市では渋滞や公害対策としてガソリン車の登録を規制。ナンバー取得するには抽選をしなければならない。
   以前はEVの規制はなく優遇されていたが、現在はEVも登録が規制されている)

 小沢 本当ですか。ということは中国の大都市ではさらに多くのNEVが売れる可能性があると。
    とはいえ、中国では大都市の登録規制と多額の補助金でEVが売れているイメージがあったんですが、
    EVの性能が向上して、 もはや性能や価格でガソリン車と互角に戦えるようになってきている?

 仇 その傾向はあります。

 ■100万円のマイクロEVが売れている
 小沢 具体的にお薦めの中国産EVを教えてください。

 仇 BYDの「e5」、北京汽車の「EVシリーズ」です。日本円で200万円を切るくらいの価格ですから。

 小沢 でも、それは補助金込みですよね?

 仇 現在、NEV関連の補助金は減っていますので。それから、今は北京、上海のような大都市ではなく、もっと小さい都市で100万円ぐらいのEVがものすごく売れています。

 小沢 もしかして、それって2人乗りの超マイクロEVのことですか。知豆みたいな。

 仇 そうそう、それです。

 小沢 ということは、1kWhのバッテリーの価格は中国で今いくらくらいですか?

 仇 1200元、日本円で2万円くらいです。

 小沢 20kWhで40万円か。やはり随分安くなりましたね。ということは、先生は2019年のNEVの売れ行きはどれくらいだと見積もっていますか?

 仇 EV補助金は2019年で最後になりますので、駆け込み需要で200万台はいくかもしれません。

 小沢 200万台! そりゃすごい。やっぱりEVは中国が当分リードするわけだ。

 ■CATLのすごさは一体どこにある?

※続きはwebで
※★1スレタイを下書きのまま投稿しました。申し訳ありませんでした。

★1:2019/05/21(火) 12:40:52.25
前スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558410052/
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:43:18.48ID:R59SoSH70
俺もたぶん中国が制覇すると思うわ
だって現時点で数万円で電動スクーター売ってんだろ?
これだけでもう基盤できてんじゃん
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:46:18.62ID:yNLL/CPt0
>>94
日本なんかトップメーカーが去年までハイブリッドと水素に固執してたからなww
電気バスなんか現時点で国内市場も中国に負けてるしww
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:46:57.55ID:ccEkBqoA0
>>93
自動車は部品点数が多いからサル真似では完成度が低くなるんだよね。
軽自動車クラスで部品点数1万点、高級車で10万点。
下請け企業の裾野も広い。
そしてこれが重要なんだけど、重要な部品ほど真似が難しい。
三菱のシャシーに日産のエンジン載せて支那国産ですって言う支那メーカーあったけど、あれではダメだろうねえ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:48:24.20ID:zoDSotPH0
>>94
車ってエンジンだけではないのだが
別の言い方をすれば、ガソリン車とEV車が違うのはエンジンだけ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:49:20.62ID:ccEkBqoA0
>>94
スクーター(笑)
アレは法的には自転車だよ。
歩道を合法的に走れる。(笑)

そしてこれが重要なんだけど、電動自転車は衝突安全性を考慮しなくても良いから、サル真似が簡単。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:50:59.59ID:apUYjdTK0
>>95
水素は諦めるには勿体無い技術なんだけどな
既に実用化に近い所まで出来てるし
水素は燃えるからガスの代わりとか火力の燃料にも使える有能さなんだけど
水素の生成方法が日本が本気になって太平洋にソーラーパネル並べて海水から無限に生成しまくるくらい気合い入れないと無理だと思うが
それが出来たら日本が資源大国名乗れるレベルになってガスもガソリンも水素に置き換えられるんだが
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:51:13.65ID:DpejOi8e0
中国の電動自転車は日本ではそのままでは走れません。
原付免許+ナンバープレートを取って納税してね。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:51:25.77ID:C5Bebk5W0
中国の都市観光の動画見たがバイクとバスがほぼ全部EV化されててかなり衝撃だったわ
100%だったような
あの感じだと自動車の大半がEVになるのもすぐだね
テクノロジー後進国JAPANに未来はない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:51:51.55ID:xVTZ9jy90
>>90
調べろってwww
天際汽車、湖南省長沙でNEV工場着工
浙江省紹興市に本拠を置く新興の新エネルギー車(NEV)メーカー、天際汽車科技集団(ENOVATE)は20日、湖南省長沙市で完成車工場を着工した。 自動車情報サイトの汽車之家などが24日伝えた。投資総額は51億元(約835億円)で、敷地面積は約33万3,000平方メートル。

中国版、第二第三のテスラを目指すベンチャーだな
今のトレンドは大風呂敷広げて既存の内燃を買うのに待ったをかける手法な
予約数が指標になる モーターショウとかもう古いんだよwww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:53:12.14ID:9DfDFL800
>>94
多分ステアリングギアすらちゃんと作れないと思う。バネとか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:53:32.42ID:5sKtJzy+0
>>101
ハーウェイのスマホの中身は日本製ですと言ってるのに
工作員は大変だな
10円貰えるの?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:53:37.19ID:WUQkaY/j0
車両はEVでも炊事暖房で石炭コークスに焚いてるから環境がモクモク状態なのはかわらんだろうよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:53:46.84ID:ccEkBqoA0
>>101
それでもドイツ製高級車(ガソリン車)が飛ぶように売れるんだよ。
面白い国だねえ、支那国って(笑)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:54:29.39ID:EDeK81gQ0
やたら中国上げしているが

知識の無い田舎者に高額商品を売りつけて、それを買う田舎者

こんな感じだ

100年以上の車文化の歴史を持つ欧米では、補助金付けても飛びつかないからな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:54:38.10ID:DpejOi8e0
>>101
ガラパゴスEV市場!
いろいろ独自な進化をしてるなあw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:54:55.61ID:ccEkBqoA0
>>102
おいおい。では上海のモーターショウにだけ出品するのは何故だい?
(笑)
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:55:30.12ID:JGxckM5W0
通勤とか1人しか乗って無いのにデカい車を運転してる事がエネルギーの無駄だと思うけどね
安全性の問題はあるけどこういうのがバイクとか超小型車になれば随分違うよ
とかいいつつ自分はバイクなんか乗らんけどな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:56:51.67ID:ccEkBqoA0
>>104
ラック&ピニオンなら、それなりの工作精度でも一応は形になるけど、日本や欧州メーカーの社内検査はパス出来ないだろうねえ(笑)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:57:21.74ID:DpejOi8e0
>>111
マイクロEVとか原付とか乗ってられるかよな。
貧乏大学生じゃあるまいし。

クルマとぶつかって死んでしまうクルマなんかに乗れるかよ。ただでもいらんわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:57:35.95ID:nWhrRFAD0
もうだめだ

獅子舞状態だ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:58:48.30ID:6DfEXqQD0
ゾンビバッテリー企業から買うから安いだけじゃないん?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:59:02.05ID:xVTZ9jy90
>>110
自国+最大規模だからじゃね?それ以外のモーターショウはデメリットしかないんだろベンチャーだし
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:00:55.69ID:R59SoSH70
電動バイク5万円以下
安かろう悪かろうでも数億台うろちょろしてれば
インフラも整うんだよ

安くて多いほうが勝つって家電でもスマホでも証明されただろ
シェアと金さえ集まれば どこぞのEV日系企業でも会社ごとかっぱらわれるんだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:02:07.11ID:JGxckM5W0
>>114
自動運転の精度が上がってほぼ衝突事故は起きません、となったら1人乗りのカーシェアが主流になるんじゃなかなあ
早くそうならないかな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:03:13.09ID:DpejOi8e0
>>118
消費税25%が0%とか強烈な後押しが出来る産油国は良いなあ。

あまりやり過ぎると富裕層の過剰優遇とかいってパヨクが大騒ぎするぞwww
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:04:09.24ID:DpejOi8e0
>>119
日本では原付免許必要、ナンバープレート取って納税してねwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:06:47.71ID:8y7Dw8oJ0
トヨタやばい!!!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:06:51.14ID:ccEkBqoA0
>>117
企業の寿命って知っているかな?
ベンチャー企業の平均寿命は3年だよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:07:55.35ID:DpejOi8e0
EVはエネルギーをたくさん持ってて、壊れるときは一気に燃えるんだな。爆発じゃ無いか!
この動画見るべし!

EV電池の安全性に懸念高まる、テスラ車の発火事故受け

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-16/PRLW0N6JIJUO01
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:08:06.28ID:2WqyIvaL0
2人乗りの超マイクロEVってのは、懸命だと思う。
EVが普及するのは、その方向だろ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:08:17.25ID:qzbAWPXq0
そういや、日産とNECでバッテリー製造する合弁会社立ち上げて日本のEVを牽引するみたいなこと言ってたのに
よりによって中国に売り払っちまって、今はバッテリーの確保に苦労してるとか

馬鹿すぎる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:08:27.98ID:fbuC5Ez20
中国でさえEV補助金無くす方向
おまいらが走る道路はガソリン税軽油引取税自動車重量税等で出来ているんだぜ
なんだろう。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:09:18.61ID:HttMeWi10
廃バッテリーという最悪のデブリ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:12:37.81ID:ni8L2eeV0
>>94
20倍重い車を走らせる場合
熱損失は400倍になるw

バカには理解できないけどね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:16:28.68ID:xVTZ9jy90
>>126
だからこそ国内に絞るわけだねwww
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:19:01.57ID:mvQSSMEm0
10年後とかに廃棄バッテリーの処理で大問題になってそうな気がする
その辺に投棄して環境汚染しまくりとかも含めて
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:21:31.46ID:8oVxf8q60
ガソリン車の方が電気自動車よりはるかに火災事故起こしてるじゃない
全米防火協会で閲覧できる最新の統計によるとアメリカで2015年に17万4千件車両火災起き事実上全てのケースでガソリン車がかかわっていたんだと
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:22:19.14ID:ccEkBqoA0
>>133
支那人の庶民は馬鹿ばかりってことだねえ(笑)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:22:28.62ID:XBURMh7J0
>>95
電動バスってあの使えないおもちゃね。

で、1億台の車に乗せるバッテリーのリチウムはどこから出てくるの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:22:34.16ID:9DfDFL800
>>137
発生率を見よう
分母何台?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:34:48.06ID:xVTZ9jy90
ガソリンスタンドにプリウスミサイルで爆発するからな
巻き込まれて焼かれる これがいちばん怖いんだよ
EVならこのリスクは無いと言ってよい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:47:45.19ID:8oVxf8q60
年間100万件を超える自動車火災と何千人もの死者が出ているが、このテスラの動画は怪我人出てないじゃない
テスラ車は他社の車よりはるかに安全だよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:50:20.50ID:yoP7RFOf0
人類の脳データを改造した
進撃の巨人化にして集団行動をさせた
日本のAndroid半導体チップ陣営へ


【大っきい隕石降ってきた】


https://youtu.be/V3kOj2BfQgo


bx
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:52:09.93ID:9DfDFL800
>>142
はいそうです。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:54:01.54ID:9DfDFL800
>>142
>>140
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:59:17.94ID:SjwBZoJG0
電力線網や有線電話網が無い中央アフリカとかもバッテリーLED照明や携帯無線電話網先進国と言えなくも無い

偽札横行を放置して電子マネー先進国とか
表現の仕方も色々と有るね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:09:43.26ID:SzrPbJFa0
>>44
充電場所も結構あるで
こういうの即整備できるのが中国の強いとこやな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:16:47.00ID:vfI/tpwr0
バッテリーとか安全性の問題があって安ければいいとか言うもんじゃないし…
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:19:15.15ID:yZbLH3xK0
何にせよ日本ではびこることはない。いーぶいぶいw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:48:37.84ID:dpXQUhQp0
共産党一党独裁国家で独自の進化をするガラパゴスEV市場。
奇々怪々のEVが生まれるけど、先進国には売れん罠。
先進国の法律に適合させる気ないだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:57:33.92ID:2lACY02a0
>>153 自国の経済規模が大きいから合わせる必要がなかったりして。5年もすればG7からアメリカ除いた経済規模になっていそうだし。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:59:21.98ID:u2V/heLt0
災害国日本でEVはねーよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 01:00:59.94ID:pDnArl4G0
名前が仇とか、なんて因果を背負ってる人だ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 01:04:10.89ID:o5EbrjYe0
日本国内は今迄通りでいいんだよ、10年後に数社残ればいいほうだ。
電機産業と同じく利益率優先で情熱感じる製品出せなくなった所から
消費者に見放されてオワリ。
テスラみたいな企業が日本から出ない時点で社会構造も老衰なんですよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 01:05:46.52ID:dpXQUhQp0
>>154
地方政府のGDPの合計と、中央政府のGDPが合わないんだよな。
業を煮やした共産党の最高幹部が一喝したら、「遼寧省とか10年以上水増ししてました、テへw」だもんな。

人が住んでいない荒野に新幹線作ってもGDPに入るけど、3000兆円とかいう債務どうするんだろうw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 01:46:57.27ID:YpHRXxQH0
85 俺なんかタクシーのあんちゃんが昼食べてないって自宅に寄ってってたぞ。古い都営住宅みたいな家だった。あまり俺を待たせちゃ悪いって飯かっこんで出てきたけど。
ごゆっくりとでも言ってやりゃよかったぜ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 02:18:32.62ID:Qb81p3eU0
リサイクル自転車のゴミの山見てるからなあ
良い部分だけ大げさに言うのは簡単なんだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 02:42:52.43ID:HrcTc95C0
そこがある意味中国の強みで、
明日から市内はEV以外走るなよ、なんて平然とできるんだもの
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 02:43:13.79ID:L6L/ETXQ0
日本は完全に負け組だよ

変化を嫌う年寄りの
現状維持の老人脳が日本を駄目にした

ネトウヨ老人は保守では無く現状維持
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 03:38:39.18ID:xSEIBEBO0
>>53
必要ないよ
ほとんど電力量は増えないって試算を東京電力が出してるから
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 03:45:32.37ID:R7bQGqO/0
シェア自転車も今はゴミ。
電気自動車も15年後が楽しみ。
ゴミ化確実だから。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:05:00.02ID:xSEIBEBO0
15年後を心配するのは給油場所がほとんど無くなる化石燃料車でしょ
今の半減ではすまない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:28:24.44ID:viSn0V4m0
>>52
外貨稼ぐのが目的じゃないから

国内の需要を満たすのが先だよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:45:28.93ID:dzSXscts0
>>163
ネトウヨガー
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:12:28.56ID:3D1iHoMr0
>>160
ちょっと遠方で50、100キロ走行するからねぇ。往復考えるとギリギリじゃね?
それも毎日これだと充電少しでも起こったたら使えない。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:22:40.37ID:L9qZ6M7t0
九州で余った電気使おうぜ!
出力制御で何百万キロワットも余ってるんだろ
EVに充電だぁ!
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:47:16.16ID:KD3YrnmE0
日本でも中国に負けないようにEV普及できんのかな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:52:29.10ID:ZvNRml+y0
>>1
勝手にスレタイにつけ加えて
解りにくくするの止めてもらっていいですか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:56:05.41ID:e3SpLkQf0
>>167
これよく言われるんだけどミスリードな
初期リーフの補助金80万円を差し引いて
中古サイトなどで調べると同価格帯、同形状の他車のほうが安い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:08:17.16ID:q82KIHnb0
EVなんて普及しないよ
より速くより長くより安い内燃車にどう太刀打ちするんだよ
百年やってきて出来なかった事だろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:18:01.11ID:e3SpLkQf0
>>177
日本以外で普及していくよ
https://i.imgur.com/5uP287y.jpg

EVは燃料費前払いの車
貧困層だらけの日本はこの前払いが出来ない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:25:05.76ID:q82KIHnb0
より安いより長いより速い内燃車でいいだろ別に
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:29:56.21ID:uYXC+xA70
>>1
中国はEVよりもAIによる自動運転を含めた交通管制システムで技術的に先行してるけどな
自動車を生産する、ではなくて、交通インフラそのものを従来のものと違う新しいものを作ってるのが中国
ちなみにアメリカは今あわててこれを追いかけてる状態で、一方遅れてる
だからファーウェイ問題でアメリカが大騒ぎしてたりする
21世紀後半は、これが世界標準になるから

この分野での日本のプレゼンスはほぼ皆無
トヨタは今世界トップの自動車産業だが、十年後はおそらくそこからズリ落ちてる
日本最大の企業であるトヨタがそうなったとき、日本は発展途上国の仲間入り
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:32:47.45ID:q82KIHnb0
日本が途上国の仲間入りしたら今度は逆にそれを強みにしてまた輸出で頑張るさ。
転んでも只では起きないのが日本だよ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:35:24.41ID:vRnMPU6q0
労働賃金が安く、市場がでかく、パクリで研究開発費タダの中国で
この価格かよ。全く話にならんな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:35:26.61ID:q82KIHnb0
だから途上国全ての国に豊かになれる可能性があるんだ。
何故なれないかというと真面目に働かないから仕事が回ってこないのさ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:36:45.95ID:q82KIHnb0
HVの技術を只で公開していいのかトヨタは?そっちのほうがどうかと思うよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:39:58.14ID:q82KIHnb0
車より先ずは冷蔵庫だな。家電の中では一番電気を食うからな。
デカい冷蔵庫のほうが小さい冷蔵庫よりも消費電力が少ないという奇妙な現象が起きている。
だからデカい冷蔵庫を買えばいい。日本の狭い家屋ではちょっと厳しいけどね。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:43:27.52ID:q82KIHnb0
>>176
軽って意外とエコじゃないんだよな。燃費がいい分だけ利用頻度が増えるから。
だから逆にデカい車のほうが利用頻度が減って燃料を食わなかったりもする。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:02:41.41ID:tIBbcn7o0
>>168
支那ガラパゴスですな(笑)
支那以外では売れないと。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:06:39.91ID:C7nLNKxF0
>>176
自民党は上級国民の事しか考えてないからなぁ
奴隷には、がんばれの精神論で済ませるから
全体で向上が見えない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:07:23.18ID:xoKFiS1B0
>>185
HVはインフラが整備出来ない地域や物流向けにシフトして行くから
安く作るメーカーが参入する事を狙っているのよ
トヨタが安全性無視の自動車作る訳にはいかないから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:11:42.71ID:C7nLNKxF0
蓄電できる車が増えてから
V2Hは増えそうだな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:12:22.10ID:SIzxDqsf0
>>170
冗談はよせw
日本は軽に買い替えが進んでるが大した距離乗らんからだよ。
軽で充分ってのはその辺の事情もある。
毎日200キロなんて走るわけないだろ。年間7万キロじゃねえかアホ杉。
日本の平均的な走行距離は一日30キロ、片道だと15キロだぞお前ボケ過ぎ。。。。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:14:18.67ID:xSEIBEBO0
>>177
普及するよ
それ以外の選択肢ないから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:14:38.41ID:xGRsn1l00
>>25
7ー8割は中国の公共機関が買ってるんだが?
全部が個人が買ってるわけじゃない
しかも中国はEVの補助金を後2年程度で全廃するはずで、がっつり売れなくなるはず
燃料電池車の補助金はそのままだとさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況